JPH10109662A - Body structure for automobile - Google Patents

Body structure for automobile

Info

Publication number
JPH10109662A
JPH10109662A JP26480996A JP26480996A JPH10109662A JP H10109662 A JPH10109662 A JP H10109662A JP 26480996 A JP26480996 A JP 26480996A JP 26480996 A JP26480996 A JP 26480996A JP H10109662 A JPH10109662 A JP H10109662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
vehicle body
frame
body structure
rear door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26480996A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Komori
英樹 小森
Hidenori Uki
秀憲 宇木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP26480996A priority Critical patent/JPH10109662A/en
Publication of JPH10109662A publication Critical patent/JPH10109662A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the getting on and the getting off property of passengers as well as to secure the strength and the rigidity of a car body, in a car body whose whole body is composed of a skeleton member, as to the door structure for vehicle suitable to be used to a door structure installed to an automobile whose body is composed of a skeleton member (frame). SOLUTION: In the body structure for automobile whose whole body of the car body 1 is composed of a skeleton member, a double-leafed hinged door type door 70 which is composed of a side surface opening formed of the side skeleton members 2 and 3 of the body 1; a front door 40 whose front end is installed to a front skeleton member 4 to form the side surface opening through hinges 63 and 64; and a rear door 50 whose rear end is installed to a rear skeleton member 3 to form the side surface opening through hinges 51 and 52; is provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車体全体にわたっ
て骨格部材(フレーム)により構成された、自動車用車
体構造に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle body structure including a skeletal member (frame) over the entire body.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、自動車の車体構造としては、その
剛性や強度を確保しつつ軽量化を図るために、フレーム
(骨格部材)とボディとを一体構造にしたモノコック・
ボディが多く採用されている。一方、トラックやオフロ
ード車等の車体構造としては、ラダーフレーム上にボデ
ィ(一般には、モノコックボディが多い)を取り付けた
フレーム構造が採用されており、その車体剛性や車体強
度をフレームに依存している。
2. Description of the Related Art In recent years, as a body structure of an automobile, a monocoque having a frame (frame member) and a body integrated with each other in order to reduce the weight while securing its rigidity and strength.
Many bodies are adopted. On the other hand, as the body structure of trucks and off-road vehicles, a frame structure in which a body (generally a monocoque body is generally used) is mounted on a ladder frame, and the rigidity and strength of the body depend on the frame. ing.

【0003】また、車体の材質としては、車体の強度や
剛性を確保すべく、一般にスチールが採用されている
が、車両の軽量化を図るべく、アルミニウム(一般に
は、アルミニウム合金)も一部の車両に採用されてい
る。現状では、モノコックボディにアルミニウムを採用
したものがある。
[0003] In addition, steel is generally employed as a material of the vehicle body in order to secure the strength and rigidity of the vehicle body. However, in order to reduce the weight of the vehicle, aluminum (generally, aluminum alloy) is partially used. Used in vehicles. At present, there is a monocoque body that uses aluminum.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、乗員の乗降
性の観点から自動車の車体構造を考えてみると、例え
ば、2ドア車では車両の側面開口部が小さく、特に、後
席への乗降性は良いとはいえない。また、4ドア車で
も、全長の短い車両の場合には、リヤドアがフロントド
アに比べて小さくなるように形成されるため、これに伴
って、リヤドアを取り付けるための側面開口部は必然的
に小さくなり、特に、後席への乗降性が良いとはいえな
い。
Considering the vehicle body structure from the viewpoint of the occupant's getting on and off, for example, in a two-door vehicle, the side opening of the vehicle is small. Is not good. Also, even in a four-door vehicle, in the case of a vehicle with a short overall length, the rear door is formed to be smaller than the front door, and accordingly, the side opening for mounting the rear door is necessarily small. In particular, it is not very easy to get on and off the rear seat.

【0005】このため、例えば、ドアを取り付ける側面
開口部をできるだけ大きくするようにしたり、前席にウ
ォークイン機構を設けるようにして、後席への乗降性を
向上させるようにしている。しかし、このような従来の
技術は、一般にモノコックボディに適用されるもので、
モノコックボディの場合、車体の側面開口部を拡げるの
にも限度があり、乗員の乗降性を十分に向上させること
は難しい。
[0005] For this reason, for example, the side opening for attaching the door is made as large as possible, or a walk-in mechanism is provided in the front seat to improve the getting on and off of the rear seat. However, such conventional technology is generally applied to a monocoque body,
In the case of a monocoque body, there is a limit in expanding the side opening of the vehicle body, and it is difficult to sufficiently improve the occupant's getting on and off.

【0006】そこで、車体全体を例えばアルミニウム製
のフレーム構造とすることで、車両の側面開口部を拡大
することが考えられる。もちろん、アルミニウムはスチ
ールに比べ強度や剛性も弱いため、車体の強度や剛性を
確保するには、フレームを太くしたり、フレームを高密
度に配設する必要があり、フレームを太くすれば、フレ
ームが車室内空間に突出して車室内の有効スペースが減
少してしまう場合があり、フレームを高密度に配設すれ
ばドア開口面積を十分に確保しにくい。
Therefore, it is conceivable to enlarge the side opening of the vehicle by forming the entire vehicle body with a frame structure made of, for example, aluminum. Of course, aluminum has lower strength and rigidity than steel, so in order to secure the strength and rigidity of the car body, it is necessary to make the frame thicker or arrange the frame at high density. May protrude into the cabin space and reduce the effective space in the cabin. If the frames are arranged at a high density, it is difficult to secure a sufficient door opening area.

【0007】また、センターピラーのない観音開き式の
ドア構造が従来より開発されているが、このようなドア
構造では、ドア開放時に車体の側面が十分大きく開口す
るので、乗員の乗降性、特に、後席への乗降性を向上さ
せるために都合がよい。そこで、上述のように側面開口
部を大きくしうる車体全体をフレーム構造にしたもの
に、このセンターピラーのない観音開き式ドア構造を採
用することが考えられる。
A double door type door structure without a center pillar has been conventionally developed. In such a door structure, the side of the vehicle body opens sufficiently large when the door is opened. This is convenient for improving the ease of getting on and off the rear seat. In view of this, it is conceivable to adopt a double door type door structure without the center pillar in a structure in which the entire vehicle body having a large side opening as described above has a frame structure.

【0008】しかしながら、センターピラーのない構造
を採用すると、モノコックボディでは、剛性や強度の確
保が困難になり、特に、側面衝突に対しての安全性も低
下することになる。ところで、センターピラーのない観
音開き式のドア構造に関し、側面衝突に対する安全性を
向上させるための技術として、例えば特開昭61−17
688号公報に開示されたものがある。この技術では、
センターピラーのない観音開き式のドア構造において、
側面衝突に対する安全性を考慮して、ドア本体部及び窓
枠部とレインフォースとで水平断面箱形を形成して固着
し、このレインフォースにドアガードバーの端部を結合
するようにしている。
However, if a structure without a center pillar is adopted, it is difficult to secure rigidity and strength in a monocoque body, and in particular, safety against a side collision is reduced. Incidentally, regarding a double door type door structure without a center pillar, as a technique for improving safety against a side collision, for example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 61-17 / 1986
There is one disclosed in Japanese Patent Publication No. 688. With this technology,
In double door type door structure without center pillar,
In consideration of safety against a side collision, the door body and the window frame and the reinforcement are formed and fixed in a box shape with a horizontal cross section, and the end of the door guard bar is connected to the reinforcement.

【0009】しかし、この技術では観音開き式のドアの
取り付けられる車体構造や材質については何ら開示され
ておらず、また、ドア構造は、窓枠部とドアパネルとを
一体にプレス成形したいわゆるパネルドアとされてお
り、骨格部材により構成されるドア構造については何ら
開示も示唆もされていない。本発明は、このような課題
に鑑み創案されたもので、車体全体を骨格部材(フレー
ム)により構成されたものにおいて、車体の強度や剛性
を確保するとともに、乗員の乗降性の向上を図ることが
できるようにした、自動車用車体構造を提供することを
目的とする。
However, this technology does not disclose any body structure or material to which a double door is attached, and the door structure is a so-called panel door in which a window frame and a door panel are integrally formed by press forming. There is no disclosure or suggestion of a door structure constituted by a skeletal member. SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and aims to improve strength and rigidity of a vehicle body and improve occupant getting on and off in a vehicle body entirely formed of a frame member (frame). It is an object of the present invention to provide a vehicle body structure which can be used.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の本発明の自動車用車体構造は、車体全体にわたって骨
格部材により構成された自動車用車体構造において、該
車体の側部骨格部材により形成された側面開口部と、該
側面開口部を形成する前部骨格部に前端部がヒンジを介
して取り付けられたフロントドアと該側面開口部を形成
する後部骨格部に後端部がヒンジを介して取り付けられ
たリヤドアとから構成される観音開き式ドアとを備えて
いることを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an automobile body structure according to the present invention, wherein the vehicle body structure comprises a frame member over the entire vehicle body. A front door in which a front end is attached via a hinge to a front skeleton forming the side opening, and a rear end is provided through a hinge to a rear skeleton forming the side opening. And a double door which is composed of a rear door mounted and mounted.

【0011】請求項2記載の本発明の自動車用車体構造
は、請求項1記載の構造において、上記車体側部骨格部
材が、アッパ部材とロア部材とが結合して構成され、上
記リヤドアに、該リヤドアの上端部及び下端部に設けら
れ該リヤドアを該アッパ部材及び該ロア部材に閉鎖状態
で固定するストッパ機構と、該ストッパ機構に接続され
て該側面開口部への固定を解除するストッパ機構解除手
段とが設けられていることを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a vehicle body structure according to the first aspect, wherein the vehicle body side frame member is formed by combining an upper member and a lower member. A stopper mechanism provided at an upper end and a lower end of the rear door for fixing the rear door to the upper member and the lower member in a closed state, and a stopper mechanism connected to the stopper mechanism for releasing the rear door from being fixed to the side opening. A release means is provided.

【0012】請求項3記載の本発明の自動車用車体構造
は、請求項1又は2記載の構造において、上記フロント
ドア及び上記リヤドアの閉鎖状態で、該フロントドア後
端部が該リヤドアの前端部に外方から重ね合わされるよ
うに構成されていることを特徴としている。請求項4記
載の本発明の自動車用車体構造は、請求項3記載の構造
において、上記リヤドアの前端部が高剛性骨格により構
成されていることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in the vehicle body structure according to the first or second aspect, when the front door and the rear door are closed, the rear end of the front door is a front end of the rear door. It is characterized in that it is configured to be overlaid from the outside. According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a vehicle body structure according to the third aspect, wherein the front end of the rear door is formed of a highly rigid frame.

【0013】請求項5記載の本発明の自動車用車体構造
は、請求項1〜4のいずれかに記載の構造において、上
記フロントドアに、上記リヤドアを閉じた状態で該フロ
ントドアの後端部を該リヤドアの前端部に固定するドア
ロック機構と、該ドアロック機構を解除するドアロック
解除機構とが設けられていることを特徴としている。請
求項6記載の本発明の自動車用車体構造は、請求項1〜
5のいずれかに記載の構造において、上記フロントドア
は、上記リヤドアよりも大きく成形されていることを特
徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle body structure according to the first aspect of the present invention, the rear end of the front door is provided on the front door with the rear door closed. A door lock mechanism for fixing the door lock mechanism to the front end of the rear door, and a door lock release mechanism for releasing the door lock mechanism. The vehicle body structure for an automobile according to the present invention according to claim 6 is,
5. The structure according to any one of items 5, wherein the front door is formed larger than the rear door.

【0014】好ましくは、上記車体及び上記フロントド
ア,リヤドアを構成する各骨格部材は、押出材により形
成する。
Preferably, each of the frame members constituting the vehicle body and the front and rear doors is formed of an extruded material.

【0015】[0015]

【発明の実施形態】以下、図面により、本発明の実施の
形態について説明すると、図1〜図10は本発明の一実
施形態にかかる自動車用車体構造を示すものであり、こ
れらの図に基づいて説明する。本実施形態にかかる自動
車用車体構造は、車体全体を骨格部材(フレーム)によ
り構成された骨格構造(フレーム構造)に関し、車体構
造を構成する骨格部材は、車両の軽量化を図るべく、全
てアルミニウム材(アルミニウム合金)により形成され
ている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIGS. 1 to 10 show a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention. Will be explained. The vehicle body structure according to the present embodiment relates to a skeletal structure (frame structure) in which the entire vehicle body is configured by a skeletal member (frame). The skeletal members forming the vehicle body structure are all made of aluminum in order to reduce the weight of the vehicle. It is formed of a material (aluminum alloy).

【0016】まず、この車体構造について、図7〜10
を参照しながら説明する。なお、本実施形態にかかる車
体構造は、電気自動車に用いられるものである。図7は
自動車用のドアが取り付けられる車体の分解斜視図であ
る。図7において、1は車体であり、この車体1の左右
両側部下方には車体1の前後方向に延びるサイドメンバ
ロア(車体側部骨格部材のロア部材)2,2が、車体1
の左右両側部上方には車体1の前後方向に延びるサイド
メンバアッパ(車体側部骨格部材のアッパ部材)3,3
がそれぞれ備えられる。
First, regarding this vehicle body structure, FIGS.
This will be described with reference to FIG. The vehicle body structure according to the present embodiment is used for an electric vehicle. FIG. 7 is an exploded perspective view of a vehicle body to which an automobile door is attached. In FIG. 7, reference numeral 1 denotes a vehicle body, and side member lowers (lower members of vehicle body side frame members) 2 and 2 extending in the front-rear direction of the vehicle body 1 are provided below the left and right sides of the vehicle body 1.
Upper members (upper members of body side frame members) extending in the front-rear direction of the vehicle body 1
Are provided respectively.

【0017】これらのサイドメンバロア2,2,サイド
メンバアッパ3,3は、いずれもアルミニウム材(アル
ミニウム合金)の押出成形により形成された押出材を曲
げ加工したものである。サイドメンバロア2,2の場
合、その前端部2a,2a及び後端部2b,2bは、図
8に示すように、曲げ加工を施した後に、その下部を切
断することによって形成される。なお、図8では、説明
の便宜上、サイドメンバロア2,2の前端部2aのみ示
しており、図中、破線は切断前の前端部2aの形状を示
している。また、サイドメンバロア2,2の下側には、
後述するバッテリ収納部12が結合されており、説明を
わかり易くするために、斜線を付している。
Each of the side member lowers 2, 2 and 3 is formed by bending an extruded material formed by extrusion of an aluminum material (aluminum alloy). In the case of the side member lowers 2, 2, the front ends 2a, 2a and the rear ends 2b, 2b are formed by bending and then cutting the lower part as shown in FIG. In FIG. 8, for convenience of explanation, only the front end 2a of the side member lowers 2, 2 is shown, and in the drawing, the broken line shows the shape of the front end 2a before cutting. In addition, below the side member lowers 2, 2,
A battery storage unit 12 described later is connected, and is hatched for easy understanding.

【0018】また、サイドメンバロア2,2は、その強
度及び剛性を高くすべく、フロントサイドメンバとリヤ
サイドメンバとが一体となった構造になっている。この
ようにして形成されたサイドメンバロア2,2の前端部
2a,2a及び後端部2b,2bは、自動車の正面衝突
時における衝撃力を吸収するエネルギ吸収部としての役
割を果たすことになる。また、断面特性(断面2次モー
メント等にかかる特性)が車両の中央部に向って徐々に
大きくなるように構成されて車室側面における剛性が高
められており、車両の側面衝突に対応できるようになっ
ている。なお、押出材の断面を決定するにあたっては、
CAE等によって必要な断面特性を求めることにより行
なう。
The side member lowers 2, 2 have a structure in which the front side member and the rear side member are integrated in order to increase the strength and rigidity. The front end portions 2a, 2a and the rear end portions 2b, 2b of the side member lowers 2, 2 thus formed serve as an energy absorbing portion for absorbing an impact force at the time of a frontal collision of an automobile. . Further, the cross-sectional characteristics (characteristics relating to the second moment of area, etc.) are configured to gradually increase toward the center of the vehicle, so that the rigidity on the side surface of the vehicle compartment is increased, so that the vehicle can cope with a side collision of the vehicle. It has become. In determining the cross section of the extruded material,
This is performed by obtaining necessary cross-sectional characteristics by CAE or the like.

【0019】一方、サイドメンバアッパ3,3は、特に
切断は行なっていないが、3次元曲げにより形成されて
いる。そして、サイドメンバロア2,2には、サイドメ
ンバアッパ3,3が溶接等により結合されている。つま
り、サイドメンバロア2,2の前端部2a,2a近傍と
サイドメンバアッパ3,3の前端部3a,3aとは結合
部材32,32を介して結合されるとともに、サイドメ
ンバロア2,2の後端部2b,2b及びサイドメンバア
ッパ3,3の後端部3b,3bも結合部材33,33を
介して結合され、サイドメンバロア2,2とサイドメン
バアッパ3,3とから側面開口部が形成される。
On the other hand, the side member uppers 3, 3 are formed by three-dimensional bending without cutting. The side member uppers 3, 3 are connected to the side member lowers 2, 2 by welding or the like. In other words, the vicinity of the front ends 2a, 2a of the side member lowers 2, 2 and the front ends 3a, 3a of the side member uppers 3, 3 are connected via the connecting members 32, 32. The rear ends 2b, 2b and the rear ends 3b, 3b of the side member uppers 3, 3 are also connected via connecting members 33, 33 to form side opening portions from the side member lowers 2, 2 and the side member uppers 3, 3. Is formed.

【0020】さらに、これらのサイドメンバロア2,2
とサイドメンバアッパ3,3との間の側面開口部であっ
て、その前方側には斜材(前部車体骨格部)4,4が溶
接等により結合されている。なお、斜材4,4は、押出
成形による押出材として構成される。また、斜材4,4
の間にも、クロスメンバ27が溶接等により結合されて
おり、剛性を高めるようにしている。
Further, these side member lowers 2, 2
Diagonal members (front body frame portions) 4 and 4 are joined by welding or the like to the front side of the side opening between the and the side member uppers 3 and 3. Note that the oblique members 4 and 4 are configured as extruded members by extrusion molding. In addition, diagonal material 4,4
Between them, the cross member 27 is joined by welding or the like to increase the rigidity.

【0021】これらのサイドメンバロア2,2,サイド
メンバアッパ3,3及び斜材4,4によって、車体1の
側面の骨格が構成され、これらによって形成された側面
開口部に、これに後述するフロントドア40及びリヤド
ア50が取り付けられる。なお、特に、サイドメンバロ
ア2,2及びサイドメンバアッパ3,3から構成される
骨格構造を、外骨格構造という。
The side member lowers 2, 2, the side member uppers 3, 3, and the diagonal members 4, 4 form a skeleton of a side surface of the vehicle body 1, and a side opening formed by these members will be described later. The front door 40 and the rear door 50 are attached. In particular, a skeleton structure composed of the side member lowers 2 and 2 and the side member uppers 3 and 3 is referred to as an exoskeleton structure.

【0022】さらに、これらのサイドメンバロア2,2
の間には、図7に示すように、クロスメンバ5〜11が
結合されている。特に、クロスメンバ6は上述の結合部
材32,32を介してサイドメンバロア2,2及びサイ
ドメンバアッパ3,3と結合され、クロスメンバ11は
上述の結合部材33,33を介してサイドメンバロア
2,2及びサイドメンバアッパ3,3と結合される。ま
た、クロスメンバ5は結合部材34を介してサイドメン
バロア2,2に取り付けられ、クロスメンバ10は結合
部材35を介してサイドメンバロア2,2に取り付けら
れている。なお、クロスメンバ7,8,9は、サイドメ
ンバロア2,2に溶接等により結合されている。
Further, these side member lowers 2, 2
As shown in FIG. 7, the cross members 5 to 11 are connected therebetween. In particular, the cross member 6 is coupled to the side member lowers 2 and 2 and the side member uppers 3 and 3 via the coupling members 32 and 32, and the cross member 11 is coupled to the side member lower via the coupling members 33 and 33. 2, 2 and the side member upper 3, 3. The cross member 5 is attached to the side member lowers 2 and 2 via the coupling member 34, and the cross member 10 is attached to the side member lowers 2 and 2 via the coupling member 35. The cross members 7, 8, 9 are connected to the side member lowers 2, 2 by welding or the like.

【0023】また、クロスメンバ6の下方には、図示し
ないフロントサスペンションが設置されており、クロス
メンバ6にサスペンションからの入力点が位置してい
る。また、サイドメンバロア2,2の間であってクロス
メンバ7〜9の下側には、図7に示すように、電気自動
車用のバッテリを収納するバッテリ収納部12が結合さ
れている。なお、バッテリ収納部12の上面は、車体1
のフロア面12aを構成する。
Further, a front suspension (not shown) is provided below the cross member 6, and an input point from the suspension is located on the cross member 6. As shown in FIG. 7, a battery storage section 12 for storing a battery for an electric vehicle is connected between the side member lowers 2 and 2 and below the cross members 7 to 9. Note that the upper surface of the battery storage section 12 is
Of the floor surface 12a.

【0024】つまり、このバッテリ収納部12は、図9
に示すように、複数の中空状の押出材12b,12c,
12dによって構成され、この押出材12b,12c,
12dの中空部に図示しないバッテリを挿入することに
よって収容するようになっている。なお、図9は、図7
のX−X矢視断面に相当し、説明の便宜上、車体1の一
側(左側)のみを示しているが、他側(右側)も、これ
と対称に形成されている。また、図中、押出材12b,
12c,12dの中空部に斜線を付しているのは、説明
を分かり易くするためである。なお、押出材12bはサ
イドシルと兼用される。
That is, the battery storage section 12 is
As shown in the figure, a plurality of hollow extruded members 12b, 12c,
12d, the extruded members 12b, 12c,
The battery (not shown) is inserted into the hollow portion 12d to be accommodated. 9 is the same as FIG.
XX, and only one side (left side) of the vehicle body 1 is shown for convenience of description, but the other side (right side) is also formed symmetrically to this. In the figure, the extruded material 12b,
The hatched portions of the hollow portions 12c and 12d are provided for easy understanding. The extruded material 12b is also used as a side sill.

【0025】また、押出材12cと押出材12dとの間
には、車体1の前後方向に延びるシャシメンバ13が結
合されている。つまり、シャシメンバ13は、バッテリ
収納部12と一体に構成されている。また、シャシメン
バ13も押出材として構成される。なお、ここでは、車
体1の片側のみを示しているため、シャシメンバ13は
1つだけ示されているか、実際には、左右対称になるよ
うに、2つのシャシメンバ13,13が結合されてい
る。
A chassis member 13 extending in the front-rear direction of the vehicle body 1 is connected between the extruded member 12c and the extruded member 12d. That is, the chassis member 13 is formed integrally with the battery storage unit 12. Further, the chassis member 13 is also configured as an extruded material. Here, since only one side of the vehicle body 1 is shown, only one chassis member 13 is shown, or actually, the two chassis members 13 are combined so as to be bilaterally symmetric.

【0026】また、バッテリ収納部12の両側面には、
モール38,38が取り付けられており、このモール3
8,38及びサイドメンバロア2,2の表面はエクステ
リアとして利用される。そして、図7に示すように、こ
れらのシャシメンバ13,13には、その前端部13
a,13aに結合部材35を介してフロントクロスメン
バ14が取り付けられている。また、フロントクロスメ
ンバ14の上端部14a,14aはサイドメンバロア
2,2の前端部2a,2a等に結合部材34を介して取
り付けられている。
On both sides of the battery housing 12,
Malls 38, 38 are attached, and this mall 3
The surfaces of 8, 38 and the side member lowers 2, 2 are used as exteriors. As shown in FIG. 7, these chassis members 13 are provided with front end portions 13 thereof.
The front cross member 14 is attached to the members 13a and 13a via a coupling member 35. The upper ends 14a, 14a of the front cross member 14 are attached to the front ends 2a, 2a of the lower side members 2, 2 via a coupling member 34.

【0027】また、シャシメンバ13,13の後端部1
3b,13bには、結合部材36を介してリヤクロスメ
ンバ15が取り付けられている。また、リヤクロスメン
バ15の上端部15a,15aはサイドメンバロア2,
2の後端部2b,2b等に結合部材33を介して取り付
けられている。さらに、シャシメンバ13,13の間に
は、これらを連結するように、その前端側に連結部材1
6が取り付けられている。
The rear end 1 of the chassis members 13
The rear cross member 15 is attached to 3b, 13b via a connecting member 36. The upper end portions 15a, 15a of the rear cross member 15 are side member lowers 2,
2 are attached to the rear end portions 2b, 2b, etc., via coupling members 33. Further, between the chassis members 13, 13, a connecting member 1 is provided at a front end side thereof so as to connect them.
6 is attached.

【0028】また、クロスメンバ9とクロスメンバ10
との間には、図7に示すように、パネル状のリヤフロア
フロント17がプラグ溶接等により結合されている。リ
ヤフロアフロント17の前縁はクロスメンバ9の上面
に、後縁はクロスメンバ10の上面に結合されるが、リ
ヤフロアフロント17の側部はフランジ部材18,1
9,20を介してサイドメンバロア2,2の内側面にプ
ラグ溶接等により結合されている。なお、図7は分解斜
視図であるが、リヤフロアフロント17の取付状態の説
明を分かり易くするため、サイドメンバロア2,2等を
重複して示している。
The cross member 9 and the cross member 10
7, a panel-shaped rear floor front 17 is connected by plug welding or the like, as shown in FIG. The front edge of the rear floor front 17 is connected to the upper surface of the cross member 9, and the rear edge is connected to the upper surface of the cross member 10.
The inner members 9 and 20 are connected to the inner surfaces of the lower side members 2 and 2 by plug welding or the like. Although FIG. 7 is an exploded perspective view, the side member lowers 2, 2 and the like are overlapped for easy understanding of the attached state of the rear floor front 17.

【0029】さらに、クロスメンバ10とクロスメンバ
11との間には、図7に示すように、パネル状のリヤフ
ロアリヤ22がプラグ溶接により結合されている。な
お、図7は分解斜視図であるが、リヤフロアリヤ22の
取付状態の説明を分かり易くするため、サイドメンバロ
ア2,2等を重複して示している。ところで、サイドメ
ンバアッパ3,3の間には、ルーフクロスメンバ23〜
26が溶接等により結合されており、このルーフクロス
メンバ23〜26及びサイドメンバアッパ3,3から車
体1のルーフ部分の骨格が構成され、図示しないダッシ
ュパネル,フロントガラス28,ルーフパネル29,リ
ヤガラス30及びリヤドア31が取り付けられる。
As shown in FIG. 7, a panel-shaped rear floor rear 22 is connected between the cross member 10 and the cross member 11 by plug welding. Although FIG. 7 is an exploded perspective view, the side member lowers 2, 2 and the like are overlapped for easy understanding of the attached state of the rear floor rear 22. By the way, between the side member uppers 3, 3, the roof cross members 23 to
The roof cross members 23 to 26 and the side member uppers 3, 3 constitute a skeleton of a roof portion of the vehicle body 1, and include a dash panel (not shown), a front glass 28, a roof panel 29, and a rear glass. 30 and a rear door 31 are attached.

【0030】以下、各パネルやガラスのサイドメンバア
ッパ3,3への取付構造について説明し、その後に、ル
ーフクロスメンバ23〜26への取付構造について説明
する。まず、クロスメンバ6とルーフクロスメンバ23
との間には、図示しないダッシュパネルが取り付けられ
る。
Hereinafter, a structure for attaching each panel or glass to the side member uppers 3, 3 will be described, and then, a structure for attaching to the roof cross members 23 to 26 will be described. First, the cross member 6 and the roof cross member 23
Between them, a dash panel (not shown) is attached.

【0031】また、ルーフクロスメンバ23とルーフク
ロスメンバ24との間には、図7に示すように、フロン
トガラス28が取り付けられる。つまり、フロントガラ
ス28はその周縁部を、ルーフクロスメンバ23,ルー
フクロスメンバ24及びサイドメンバアッパ3,3の表
面に接着されて取り付けられる。ここで、フロントガラ
ス28のサイドメンバアッパ3,3への取付状態につい
て説明すると、図10(A)はフロントガラス28のキ
ャンバの大きい部分の取付状態を示す断面図であって、
図7のA−A矢視断面図であり、図10(B)はフロン
トガラス28のキャンバの小さい部分の断面図であっ
て、図7のB−B矢視断面図である。
A windshield 28 is attached between the roof cross member 23 and the roof cross member 24, as shown in FIG. That is, the windshield 28 is attached to the surfaces of the roof cross member 23, the roof cross member 24, and the side member uppers 3, 3 with their peripheral edges adhered. Here, the state of attachment of the windshield 28 to the side member uppers 3, 3 will be described. FIG. 10A is a cross-sectional view showing the attachment state of a large portion of the camber of the windshield 28,
FIG. 10 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 7, and FIG. 10B is a cross-sectional view of a small portion of the camber of the windshield 28, which is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 7.

【0032】図10(A),(B)に示すように、フロ
ントガラス28は、サイドメンバアッパ3,3の上端部
に車両のエクステリアとなる外表面よりも窪むように形
成されたフランジ部3A,3Aに、接着剤37により接
着されており、フロントガラス28とサイドメンバアッ
パ3,3との間にはモール39が取り付けられている。
As shown in FIGS. 10 (A) and 10 (B), the windshield 28 has flanges 3A, 3A formed at the upper end portions of the side member uppers 3, 3 so as to be recessed from the outer surface serving as the exterior of the vehicle. A molding 39 is attached to 3A with an adhesive 37, and between the windshield 28 and the side member uppers 3, 3.

【0033】このように、フロントガラス28にはキャ
ンバの大きい部分と小さい部分とがあるため、フロント
ガラス28を基準にフランジ部3A,3Aの面を合わせ
るようにしている。また、クロスメンバ24とクロスメ
ンバ25との間には、図7に示すように、ルーフパネル
29がプラグ溶接により結合されている。つまり、ルー
フパネル29の周縁部に形成されたフランジ部29Aは
ルーフクロスメンバ24,ルーフクロスメンバ25及び
サイドメンバアッパ3,3の表面にプラグ溶接により結
合されている。なお、このルーフパネル29はプレス加
工によりパネル形状に形成されている。
As described above, since the windshield 28 has a large portion and a small portion of the camber, the surfaces of the flange portions 3A, 3A are aligned with respect to the windshield 28. As shown in FIG. 7, a roof panel 29 is connected between the cross member 24 and the cross member 25 by plug welding. That is, the flange portion 29A formed on the peripheral portion of the roof panel 29 is connected to the surfaces of the roof cross member 24, the roof cross member 25, and the side member uppers 3, 3 by plug welding. The roof panel 29 is formed into a panel shape by pressing.

【0034】ここで、図10(C)はルーフパネル29
のサイドメンバアッパ3,3への取付状態を示す断面図
であり、図7のC−C矢視断面図である。この図10
(C)に示すように、ルーフパネル29のフランジ部2
9A,29Aをサイドメンバアッパ3,3の上端部にや
や窪むように形成されたフランジ部3A,3Aにプラグ
溶接し、その上からモール39が取り付けられている。
Here, FIG. 10C shows the roof panel 29.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing the state of attachment to the side member uppers 3, 3, and is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. This FIG.
As shown in (C), the flange portion 2 of the roof panel 29
9A and 29A are plug-welded to the flange portions 3A and 3A formed to be slightly depressed at the upper end portions of the side member uppers 3 and 3 and the molding 39 is attached from above.

【0035】また、ルーフクロスメンバ25とルーフク
ロスメンバ26との間には、アクリル製のリヤガラス3
0が接着されている。つまり、リヤガラス30の周縁部
が、ルーフクロスメンバ25,ルーフクロスメンバ26
及びサイドメンバアッパ3,3の表面に接着されてい
る。ここで、図10(D),(E)はリヤガラス30の
サイドメンバアッパ3,3への取付状態を示す断面図で
ある。図10(D)はリヤガラス30のキャンバの大き
い場合のものであって、図10(D)は図7のD−D矢
視断面図である。また、図10(E)はリヤガラス30
のキャンバの小さい場合のものであって、図7のE−E
矢視断面図である。
An acrylic rear glass 3 is provided between the roof cross member 25 and the roof cross member 26.
0 is adhered. That is, the periphery of the rear glass 30 is connected to the roof cross member 25 and the roof cross member 26.
And it is adhered to the surfaces of the side member uppers 3,3. Here, FIGS. 10D and 10E are cross-sectional views showing a state where the rear glass 30 is attached to the side member uppers 3 and 3. FIG. 10D shows a case where the camber of the rear glass 30 is large, and FIG. 10D is a cross-sectional view taken along the line DD of FIG. FIG. 10E shows the rear glass 30.
In the case of a small camber of FIG.
It is arrow sectional drawing.

【0036】この図10(D),(E)に示すように、
リヤガラス30の縁部がサイドメンバアッパ3,3の上
端部にやや窪むように形成されたフランジ部3A,3A
に接着剤37により接着されており、リヤガラス30と
サイドメンバアッパ3,3との間にはモール39が取り
付けられている。このようにリヤガラス30は、その取
付位置によってキャンバの大きさが異なるため、サイド
メンバアッパ3,3のフランジ部3A,3Aの面が合わ
ない場合は、接着剤37により補正する。
As shown in FIGS. 10D and 10E,
Flanges 3A, 3A formed so that the edge of rear glass 30 is slightly depressed at the upper ends of side member uppers 3, 3.
The molding 39 is attached between the rear glass 30 and the side member uppers 3 and 3. As described above, since the size of the camber of the rear glass 30 varies depending on the mounting position, when the surfaces of the flange portions 3A, 3A of the side member uppers 3, 3 do not match, the correction is performed by the adhesive 37.

【0037】また、ルーフクロスメンバ26とクロスメ
ンバ11との間には、リヤパネル31がプラグ溶接によ
り結合されている。つまり、リヤパネル31の周縁部に
形成されたフランジ部31Aはルーフクロスメンバ2
6,クロスメンバ11及びサイドメンバアッパ3,3の
表面にプラグ溶接により結合されている。なお、このリ
ヤパネル31はプレス加工によりパネル形状に形成され
ている。
A rear panel 31 is connected between the roof cross member 26 and the cross member 11 by plug welding. That is, the flange 31A formed on the peripheral edge of the rear panel 31 is
6, are joined to the surfaces of the cross member 11 and the side member uppers 3, 3 by plug welding. The rear panel 31 is formed into a panel shape by pressing.

【0038】ここで、図10(F)はリヤパネル31の
サイドメンバアッパ3,3への取付状態を示す断面図で
あり、図7のF−F矢視断面図である。この図10
(F)に示すように、リヤパネル31のフランジ部31
A,31Aをサイドメンバアッパ3,3の上端部にやや
窪むように形成されたフランジ部3A,3Aにプラグ溶
接し、その上からモール39が取り付けられている。な
お、リヤパネル31のフランジ部31A,31Aがサイ
ドメンバアッパ3,3のフランジ部3A,3Aの形状に
適合しない場合は、リヤパネル31のフランジ部31
A,31Aにより補正する。
FIG. 10 (F) is a sectional view showing a state where the rear panel 31 is attached to the side member uppers 3, 3, and is a sectional view taken along the line FF of FIG. This FIG.
As shown in (F), the flange portion 31 of the rear panel 31
A, 31A are plug-welded to the flange portions 3A, 3A formed so as to be slightly depressed at the upper end portions of the side member uppers 3, 3, and the molding 39 is attached from above. If the flange portions 31A of the rear panel 31 do not conform to the shapes of the flange portions 3A of the side member uppers 3, 3, the flange portions 31A of the rear panel 31 may be used.
A, 31A.

【0039】次に、ルーフクロスメンバ23〜26への
取付構造について説明する。図10(G)はフロントガ
ラス28及びルーフパネル29のルーフクロスメンバ2
4への取付状態を示す図である。図10(G)に示すよ
うに、ルーフクロスメンバ24の表面に、フロントガラ
ス28の縁部を接着剤37により接着するとともに、ル
ーフパネル29の端部に形成されたフランジ部29Aを
プラグ溶接するようにしている。さらに、フロントガラ
ス28及びルーフパネル29の上には、モール38が取
り付けられている。
Next, a description will be given of a structure for attaching to the roof cross members 23 to 26. FIG. 10 (G) shows the roof cross member 2 of the windshield 28 and the roof panel 29.
FIG. 7 is a diagram showing a state of attachment to a fourth member. As shown in FIG. 10 (G), the edge of the windshield 28 is bonded to the surface of the roof cross member 24 with an adhesive 37, and the flange 29A formed at the end of the roof panel 29 is plug-welded. Like that. Further, a molding 38 is mounted on the windshield 28 and the roof panel 29.

【0040】なお、ここでは、ルーフクロスメンバ24
への取付構造のみ説明したが、ルーフクロスメンバ2
3,25,26への取付構造についても同様である。ま
た、モール39の取付状態は、図10(H)に示すよう
になっている。上述のように構成されるサイドメンバロ
ア2,2,サイドメンバアッパ3,3,斜材4,クロス
メンバ5〜11,バッテリ収納部12,シャシメンバ1
3,フロントクロスメンバ14,リヤクロスメンバ1
5,ルーフクロスメンバ23〜26,クロスメンバ27
は、いずれも骨格部材(フレーム)に相当する。
In this case, the roof cross member 24
Although only the structure of attachment to the roof cross member 2 has been described,
The same applies to the mounting structure to 3, 25, 26. The mounting state of the molding 39 is as shown in FIG. Side member lower 2, 2, side member upper 3, 3, diagonal member 4, cross member 5-11, battery housing 12, chassis member 1 constructed as described above.
3, front cross member 14, rear cross member 1
5, Roof cross member 23-26, cross member 27
Each correspond to a skeletal member (frame).

【0041】本実施形態における自動車用車体構造は、
その骨格が上述のように構成されており、このような車
体に、図1に示すように、ドアが取り付けられる。ここ
で、このドアの構造について説明する。図1において、
40はフロントドアであり、その前端部が車体1の前部
骨格部を構成する斜材4にヒンジ63,64を介して取
り付けられている。また、50はリヤドアであり、その
後端部がサイドメンバアッパ3,3の後端部3b,3b
近傍にヒンジ51,52を介して取り付けられている。
なお、本実施形態では、サイドメンバアッパ3,3の後
端部3b,3b近傍が、後部骨格部を構成する。
The vehicle body structure in this embodiment is
The skeleton is configured as described above, and a door is attached to such a vehicle body as shown in FIG. Here, the structure of this door will be described. In FIG.
Reference numeral 40 denotes a front door, the front end of which is attached to the diagonal member 4 constituting the front frame of the vehicle body 1 via hinges 63, 64. Reference numeral 50 denotes a rear door whose rear end is the rear end 3b of the side member upper 3,3.
It is attached to the vicinity via hinges 51 and 52.
In the present embodiment, the vicinity of the rear ends 3b, 3b of the side member uppers 3, 3 constitutes a rear frame.

【0042】このようにして車体1に取り付けられたフ
ロントドア40とリヤドア50とから観音開き式ドア7
0が構成される。まず、フロントドア40について説明
すると、図2(a)はフロントドア40を示す模式的な
正面図、図2(b)はその模式的な側面図である。フロ
ントドア40は、図2(a)に示すように、フロントド
アフレーム41とフロントドア本体部を構成するフロン
トドア本体フレーム42とから構成される。
The double door 7 from the front door 40 and the rear door 50 attached to the vehicle body 1 in this manner.
0 is configured. First, the front door 40 will be described. FIG. 2A is a schematic front view showing the front door 40, and FIG. 2B is a schematic side view thereof. As shown in FIG. 2A, the front door 40 includes a front door frame 41 and a front door body frame 42 constituting a front door body.

【0043】フロントドアフレーム41は、上部フレー
ム41aと下部フレーム41bとからなり、上部フレー
ム41aの各下端部と下部フレーム41bの各上端部と
が溶接等により結合されている。また、フロントドア本
体フレーム42は、図2(b)中、断面で示すように、
押出成形によって中空状に形成されている。また、その
下端部には半円筒状の断面を有するように拡張されて板
厚も増大されたインパクトバー部42aが形成されてお
り、このインパクトバー部42aによって側面衝突時に
おける衝撃力を吸収できるようになっている。
The front door frame 41 comprises an upper frame 41a and a lower frame 41b, and the lower end of the upper frame 41a and the upper end of the lower frame 41b are joined by welding or the like. The front door body frame 42 is, as shown in cross section in FIG.
It is formed in a hollow shape by extrusion molding. At the lower end, an impact bar portion 42a which is expanded to have a semi-cylindrical cross section and has an increased plate thickness is formed, and the impact bar portion 42a can absorb an impact force at the time of a side collision. It has become.

【0044】このフロントドア本体フレーム42は、図
2(a)に示すように、フロントドアフレーム41の内
周面に結合されている。なお、図2(a)中、フロント
ドア本体フレーム42の部分に斜線を付するようにして
いるのは、説明を分かり易くするためであり、インパク
トバー部42aに相当する部分には、細かい斜線を付す
るようにしている。また、フロントドア本体フレーム4
2とフロントドアフレーム41の下部フレーム41bと
を覆うように外板47が取り付けられており、フロント
ドア本体フレーム42の上縁部及びフロントドアフレー
ム41の上部フレーム41aには、フロントドア用ガラ
ス46が接着されている。
The front door body frame 42 is connected to the inner peripheral surface of the front door frame 41 as shown in FIG. In FIG. 2A, the portion of the front door body frame 42 is hatched to make the description easier to understand, and the portion corresponding to the impact bar portion 42a is indicated by a fine hatched portion. Is attached. Also, the front door body frame 4
An outer plate 47 is attached to cover the front door frame 41 and the lower frame 41b of the front door frame 41, and a front door glass 46 is provided on the upper edge of the front door body frame 42 and the upper frame 41a of the front door frame 41. Is glued.

【0045】また、フロントドア本体フレーム42の後
端略中央部には、図6に示すように、ラッチ・ストライ
カ43が取り付けられており、一方、リヤドアフレーム
53には、ラッチ・ピン61がブラケット60を介して
取り付けられている。そして、ラッチ・ストライカ43
が、ラッチ・ピン61に係止することによって、リヤド
ア50を閉じた状態でフロントドア40をリヤドア50
に固定(ロック)できるようになっている。
As shown in FIG. 6, a latch striker 43 is attached to a substantially central portion of the rear end of the front door body frame 42. On the other hand, a latch pin 61 is attached to the rear door frame 53 by a bracket. Attached via 60. And the latch striker 43
Locks the front door 40 in a state where the rear door 50 is closed.
Can be fixed (locked).

【0046】なお、ラッチ・ストライカ43とラッチ・
ピン61とによってフロントドア40の後端部とリヤド
ア50の前端部とがロックされるようになっているた
め、これらをドアロック機構という。また、このラッチ
・ストライカ43は、ドアロック解除機構としてのフロ
ントドア用ドアノブ44に接続されており、このフロン
トドア用ドアノブ44によってラッチ・ストライカ43
を開くことができるようになっている。
The latch striker 43 and the latch striker 43
Since the rear end of the front door 40 and the front end of the rear door 50 are locked by the pins 61, these are called a door lock mechanism. The latch striker 43 is connected to a door knob 44 for a front door as a door unlocking mechanism.
Can be opened.

【0047】なお、図6は、図1のC−C矢視断面図で
ある。また、図6中、59はウェザストリップである。
また、フロントドアフレーム41にはフロントドア用ガ
ラス46が接着されており、リヤドアフレーム53には
リヤドア用ガラス55が接着されている。なお、図1
中、45はドアロック解除機構としてのインナハンドル
であり、このインナハンドル45もラッチストライカ4
3と接続されている。
FIG. 6 is a sectional view taken along the line CC of FIG. In FIG. 6, reference numeral 59 denotes a weather strip.
A front door glass 46 is bonded to the front door frame 41, and a rear door glass 55 is bonded to the rear door frame 53. FIG.
Reference numeral 45 denotes an inner handle as a door lock release mechanism.
3 is connected.

【0048】一方、リヤドア50は、図3に示すよう
に、リヤドアフレーム53と外板54等から構成され
る。リヤドアフレーム53は、上部フレーム53aと下
部フレーム53bとからなり、上部フレーム53aの各
下端部と下部フレーム53bの各上端部とが溶接等によ
り結合されている。また、これらのフレーム53a,5
3bは、押出成形によって中空状に形成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the rear door 50 comprises a rear door frame 53, an outer plate 54 and the like. The rear door frame 53 includes an upper frame 53a and a lower frame 53b, and each lower end of the upper frame 53a and each upper end of the lower frame 53b are joined by welding or the like. Also, these frames 53a, 5
3b is formed in a hollow shape by extrusion molding.

【0049】そして、リヤドアフレーム53の下部フレ
ーム53b部分の外側に外板54が取り付けられ、リヤ
ドアフレーム53の上部フレーム53aの外側にリヤド
ア用ガラス55が接着剤37によって接着されている。
このリヤドアフレーム53の直線状の前端部53cは、
図3に示すように、リヤドアフレーム53の他の部分よ
りも断面特性が大きくなるように形成されており、高剛
性のフレーム(高剛性骨格)として構成されている。
An outer plate 54 is attached to the outside of the lower frame 53b of the rear door frame 53, and a rear door glass 55 is adhered to the outside of the upper frame 53a of the rear door frame 53 by an adhesive 37.
The linear front end 53c of the rear door frame 53
As shown in FIG. 3, the rear door frame 53 is formed so as to have a larger sectional characteristic than other portions, and is configured as a highly rigid frame (high rigid frame).

【0050】ここで、図4はリヤドア50に取り付けら
れている係合部材について説明するための模式図であ
り、図1のA−A矢視断面図である。図4に示すよう
に、リヤドアフレーム53の前端部53cの内側面上端
部には、リヤドア50を閉鎖状態でサイドメンバアッパ
3に固定する係合部材57が取り付けられている。係合
部材57は、先端部を傾斜面57dを有するくさび状に
形成された突出部57aと、この突出部57aの下部を
収容するケース57cと、ケース57c内に内蔵された
バネ57bとを備えており、突出部57aはケース57
cに案内されて上下方向(図中、矢印方向)に移動でき
るようになっている。
FIG. 4 is a schematic view for explaining the engaging member attached to the rear door 50, and is a sectional view taken along the line AA of FIG. As shown in FIG. 4, an engagement member 57 for fixing the rear door 50 to the side member upper 3 in a closed state is attached to the upper end of the inner surface of the front end 53 c of the rear door frame 53. The engaging member 57 includes a wedge-shaped protrusion 57a having a sloped end 57d, a case 57c for accommodating a lower portion of the protrusion 57a, and a spring 57b built in the case 57c. The projecting portion 57a is
c to be able to move in the vertical direction (the direction of the arrow in the figure).

【0051】また、突出部57aはバネ57bにより上
方へ付勢されている。一方、サイドメンバアッパ3の下
縁には、ストッパ部材58が下方へ向けて突設されてい
る。このストッパ部材58の先端もくさび状に形成さ
れ、傾斜面58aを備えている。これらの係合部材57
とストッパ部材58とからストッパ機構が構成される。
The projection 57a is urged upward by a spring 57b. On the other hand, a stopper member 58 projects downward from the lower edge of the side member upper 3. The tip of the stopper member 58 is also formed in a wedge shape and has an inclined surface 58a. These engaging members 57
The stopper mechanism is composed of the stopper member 58 and the stopper member 58.

【0052】これにより、リアドア50を閉める時に
は、突出部57aの傾斜面57dがストッパ部材58の
傾斜面58aに当接して、この傾斜面58a上を摺動し
ながら、突出部57aはバネ57bの付勢力に抗しなが
ら下方向に排動される。そして、さらにリアドア50が
閉まり、突出部57aがストッパ部材58の内方に進入
すると、傾斜面58aの拘束から開放されて、突出部5
7aは、バネ57bによって上方向に戻されて、その外
面57eをストッパ部材58の内面58bに当接するよ
うになって、リヤドア50を閉じた状態に固定できるよ
うになっている。
When the rear door 50 is closed, the inclined surface 57d of the projection 57a contacts the inclined surface 58a of the stopper member 58, and slides on the inclined surface 58a. It is ejected downward while resisting the urging force. Then, when the rear door 50 is further closed and the protrusion 57a enters the inside of the stopper member 58, it is released from the restraint of the inclined surface 58a, and the protrusion 5a is released.
7a is returned upward by a spring 57b, and its outer surface 57e comes into contact with the inner surface 58b of the stopper member 58, so that the rear door 50 can be fixed in a closed state.

【0053】また、ストッパ機構を構成する突出部57
aは、ワイヤ65を介してストッパ機構解除手段として
のリヤドア用ドアノブ62に接続されており、このリヤ
ドア用ドアノブ62によって、突出部57aを下方向に
移動させて、リヤドア50のサイドメンバアッパ3,3
への固定を解除できるようになっている。なお、リヤド
ア用ドアノブ62は、リヤドア50の内側のみに設けら
れている。
Further, the projecting portion 57 constituting the stopper mechanism
a is connected via a wire 65 to a rear door door knob 62 serving as a stopper mechanism releasing means, and the rear door door knob 62 moves the protruding portion 57a downward so that the side member upper 3, 3 of the rear door 50 is moved. 3
You can release the fixation to. The rear door door knob 62 is provided only inside the rear door 50.

【0054】このようにリヤドアフレーム53の上端部
に取り付けられている係合部材57は、リヤドアフレー
ム53の下端部にも同様に取り付けられている。なお、
図4中、59はウェザーストリップであり、リヤドアフ
レーム53の外周に沿って取り付けられている。このよ
うなフロントドア40とリヤドア50とから観音開き式
のドア70が構成され、フロントドア40及びリヤドア
50を閉めた状態では、図5に示すように、フロントド
アフレーム41の後端部がリヤドアフレーム53の前端
部53cに外方から重合し、フロントドアフレーム41
の後端部に取り付けられたウェザストリップ59の内面
がリヤドアフレーム53の前端部53c外面と圧接し、
車体1の側面開口部が完全に閉鎖するようになってい
る。
The engaging member 57 attached to the upper end of the rear door frame 53 is also attached to the lower end of the rear door frame 53 in the same manner. In addition,
In FIG. 4, reference numeral 59 denotes a weather strip, which is attached along the outer periphery of the rear door frame 53. The front door 40 and the rear door 50 constitute a double door-type door 70, and when the front door 40 and the rear door 50 are closed, as shown in FIG. The front door frame 41 overlaps the front end 53c of the front door 53 from outside.
The inner surface of the weather strip 59 attached to the rear end of the rear door frame 53 is pressed against the outer surface of the front end 53c of the rear door frame 53,
The side opening of the vehicle body 1 is completely closed.

【0055】なお、本実施形態では、フロントドア40
が主要なドアであり、また、リヤドア50の内方の車室
内後部は荷室になっているため、リヤドア50よりも大
きく成形されている。また、骨格部材としてのサイドメ
ンバアッパ等、フロントドア40を構成する骨格部材と
してのフロントドアフレーム等、リヤドア50を構成す
る骨格部材としてのリヤドアフレームは、上述したよう
に、押出材として成形され、さらに、これらの骨格部材
(フレーム)、即ち、フロントドアフレーム41 フロ
ントドア本体フレーム42,リヤドアフレーム53は、
軽量化を図るため、アルミニウムにより形成されてい
る。
In this embodiment, the front door 40
Are main doors, and the rear part of the vehicle interior inside the rear door 50 is a luggage compartment, so that it is formed larger than the rear door 50. Further, as described above, the rear door frame as the skeleton member constituting the rear door 50, such as the side member upper as the skeleton member, the front door frame as the skeleton member constituting the front door 40, is molded as an extruded material, as described above, Further, these skeletal members (frames), that is, the front door frame 41, the front door body frame 42, and the rear door frame 53 are
It is made of aluminum to reduce the weight.

【0056】本発明の一実施形態としての自動車用車体
構造は、上述のように構成されるため、以下のような作
用及び効果がある。つまり、本実施形態の車体構造を有
する自動車では、乗員はフロントドア用ドアノブ44又
はインナハンドル45によってラッチ・ストライカ43
を開いてフロントドア40を開け、乗り降りすることが
できる。
Since the vehicle body structure according to the embodiment of the present invention is configured as described above, the following functions and effects are obtained. That is, in the vehicle having the vehicle body structure of the present embodiment, the occupant operates the latch striker 43 by the front door door knob 44 or the inner handle 45.
Can be opened to open the front door 40 and get on and off.

【0057】また、乗員は、フロントドア用ドアノブ4
4又はインナハンドル45によってラッチ・ストライカ
43を開いてフロントドア40を開け、次に、リヤドア
用ドアノブ62によってリヤドア50の固定を解除して
リヤドア50を開け、車室内後部の荷室から荷物の出し
入れをすることができる。また、本実施形態の車体構造
を有する自動車の側面衝突時には、その衝撃力はフロン
トドア40のインパクトバー部42aに作用することに
なり、このインパクトバー部42aにより車室内側が保
護される。このとき、インパクトバー部42aの前端側
は、フロントドア40の取り付けられている斜材4を介
して、剛性の高いサイドメンバロア2,サイドメンバア
ッパ3に支持され、インパクトバー部42aの後端側
は、フロントドア40の後端部に取り付けられたウェザ
ストリップ59を介して、リヤドア50の剛性の高い前
端部53cに支持される。さらに、リヤドアフレーム5
3の前端部53cはその上下端をリヤドア50の外周に
取り付けられたウェザストリップ59を介して剛性の高
いサイドメンバロア2,サイドメンバアッパ3に支持さ
れる。
Also, the occupant can use the door knob 4 for the front door.
4 or the inner handle 45 opens the latch striker 43 to open the front door 40, and then unlocks the rear door 50 with the rear door door knob 62 to open the rear door 50. Can be. Further, at the time of a side collision of the vehicle having the vehicle body structure of the present embodiment, the impact force acts on the impact bar portion 42a of the front door 40, and the impact bar portion 42a protects the inside of the vehicle compartment. At this time, the front end side of the impact bar portion 42a is supported by the high rigid side member lower 2 and the side member upper 3 via the diagonal member 4 to which the front door 40 is attached, and the rear end of the impact bar portion 42a. The side is supported by a highly rigid front end 53c of the rear door 50 via a weatherstrip 59 attached to the rear end of the front door 40. Furthermore, the rear door frame 5
The upper and lower ends of the front end portion 53c are supported by the highly rigid side member lower 2 and the side member upper 3 via the weather strip 59 attached to the outer periphery of the rear door 50.

【0058】このように、剛性の高いサイドメンバアッ
パ3とサイドメンバロア2等により側面開口部の骨格を
構成することにより、車体側面部の強度や剛性、さらに
は、車体の強度や剛性を確保しながら、観音開き式のド
ア70とすることができ、車両の安全性や耐久性を十分
に確保しながら、車体1の側面開口部を広くして、乗員
の乗降性を向上させることができるという利点がある。
As described above, by forming the framework of the side opening by the side member upper 3 and the side member lower 2 having high rigidity, the strength and rigidity of the vehicle body side part, and further, the strength and rigidity of the vehicle body are ensured. However, it is possible to make the door 70 of the double door type, and it is possible to widen the side opening of the vehicle body 1 and improve the occupant's getting on and off while sufficiently securing the safety and durability of the vehicle. There are advantages.

【0059】特に、側面衝突に対しては、上述のよう
に、フロントサイドメンバとリヤサイドメンバとを一体
形成されたサイドメンバロア2とフロントドア本体部4
2のインパクトバー部42aとが主体となって、安全性
を十分に確保することができるという利点もある。さら
に、リヤドアフレーム53の前端部53cを高剛性骨格
により構成し、フロントドアフレーム41の後端部をこ
のリヤドアフレーム53の前端部53cに外方から重合
させることで、車体側部の強度及び剛性を大きく高める
ことができ、側面衝突時における安全性の向上に大きく
寄与しうるという利点もある。
Particularly, in the case of a side collision, as described above, the side member lower 2 having the front side member and the rear side member integrally formed and the front door body 4
There is also an advantage that the safety can be sufficiently ensured mainly by the second impact bar portion 42a. Further, the front end portion 53c of the rear door frame 53 is formed of a highly rigid frame, and the rear end portion of the front door frame 41 is superposed on the front end portion 53c of the rear door frame 53 from outside, so that the strength and rigidity of the side of the vehicle body are improved. Is greatly increased, and there is an advantage that it can greatly contribute to improvement of safety at the time of a side collision.

【0060】また、リヤドア50は、フロントドア40
を開けなければ開かない構造になっており、逆に、フロ
ントドア40はリヤドア50が閉まっていなければ閉ま
らない構造になっているため、走行中にリヤドア50が
開いてしまうようなことがなく、安全性が高いという利
点もある。また、乗員の乗り降りに際して主要なドアと
なるフロントドア40を大きく成形することにより、乗
員の乗降性を向上させることができるという利点もあ
る。
The rear door 50 is connected to the front door 40.
The front door 40 has a structure that does not close unless the rear door 50 is closed, so that the rear door 50 does not open during traveling, There is also the advantage of high security. In addition, there is an advantage that the occupant's getting on and off can be improved by forming the front door 40, which is a main door at the time of getting on and off of the occupant, large.

【0061】また、車体1を構成する骨格部材、フロン
トドア40やリヤドア50を構成する骨格部材をアルミ
ニウムを押出成形することにより構成するようにしてい
るため、車両の軽量化を図ることができるという利点も
ある。さらに、フロントドア40には、インパクトバー
部42aが一体成形されており、インパクトバーを別部
材として取り付ける必要がないため、部品点数を減らす
ことができ、また、取付工数を軽減することができると
いう利点もある。
Further, since the skeletal members constituting the vehicle body 1 and the skeletal members constituting the front door 40 and the rear door 50 are formed by extruding aluminum, the weight of the vehicle can be reduced. There are advantages too. Further, the impact bar portion 42a is integrally formed with the front door 40, and it is not necessary to attach the impact bar as a separate member. Therefore, the number of parts can be reduced, and the number of attachment steps can be reduced. There are advantages too.

【0062】また、リヤドア50を車体1の側面に設
け、このリヤドア50から荷室への荷物の出し入れがで
きるので、バックドア(ゲート)を取り付ける必要がな
く、開閉自在のバックドアを取り付けることによる車体
1の強度や剛性の低下を招くことがないため、車体1を
より強固にすることができるという利点もある。また、
リヤドア50から容易に荷物の出し入れを行なえるの
で、バックドア(車体後面側のドア)を設ける必要がな
く、部品点数の削減と車体構造の簡素化を図ることがで
きるという利点がある。この場合、部品点数の削減によ
りコスト低減を図ることができるという利点もある。
Further, since the rear door 50 is provided on the side surface of the vehicle body 1 and luggage can be put in and out of the luggage compartment from the rear door 50, there is no need to mount a back door (gate), and the back door can be freely opened and closed. Since the strength and rigidity of the vehicle body 1 are not reduced, there is also an advantage that the vehicle body 1 can be further strengthened. Also,
Since the luggage can be easily taken in and out from the rear door 50, there is no need to provide a back door (door on the rear side of the vehicle body), and there is an advantage that the number of parts can be reduced and the vehicle body structure can be simplified. In this case, there is an advantage that the cost can be reduced by reducing the number of parts.

【0063】なお、本実施形態の自動車用車体構造で
は、前部骨格部としての斜材4を、車体側部骨格部材の
アッパ部材としてのサイドメンバアッパ3と別部材とし
て設けるようにしているが、サイドメンバアッパ3やサ
イドメンバロア2の形状を変えて、その一部が前部骨格
部としての斜材4として機能するように構成してもよ
い。
In the vehicle body structure of the present embodiment, the diagonal member 4 as the front skeleton portion is provided as a separate member from the side member upper 3 as the upper member of the vehicle body side skeleton member. Alternatively, the shape of the side member upper 3 and the side member lower 2 may be changed so that a part thereof functions as the oblique member 4 as the front skeleton.

【0064】また、本実施形態の自動車用車体構造で
は、サイドメンバアッパ3,3の後端部3b,3b近傍
が後部骨格部を構成するようにしており、後部骨格部を
車体側部骨格部材のアッパ部材としてのサイドメンバア
ッパ3,3と一体として形成するようにしているが、後
部骨格部として別部材を設けるようにしてもよい。さら
に、本実施形態の自動車用車体構造では、電気自動車に
用いられるものとして説明しているが、これに限られる
ものではなく、通常の自動車にも用いることができる。
In the vehicle body structure of the present embodiment, the rear end portions 3b, 3b of the side member uppers 3, 3 constitute a rear skeleton portion, and the rear skeleton portion is formed as a vehicle body side frame member. Although it is formed integrally with the side member uppers 3, 3 as the upper member, a separate member may be provided as the rear frame portion. Further, the vehicle body structure of the present embodiment is described as being used for an electric vehicle, but is not limited to this, and can be used for a normal vehicle.

【0065】また、本実施形態の自動車用車体構造で
は、車室内後部は荷室としているが、後部座席を設ける
ようにしてもよい。この場合、フロントドア40及びリ
ヤドア50の双方を開放することができるため、後部座
席への乗降性を向上させることができる。また、本実施
形態の自動車用車体構造は、材料をアルミニウム系材料
に限定されるものではなく、種々の材料を適用できる
が、アルミニウム系材料のように成形性のよいものが好
ましい。
In the vehicle body structure of the present embodiment, the rear part of the vehicle interior is a luggage compartment, but a rear seat may be provided. In this case, since both the front door 40 and the rear door 50 can be opened, the ease of getting on and off the rear seat can be improved. Further, the material of the vehicle body structure of the present embodiment is not limited to an aluminum-based material, and various materials can be applied. However, a material having good moldability such as an aluminum-based material is preferable.

【0066】また、リヤドアフレーム53の前端部53
aは、断面の大きさを大きくして断面特性を上げて高剛
性化させているが、リヤドアフレーム53の前端部53
aの高剛性化はこれに限らず、この部分を肉厚にした
り、より剛性の高い材料を部分的に用いることなども考
えられる。
The front end 53 of the rear door frame 53
a is that the size of the cross section is increased to increase the cross-sectional characteristics and increase the rigidity, but the front end 53
The increase in rigidity of a is not limited to this, and it is also conceivable to increase the thickness of this portion or to partially use a material having higher rigidity.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の本
発明の自動車用車体構造によれば、車体側部骨格部材の
アッパ部材とロア部材とから側面開口部の骨格を構成す
ることにより、車体の強度や剛性を確保することができ
る一方、観音開き式のドアとすることにより、車体の側
面開口部を広くすることができ、乗員の乗降性を向上さ
せることができるという利点がある。請求項2記載の本
発明の自動車用車体構造によれば、走行中にリヤドアが
開いてしまうようなことがなく、安全性が高いという利
点がある。
As described in detail above, according to the vehicle body structure of the present invention, the skeleton of the side opening is constituted by the upper member and the lower member of the body side frame member. Thus, while the strength and rigidity of the vehicle body can be ensured, there is an advantage that the side opening of the vehicle body can be widened and the occupant's getting on and off can be improved by using the double door. . According to the vehicle body structure of the present invention described in claim 2, there is an advantage that the rear door does not open during traveling and safety is high.

【0068】請求項3記載の本発明の自動車用車体構造
によれば、車体側部の強度及び剛性を高めることができ
るため、側面衝突時における安全性を高めることができ
るという利点がある。請求項4記載の本発明の自動車用
車体構造によれば、車体側部の強度及び剛性をより高め
ることができるため、側面衝突時における安全性を確実
に高めることができるという利点がある。
According to the vehicle body structure of the present invention, since the strength and rigidity of the vehicle body side can be increased, there is an advantage that the safety at the time of a side collision can be improved. According to the vehicle body structure of the present invention, since the strength and the rigidity of the vehicle body side portion can be further increased, there is an advantage that the safety at the time of a side collision can be surely enhanced.

【0069】請求項5記載の本発明の自動車用車体構造
によれば、走行中にリヤドアが開いてしまうようなこと
がなく、安全性が高いという利点がある。請求項6記載
の本発明の自動車用車体構造によれば、乗員の乗り降り
に際して主要なドアとなるフロントドアを大きく成形す
ることにより、乗員の乗降性を向上させることができる
という利点がある。
According to the vehicle body structure of the present invention as set forth in claim 5, there is an advantage that the rear door does not open during running and safety is high. According to the vehicle body structure of the present invention described in claim 6, there is an advantage that the occupant's getting on and off can be improved by forming a large front door which is a main door when the occupant gets on and off.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態としての自動車用車体構造
における車体にドアを取り付けた状態を示す模式的な側
面図である。
FIG. 1 is a schematic side view showing a state where a door is attached to a vehicle body in a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態としての自動車用車体構造
におけるフロントドアを示す模式図であり、(a)はそ
の正面図、(b)はその側面図〔図2(a)Y−Y矢視
断面図〕である。
FIGS. 2A and 2B are schematic views showing a front door in a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention, wherein FIG. 2A is a front view thereof, and FIG. 2B is a side view thereof [FIG. FIG.

【図3】本発明の一実施形態としての自動車用車体構造
におけるリヤドアを示す模式的な側面図である。
FIG. 3 is a schematic side view showing a rear door in a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施形態としての自動車用車体構造
におけるストッパ機構及びストッパ機構解除手段を説明
するための模式図であり、図1のA−A矢視断面図であ
る。
FIG. 4 is a schematic view for explaining a stopper mechanism and a stopper mechanism releasing means in the vehicle body structure according to the embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.

【図5】本発明の一実施形態としての自動車用車体構造
におけるフロントドア及びリヤドアの閉鎖状態を模式図
であり、図1のB−B矢視断面図である。
5 is a schematic view showing a closed state of a front door and a rear door in a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 1;

【図6】本発明の一実施形態としての自動車用車体構造
におけるドアロック機構及びドアロック解除機構を説明
するための模式図であり、図1のC−C矢視断面図であ
る。
FIG. 6 is a schematic view for explaining a door lock mechanism and a door lock release mechanism in the vehicle body structure as one embodiment of the present invention, and is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 1;

【図7】本発明の一実施形態としての自動車用車体構造
における車体を説明するための模式的な分解斜視図であ
る。
FIG. 7 is a schematic exploded perspective view for explaining a vehicle body in a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施形態としての自動車用車体構造
の車体側部骨格部材のロア部材としてのサイドメンバロ
アを説明するための模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a side member lower as a lower member of a vehicle body side frame member of a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施形態としての自動車用車体構造
のフロア部を構成するバッテリ収納部を説明するための
模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a battery storage portion that forms a floor portion of the vehicle body structure according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施形態としての自動車用車体構
造におけるパネルやガラス等の取付構造を説明するため
の模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a mounting structure of a panel, glass, and the like in a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 車体 2 サイドメンバロア(車体側部骨格部材のロア部材) 2a サイドメンバロアの前端部 2b サイドメンバロアの後端部 3 サイドメンバアッパ(車体側部骨格部材のアッパ部
材) 3a サイドメンバアッパの前端部 3b サイドメンバアッパの後端部(後部骨格部) 3A サイドメンバアッパのフランジ部 4 斜材(前部骨格部) 5〜11 クロスメンバ(骨格部材) 12 バッテリ収納部(骨格部材) 12a フロア面 12b,12c,12d 押出材 13 シャシメンバ(骨格部材) 13a シャシメンバの前端部 13b シャシメンバの後端部 14 フロントクロスメンバ(骨格部材) 14a フロントクロスメンバの上端部 15 リヤクロスメンバ(骨格部材) 15a リヤクロスメンバの上端部 16 連結部材 17 リヤフロアフロント 18,19,20 フランジ部材 22 リヤフロアリヤ 23〜26 ルーフクロスメンバ(骨格部材) 27 クロスメンバ(骨格部材) 28 フロントガラス 29 ルーフパネル 29A ルーフパネルのフランジ部 30 リヤガラス 31 リヤドア 31A リヤパネルのフランジ部 32〜36 結合部材 37 接着剤 38,39 モール 40 フロントドア 41 フロントドアフレーム(骨格部材) 41a フロントドアフレームの上部フレーム 41b フロントドアフレームの下部フレーム 42 フロントドア本体フレーム(骨格部材) 42a インパクトバー部 43 ラッチ・ストライカ(ドアロック機構) 44 フロントドア用ドアノブ(ドアロック解除機構) 45 インナハンドル(ドアロック解除機構) 46 フロントドア用ガラス 47 外板 50 リヤドア 51,52 ヒンジ 53 リヤドアフレーム(骨格部材) 53a リヤドアフレームの上部フレーム 53b リヤドアフレームの下部フレーム 53c リヤドアフレームの直線部 54 外板 55 リヤドア用ガラス 57 係合部材(ストッパ機構) 57a 突出部 57b バネ 57c ケース 57d 傾斜面 57e 外面 58 ストッパ部材(ストッパ機構) 58a 傾斜面 58b 内面 59 ウェザストリップ 60 ブラケット 61 ラッチ・ピン(ドアロック機構) 62 リヤドア用ドアノブ(ストッパ機構解除手段) 63,64 ヒンジ 65 ワイヤ 70 観音開き式ドア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle body 2 Side member lower (lower member of vehicle body side frame member) 2a Front end of side member lower 2b Rear end of side member lower 3 Side member upper (upper member of vehicle body side frame member) 3a Side member upper Front end 3b Rear end of side member upper (rear skeleton) 3A Flange of side member upper 4 Diagonal member (front skeleton) 5-11 Cross member (skeletal member) 12 Battery storage unit (skeletal member) 12a Floor Surface 12b, 12c, 12d Extruded material 13 Chassis member (frame member) 13a Front end of chassis member 13b Rear end of chassis member 14 Front cross member (frame member) 14a Upper end of front cross member 15 Rear cross member (frame member) 15a Rear Upper end of cross member 16 Connecting member 17 Rear floor Freon G, 18, 19, 20 Flange member 22 Rear floor rear 23-26 Roof cross member (Frame member) 27 Cross member (Frame member) 28 Windshield 29 Roof panel 29A Roof panel flange portion 30 Rear glass 31 Rear door 31A Rear panel flange portion 32 To 36 coupling member 37 adhesive 38, 39 molding 40 front door 41 front door frame (frame member) 41a upper frame of front door frame 41b lower frame of front door frame 42 front door body frame (frame member) 42a impact bar portion 43 Latch / Striker (door lock mechanism) 44 Front door door knob (door lock release mechanism) 45 Inner handle (door lock release mechanism) 46 Front door glass 47 Outer plate 5 0 Rear door 51, 52 Hinge 53 Rear door frame (frame member) 53a Upper frame of rear door frame 53b Lower frame of rear door frame 53c Linear portion of rear door frame 54 Outer plate 55 Glass for rear door 57 Engaging member (stopper mechanism) 57a Projecting portion 57b Spring 57c Case 57d Inclined surface 57e Outer surface 58 Stopper member (stopper mechanism) 58a Inclined surface 58b Inner surface 59 Weather strip 60 Bracket 61 Latch pin (door lock mechanism) 62 Door knob for rear door (stopper mechanism releasing means) 63, 64 Hinge 65 Wire 70 Double door

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車体全体にわたって骨格部材により構成
された自動車用車体構造において、 該車体の側部骨格部材により形成された側面開口部と、 該側面開口部を形成する前部骨格部に前端部がヒンジを
介して取り付けられたフロントドアと該側面開口部を形
成する後部骨格部に後端部がヒンジを介して取り付けら
れたリヤドアとから構成される観音開き式ドアとを備え
ていることを特徴とする、自動車用車体構造。
1. An automobile body structure comprising a skeletal member over the entire body, wherein a side opening formed by a side skeletal member of the vehicle body and a front end portion formed by a front skeleton forming the side opening. Are provided with a double door that comprises a front door attached via a hinge and a rear door attached to the rear skeleton forming the side opening through a hinge at the rear end via a hinge. The vehicle body structure.
【請求項2】 上記車体側部骨格部材が、アッパ部材と
ロア部材とが結合して構成され、 上記リヤドアに、該リヤドアの上端部及び下端部に設け
られ該リヤドアを該アッパ部材及び該ロア部材に閉鎖状
態で固定するストッパ機構と、 該ストッパ機構に接続されて該側面開口部への固定を解
除するストッパ機構解除手段とが設けられていることを
特徴とする、請求項1記載の自動車用車体構造。
2. The vehicle body side frame member is formed by combining an upper member and a lower member. The rear door is provided at an upper end and a lower end of the rear door, and the rear door is connected to the upper member and the lower member. 2. The vehicle according to claim 1, further comprising a stopper mechanism fixed to the member in a closed state, and stopper mechanism releasing means connected to the stopper mechanism to release the fixing to the side opening. For body structure.
【請求項3】 上記フロントドア及び上記リヤドアの閉
鎖状態で、該フロントドア後端部が該リヤドアの前端部
に外方から重ね合わされるように構成されていることを
特徴とする、請求項1又は2記載の自動車用車体構造。
3. The front door and the rear door are configured such that a rear end of the front door overlaps a front end of the rear door from outside when the front door and the rear door are closed. Or a vehicle body structure according to 2.
【請求項4】 上記リヤドアの前端部が高剛性骨格によ
り構成されていることを特徴とする、請求項3記載の自
動車用車体構造。
4. The vehicle body structure according to claim 3, wherein a front end of the rear door is formed of a highly rigid frame.
【請求項5】 上記フロントドアに、上記リヤドアを閉
じた状態で該フロントドアの後端部を該リヤドアの前端
部に固定するドアロック機構と、該ドアロック機構を解
除するドアロック解除機構とが設けられていることを特
徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の自動車用車
体構造。
5. A door lock mechanism for fixing the rear end of the front door to a front end of the rear door with the rear door closed, a door lock release mechanism for releasing the door lock mechanism. The vehicle body structure according to any one of claims 1 to 4, wherein a vehicle body structure is provided.
【請求項6】 上記フロントドアは、上記リヤドアより
も大きく成形されていることを特徴とする、請求項1〜
5のいずれかに記載の自動車用車体構造。
6. The front door according to claim 1, wherein the front door is formed larger than the rear door.
6. The vehicle body structure according to any one of claims 5 to 6.
JP26480996A 1996-10-04 1996-10-04 Body structure for automobile Pending JPH10109662A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26480996A JPH10109662A (en) 1996-10-04 1996-10-04 Body structure for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26480996A JPH10109662A (en) 1996-10-04 1996-10-04 Body structure for automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10109662A true JPH10109662A (en) 1998-04-28

Family

ID=17408522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26480996A Pending JPH10109662A (en) 1996-10-04 1996-10-04 Body structure for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10109662A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1068970A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-17 Mazda Motor Corporation Side door structure for vehicle
JP2002103970A (en) * 2000-10-02 2002-04-09 Mazda Motor Corp Sealing structure for vehicular side opening/closing body
JP2002106230A (en) * 2000-10-02 2002-04-10 Mazda Motor Corp Locking structure of side opening and closing body of vehicle
GB2369394A (en) * 2000-09-25 2002-05-29 Ford Global Tech Inc Rear door assembly for motor vehicle
JP2002362414A (en) * 2001-06-07 2002-12-18 Mazda Motor Corp Side part car body structure of vehicle
JP2002362416A (en) * 2001-06-12 2002-12-18 Mazda Motor Corp Side part car body structure of vehicle
JP2003011669A (en) * 2001-07-04 2003-01-15 Mazda Motor Corp Door structure for vehicle
JP2003025844A (en) * 2001-07-18 2003-01-29 Mazda Motor Corp Door structure of vehicle
JP2003025846A (en) * 2001-07-18 2003-01-29 Mazda Motor Corp Door structure of vehicle
JP2003054447A (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Mazda Motor Corp Side part car body structure of vehicle
EP1264757A3 (en) * 2001-06-07 2003-05-02 Mazda Motor Corporation Side body structure of vehicle
JP2004504215A (en) * 2000-07-25 2004-02-12 アルコア インコーポレーテツド Sliding door for ultra-light vehicles
EP1410956A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-21 Mazda Motor Corporation Impact absorbing structure for a vehicle side door
JP2004345611A (en) * 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Alum Co Ltd Car body frame structure
US7488029B2 (en) 2005-12-16 2009-02-10 Ford Global Technologies, Llc Independently opening doors for an automotive door opening
JP2012171483A (en) * 2011-02-21 2012-09-10 Toyota Motor Corp Vehicle body structure
JP2017511279A (en) * 2014-04-01 2017-04-20 深▲せん▼市智輪電動車駆動技術有限公司 Electric car

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1068970A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-17 Mazda Motor Corporation Side door structure for vehicle
US6332641B1 (en) 1999-07-14 2001-12-25 Mazda Motor Corporation Side door structure for vehicle
KR100671636B1 (en) * 1999-07-14 2007-01-18 마츠다 가부시키가이샤 Side door structure of a vehicle
JP2004504215A (en) * 2000-07-25 2004-02-12 アルコア インコーポレーテツド Sliding door for ultra-light vehicles
US6609748B1 (en) 2000-09-25 2003-08-26 Ford Global Technologies, Llc Forward facing rear door assembly for motor vehicles
GB2369394A (en) * 2000-09-25 2002-05-29 Ford Global Tech Inc Rear door assembly for motor vehicle
US6913308B2 (en) 2000-09-25 2005-07-05 Ford Global Technologies, Llc Forward facing rear door assembly for motor vehicles
GB2369394B (en) * 2000-09-25 2004-04-21 Ford Global Tech Inc A motor vehicle and a rear door assembly therefor
JP4608756B2 (en) * 2000-10-02 2011-01-12 マツダ株式会社 Seal structure of vehicle side opening / closing body
JP4586255B2 (en) * 2000-10-02 2010-11-24 マツダ株式会社 Locking structure of side opening / closing body of vehicle
JP2002106230A (en) * 2000-10-02 2002-04-10 Mazda Motor Corp Locking structure of side opening and closing body of vehicle
JP2002103970A (en) * 2000-10-02 2002-04-09 Mazda Motor Corp Sealing structure for vehicular side opening/closing body
JP2002362414A (en) * 2001-06-07 2002-12-18 Mazda Motor Corp Side part car body structure of vehicle
JP4715039B2 (en) * 2001-06-07 2011-07-06 マツダ株式会社 Vehicle side body structure
EP1264757A3 (en) * 2001-06-07 2003-05-02 Mazda Motor Corporation Side body structure of vehicle
US6619729B2 (en) 2001-06-07 2003-09-16 Mazda Motor Corporation Side body structure of vehicle
JP2002362416A (en) * 2001-06-12 2002-12-18 Mazda Motor Corp Side part car body structure of vehicle
JP2003011669A (en) * 2001-07-04 2003-01-15 Mazda Motor Corp Door structure for vehicle
JP4729813B2 (en) * 2001-07-04 2011-07-20 マツダ株式会社 Vehicle door structure
JP2003025846A (en) * 2001-07-18 2003-01-29 Mazda Motor Corp Door structure of vehicle
JP2003025844A (en) * 2001-07-18 2003-01-29 Mazda Motor Corp Door structure of vehicle
JP4576771B2 (en) * 2001-08-21 2010-11-10 マツダ株式会社 Vehicle side body structure
JP2003054447A (en) * 2001-08-21 2003-02-26 Mazda Motor Corp Side part car body structure of vehicle
US6923492B2 (en) * 2002-10-17 2005-08-02 Mazda Motor Corporation Impact absorbing structure for a vehicle side door
EP1410956A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-21 Mazda Motor Corporation Impact absorbing structure for a vehicle side door
JP2004345611A (en) * 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Alum Co Ltd Car body frame structure
US7488029B2 (en) 2005-12-16 2009-02-10 Ford Global Technologies, Llc Independently opening doors for an automotive door opening
JP2012171483A (en) * 2011-02-21 2012-09-10 Toyota Motor Corp Vehicle body structure
JP2017511279A (en) * 2014-04-01 2017-04-20 深▲せん▼市智輪電動車駆動技術有限公司 Electric car

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6332641B1 (en) Side door structure for vehicle
JPH10109662A (en) Body structure for automobile
US8091286B2 (en) Vehicle door
EP1149757B1 (en) Car body assembling method and body structure of a vehicle
CN110040183B (en) Vehicle side structure
US6976730B2 (en) Vehicle body structure
US6698823B2 (en) Front pillar panel assembly structure of a vehicle
JPH10167114A (en) Roof bow installation structure of automobile
CN111284564A (en) Vehicle body structure
JP3468094B2 (en) Side door structure for vehicles
US6890019B2 (en) Vehicle door impact beam arrangement
JP2004224097A (en) Side car body structure of vehicle
JP2002362419A (en) Front part car body structure of vehicle
JP2004322822A (en) Rear vehicle body structure of vehicle
JP2002104239A (en) Side part body structure of vehicle
US10479411B2 (en) Structurally reinforced vehicle body
JP4715039B2 (en) Vehicle side body structure
JP4586255B2 (en) Locking structure of side opening / closing body of vehicle
JP3330703B2 (en) Car side body structure
JP2664587B2 (en) Body structure
JPH01244984A (en) Rear pillar structure of automobile
JP2002254929A (en) Opening/closing body structure of car
JPS6244838Y2 (en)
JP2955689B2 (en) Car front body structure
JP2726352B2 (en) Body structure

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020604