JPH10108383A - 充電器 - Google Patents

充電器

Info

Publication number
JPH10108383A
JPH10108383A JP8256776A JP25677696A JPH10108383A JP H10108383 A JPH10108383 A JP H10108383A JP 8256776 A JP8256776 A JP 8256776A JP 25677696 A JP25677696 A JP 25677696A JP H10108383 A JPH10108383 A JP H10108383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
circuit
periodic wave
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8256776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3466029B2 (ja
Inventor
Yuzo Ide
雄三 井手
Koichi Inoue
晃一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP25677696A priority Critical patent/JP3466029B2/ja
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to US09/068,989 priority patent/US5949220A/en
Priority to EP97941243A priority patent/EP0865140A4/en
Priority to KR10-1998-0703936A priority patent/KR100486017B1/ko
Priority to CA 2238687 priority patent/CA2238687A1/en
Priority to PCT/JP1997/003420 priority patent/WO1998013924A1/ja
Priority to CN97191503A priority patent/CN1112751C/zh
Publication of JPH10108383A publication Critical patent/JPH10108383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466029B2 publication Critical patent/JP3466029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充電器において、電池接続の有無を検出する
メカニカルスイッチを不要とする。高い安全性を維持
し、コストを低くする。 【解決手段】 充電器に発生手段10、30が設けられ
る。また、周期波発生手段10、30と電池2の接続間
に伝わる信号を検出する検出手段17と、検出手段17
より出力される信号により周期波発生手段10、30に
電池2が接続されているかどうか判断する判断手段1
9、20、22、26が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池の充電器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の充電器を図7を用いて説明する。
図7は従来の充電器の動作を説明するブロック図であ
る。図7(a)に充電器60に電池が接続されていない
状態を示す。図7(b)に充電器60に電池(例えば、
リチウムイオン電池)2が接続されている状態を示す。
電池2は過放電状態となって電池電圧が下がりすぎると
性能が劣化するので、後述するように電池2の保護のた
めにFET(Field EffectTransistor)が内蔵されてい
る。そして、過放電状態となるとFETが保護回路(後
述する)によりオフするようになっている。
【0003】そのため、過放電状態の電池2はそのまま
ではFETがオフしているため、充電できない。充電を
開始するにはFETをオンする必要がある。そこで、F
ETをオンするため、電池が接続されていない状態でも
充電器60では電池2の満充電電圧に近い電圧が発生し
ている。
【0004】しかし、図7(b)に示すように充電器6
0に接続された電池2が満充電電圧に近ければ、状態と
して充電器60では図7(a)に示す状態と区別できな
い。そこで、図(c)に示すように、従来の充電器62
では電池2の接続状態を検出するメカニカルスイッチ6
3が設けられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メカニ
カルスイッチ63を使用した充電器では接触不良による
誤動作が発生しやすい。そのため、安全性に問題があっ
た。また、メカニカルスイッチ63を使用することによ
りコスト高となっていた。
【0006】本発明は上記課題を解決し、上記メカニカ
ルスイッチを必要としない充電器を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の構成では、充電器において、電池を
接続することにより、所定電圧を中心に周期的に変動す
る電圧波形を前記電池に供給する周期波発生手段と、前
記周期波発生手段と前記電池の接続間に伝わる信号を検
出する検出手段と、前記検出手段より出力される信号に
より前記周期波発生手段に前記電池が接続されているか
どうか判断する判断手段とが設けられている。
【0008】このような構成では、周期波発生手段に電
池が接続されていなければ、検出手段では周期的に変動
する電圧波形がそのまま検出される。一方、周期波発生
回路に電池が接続されていれば、周期的に変動する電圧
波形が電池に供給される。電池のインピーダンスは小さ
いため、変動する電圧波形が平滑化されて検出手段では
殆ど電池の電圧が検出される。このように、電池の接続
の有無によって検出される信号が異なるので、判断手段
で電池の接続の有無が判断される。
【0009】また、本発明の第2の構成では、上記第1
の構成において、前記電池の電圧が所定の範囲にあるか
どうか検出する手段を設け、前記電池の電圧が前記所定
の範囲にあるとき前記周期波発生手段より前記周期的に
変動する電圧波形が発生している。
【0010】このような構成では、電池が充電器に接続
され、その電池の電圧が所定の範囲にないときは、周期
波発生手段からは変動する電圧波形が電池に供給されな
い。このときは電池の電圧と同等の電圧が検出されるこ
とにより、電池が接続されていることが判断でき、例え
ば定電圧定電流充電を行う。所定の範囲についてのみ、
周期波発生手段を動作させて電池の接続の有無を判断す
る。
【0011】また、本発明の第3の構成では、充電器に
おいて、発振器の発振周波数に同期して電流の向きを変
更する周期波発生回路を設け、前記周期波発生回路を出
力端子に接続し、前記電池と並列となるように、第1の
コンデンサの一端を、前記出力端子と電池接続端子との
間に接続し、前記周期波発生回路と前記出力端子の接続
間にスレッショルドレベルと比較するための周期波検出
コンパレータを接続し、前記周期波検出コンパレータの
出力側にクロックの有無を検出する判別回路を接続し、
前記判別回路の出力側に判別回路用コンパレータを接続
し、前記判別回路用コンパレータの出力に応じてオン/
オフするスイッチング素子を接続し、前記スイッチング
素子のオン/オフに応じて放電/充電する第2のコンデ
ンサを設け、前記第2のコンデンサの電圧を検出する電
池有無コンパレータで前記電池が前記出力端子に接続さ
れているか判断している。
【0012】このような構成では、電池が接続されてい
ない場合、周期波発生回路より出力される電流の向きが
変更されることにより、第1のコンデンサが充電、放電
を繰り返す。これにより、周期波検出コンパレータには
周期波が入力される。周期波検出コンパレータのスレッ
ショルドレベルにより、周期波検出コンパレータの出力
は周期波に同期した信号となる。
【0013】一方、電池が接続されている場合、電池の
インピーダンスが小さいため、電池の電圧と同等の電圧
が周期波検出コンパレータで検出される。電池の電圧と
前記スレッショルドレベルとの関係によって、周期波検
出コンパレータよりハイレベルかローレベルの信号が出
力される。
【0014】周期波検出コンパレータの出力は判別回路
及び判別回路用コンパレータを通過する。電池が接続さ
れていない場合、判別回路用コンパレータより周期波の
信号が出力され、電池が接続されている場合、判別回路
用コンパレータより一定の電圧が出力される。そして、
その信号がスイッチング素子に与えられる。
【0015】周期波の電圧がスイッチング素子に与えら
れると、スイッチング素子はオン/オフを繰り返す。そ
のため、第2のコンデンサは充電、放電を繰り返す。一
方、一定の電圧がスイッチング素子に与えられると、ス
イッチング素子は一定の状態となるように設けられてい
る。そのため、第2のコンデンサは所定の電圧が生じ
る。第2のコンデンサの電圧を電池有無コンパレータで
検出する。電池有無コンパレータの出力により、電池の
接続の有無が判断される。
【0016】また、本発明の第4の構成では、上記第3
の構成において、前記周期波発生回路は前記電池の満充
電電圧で動作するバッファ回路が使用されており、前記
発振周波数に同期して前記バッファ回路がスイッチング
制御される。
【0017】このような構成では、周期波発生回路には
バッファ回路が使用されており、そのバッファ回路は電
池の満充電電圧を動作する。そのバッファ回路を発振器
の発振周波数に同期してオン/オフ等のスイッチング制
御することにより、周期波が発生するようになってい
る。そのため、電池が接続されていない場合には、周期
波が発生する。一方、電池が接続されている場合、電池
が満充電電圧なっていないとき電池を充電し、電池が満
充電電圧のとき周期波が供給されなくなり充電が終了す
る。
【0018】また、本発明の第5の構成では、上記第3
の構成又は上記第4の構成において、前記出力端子に微
小電流を流す過放電電池復帰回路が設けられている。
【0019】このような構成では、過放電電池復帰回路
により、微小電流が流れる。電池には過放電保護のため
に内蔵されたFETがオフしているときがあるが、微小
電流によりオンし、電池を充電することができるように
なる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1〜図6
を用いて説明する。図1は本実施形態の充電器のブロッ
ク図である。IC(Integrated Circuit)1の端子(O
UT)に電池(例えば、リチウムイオン電池)2を接続
して電池2を充電する。出力コンデンサ3がIC1の外
部に設けられる。
【0021】また、IC1の端子(RLED)に赤色L
ED(Light Emission Diode)4を接続し、端子(GL
ED)に緑色LED5を接続する。後述するように電池
2が端子(OUT)に接続されていない場合、LED4
と5は両方とも発光しない。一方、電池2が接続された
場合、充電中では赤色LED4のみが発光し、満充電状
態では緑色LED5のみが発光する。
【0022】端子(Vcc)はIC1を動作させるため
一定電圧6に接続される。端子(GND)はグランドレ
ベルに接続される。また、端子(CT)にコンデンサ7
が接続され、IC1に設けられた発振器(OSC)10
の発振周波数fを指定する。発振周波数fの信号をパル
ス発生回路30に含まれる制御回路11に入力する。
【0023】電流源12、13は制御回路11からの発
振周波数fに同期した信号によりオン/オフ制御され
る。電流源12がオンのとき電流源13がオフとなり、
電流I1が流れる。一方、電流源12がオフのとき電流
源13がオンとなり、電流I2が流れる。これにより、
発振周波数fに同期してパルス波形電圧が発生する。
【0024】本実施形態では電流源13と等価的に、パ
ルス発生回路30に図2に示すバッファ回路が使用され
る。演算増幅器45の出力は電池2(図1参照)の満充
電電圧(Ve)であり、発振周波数fに同期してオン/
オフ等のスイッチング制御により、電圧がスイングす
る。
【0025】図4に示すように電池2の満充電電圧(V
e)と電圧(Vt)との間でスイングする。例えば電圧
(Vt)は満充電電圧(Ve)の99%の電圧である。
これにより、電池2にパルス波形電圧が供給される。電
圧(Vt)は満充電電圧(Ve)の99%の電圧に限定
されず、99%以外でもよい。また、回路の特性等によ
り波形は三角波形とならず、矩形波やのこぎり波等にな
ることもある。尚、スレッショルドレベル(Vref)
については後述する。
【0026】図1において、パルス駆動開始コンパレー
タ14は電池2の電圧が電圧(Vt)以上であるか検出
する。もし、電池2の電圧が電圧(Vt)に満たない場
合、制御回路11をオフし、パルス発生回路30が動作
しないようにしている。一方、電池2の電圧が電圧(V
t)以上の場合、制御回路11がオンしてパルス発生回
路30が動作する。
【0027】電池2が接続されると、過放電電池復帰回
路16により微小電流Iが電池2に送られる。これによ
り、電池2に内蔵のFETがオフしていても、微小電流
IによりFETがオンする。パルス検出コンパレータ1
7でスレッショルドレベル(Vref)で信号を検出す
る。スレッショルドレベル(Vref)は、図4に示す
ように満充電電圧(Ve)と電圧(Vt)の間にある。
【0028】電池2が端子(OUT)に接続されていな
い場合、パルス検出コンパレータ17の出力は、パルス
発生回路30の出力するパルス波形よりスレッショルド
レベル(Vref)を挟んで振動しているので、振動し
た信号となる。一方、電池2が接続されている場合、電
池2のインピーダンスが小さいためパルス検出コンパレ
ータ17に入力される信号は平滑化され、殆ど電池2の
電圧となる。
【0029】もしその電池電圧がスレッショルドレベル
(Vref)より低ければ、パルス検出コンパレータ1
7の出力は例えばローレベルとなり、電池電圧がスレッ
ショルドレベル(Vref)より高ければ、ハイレベル
となる。尚、パルス検出コンパレータ17の設定により
ハイレベルとローレベルの関係を逆にしてもよい。そし
て、クロックの有無を検出する判別回路として高域通過
フィルタ19で交流成分のみを通過させる。
【0030】次に高域通過フィルタ19の出力する信号
をコンパレータ20に通す。尚、高域通過フィルタ19
は、図3に示すようにコンデンサ19aと抵抗19bか
ら構成されており、基準電圧(Vs)が与えられて、コ
ンパレータ17の出力変動を検出する高域通過フィルタ
構成をしている。図3において図1と同一の部分につい
ては同一の符号を付してある。
【0031】コンパレータ20にオフセットが設定され
ており、電池2が端子(OUT)に接続されている場
合、パルス検出コンパレータ17の出力がハイレベル又
はローレベルに固定されるので、コンパレータ20のオ
フセット電圧によりローレベルが出力される。電池2が
端子(OUT)に接続されていない場合、コンパレータ
20は振動する信号を出力する。そして、コンパレータ
20の出力を遅延回路22に送る。遅延回路22は、ス
イッチング用のトランジスタ23とコンデンサ24と電
流源25から構成される。
【0032】電池2が接続されていない場合、高域通過
フィルタ19の出力する信号が振動しているので、トラ
ンジスタ23がオン/オフを繰り返し、コンデンサ24
は充電、放電を繰り返す。電池有無コンパレータ26に
スレッショルド電圧(Vu)を与えることにより、電池
有無コンパレータ26からローレベルの信号が出力され
る。
【0033】一方、電池2が接続されている場合、トラ
ンジスタ23がオフするので、コンデンサ24は電流源
25により充電される。このときのコンデンサ24の電
圧が電圧(Vu)以上となると、電池有無コンパレータ
26の出力はハイレベルとなる。これにより、電池有無
コンパレータ26の出力する信号により、電池の有無が
判断できるようになる。尚、コンパレータ26の出力は
電池2が接続されていないときハイレベルとなり、接続
したときローレベルとなるようにしてもよい。
【0034】電池有無コンパレータ26の出力はLED
駆動回路28に入力される。コンパレータ26よりハイ
レベルの信号がLED駆動回路28に入力されると、電
池2が接続されていることを表示するため、LED駆動
回路28は赤色LED4か緑色LED5のいずれかを発
光させる。一方、コンパレータ26よりローレベルの信
号が入力されると、電池2が接続されていないので、L
ED4、5は両方とも発光しないようにする。
【0035】また、電池有無コンパレータ26より出力
される信号は定電圧定電流回路29に入力される。電池
2が接続されていないとき、定電圧定電流回路29はオ
フする。一方、電池2が接続されているとき、定電圧定
電流回路29は図5に示すような出力特性を示す。図5
に示すように、電池電圧が充電禁止レベル(Vj)より
低い場合には充電しないようになっている。尚、充電禁
止レベル(Vj)は電池の種類によってそれぞれ設定す
る。
【0036】また、充電禁止レベル(Vj)付近から電
圧(Vt)付近までの電圧区間55では定電流充電を行
う。そして、電圧(Vt)付近になると、殆ど定電圧と
なるように充電電流が小さくなる。充電中に充電完了点
54に到達すると、図1において定電圧定電流回路29
より信号がLED駆動回路28に送られ、LED駆動回
路28で赤色LED4から緑色LED5に発光を切り換
える。
【0037】更に充電が行われ、電池電圧が電圧(V
t)となると、定電圧定電流回路29の出力が停止す
る。そして、パルス駆動開始コンパレータ14によりパ
ルス発生回路30が動作して、パルス信号が電池2に与
えられる。パルス信号でも徐々に電池2に充電されるよ
うにパルス波形電圧が与えられる。図5において区間5
2で徐々に電池電圧が上昇する。
【0038】そして、満充電電圧(Ve)になると、パ
ルス発生回路30(図1参照)にバッファ回路(図2)
が使用されているので、パルス発生回路30より電池2
に信号が与えられなくなる。これにより、充電が終了す
る。尚、図5において点線57は過放電電池復帰回路1
6による微小電流Iの負荷特性を示している。
【0039】このように、IC1で電池2の充電を行
う。また、電池2の有無を判別する機能も有している。
そのため、従来の充電器(図7)では必要であったメカ
ニカルスイッチ63を不要としている。本実施形態では
メカニカルスイッチ63の故障等の問題がなくなる。こ
れにより、接触不良による誤動作が減少し、安全性が向
上する。また、コストが低くなる。
【0040】ここで、電池2に内蔵のFETについて説
明する。図6は電池2の内部回路の例である。電池2は
電池パックとなっており、単体の電池32と保護回路3
1とFET33から構成される。電池32の放電中で
は、通常FET33はオンしており、電池(+)端子3
5と電池(−)端子36から放電する。
【0041】電池32の電圧は抵抗R1を介して端子
(V)から保護回路31に入力する。電池32が過放電
状態となり、電池の電圧が放電禁止レベル(Vg)にな
ると、コンパレータ37の出力がハイレベルからローレ
ベルとなる。この信号がORゲート38を介して端子
(FE)から出力され、FET33をオフする。これに
より、放電が禁止され、電池32の特性の劣化が防止さ
れる。
【0042】しかし、再び電池32を充電しようとして
も、FET33がオフであるため、そのままでは充電で
きない。そのため、微小電流IをFET33に与える。
すると、ボディダイオード34の効果により電流が流
れ、電圧降下が発生する。その電圧降下を抵抗R2を介
してモニター端子(MO)から保護回路31に入力す
る。
【0043】その電圧降下を電圧(Vf)とコンパレー
タ39で比較することにより、コンパレータ39の出力
がハイレベルとなる。その信号がORゲート38を介し
て端子FEから出力され、FET33をオンする。これ
により、電池32を充電することができるようになる。
尚、ボディダイオード34はFET33に寄生するダイ
オードを明示的に図示したものである。端子(GND)
はグランドレベルの端子である。
【0044】尚、本発明は上述の実施形態に限定される
ものでなく、判別回路19は信号に交流成分があるか否
かを検出できる回路であればよい。また、発振用のコン
デンサ7はIC1内に内蔵してもよい。パルス発生回路
30は周期的に変動する波形電圧を出力するものであれ
ばよい。
【0045】
【発明の効果】
<請求項1の効果>電池が接続されていると、周期波発
生手段より出力される周期的に変動する電圧波形は電池
のインピーダンスにより平滑化される。電圧を検出手段
で検出することにより、判断手段で電池の有無が判断さ
れる。これにより、メカニカルスイッチが不要となる。
また、接触不良や故障等の問題が少なくなり、高安全性
が維持される。また、メカニカルスイッチが不要となる
ので、コストが低くなる。
【0046】<請求項2の効果>電池の電圧が所定の範
囲で周期的に変動する電圧波形が発生する。そのため、
所定の範囲外では例えば定電圧定電流充電を行う。ま
た、電池の電圧を検出することから、電池の接続の有無
も判断できる。電池の電圧が所定の範囲で、周期波発生
回路から周期波を発生し、電池の有無を判断する。
【0047】<請求項3の効果>電池が充電器に接続さ
れていなければ、周期波検出コンパレータの出力は周期
波形電圧に同期してハイレベル、ローレベルを繰り換え
す。一方、電池が充電器に接続されていれば、電池のイ
ンピーダンスが小さいため、周期波検出コンパレータの
出力がハイレベルかローレベルの状態を維持する。この
出力の違いが電池有無コンパレータの出力の違いとな
る。電池有無コンパレータの出力により電池の接続の有
無が判断される。これにより、メカニカルスイッチが不
要となる。そのため、安全性が高くなり、コストも低く
なる。
【0048】<請求項4の効果>満充電時のオフセット
電圧で駆動するバッファ回路を使用して周期波発生回路
が構成されることにより、電池の充電により満充電状態
となると充電が停止するようになり、過充電しなくな
る。
【0049】<請求項5の効果>過放電復帰回路より、
微小電流が流れる。これにより、充電器に接続された電
池に内蔵のFETをオンし、電池の充電を開始すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態のブロック図。
【図2】 そのパルス発生回路に使用されるバッファ回
路の回路図。
【図3】 その高域通過フィルタの回路図。
【図4】 そのパルス波形電圧の波形図。
【図5】 その定電圧定電流回路の出力特性図。
【図6】 電池に設けられたFETと保護回路の回路
図。
【図7】 従来の充電器を説明するブロック図。
【符号の説明】
1 IC 2 電池 3 出力コンデンサ 4 赤色LED 5 緑色LED 10 発振器 16 過放電電池復帰回路 28 LED駆動回路 29 定電圧定電流回路 31 保護回路 33 FET

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電器において、 電池を接続することにより、所定電圧を中心に周期的に
    変動する電圧波形を前記電池に供給する周期波発生手段
    と、前記周期波発生手段と前記電池の接続間に伝わる信
    号を検出する検出手段と、前記検出手段より出力される
    信号により前記周期波発生手段に前記電池が接続されて
    いるかどうか判断する判断手段とが設けられていること
    を特徴とする充電器。
  2. 【請求項2】 前記電池の電圧が所定の範囲にあるかど
    うか検出する手段を設け、前記電池の電圧が前記所定の
    範囲にあるとき前記周期波発生手段より前記周期的に変
    動する電圧波形が発生することを特徴とする請求項1に
    記載の充電器。
  3. 【請求項3】 充電器において、 発振器の発振周波数に同期して電流の向きを変更する周
    期波発生回路を設け、前記周期波発生回路を出力端子に
    接続し、前記電池と並列となるように、第1のコンデン
    サの一端を、前記出力端子と電池接続端子との間に接続
    し、前記周期波発生回路と前記出力端子の接続間にスレ
    ッショルドレベルと比較するための周期波検出コンパレ
    ータを接続し、前記周期波検出コンパレータの出力側に
    クロックの有無を検出する判別回路を接続し、前記判別
    回路の出力側に判別回路用コンパレータを接続し、前記
    判別回路用コンパレータの出力に応じてオン/オフする
    スイッチング素子を接続し、前記スイッチング素子のオ
    ン/オフに応じて放電/充電する第2のコンデンサを設
    け、前記第2のコンデンサの電圧を検出する電池有無コ
    ンパレータで前記電池が前記出力端子に接続されている
    か判断することを特徴とする充電器。
  4. 【請求項4】 前記周期波発生回路は前記電池の満充電
    電圧で動作するバッファ回路が使用されており、前記発
    振周波数に同期して前記バッファ回路はスイッチング制
    御されることを特徴とする請求項3に記載の充電器。
  5. 【請求項5】 前記出力端子に微小電流を流す過放電電
    池復帰回路が設けられていることを特徴とする請求項3
    又は請求項4に記載の充電器。
JP25677696A 1996-09-27 1996-09-27 充電器 Expired - Fee Related JP3466029B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25677696A JP3466029B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 充電器
EP97941243A EP0865140A4 (en) 1996-09-27 1997-09-24 BATTERY CHARGER
KR10-1998-0703936A KR100486017B1 (ko) 1996-09-27 1997-09-24 충전기
CA 2238687 CA2238687A1 (en) 1996-09-27 1997-09-24 Battery charger
US09/068,989 US5949220A (en) 1996-09-27 1997-09-24 Battery charger
PCT/JP1997/003420 WO1998013924A1 (en) 1996-09-27 1997-09-24 Battery charger
CN97191503A CN1112751C (zh) 1996-09-27 1997-09-24 充电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25677696A JP3466029B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 充電器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108383A true JPH10108383A (ja) 1998-04-24
JP3466029B2 JP3466029B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=17297296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25677696A Expired - Fee Related JP3466029B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 充電器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5949220A (ja)
EP (1) EP0865140A4 (ja)
JP (1) JP3466029B2 (ja)
KR (1) KR100486017B1 (ja)
CN (1) CN1112751C (ja)
WO (1) WO1998013924A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320341A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325499A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325500A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325498A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
USRE40223E1 (en) 1998-05-27 2008-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for charging secondary battery

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265849B1 (en) * 1998-12-29 2001-07-24 U.S. Philips Corporation Electrical apparatus comprising a battery and method of detecting the disconnection of a battery
US7405536B2 (en) 2003-10-08 2008-07-29 Black & Decker Inc. Battery pack-detecting charger
CN100416977C (zh) * 2003-10-08 2008-09-03 布莱克和戴克公司 电池充电器、包含其的设备及其方法
US20060071638A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 One World Technologies Limited Bottom exit strain relief
US7595607B2 (en) * 2005-12-20 2009-09-29 General Electric Company Battery charging system and methods
JP2008228389A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 電動ゴルフカーのバッテリ充電方法
US8427113B2 (en) * 2007-08-01 2013-04-23 Intersil Americas LLC Voltage converter with combined buck converter and capacitive voltage divider
US20090033293A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Intersil Americas Inc. Voltage converter with combined capacitive voltage divider, buck converter and battery charger
CN101557120B (zh) * 2008-04-10 2013-09-18 立锜科技股份有限公司 检测充电器上电池不存在的电路及方法
CN103259306A (zh) * 2008-04-10 2013-08-21 立锜科技股份有限公司 检测充电器上电池不存在的电路及方法
US8786270B2 (en) 2010-11-08 2014-07-22 Intersil Americas Inc. Synthetic ripple regulator with frequency control
US9362750B2 (en) * 2011-12-05 2016-06-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage system and method for controlling the same
KR102626903B1 (ko) * 2021-10-12 2024-01-17 엘지전자 주식회사 에너지 저장장치

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190433A (ja) * 1975-02-05 1976-08-07
US4567421A (en) * 1983-10-06 1986-01-28 Dattilo Donald P Battery disconnect sensing circuit for battery charging systems
JPS61147552U (ja) * 1985-03-05 1986-09-11
WO1991000623A2 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 Motorola, Inc. Battery charging system
JPH0311337U (ja) * 1989-06-15 1991-02-04
WO1991008604A1 (en) * 1989-12-05 1991-06-13 Norand Corporation Fast battery charging system and method
JPH04368780A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Furukawa Battery Co Ltd:The 充電器の蓄電池接続の有無を検出する装置
JPH06269132A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JPH0729554A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
WO1995018485A1 (en) * 1993-12-27 1995-07-06 Motorola Inc. Method of rapidly charging a lithium ion cell
JPH09121474A (ja) * 1995-09-21 1997-05-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バック・アップ電力提供装置、バッテリ・パック及びコンピュータ・システム
JPH1069320A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Rohm Co Ltd リチウムイオン電源装置
JPH1075536A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Rohm Co Ltd 電源監視ic用起動回路
JPH1098832A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Rohm Co Ltd リチウムイオン電池保護回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742708B2 (ja) * 1989-06-08 1998-04-22 コニカ株式会社 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
US5592069A (en) * 1992-10-07 1997-01-07 Dallas Semiconductor Corporation Battery charger
US5818200A (en) * 1997-05-06 1998-10-06 Dell U.S.A., L.P. Dual smart battery detection system and method for portable computers

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190433A (ja) * 1975-02-05 1976-08-07
US4567421A (en) * 1983-10-06 1986-01-28 Dattilo Donald P Battery disconnect sensing circuit for battery charging systems
JPS61147552U (ja) * 1985-03-05 1986-09-11
JPH0311337U (ja) * 1989-06-15 1991-02-04
WO1991000623A2 (en) * 1989-06-30 1991-01-10 Motorola, Inc. Battery charging system
WO1991008604A1 (en) * 1989-12-05 1991-06-13 Norand Corporation Fast battery charging system and method
JPH04368780A (ja) * 1991-06-14 1992-12-21 Furukawa Battery Co Ltd:The 充電器の蓄電池接続の有無を検出する装置
JPH06269132A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JPH0729554A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
WO1995018485A1 (en) * 1993-12-27 1995-07-06 Motorola Inc. Method of rapidly charging a lithium ion cell
JPH09121474A (ja) * 1995-09-21 1997-05-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バック・アップ電力提供装置、バッテリ・パック及びコンピュータ・システム
JPH1069320A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Rohm Co Ltd リチウムイオン電源装置
JPH1075536A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Rohm Co Ltd 電源監視ic用起動回路
JPH1098832A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Rohm Co Ltd リチウムイオン電池保護回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40223E1 (en) 1998-05-27 2008-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for charging secondary battery
JP2002320341A (ja) * 2001-02-14 2002-10-31 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325499A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325500A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2007325498A (ja) * 2001-02-14 2007-12-13 Sony Corp 充放電装置および方法、電力供給装置および方法、電力供給システムおよび方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US7525288B2 (en) 2001-02-14 2009-04-28 Sony Corporation Charging/discharging apparatus and method, power supplying apparatus and method, power supplying system and method, program storing medium, and program
US7615963B2 (en) 2001-02-14 2009-11-10 Sony Corporation Charging/discharging apparatus and method, power supplying device and method, power supplying systems and method, program storing medium, and program

Also Published As

Publication number Publication date
EP0865140A1 (en) 1998-09-16
JP3466029B2 (ja) 2003-11-10
CN1206512A (zh) 1999-01-27
US5949220A (en) 1999-09-07
EP0865140A4 (en) 2000-05-10
WO1998013924A1 (en) 1998-04-02
KR100486017B1 (ko) 2005-08-02
CN1112751C (zh) 2003-06-25
KR19990071660A (ko) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10108383A (ja) 充電器
US7098627B2 (en) Method and apparatus for battery charging with constant current, constant voltage, and pulsed charging
KR101540549B1 (ko) 배터리 유도 충전을 위한 시스템 및 방법
JP3584502B2 (ja) 充電制御装置
JP2007252116A (ja) パルス充電装置
JPH0767263A (ja) 二次電池の過放電防止回路
KR20050005480A (ko) 비접촉 배터리 충전 방법 및 장치, 비접촉 충전 가능한배터리로 동작하는 디바이스용 장치 및 시스템
EP0430208B1 (en) Charging control apparatus for vehicle generators
JPH0823639A (ja) 電池の電圧検出回路
JP4017866B2 (ja) ランプ放電モニタを備えたelドライバ
EP0853365B1 (en) Battery charging unit
KR20220141779A (ko) 에너지 하베스터용 부하 연결 장치
US11378921B2 (en) Thermoelectric watch testable in production or after-sales service
EP0749227B1 (en) Transmission using pulse position coding
US5227740A (en) Oscillation maintenance circuit
KR100841440B1 (ko) 컨트롤러 전원공급장치
JPH09331638A (ja) 電子機器、充電装置及び充電方法
US6051958A (en) Apparatus and method for charging rechargeable battery using charge characteristic of two-way pager
CN112114206A (zh) 充电负载检测电路
JP2000060015A (ja) 充電制御装置および方法、充電制御システム、並びに提供媒体
JP3408062B2 (ja) 二次電池の充電方法及び充電装置
KR950009337B1 (ko) 배터리 충전회로
JP2002345156A (ja) 充電電池あるいは充電電池パック
JP2001275271A (ja) 二次電池充電装置
JPH1189099A (ja) 充放電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030812

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees