JPH10108425A - 二種の電圧レベルで使用可能な電動機 - Google Patents

二種の電圧レベルで使用可能な電動機

Info

Publication number
JPH10108425A
JPH10108425A JP9245827A JP24582797A JPH10108425A JP H10108425 A JPH10108425 A JP H10108425A JP 9245827 A JP9245827 A JP 9245827A JP 24582797 A JP24582797 A JP 24582797A JP H10108425 A JPH10108425 A JP H10108425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
connection
terminal
motor
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9245827A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenitsuku Chin
善▲イック▼ 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10108425A publication Critical patent/JPH10108425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/26Devices for sensing voltage, or actuated thereby, e.g. overvoltage protection devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二種の電圧レベルで使用可能な電動機を提供
する。 【解決手段】 励磁コイルを有する固定子と前記固定子
内で回転自在な回転子を備え、前記励磁コイルは第1コ
イル部120と第2コイル部130を有し、前記第1コ
イル部120と前記第2コイル部130を相互直列及び
並列接続のうち、いずれか一つの接続を可能にする接続
切換手段を含む。これにより、低電圧と高電圧の二種の
電圧レベルで使用可能な電動機が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電動機に係り、特に
励磁コイルの組み合わせにより低電圧と高電圧の二種の
電圧レベルで使用できる電動機に関する。
【0002】
【従来の技術】電動機は基本的に電気エネルギーを機械
エネルギーに変換するトルク変換器である。電動機には
直流電圧が使われる直流電動機と、交流電圧が使われる
交流電動機があり、固定子と固定子の中で回転する回転
子から構成される。電動機は磁界が生ずる方法と電気子
の基本設計及び構造などにより多様な方式が存する。直
流電動機の場合、励磁方式に応じて可変磁界が外部電源
に連結された界磁巻線により発生する可変磁束電動機
と、永久磁石を使用して一定した磁界を形成する一定磁
束電動機とに分類されうる。交流電動機の場合、普通は
相の数により単相誘導電動機と3相誘導電動機に分類す
る方式が使われている。
【0003】交流電動機の例として冷蔵庫に使われる圧
縮器の駆動電動機を説明すれば次の通りである。すなわ
ち、圧縮器は気状の冷媒を吸入し圧縮して排出するシリ
ンダー装置と、このシリンダー装置を駆動するための駆
動電動機を有しており、この通常の圧縮器の構造は図1
0の通りである。図において、巻線を支持する鉄心より
構成される固定子81と、固定子の中で回転する回転子
82がある。固定子81には外部からの電源供給により
磁場を形成するコイルが巻かれており、このコイルは並
列に連結された励磁コイルと補助コイルからなる。励磁
コイルは回転子82を一定に回転させる磁場を形成し、
補助コイルは駆動電動機が停止状態から電源を印加され
回転を開始するとき、励磁コイルと位相差のある磁場を
形成することにより回転子82を初期に起動させる役割
を果たす。固定子81の巻線の下部には圧縮器の外部と
電源連結のためにクラスタ83があり、圧縮器セル85
の一側に溶接を通してターミナル84がついてある。か
かるターミナル84は図8の側面図と、図9の正面図で
示したように、三つの接続端子71、72、73から構
成され、これを通して外部電源を印加される。
【0004】ところが、従来の電動機においては電動機
に印加される電源の電圧大きさに応じて電動機に使われ
るコイルの線径を相違にして製作された。すなわち、高
電圧では線径の小さいコイルが使われ、低電圧では流れ
る電流の量を大きくするために線径が大きいコイルが使
われている。従って、同方式の電動機と言えども電源別
にそれぞれ仕様の異なる電動機を設計し開発すべきであ
る問題点があった。特に、冷蔵庫の圧縮器用駆動電動器
のような場合、110V、220V電源によりコイルの
線径が異なる二種の圧縮器を形成すべきなので、生産工
程が複雑になる問題点が発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は
前述した問題点を解決するために案出されたもので、そ
の目的は低電圧と高電圧の二種の電圧レベルで使用でき
る電動機を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述した本発明の目的
は、本発明により、励磁コイルを有する固定子と前記固
定子内に回転自在な回転子を備えた電動機において、前
記励磁コイルは第1コイル部と第2コイル部を有し、前
記第1コイル部と前記第2コイル部を相互直列及び並列
接続のうちいずれか一つの接続を可能にする接続切換手
段を含むことを特徴とする電動機により達成される。こ
こで、第1コイル部と第2コイル部は同線径と同巻線数
を有し、接続切換手段は第1コイル部の両端に連結され
る第1及び第3接続手段と、第2コイル部の両端に連結
される第2及び第4接続端子を有するターミナルと、タ
ーミナルに接続され、各接続端子間を接続または短絡し
うるプラグを含むように構成するのが望ましい。
【0007】一方、本発明の他の分野によれば、電源に
ついて並列に分岐され連結された励磁コイルと補助コイ
ルを有する固定子と、前記固定子内で回転自在な回転子
を備えた圧縮器用駆動電動機において、前記励磁コイル
は第1励磁コイル部と第2励磁コイル部を備え、前記補
助コイルは第1補助コイル部と第2補助コイル部を備
え、前記第1励磁コイル部及び前記第2励磁コイル部と
前記第1補助コイル部及び前記第2補助コイル部をそれ
ぞれ直列及び並列接続のうちいずれか一つの接続を可能
にする切換接続手段を含むことを特徴とする圧縮器用駆
動電動機が提供される。
【0008】ここで、第1励磁コイル部と第2励磁コイ
ル部は同線径と同巻線数を有し、第1補助コイル部と第
2補助コイル部は同線径と同巻線数を有するように構成
するのが望ましい。そして、接続切換手段は第1補助コ
イル部の両端を連結する第1及び第2接続端子と、第1
励磁コイル部の両端に連結される第3及び第4接続端子
と、第2励磁コイル部の一端と連結される第5接続端子
と、第2補助コイル部の一端に連結される第6接続端子
と、第2励磁コイルの他の一端と前記第2補助コイルの
他の一端に同時に連結される共通端子を有するターミナ
ルと、ターミナルの各接続端子に接続され各接続端子間
を接続または短絡するプラグを含むように構成するのが
望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明を詳述する。図1は本発明による電動機の固定子の巻
線結線状態を概略的に示した図である。同図において、
固定子のコイルは同線径と同巻線数を有する第1コイル
部120と第2コイル部130から構成され、固定子の
鉄心100のスロット番号1〜8には第1コレル部12
0が、鉄心100のスロット番号9〜16には第2コイ
ル部130が巻かれている。そして、コイルに電源を印
加するための接続端子111、112、113、114
がある。
【0010】かかる巻線結線による電動機を高電圧で使
用する場合、第2及び第3接続端子112、113を互
いに接続した後、第1接続端子111と第4接続端子1
14を通して電圧を印加する。すると、第1コイル部1
20と第2コイル部130は電源について直列連結され
通常の固定子巻線状態と同様になる。電動機を低電圧に
使用する場合、第1及び第2接続端子111、112を
接続して電源の一方を連結し、第3及び第4接続端子1
13、114を接続して電源の他方を連結する。こうす
れば、第1コイル部120と第2コイル部130は電源
について並列接続され、あたかも二倍の線径を有するコ
イルを使用したような役割を果たせる。
【0011】かかる方式でコイルの線径を変化させるべ
き理由は電動機軸で発生されるトルクは磁束と電気子電
流に直接に比例するからである。すなわち、磁束Φの磁
界の中で電流が流れる導体があり、その導体が回転中心
から一定距離に位置している時、発生トルクTm 、磁束
Φ、そして電流ia との関係は次の通りである。Tm =
Km Φia [N・m]ここで、Tm は電動機トルク、Φ
は磁束、Φia は電気子電流Aであり、Km は比例定数
である。従って、電動機を低電圧で使用する場合は高電
圧で使用する場合より線径の大きいコイルを使用してコ
イルのインピーダンスを小さくすることによりさらに多
くの電流を流さなければ必要な電動機トルクが得られな
い。
【0012】一方、電動機には第1ないし第4接続端子
111、112、113、114を含むターミナルと、
このターミナルに接続されそれぞれの接続端子を接続ま
たは短絡しうるプラグを使用して前述した巻線結線方式
となるよう電源を印加しうる。ここで、プラグ(図示せ
ず)は本発明を理解する当業者にとって色々の変形例及
び修正例がありうる。例えば、プラグをスイッチング手
段の形態で設計して印加される電圧により手動または自
動で電動機の接続端子の接続状態を選択できる。
【0013】図2は本発明による圧縮器駆動電動機が2
20V〜230Vのような高電圧に使用する場合の固定
子の巻線結線状態を示す。図において、直線で示した部
分は励磁コイルを示し、点線で示した部分は補助コイル
を示す。補助コイルは同線径と同巻線数を有する第1補
助コイル部211と第2補助コイル部222から構成さ
れ、励磁コイル部も同線径と同巻線数を有する第1励磁
コイル部223と第2励磁コイル部224に分かれてい
る。かかるコイルの構成により、固定子の鉄心30のス
ロット番号1〜12には第1補助コイル部221、スロ
ット番号13〜24には第2補助コイル部222、スロ
ット番号7〜18には第1励磁コイル部223、スロッ
ト番号19〜6には第2励磁コイル224が巻かれてい
る。そして、主コイルと補助コイルに電圧を印加するた
めに接続端子31、32、33、34、35、36、3
7、38が設けられる。
【0014】接続端子間の接続は、図4に示したよう
に、第2及び第6接続端子32、36と第4及び第5接
続端子34、35をそれぞれ接続して、サブコイル、す
なわち補助コイル電源供給接続端子SUB及びメーンコ
イル、すなわち励磁コイル電源供給接続端子MAINと
して使われ、第7及び第8接続端子37、38を接続し
て共通端子として使われる。そして、第1接続端子31
と共通端子、第3接続端子33と共通端子にそれぞれ電
圧が印加されれば、第1励磁コイル223と第2励磁コ
イル224、第1補助コイル221と第2補助コイル2
22がそれぞれ電源について直列連結され通常の固定子
巻線方式と同様になる。
【0015】図3は本発明による圧縮器駆動電動機が1
10V〜115Vのような低電圧に使用する場合の固定
子巻線結線状態を示す。固定子のコイル構成は図2で説
明した通りである。接続端子間の接続は図5に示したよ
うに、第1及び第2接続端子31、32と第3及び第5
接続端子33、35がそれぞれ接続され、第4及び第6
ないし第8接続端子34、36、37、38が接続され
共通端子として使われる。電源は第1及び第2接続端子
31、32と共通端子、第3及び第5接続端子33、3
5と共通端子にそれぞれ印加される。こうすれば、第1
励磁コイル223と第2励磁コイル224、第1補助コ
イル221と第2補助コイル222がそれぞれ電源につ
いて並列に連結され、前述したように二倍の線径を有す
るコイルが使用された場合と同効果を奏でる。
【0016】図6及び図7は前述した圧縮器用駆動電動
機に使われるターミナルの側面図と正面図である。ター
ミナルは7ピンで構成され、ターミナルの第1ないし第
6端子61、62、63、64、65、66に前記第1
ないし第6接続端子31、32、33、34、35、3
6をそれぞれ接続し、ターミナルの第7端子67には第
7及び第8接続端子37、38を共通にする端子を連結
する。そして、かかるターミナルに接続され、それぞれ
の接続端子を接続または短絡しうるプラグを使用して図
4や図5に示したような接続端子の結合を形成し得る。
【0017】前述した巻線構造を有する圧縮器駆動モー
タを使用すれば、220Vあるいは230V定格電圧の
モータであっても110Vあるいは115Vでも使用で
きる電動機となる。従って、冷蔵庫の圧縮器用駆動電動
機のような場合、電圧により別の電動機を形成する必要
がないので製造工程が簡便になる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、低
電圧と高電圧の二種の電圧レベルで使用可能な電動機が
供される。また、圧縮器用駆動電動機などに適用する場
合、関連生産工程を簡便にできる一層の効果も得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による電動機の固定子のスロット数が
16の場合の巻線結線状態図である。
【図2】 本発明による圧縮器用駆動電動機の高電圧に
おける固定子のスロット数が24の場合の巻線結線状態
図である。
【図3】 本発明による圧縮器用駆動電動機の低電圧に
おける固定子のスロット数が24の場合の巻線結線状態
図である。
【図4】 本発明による圧縮器用駆動電動機の高電圧に
おけるターミナルの接続端子結線図である。
【図5】 本発明による圧縮器用駆動電動機の低電圧に
おけるターミナルの接続端子結線図である。
【図6】 本発明による圧縮器用電動機のターミナル構
造を示した側面図である。
【図7】 本発明による圧縮器用電動器のターミナル構
造を示した正面図である。
【図8】 従来の圧縮器のターミナル構造を示した側面
図である。
【図9】 従来の圧縮器のターミナル構造を示した正面
図である。
【図10】 冷蔵庫の圧縮器の構造を示した概略的な部
分断面図である。
【符号の説明】
100 鉄心 111、112、113、114 接続端子 120 第1コイル部 130 第2コイル部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励磁コイルを有する固定子と前記固定子
    内に回転自在な回転子を備えた電動機において、 前記励磁コイルは第1コイル部と第2コイル部を有し、 前記第1コイル部と前記第2コイル部を相互直列及び並
    列接続のうちいずれか一つの接続を可能にする接続切換
    手段を含むことを特徴とする電動機。
  2. 【請求項2】 前記第1コイル部と前記第2コイル部は
    同線径と同巻線数を有することを特徴とする請求項1に
    記載の電動機。
  3. 【請求項3】 前記接続切換手段は、 前記第1コイル部の両端に連結される第1及び第3接続
    端子と、前記第2コイル部の両端に連結される第2及び
    第4接続端子を有するターミナルと、 前記ターミナルに接続され、前記各接続端子間を接続ま
    たは短絡しうるプラグを含むことを特徴とする請求項1
    に記載の電動機。
  4. 【請求項4】 電源について並列に分岐され連結された
    励磁コイルと補助コイルを有する固定子と、前記固定子
    内で回転自在な回転子を備えた圧縮器用駆動電動機にお
    いて、 前記励磁コイルは第1励磁コイル部と第2励磁コイル部
    を備え、 前記補助コイルは第1補助コイル部と第2補助コイル部
    を備え、 前記第1励磁コイル部及び前記第2励磁コイル部と前記
    第1補助コイル部及び前記第2補助コイル部をそれぞれ
    直列及び並列接続のうちいずれか一つの接続を可能にす
    る切換接続手段を含むことを特徴とする圧縮器用駆動電
    動機。
  5. 【請求項5】 前記第1励磁コイル部と前記第2励磁コ
    イル部は同線径と同巻線数を有することを特徴とする請
    求項4に記載の圧縮器用駆動電動機。
  6. 【請求項6】 前記第1補助コイル部と前記第2補助コ
    イル部は同線径と同巻線数を有することを特徴とする請
    求項4に記載の圧縮器用駆動電動機。
  7. 【請求項7】 前記接続切換手段は、 前記第1補助コイルの両端を連結する第1及び第2接続
    端子と、前記第1励磁コイル部の両端に連結される第3
    及び第4接続端子と、前記第2励磁コイル部の一端と連
    結される第5接続端子と、前記第2補助コイル部の一端
    に連結される第6接続端子と、前記第2励磁コイルの他
    の一端と前記第2補助コイルの他の一端に同時に連結さ
    れる共通端子を有するターミナルと、 前記ターミナルの各接続端子に接続され各接続端子間を
    接続または短絡するプラグを含むことを特徴とする請求
    項4に記載の圧縮器用駆動電動機。
JP9245827A 1996-09-17 1997-09-10 二種の電圧レベルで使用可能な電動機 Pending JPH10108425A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960040439A KR19980021560A (ko) 1996-09-17 1996-09-17 두가지 전압레벨에서 사용가능한 전동기
KR199640439 1996-09-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10108425A true JPH10108425A (ja) 1998-04-24

Family

ID=19474107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9245827A Pending JPH10108425A (ja) 1996-09-17 1997-09-10 二種の電圧レベルで使用可能な電動機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH10108425A (ja)
KR (1) KR19980021560A (ja)
BR (1) BR9704724A (ja)
IT (1) IT1294862B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055177A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fresenius Medical Care Holdings Inc 二重電圧加熱回路を有する腹膜透析器及びその動作方法
US9555181B2 (en) 2010-12-09 2017-01-31 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medical device heaters and methods

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008055177A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fresenius Medical Care Holdings Inc 二重電圧加熱回路を有する腹膜透析器及びその動作方法
JP2013248519A (ja) * 2006-08-31 2013-12-12 Fresenius Medical Care Holdings Inc 二重電圧加熱回路を有する腹膜透析器及びその動作方法
JP2015164582A (ja) * 2006-08-31 2015-09-17 フレセニアス メディカル ケア ホールディングス インコーポレイテッドFresenius Medical Care Holdings, Inc. 二重電圧加熱回路を有する腹膜透析器及びその動作方法
US9555181B2 (en) 2010-12-09 2017-01-31 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medical device heaters and methods
US9867921B2 (en) 2010-12-09 2018-01-16 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Medical device heaters and methods

Also Published As

Publication number Publication date
IT1294862B1 (it) 1999-04-23
KR19980021560A (ko) 1998-06-25
BR9704724A (pt) 1999-02-17
ITTO970810A1 (it) 1999-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134180B2 (en) Method for providing slip energy control in permanent magnet electrical machines
US8618760B2 (en) Electrical machine
US4371802A (en) Half-pitch capacitor induction motor
Osama et al. A new inverter control scheme for induction motor drives requiring wide speed range
JP2004032984A (ja) 誘導電動機
EP2401803B1 (en) Two conductor winding for an induction motor circuit
US6891301B1 (en) Simplified hybrid-secondary uncluttered machine and method
US5796233A (en) Multiple-stator induction synchronous motor
JP2020512806A (ja) 最適化された構成を伴う回転電気機械
JP3596711B2 (ja) 工作機用モータの巻線切替装置
JPS5837799B2 (ja) 電動機装置
CN202550698U (zh) 具有由不同导体材料形成的相绕组的多相机电机器和定子
JP3455988B2 (ja) 回転電機
CN102379083B (zh) 单相感应电机
JPH10108425A (ja) 二種の電圧レベルで使用可能な電動機
JPH10271781A (ja) ブラシレス自励形同期発電機
JPH10248219A (ja) 自己始動形永久磁石式単相同期電動機
KR102652170B1 (ko) 듀얼 모드 전동기
US20230060549A1 (en) Tapped winding method for extended constant horsepower speed range
JPH05336716A (ja) ブラシレス単相半速同期電動機
JP3413816B2 (ja) 同期電動機
JPH05252708A (ja) 単相インダクション始動形同期モータ
KR20030015098A (ko) 초저압 교류 전동 발전기
JPS58224549A (ja) 回転電気機械の構造
JP2004096908A (ja) 誘導電動機