JPH10112325A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH10112325A
JPH10112325A JP8282984A JP28298496A JPH10112325A JP H10112325 A JPH10112325 A JP H10112325A JP 8282984 A JP8282984 A JP 8282984A JP 28298496 A JP28298496 A JP 28298496A JP H10112325 A JPH10112325 A JP H10112325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
lead
positive electrode
lead alloy
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8282984A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kamata
彰 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP8282984A priority Critical patent/JPH10112325A/ja
Publication of JPH10112325A publication Critical patent/JPH10112325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エキスパンド格子を用いた鉛蓄電池の寿命性能
を改善する。 【解決手段】部分的に空隙による層状構造の鉛合金シー
トを展開してエキスパンド格子とすることによって、格
子と活物質間の結合状態を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はペースト式鉛蓄電池
の改良に関するもので、特にエキスパンド格子を用いた
鉛蓄電池の寿命性能を改善するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、鉛蓄電池用格子の製法としては、
鋳造方式またはエキスパンド方式が主流となっている。
【0003】鋳造方式の長所としては、電気抵抗が小さ
くなる形状などをはじめとして任意の形状の格子が形成
できる、格子の周囲をとり囲む枠(以後、額縁と呼ぶ)
が形成可能なため、機械的に変形しにくい格子を作るこ
とができる、といったことなどがあげられる。
【0004】短所としては、バッチ式であるために生産
性に劣る、ペースト充填などの後工程に連結した一貫ラ
インとすることが困難である、鉛−カルシウム系合金な
ど強度の劣る合金の場合には鋳造が困難であることなど
である。
【0005】一方、エキスパンド方式は、圧延などによ
り作製した鉛合金シートを展開して網目状格子とするも
のである。展開方式には、シートに回転する刃物で切れ
目を入れた後引き伸ばすロータリー方式と、上下に運動
するV字状の刃物でシートを切断しながら引き伸ばすレ
シプロ方式の2つが主流である。
【0006】いずれも連続的に生産が可能であり、ペー
スト充填・乾燥工程まで一貫したラインを設置できるこ
とから、鋳造方式に比べて極めて生産性が高いという特
徴を持っている。さらに、鉛−カルシウム系合金や鉛−
カルシウム−錫系合金等であっても、容易に鉛合金シー
トを作製できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】短所としては、展開に
より形成できる格子形状がある程度限定される、格子に
縦方向の額縁が形成不可能なため機械的強度が劣り変形
しやすいといった点である。鉛蓄電池の正極格子に用い
た際には、格子表面のPb( 金属鉛) が腐食されて体積
の大きなPbSO4 やPbO2 へと変化するため、格子
の伸び・変形がおこりやすい。格子が変形すると、活物
質と集電体である格子との電気的接触が低下し、放電容
量が減少するという問題があった。また、鉛蓄電池の負
極格子に用いた際には、充放電を繰り返すことで起こる
負極活物質の収縮によって、活物質が集電体である格子
から離れるために、活物質と格子間の電気的接触が低下
し、放電容量が減少するという問題があったまた、従来
のエキスパンド格子では展開によって形成される棧の表
面が切断面であるため比較的なめらかなことから、活物
質と格子間の接合力が弱く、前述したような活物質と格
子間の電気的接触が比較的容易に低下しすることが起こ
ったものと考えられた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、格子の変形お
よび活物質の収縮による容量低下を抑制でき、寿命性能
に優れた鉛蓄電池用エキスパンド格子を提供するもので
ある。
【0009】その要旨は、一部分が空隙によつて層状構
造となっている鉛合金圧延シートを展開してなるエキス
パンド格子を用いたことを特徴とするペースト式鉛蓄電
池であって、好ましくは該層状構造となっている部分の
投影面積がシート表面の2/3以下であることを特徴と
するものである。当該圧延シートの合金組成としては層
状部分と単層部分が同一の合金組成を有するか、あるい
は層状部分の一部分が単層部分とは異なる合金組成を有
するものを用いることができるが、好ましくは前者を負
極板に、後者を正極板に用いることを特徴とするもので
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】
【実施例】正極のエキスパンド格子に用いる鉛合金シー
トの合金組成は、Pb−0.06wt%Ca−1.5w
t%Snとした。この鉛合金シート1は、図1に示すよ
うにシートの一部2が層状構造3となっている。これ
は、図2に示すようにシート状に圧延する前の鉛合金ス
ラブ5上に湯口7から溶融鉛合金6を供給し、付着させ
た後、冷間圧延機8によってこのスラブ5をシート状に
圧延して一部分2が空隙31によって層状構造3となっ
たシート1を得た。正極用シートの最終厚みは1.1m
mとした。本実施例では、付着させる溶融鉛の組成を、
Pb−0.06wt%Ca−1.5wt%Sn、Pb−
0.06wt%Ca−3wt%SnおよびPb−1.0
wt%Sb−1.0wt%Snの3種を検討した。ま
た、溶融鉛合金6の湯口7の数および溶融鉛合金の吹き
出し量を変えることによって、層状構造3となっている
部分2の投影面積( 層状構造3となっている部分2が鉛
合金シート表面上で占める部分) をシート1の表面の3
/4、2/3および1/2の3種とし、層状構造となっ
ている部分2の面積とシート表面積との関係を調べた。
これらシートの他、従来の鉛合金シートとして層状構造
を有さないシート( 合金組成は、Pb−0.06wt%
Ca−1.5wt%Sn) も作製した。
【0011】負極のエキスパンド格子に用いる鉛合金シ
ートの合金組成は、Pb−0.06wt%Ca−0.5
wt%Snとした。正極と同様に、この鉛合金シート1
は、正極同様に図1に示すようにシートの一部2が空隙
31によって層状構造3となっている。作製方法は図2
に示す正極と同様の方法で作製した。なお、負極用シー
トの最終厚みは0.7mmとした。付着させる溶融鉛の
組成は、Pb−0.06wt%Ca−0.5wt%Sn
と、合金スラブと同じものを用いた。また、層状構造3
となっている部分2の投影面積とシート面積との関係を
調べるため、層状構造となっている部分の面積をシート
表面積の3/4、2/3および1/2の3種とした。そ
の方法は前述した正極用鉛合金シートと同様である。正
極と同様に、負極においても、従来の鉛合金シートとし
て層状構造を有さないシート( 合金組成は、Pb−0.
06wt%Ca−0.5wt%Sn) も作製した。
【0012】一般に鉛シート中のCa量が0.1wt%
以下の場合、Sn量が約2wt%まではSn量が多いほ
ど引張強度が増加することが知られている。正極用鉛シ
ートのSn量を多くし、厚みも大きくしたのはシートの
強度および耐食性を上げるためである。
【0013】これらの正負極鉛合金シートは、レシプロ
方式によるエキスパンド機により展開・ 切断を行い格子
を作製した。シートは、常温で放置した際には製造後数
日から数十日間で時効硬化によりその強度が増大する。
時効硬化が完了してから加工するよりも、完了前に加工
を終了した方が強度や耐食性が優れており、これは強度
の増大したものを加工するとひずみが生じやすいためで
ある。そのため、今回はシート作製後5日以内に展開を
終了した。 層状構造3となっている部分2がシート1
表面の3/4を占めるの鉛合金シートは、エキスパンド
機によって展開・ 切断して格子を作るときに、格子の破
断が生じた。これは、層状構造3の部分2の破断のびが
単層構造の部分4のそれよりも小さく、展開時に層状部
分において破断が生じたものと考えられる。一方、層状
構造となっている部分がシート表面積の2/3および1
/2の鉛合金シートは、良好なエキスパンド格子が得ら
れた。すなわち、層状構造となっている部分がシート表
面積の2/3以下の鉛合金シートであれば、シート強度
の低下がなく、製造性においても問題がないことを示し
ている。
【0014】各種鉛合金シートを展開した正負極エキス
パンド格子にそれぞれ自動車用鉛蓄電池用の一般的な正
負極ペーストを充填し、通常の方法で熟成を行ない正負
極板を作製した。
【0015】次に正極板を、袋状の微孔性ポリエチレン
セパレータに入れた。正極板に当接する面である内側に
はリブが形成されている。セパレータはポリエチレンシ
ートを2つ折りにし、両サイドを一対の歯車により圧着
することにより作製した。今回は袋状セパレータに正極
板を入れたが、負極板を入れてもよくその際にはリブが
外側にくるようにする。
【0016】セパレータに入れた正極板7枚、負極板8
枚を交互に重ね合わせエレメントを作製し、6個のエレ
メントを電槽に挿入後セル間接続を行い、ふたを溶着し
て自動車用鉛蓄電池とした。
【0017】この電池に電解液として硫酸を注入し、通
常の方法で電槽化成を行った。化成終了後の電解液比重
は1.280とした。なお、試作した自動車用鉛蓄電池
は5時間率容量で36Ah、公称電圧12Vの55B2
4形電池である。
【0018】表1に電池〓と正極および負極に使用した
合金シート種を示す。電池〓1は正負極ともに従来の合
金シートを展開したエキスパンド格子を用いた従来品で
ある。電池〓2〜9は、正負極格子にそれぞれ空隙によ
つて層状構造をもった各種鉛合金シートを用いたもので
ある。
【0019】
【表1】 これらの電池をJIS D5301に規定されている5
時間率容量試験、高率容量試験、重負荷寿命試験および
軽負荷寿命試験に供した。まず、5時間率容量試験は、
電槽化成後電池を用いて電解液温度25℃として5時間
率放電電流である7.2Aの電流で10. 5Vに達する
までの放電持続時間を計測することによっておこなっ
た。次いで、完全充電した同じ電池を用いて高率放電容
量試験をおこなった。
【0020】高率放電容量試験は、電解液温度を−15
℃として規定の放電電流300Aを通じ6Vに達するま
での放電持続時間を計測するものである。
【0021】5時間率容量試験および高率放電容量試験
の結果を表2に示した。従来品および本発明品のいずれ
の電池の5時間率容量および高率容量もJIS D53
01の規格を満足しており、これらに差はみられなかっ
た。
【0022】容量試験後の電池を、次いで重負荷寿命試
験および軽負荷寿命試験に供した。すなわち、重負荷寿
命試験として、電池を40〜45℃の周囲温度で放電を
20Aの電流で1時間、充電を5Aの電流で5時間、こ
の充放電を繰り返し、これを25サイクル毎の20A放
電持続時間( 放電打ち切り電圧:10.2V) が初期の
半分となるまでおこなった。軽負荷試験としては、電池
を40〜45℃の周囲温度で放電を25Aで4分間、充
電を定電圧14.8V( 制限電圧25A) で10分間、
この充放電を繰り返し、480サイクル毎にJIS規定
の判定電流433Aで30秒間放電し、30秒目の電池
電圧が7.2Vとなるまでおこなった。
【0023】重負荷寿命試験中の20A放電容量推移お
よび軽負荷寿命試験中の30秒目電圧の推移をそれぞれ
図3および図4に示す。また、それぞれ寿命と判定され
るまでのサイクル数を表2に示した。
【0024】
【表2】 一般に重負荷寿命試験におけるこの種の電池の容量低下
原因は正極格子と活物質界面との不働態化であり、これ
は格子と活物質の密着性の低下に起因すると考えられて
いる。一方、軽負荷寿命試験における容量低下原因は負
極活物質の収縮( シュリンク) であると言われている。
【0025】正負極に従来の空隙による層状部分をもた
ない鉛合金シートを用いた電池1は、重負荷寿命試験が
163サイクル、軽負荷寿命試験が3360サイクルと
いずれも比較的早期に寿命に至った。これらの電池を解
体して調査したところ、前者の試験における容量低下原
因は正極格子- 活物質界面の不働態化および正極活物質
の脱落によるものであり、一方、後者の試験における容
量低下原因は負極活物質の収縮であると考えられた。電
池1の重負荷寿命試験品の負極板および軽負荷寿命試験
品の正極板は、寿命判定時においてわずかに劣化が認め
られたものの比較的良好であった。
【0026】シート表面に対して2/3以下の部分が空
隙によって層状構造となっている鉛合金シートを正極に
用いた本発明品による電池2〜5は、重負荷寿命試験お
よび軽負荷寿命試験で、それぞれ前者の試験では233
〜263サイクル、後者の試験では3840サイクル
と、特に重負荷寿命試験で大幅に寿命性能が向上した。
重負荷寿命試験で著しく寿命性能が向上した理由として
は、シート表面に対して2/3以下の部分が空隙による
層状構造となっている鉛合金シートを展開・ 切断してな
るエキスパンド格子を正極に用いたことによって、該エ
キスパンド格子と正極活物質間の界面が広くかつ複雑に
絡み合うようになって界面での不働態化の生成が抑制で
きたため、および格子と活物質間の結合力が強くなって
活物質の脱落が防止できたためと思う。すなわち、本発
明によるエキスパンド格子は従来のエキスパンド格子と
は異なって切断断面が図1のように空隙によって層状と
なっている部分があり、図5に示すようにその部分で格
子と活物質界面が複雑に絡みあえるようになったことが
上記の効果を生じた原因となったものと思う。このよう
に正極板の性能が上述のように向上して寿命性能が長く
なった分、本重負荷寿命試験後の負極板は劣化がやや大
きかった。
【0027】一方、軽負荷寿命性能はわずかにしか向上
しなかったが、これは、負極板に従来のエキスパンド格
子を用いたためで、容量低下が負極によって制限されて
いたためである。しかし、わずかにではあるが従来電池
1に比べて寿命性能は向上しており、この理由としては
正極板の性能が向上したために負極板が完全に劣化する
まで放電性能が維持されていたためであると考えられ
る。
【0028】また、シートに付着させた合金にシート合
金とは異なるPb−0.06wt%Ca−3wt%Sn
およびPb−1.0wt%Sb−1.0wt%Snを用
いた電池4および電池5は、従来品である電池1に比べ
て特に著しい重負荷寿命性能の改善が認められ、本発明
品であるシートに付着させた合金とシート合金とが同じ
合金である電池2および3と比べても優れていた。これ
は、アンチモンフリー電池に一般に見られる正極格子の
不働態化がさらに抑制されたためと思われる。すなわ
ち、前述したようにアンチモンフリー合金を正極格子に
用いた電池で深い充放電を繰り返すと、活物質と格子界
面に低級酸化物もしくは硫酸鉛等の不電導体が形成し、
電池容量が早期に低下することがある。この現象は、先
述した格子と活物質界面を複雑にすることおよび正極格
子にアンチモンを含む合金やSnを多く含む合金を用い
ることで抑制される。
【0029】このように本発明では、シート表面に対し
て2/3以下の部分が空隙によって層状構造となってい
る鉛合金シートを展開・ 切断してなるエキスパンド格子
を正極に用いたことによって、該エキスパンド格子と正
極活物質間の界面が広くかつ複雑に絡み合うようになっ
て界面での不働態化の生成が抑制でき、さらに層状構造
部にアンチモンを含む合金やSnを多く含む合金を付着
させたことによって不働態化の現象がより一層抑制さ
れ、また、界面が複雑に絡み合うことで格子と活物質間
の結合力が強くなって活物質の脱落が防止でき、これら
の複合によって寿命性能が向上したものと思う。この効
果は、層状構造部の面積を規定することで作業性が低下
することなく得られる。
【0030】シート表面に対して2/3以下の部分が層
状構造となっている鉛合金シートを負極に用いた本発明
品による電池6および7は、重負荷寿命試験および軽負
荷寿命試験で、それぞれ前者の試験では175サイクル
と従来電池を変わらなかったものの、後者の試験では5
280サイクルと、特に軽負荷寿命試験で大幅に寿命性
能が向上した。軽負荷寿命試験で著しく寿命性能が向上
した理由としては、シート表面に対して2/3以下の部
分が空隙によって層状構造となっている鉛合金シートを
展開・ 切断してなるエキスパンド格子を負極に用いたこ
とによって、該エキスパンド格子の桟表面と負極活物質
とは図5に示すように層状部分3中の空隙31によって
複雑かつ強固に結合し、これによって活物質の収縮が防
止できたためと思う。なお、負極板には正極に見られる
ような格子と活物質間の不働態化の現象は見られないた
め、異なる合金を含む層状構造の形成は不要である。
【0031】このように、ペースト式鉛蓄電池の正極板
もしくは負極板に一部分が空隙によって層状構造となっ
ている鉛合金圧延シートを展開してなるエキスパンド格
子を用いることで、また好ましくは層状構造となってい
る部分の面積がシート表面の2/3以下であることで寿
命性能を著しく向上できた。また、層状部分の一部分が
単層部分とは異なる合金組成を有する鉛合金圧延シート
を展開してなるエキスパンド格子を正極板に用い、層状
部分と単層部分が同一の合金組成を有する鉛合金圧延シ
ートを展開してなるエキスパンド格子を負極板に用いる
ことでよりいっそう寿命性能の向上が図れた。
【0032】なお、本発明による技術は、これを説明す
るのに用いた自動車用鉛蓄電池に限定されるものではな
く、据置用や非常用の電池や電気自動車用等いずれにも
用いることができる。また、本発明が液式( 開放型) 電
池だけに限定されるものではないことは言うまでもな
く、ゲル式密閉形電池やリテーナ式密閉電池等にも用い
ることができる。
【0033】従来の技術として、アンチモンを含まない
エキスパンド正極格子にアンチモンを含む合金やSnを
多く含む合金の箔を貼ることで不働態化の抑制を図るも
のがあるが、本発明は、一部分のみにアンチモンを含む
合金やSnを多く含む合金の層をなすというもので、従
来の箔を貼るという製造性の難点やシート強度の低下を
防ぐこともできた。
【0034】
【発明の効果】以上のように、ペースト式鉛蓄電池の正
極板もしくは負極板に一部分が空隙によって層状構造と
なっている鉛合金圧延シートを展開してなるエキスパン
ド格子を用いることによって、また、好ましくは層状構
造となっている部分の投影面積がシート表面の2/3以
下であることによって著しく電池の寿命性能を向上でき
た。また、より好ましくは層状部分の一部分が単層部分
とは異なる合金組成を有する鉛合金圧延シートを展開し
てなるエキスパンド格子を正極板に用いることで、より
一層寿命性能を改善でき、これらの技術は製造性が低下
することなく可能であるため、その工業的効果は非常に
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一部分が層状構造となってる鉛合
金シートの概要図である。
【図2】本発明による一部分が層状構造となってる鉛合
金シートの製造工程の一例である。
【図3】重負荷寿命試験結果である。
【図4】軽負荷寿命試験結果である。
【図5】活物質- 格子界面の接合状態の模式図である。
【符号の説明】
1.合金シート 2.層状構造の部分 3.層状構造 4.単層構造の部分 5.スラブ 6.溶融鉛合金 7.湯口 8.冷間圧延機 9.スラブ用溶融鉛合金 10.キャステング ホイール 31.空隙 32.格子桟 33.活物質

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一部分が空隙によつて層状構造となって
    いる鉛合金圧延シートを展開してなるエキスパンド格子
    を用いたことを特徴とするペースト式鉛蓄電池。
  2. 【請求項2】 一部分が空隙によつて層状構造となって
    おり、層状部分と単層部分とが同じ合金組成である鉛合
    金シートを展開してなるエキスパンド格子を正極板もし
    くは負極板に用いたことを特徴とするペースト式鉛蓄電
    池。
  3. 【請求項3】 一部分が空隙によつて層状構造となって
    いる鉛合金シートの該層状となっている部分の投影面積
    が該シート表面の2/3以下であることを特徴とする請
    求項1もしくは2記載のペースト式鉛蓄電池。
  4. 【請求項4】 一部分が空隙によつて層状構造となって
    おり、該層状部分は単層部分とは異なる合金組成の層を
    含む鉛合金シートを展開してなるエキスパンド格子を正
    極板に用いたことを特徴とする請求項1もしくは3記載
    のペースト式鉛蓄電池。
JP8282984A 1996-10-03 1996-10-03 鉛蓄電池 Pending JPH10112325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282984A JPH10112325A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8282984A JPH10112325A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10112325A true JPH10112325A (ja) 1998-04-28

Family

ID=17659702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8282984A Pending JPH10112325A (ja) 1996-10-03 1996-10-03 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10112325A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8034488B2 (en) Battery grid
EP0902491A1 (en) Expanded grid for electrode plate of lead-acid battery
US6291104B1 (en) Storage battery
JP5521503B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2002164080A (ja) 鉛蓄電池
JPH10284085A (ja) 鉛蓄電池用格子
JPH10112325A (ja) 鉛蓄電池
JP3637603B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4411806B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP2002075379A (ja) 鉛蓄電池
JP4774297B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造方法および鉛蓄電池
JP2000357518A (ja) 鉛蓄電池用格子体およびその製造方法
JPH10149835A (ja) 鉛合金シ−トの製造法
JP3444168B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH10188995A (ja) 鉛合金シ−トの製造法
JP2001291527A (ja) 鉛蓄電池
JPH09289025A (ja) 鉛蓄電池用格子体
JPH01302661A (ja) 鉛蓄電池およびその製造法
JPS6351055A (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造法
JP2000215898A5 (ja)
US20190319311A1 (en) Lead acid battery with titanium core grids having titanium suboxide coating
JP2002100365A (ja) 蓄電池用圧延鉛合金シートとそれを用いた鉛蓄電池
JPS63121251A (ja) 鉛蓄電池用ペ−スト式極板
JP2002075380A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体
JP2003132897A (ja) 正極用エキスパンド式極板の製造方法