JPH10110214A - 耐亜鉛めっきわれ特性に優れた80キロ高張力鋼の製造方法 - Google Patents

耐亜鉛めっきわれ特性に優れた80キロ高張力鋼の製造方法

Info

Publication number
JPH10110214A
JPH10110214A JP28163596A JP28163596A JPH10110214A JP H10110214 A JPH10110214 A JP H10110214A JP 28163596 A JP28163596 A JP 28163596A JP 28163596 A JP28163596 A JP 28163596A JP H10110214 A JPH10110214 A JP H10110214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
strength
temperature
ceq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28163596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793294B2 (ja
Inventor
Yukio Tomita
幸男 冨田
Toshinaga Hasegawa
俊永 長谷川
Naoki Saito
直樹 斎藤
Riyuuji Uemori
龍治 植森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28163596A priority Critical patent/JP3793294B2/ja
Publication of JPH10110214A publication Critical patent/JPH10110214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793294B2 publication Critical patent/JP3793294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接熱影響部の耐亜鉛めっきわれ特性に優れ
た80キロ高張力鋼の製造方法 【解決手段】 重量%で、C:0.20%以下、Si:
0.35%以下、Mn:1.7%以下、Cr、Moの1
種または2種の合計で1.0%以下、Al:0.005
〜0.10%、更に、強度靭性の要求に応じて、Cu:
1.0%以下、Ni:1.0%以下、V:0.2%以
下、Nb:0.05%以下、Ti:0.03%以下を1
種または2種以上を含み、残部Feおよび不純物からな
り、同時に Ceq(Z)=C+Si/32+Mn/4+Cu/6+
Ni/10+Cr/3.5+Mo/3.5+V/2+N
b/2≦0.58 を満足する鋼材を、焼入れまま、あるいは、必要に応じ
て焼戻し熱処理すること、又は、圧延後、750℃以上
の温度領域から直接焼入れすることを特徴とする溶接熱
影響部の耐亜鉛めっきわれ特性に優れた80キロ高張力
鋼の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶接後に溶融亜鉛
めっきされる鋼構造物(鉄塔、橋梁、建築物等)に使用
される鋼材において、特に溶接部に耐溶融亜鉛めっきわ
れ特性の優れた80キロ高張力鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より鉄塔、橋梁、建築物等の鋼構造
物は、耐食性の観点から溶融亜鉛めっきされることが多
い。しかし、これらの構造物では、その部材を溶融亜鉛
めっきする際に、主として溶接部にわれが発生する場合
があり、構造物の安全上からその防止対策が求められて
いる。
【0003】このわれは、液体金属脆化に基づく亜鉛め
っきわれとして公知の現象であり、また、当該業界では
鋼材の強度が高くなるほどわれが発生し易くなることも
経験的に知られている。この亜鉛めっきわれを防止する
対策として、これまでにいくつかの提案がなされてい
る。
【0004】例えば、特開昭59−50157号公報で
は、鋼中のS量を0.030〜0.060%に規制する
ことによる対策、特開昭61−133363号公報、特
開昭61−231141号公報、特開昭62−5044
8号公報等では鋼材の合金元素量に特定の関係を満足さ
せることによる対策が提案されている。
【0005】しかし、提案技術は鋼材強度としては、6
0キロ高張力鋼までの鋼材を対象とするものであり、更
に強度の高い鋼材に関しては、めっきわれを完全に防止
する点で必ずしも充分でなく、特に80キロ鋼において
はわれ防止技術は皆無に等しく、新たなる技術が求めら
れている。
【0006】その後、特開平3−229817号公報で
は、圧延に際し圧延条件を狭い範囲に規制しその後直接
焼入れすることで、80キロ鋼を製造する方法が提案さ
れた。
【0007】しかし、この提案は限られた製造方法であ
ると同時に圧延条件の範囲が狭く、板内、板厚方向の材
質バラツキの大きい、非常に圧延効率の悪い製造方法で
あるという欠点を有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記したとおり、溶接
組立後に防錆を目的として、溶融亜鉛めっきされる鋼構
造物においては、めっき時に溶接止端部に亜鉛脆化われ
が発生する場合があり、構造物の安全上からも防止対策
の確立が望まれている。
【0009】この亜鉛脆われは溶接止端部近傍の組織因
子に基づく亜鉛脆化感受性の大小及び、当該部分に作用
する溶接残留応力と、めっき時の熱応力に支配されるも
のと考えられている。
【0010】従来より、高強度鋼ほど合金元素含有量が
高くなることは公知であり、これに伴う亜鉛脆化感受性
の増大は必然である。また、われ支配要因である溶接残
留応力は、溶接部を加熱することにより減少することが
しられており、めっき工程においても同様の現象が起こ
ることも確認されている。しかし、この溶接残留応力の
大小は、母材の降伏強度に支配されるため、降伏強度の
高い鋼ほど、めっき中に高い溶接残留応力が残存し、亜
鉛脆化われは発生し易い。
【0011】以上述べた要因は、全てが80キロ鋼につ
いては不利であり、80キロ鋼の亜鉛脆化われを防止す
ることは非常に困難であると考えられている。
【0012】本発明はこのような現状に鑑み、溶融亜鉛
めっきわれを完全に防止し得る80キロ鋼の圧延効率が
よく、製造範囲の広い製造方法を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべくなされたもので、その要旨とするところは下記
の通りである。
【0014】(1)重量%で、 C:0.20%以下 Si:0.35%以下 Mn:1.7%以下 Cr、Moの1種または2種の合計で1.0%以下、 Al:0.005〜0.10% 更に、強度靭性の要求に応じて、 Cu:1.0%以下 Ni:1.0%以下 V:0.2%以下 Nb:0.05%以下 Ti:0.03%以下 を1種または2種以上を含み、残部Feおよび不純物か
らなり、同時に Ceq(Z)=C+Si/32+Mn/4+Cu/6+
Ni/10+Cr/3.5+Mo/3.5+V/2+N
b/2≦0.58 を満足する鋼材を、昇温後120分以内に加熱炉から出
し、鋼板の表面と中心部との温度勾配を2℃/mm以下
に維持し、910℃以上の焼入温度より、焼入れまま、
あるいは、必要に応じて450〜650℃の温度範囲で
焼戻し熱処理することを特徴とする耐亜鉛めっきわれ特
性に優れた80キロ高張力鋼の製造方法。
【0015】(2)重量%で、 C:0.20%以下 Si:0.35%以下 Mn:1.7%以下 Cr、Moの1種または2種の合計で1.0%以下、 Al:0.005〜0.10% 更に、強度靭性の要求に応じて、 Cu:1.0%以下 Ni:1.0%以下 V:0.2%以下 Nb:0.05%以下 Ti:0.03%以下 を1種または2種以上を含み、残部Feおよび不純物か
らなり、同時に Ceq(Z)=C+Si/32+Mn/4+Cu/6+
Ni/10+Cr/3.5+Mo/3.5+V/2+N
b/2≦0.58 を満足する鋼材を、900℃以上で圧延した後、圧延後
3分以内に、鋼板の表面と中心部との温度勾配を2℃/
mm以下に維持し、750℃以上の温度領域から直接焼
入れすることを特徴とする耐亜鉛めっきわれ特性に優れ
た80キロ高張力鋼の製造方法。
【0016】本発明の限定要件は上記した通り、各種合
金元素の個々の含有量と、これらの組み合わせによるC
eq(Z)%の制限、及び製造条件の限定にあり、本発
明の効果はこれらの要件を全て満足して初めて発揮され
るもので、いずれかの要件を満たさない時にはその効果
は発揮されない。
【0017】まず、個々の合金元素含有量を前記範囲に
限定した理由を述べる。
【0018】Cは強度確保のために添加するが、0.2
0%を超えると鋼材の靭性と溶接性を損なうばかりでな
く、耐亜鉛めっきわれを著しく損なうので0.20%を
上限とした。
【0019】Siは強度確保と脱酸のために添加する
が、0.35%を超えると靭性が劣化すると共に、めっ
き面の健全性を損なうので、これを上限とした。
【0020】Mnは強度確保のために添加するが、1.
7%を超えて添加すると溶接性及び耐亜鉛めっきわれ性
を著しく損なうので、これを上限とした。
【0021】Cr、Moは微量の添加で焼入れ性を高
め、強度確保のために極めて有効な元素である。しか
し、1種または2種の合計で、1.0%を越えて添加す
ると、耐亜鉛めっきわわれ性を著しく損なうので、これ
を上限とした。
【0022】Alは通常脱酸元素として用いられている
範囲である0.005〜0.100%に限定した。
【0023】Cu,Ni,V,Nb,Tiは各々強度・
靭性向上を目的として添加される元素であるが、上記限
定範囲を越えて添加すると、溶接性及び耐亜鉛めっきわ
せ性が損なわれるのでこれを上限とした。
【0024】本発明では上記したごとく、個々の元素添
加量を制限すると共に、これらを組み合わせた総合的添
加量が、特定の式を満足するときに初めてその効果を発
揮するものであり、この点について以下に実験結果を持
って説明する。
【0025】使用鋼材の化学組成を総合的添加量として Ceq(Z)=C+Si/32+Mn/4+Cu/6+
Ni/10+Cr/3.5+Mo/3.5+V/2+N
b/2≦0.58 からなる式で限定した理由であるが、該炭素当量式は、
溶接熱影響部の亜鉛脆化に及ぼす各種合金元素の影響を
定量化し成したもので、この値が低いほど前記した溶接
始止端分近傍の組織要因に基づく亜鉛脆化が起こり難
い。
【0026】従って、鋼材成分は母材強度を満足する範
囲内で、Ceq(Z)値を低くすることが望ましい。
【0027】この新たなる知見を得た実験方法及び実験
結果を図1、図2に示す。
【0028】図1において1は試験板、2は試験ビー
ド、3は試験ビードに残留応力を付与するための拘束ビ
ードである。
【0029】本実験は拘束ビード3により、試験ビード
2止端部に応力を付与した後、同試験片を亜鉛浴中に浸
漬し、試験ビード止端部における亜鉛めっきわれ発生の
有無により、鋼材の耐亜鉛めっきわれ性を評価するもの
である。
【0030】なお、亜鉛めっきわれは同一鋼材であれば
付与する応力が高いほど発生しやすい。
【0031】本実験方法によれば、拘束ビード数5パス
で試験ビード止端部近傍に、試験板の室温での降伏強度
に相当する残留応力の付与が可能であるため、本実験で
の拘束ビード数はすべて5パスとした。
【0032】試験、拘束ビードの溶接条件は表1の通り
である。
【0033】
【表1】 以上の条件下で、各種合金元素添加量の異なった鋼材に
より試験片を製作し、これを亜鉛浴中に浸漬した後、試
験ビード止端部におけるわれ発生の有無を調査した。
【0034】実験結果をCeq(Z)との関係で図2に
示す。
【0035】図から明らかな通り、各種合金元素含有量
が前記した限定成分範囲にあり、Ceq(Z)%が0.
58%以下であれば亜鉛めっきわれの発生を完全に防止
できることが確認された。
【0036】次に、製造条件の限定理由について述べ
る。
【0037】以上述べた通り、亜鉛めっきわれ防止のた
めにはCeq(Z)を0.58%以下にすることが必要
であるが、この条件を満たす鋼材は、従来の80キロ鋼
に比べ低成分鋼となるため、焼入れ処理による強度確保
が必然となる。
【0038】本発明鋼では、通常の焼入れ、焼戻しだけ
でなく、焼戻し熱処理として、溶融亜鉛めっき時の加熱
を利用した低温焼戻しにより、焼戻し熱処理が省略で
き、より経済的な製造が可能となった。焼入れ温度は板
内、板厚方向各部分が全てAr3点以上となる910℃
以上とし、また、加熱炉からは昇温後120分以内に取
出し、さらに、焼入れ時の鋼材の表面と中心部との温度
勾配を2℃/mm以内に維持することで、板内、板厚方
向各部分の材質バラツキを小さく押さえることが可能と
なる。
【0039】次に、焼戻し温度としては、溶融亜鉛めっ
き時の加熱温度である450℃を下限とし、650℃以
上では強度が確保できないため、この温度を上限とす
る。
【0040】また、直接焼入れにより、再加熱の焼入れ
熱処理が省略でき、より経済的であるが、直接焼入れ前
の熱間圧延条件として、オーステナイト未再結晶域での
圧下を行うと急激に圧延効率が低下するため、900℃
以上で圧延を終了する。また、圧延後3分以内に焼入
れ、かつ、直接焼入れ時の鋼材の表面と中心部との温度
勾配を2℃/mm以内に維持することで、板内、板厚方
向各部分の材質バラツキを小さく押さえることが可能と
なる。さらに、焼入れ温度が750℃未満になると、強
度を確保できないため、この値を下限とする。
【0041】本発明は主として、厚板、熱延鋼板につい
てであるが、山形鋼、H形鋼等の形鋼、線・棒鋼、鋼管
等としても製造可能である。
【0042】
【実施例】以下実施例により本発明の効果を具体的に示
す。
【0043】なお、耐亜鉛めっきわれ性は図1に示した
試験方法によった。
【0044】表2に供試した鋼の組成、Ceq(Z),
表3に製造条件、母材強度、靭性、及び耐亜鉛めっきわ
れ性評価試験結果を示す。
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】 本発明鋼A1〜A4は、成分および圧延条件を全て満足
しており、母材強度は822〜851MPa、靭性もv
E0で175J以上と良好であり、また、材質のバラツ
キも10℃以下に抑抑えられ、さらに、全てZnめっき
われは発生しなかった(◎印)。
【0047】一方、比較例では、B1〜B5までは成分
上は問題ないが、B1は直接焼入れが開始温度が低く、
B2は圧延仕上げ〜焼入れ開始までの時間が3分を越え
ており、B3は温度勾配が2℃/mmを越えている。ま
た、B4は保持時間後120分を越え、B5は温度勾配
が2℃/mmを越え、B6はC%が多く、B7はCeq
(Z)が0.58を越えている。この結果、B1は母材
強度が693MPaと低く、B2〜B5までは材質のバ
ラツキが大きくなっており、Znめっきわれが発生する
場合があった(○印)。B6とB7は靭性が低く、Zn
めっきわれが発生した。
【0048】本発明限定要件を満足する鋼は、構造用8
0キロ鋼として充分な強度・靭性と優れた耐亜鉛めっき
われ性を有することが明らかである。
【0049】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、個々の
合金元素添加量とこれらの総合的添加量を制限すると共
に、製造条件を限定することにより、優れた耐亜鉛めっ
きわれ性を有する80キロ高張力鋼の経済的な製造が可
能である。
【0050】従って、本発明は産業上、大きな効果を有
するものであるといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼材の亜鉛めっきわれ性評価の実験方法を示し
た図である。
【図2】鋼材の亜鉛めっきわれ性評価の実験結果を示し
た図である。
【符号の説明】
1 試験板 2 試験ビード 3 拘束ビード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植森 龍治 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.20%以下 Si:0.35%以下 Mn:1.7%以下 Cr、Moの1種または2種の合計で1.0%以下、 Al:0.005〜0.10% 更に、強度靭性の要求に応じて、 Cu:1.0%以下 Ni:1.0%以下 V:0.2%以下 Nb:0.05%以下 Ti:0.03%以下 を1種または2種以上を含み、残部Feおよび不純物か
    らなり、同時に Ceq(Z)=C+Si/32+Mn/4+Cu/6+
    Ni/10+Cr/3.5+Mo/3.5+V/2+N
    b/2≦0.58 を満足する鋼材を、昇温後120分以内に加熱炉から出
    し、鋼板の表面と中心部との温度勾配を2℃/mm以下
    に維持し、910℃以上の焼入温度より、焼入れまま、
    あるいは、必要に応じて450〜650℃の温度範囲で
    焼戻し熱処理することを特徴とする耐亜鉛めっきわれ特
    性に優れた80キロ高張力鋼の製造方法。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C:0.20%以下 Si:0.35%以下 Mn:1.7%以下 Cr、Moの1種または2種の合計で1.0%以下、 Al:0.005〜0.10% 更に、強度靭性の要求に応じて、 Cu:1.0%以下 Ni:1.0%以下 V:0.2%以下 Nb:0.05%以下 Ti:0.03%以下 を1種または2種以上を含み、残部Feおよび不純物か
    らなり、同時に Ceq(Z)=C+Si/32+Mn/4+Cu/6+
    Ni/10+Cr/3.5+Mo/3.5+V/2+N
    b/2≦0.58 を満足する鋼材を、900℃以上で圧延した後、圧延後
    3分以内に、鋼板の表面と中心部との温度勾配を2℃/
    mm以下に維持し、750℃以上の温度領域から直接焼
    入れすることを特徴とする耐亜鉛めっきわれ特性に優れ
    た80キロ高張力鋼の製造方法。
JP28163596A 1996-10-04 1996-10-04 耐亜鉛めっきわれ特性に優れた780MPa級高張力鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3793294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28163596A JP3793294B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 耐亜鉛めっきわれ特性に優れた780MPa級高張力鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28163596A JP3793294B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 耐亜鉛めっきわれ特性に優れた780MPa級高張力鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10110214A true JPH10110214A (ja) 1998-04-28
JP3793294B2 JP3793294B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=17641866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28163596A Expired - Fee Related JP3793294B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 耐亜鉛めっきわれ特性に優れた780MPa級高張力鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3793294B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3793294B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11408059B2 (en) High-strength galvanized steel sheet and method for manufacturing same
EP3231887A1 (en) Ultra-high strength hot-dip galvanized steel sheet having excellent surface quality and coating adhesion, and method for manufacturing thereof
JP2005528519A5 (ja)
JP2016531200A (ja) 高強度および高成形鋼を用いたスポット溶接継手ならびにその製造方法
JP2011508085A (ja) 溶接性に優れた高強度薄鋼板及びその製造方法
KR20110127283A (ko) 냉간압연 다상조직 스틸 제품의 제조를 위한 스틸 조성물
JP4325998B2 (ja) スポット溶接性及び材質安定性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
KR20120121811A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP4265152B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP4265153B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
US11091818B2 (en) High strength cold-rolled steel sheet and hot-dip galvanized steel sheet having excellent hole expansion, ductility and surface treatment properties, and method for manufacturing same
JP4140962B2 (ja) 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20220013553A (ko) 성형된 고강도 강으로 이루어진 용접된 부품을 제조하는 방법 및 이 방식으로 제조된 부품
JP3048278B2 (ja) 溶接部の疲労特性が優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH0617124A (ja) 耐火用高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3793294B2 (ja) 耐亜鉛めっきわれ特性に優れた780MPa級高張力鋼の製造方法
RU2790144C1 (ru) Способ изготовления сварной детали из формованной высокопрочной стали и деталь, изготовленная таким способом
JP2986989B2 (ja) Zn−Alめっき用高張力鋼の製造方法
JP3371715B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JPH10140237A (ja) 耐火性に優れた建材用冷延鋼板及び溶融めっき冷延鋼板の製造方法
JP3371714B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JP2832070B2 (ja) 亜鉛めっき性の優れた鋼板の製造法
JP2002294398A (ja) 抵抗溶接性に優れた高張力亜鉛めっき鋼板
JP2587487B2 (ja) 溶接部を有する鋼材
JP2004211200A (ja) プレス成形性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees