JPH10107894A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH10107894A
JPH10107894A JP26039096A JP26039096A JPH10107894A JP H10107894 A JPH10107894 A JP H10107894A JP 26039096 A JP26039096 A JP 26039096A JP 26039096 A JP26039096 A JP 26039096A JP H10107894 A JPH10107894 A JP H10107894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
message
recognized
recorded
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26039096A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Koshiro
晃 小代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26039096A priority Critical patent/JPH10107894A/ja
Publication of JPH10107894A publication Critical patent/JPH10107894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 留守番電話装置では、特定の発呼者からのメ
ッセージのみ再生することができない。 【解決手段】 使用者の登録操作によって特定の相手の
電話番号をワンタッチキーに記憶するための第1の記憶
手段5と、電話回線1から入力される、発呼者通知信号
を検出する発呼者通知信号検知手段4と、録音したメッ
セージ毎に発呼者番号を記憶する第2の記憶手段6と、
第2の記憶手段6に記憶された発呼者番号が認識したい
発呼者からのものであるかを判断する制御手段11と、
その場合、その旨を表示する表示手段8を設けた留守番
電話装置の構成とし、使用者は特定の発呼者からのメッ
セージがあるかないかを知ることができ、また、ワンタ
ッチキーを押下することで、登録した特定の発呼者から
のメッセージのみの再生を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発呼者識別機能を
有する留守番電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の留守番電話装置では、その録音装
置でメッセージを着信順に録音し、前記録音されたメッ
セージを再生する場合は、基本的に録音された順番にし
か再生できない構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような留守番電話装置では、発呼者が誰であるかはメッ
セージを聞いてみなければ判らず、特定の発呼者からの
メッセージが録音されているのかの判断、また、特定の
発呼者からのメッセージのみを再生することができなか
った。
【0004】本発明は前記した課題に鑑み、特定の発呼
者からのメッセージがあるかないかを表示し、また、特
定の発呼者からのメッセージのみを再生することができ
る留守番電話装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、使用者の登録操作によって特定の相手の
電話番号を記憶するための電話番号記憶手段と、電話回
線から入力される発呼者通知信号を検出する発呼者通知
信号検知手段と、録音したメッセージ毎に発呼者番号を
記憶する発呼者記憶手段と、発呼者記憶手段に記憶され
た発呼者番号が認識したい発呼者からのものであるかを
判断する制御手段と、その場合、その旨を表示する表示
手段を設けた留守番電話装置の構成とする。
【0006】この発明によれば、特定の発呼者からのメ
ッセージがあるかないかを表示し、また、特定の発呼者
からのメッセージのみを再生することができる留守番電
話装置とすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、電話回線を閉結するインターフェース手段と、認識
したい発呼者の電話番号をワンタッチダイアル部に入力
する操作手段と、前記操作手段から入力された電話番号
をワンタッチダイアル部に記憶させるための第1の記憶
手段と、電話回線から入力された着信信号を検出する着
信信号検出手段と、電話回線から入力された発呼者通知
信号を検出する発呼者通知信号検出手段と、メッセージ
番号を指定することにより指定されたメッセージの録
音、再生を行う録音再生手段と、録音したメッセージ番
号に対応した発呼者番号を記憶する第2の記憶手段と、
録音したメッセージに対応した発呼者番号を記憶する第
2の記憶手段の中に認識したい発呼者からのメッセージ
があるかを判断する制御手段と、認識したい発呼者から
のメッセージが録音されている場合にワンタッチダイア
ル部に表示する表示手段と、ワンタッチダイアルボタン
を押下すると特定の発呼者からのメッセージ番号を前記
第2の記憶手段より検索しそのメッセージのみ再生を行
うように前記録音再生手段を制御する制御手段とを備え
た留守番電話装置であり、認識したい発呼者からのメッ
セージがあるかないかを表示し、また、認識したい発呼
者からのメッセージのみを再生できるという作用を有す
る。
【0008】以下、本発明の留守番電話装置の実施の形
態を、図1から図4を参照して説明する。
【0009】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の留守番電話装置の主要部の構成を示すブロック
図、図2、図3、図4はそれぞれ同留守番電話装置の動
作を示すフローチャートである。
【0010】図1において、構成要素として1は電話回
線、2は電話回線1とのインターフェース手段、3は電
話回線1より到来する着信信号を検出するための着信信
号検知手段、4は電話回線1より到来する発呼者通知信
号を検出するための発呼者通知信号検知手段、5は認識
したい発呼者の電話番号を記憶する第1の記憶手段、6
はメッセージ毎に発呼者の発呼者番号をメモリに記録す
る第2の記憶手段、7は電話番号を入力するためのダイ
アルや、ワンタッチダイアルキーを備えた操作手段、8
は認識したい発呼者からのメッセージが録音されている
かをLEDまたはLCDに表示する表示手段、9は記憶
媒体としてメモリを使用し指定されたメッセージの録音
再生を行う録音再生手段、10はスピーカ、11は認識
したい発呼者からのメッセージが録音されているかや、
そのメッセージを再生するように録音再生手段9の制御
を行うための制御手段である。
【0011】以上の各構成要素よりなる留守番電話装置
について、ワンタッチキーが1つの場合の動作を図2、
図3、図4のフローチャートを用いて説明する。しか
し、通常、ワンタッチキーは複数あり、この複数の場合
にも適用される。
【0012】通常、制御手段11は、待機中、認識する
発呼者からのメッセージがあるかないか第2の記憶手段
6より検索し(step1)、ある場合は、メッセージ
ありを表示手段8に表示する(step2)。無い場
合、メッセージが無いことを表示手段8に表示する(s
tep3)。
【0013】次に制御手段11は、操作手段7からのキ
ー押下を判断する(step4)。キーが押された場
合、ワンタッチキーかの判断を行う(step20)。
ワンタッチキーでない場合、それぞれの処理を行う(s
tep31)。ワンタッチキーの場合、通話中かの判断
を行う(step21)。通話中であれば、第1の記憶
手段5のワンタッチダイアルの内容を送出する(ste
p30)。
【0014】通話中でない場合、検索メッセージnoを
0クリアーする(step22)。検索メッセージno
に1加える(step23)。検索メッセージnoが録
音件数以上かを測定する(step24)。メッセージ
件数以上であれば、録音再生手段9に対し、メッセージ
が無いことをアナウンスするよう指示する(step2
9)。メッセージ件数以下であれば、第2の記憶手段6
の検索メッセージnoに対する発呼者番号がワンタッチ
ダイアルと一致するかを判定する(step25)。不
一致の場合、step23に戻り、検索メッセージno
を+1する。一致した場合、録音再生手段9に対し、再
生するメッセージ番号として、検索メッセージnoを指
定する(step26)。次に録音再生手段9に対し、
前stepで指定したメッセージの再生を指示する(s
tep27)。メッセージの再生終了を待ち、再生終了
検知したら(step28)、step23に戻り、検
索メッセージnoを+1し、次のメッセージの検索を行
う。
【0015】キーが押されていない場合、着信信号が入
力されると着信信号検知手段3がこれを検知し、その情
報を制御手段11に出力する(step5)。着信信号
が検出されない場合は、step1に戻る。制御手段1
1は着信信号を検知すると、発呼者通知信号検知手段4
が発呼者通知信号を検知したかを判断する(step
6)。検知した場合、発呼者番号を受信する(step
7)。また、ベルカウンタを+1行い(step8)、
留守番電話として設定されたベル回数になったかを判断
する(step9)。所定回数に達していない場合に
は、step1に戻る。
【0016】step9で所定回数に達した場合、イン
ターフェース手段2に電話回線1を閉結させる(ste
p10)。また、録音再生手段9に応答メッセージを送
出させる(step11)。応答メッセージ送出後、録
音再生手段9に対し、現在まで録音されているメッセー
ジ件数+1を指定し(step12)、回線から入力さ
れるICMを録音させる(step13)。この際、メ
ッセージ番号に対応した発呼者番号を第2の記憶手段6
に記憶する(step14)。録音をしたかの判断を行
い(step15)、終了した場合、インターフェース
手段2に電話回線1を解放させ(step16)、st
ep1に戻る。
【0017】前記の実施の形態1では、ワンタッチダイ
アルに登録する内容が電話番号の場合で、発呼者通知の
内容も電話番号の場合の説明をしているが、電子電話機
など、名前と電話番号を入力するような場合で、発呼者
通知の内容が名前の場合も、本発明が適用される。
【0018】また、前記実施の形態1における録音再生
手段9およびメッセージ毎に発呼者番号を記憶する第2
の記憶手段6は、メモリの代わりに従来のテープ方式留
守番電話のテープを記録媒体として使用することもでき
る。
【0019】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、使用者の登録操作によって特定の相手の電話番号を
記憶するための電話番号記憶手段と、電話回線から入力
される発呼者通知信号を検出する発呼者通知信号検知手
段と、録音したメッセージ毎に発呼者番号を記憶する発
呼者記憶手段と、発呼者記憶手段に記憶された発呼者番
号が認識したい発呼者からのものであるかを判断する制
御手段と、その場合、その旨を表示する表示手段を設け
たことにより、使用者は、特定の発呼者からのメッセー
ジがあるかないかを知ることができ、また、特定の発呼
者からのメッセージのみ再生することができ、使用勝手
のよい留守番電話装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の留守番電話装置の主要
部の構成を示すブロック図
【図2】同留守番電話装置の動作を示すフローチャート
【図3】同留守番電話装置の動作を示すフローチャート
【図4】同留守番電話装置の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
1 電話回線 2 インターフェース手段 3 着信信号検知手段 4 発呼者通知信号検知手段 5 第1の記憶手段 6 第2の記憶手段 7 操作手段 8 表示手段 9 録音再生手段 10 スピーカ 11 制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話回線を閉結するインターフェース手段
    と、認識したい発呼者の電話番号をワンタッチダイアル
    部に入力する操作手段と、前記操作手段から入力された
    電話番号をワンタッチダイアル部に記憶させるための第
    1の記憶手段と、電話回線から入力された着信信号を検
    出する着信信号検出手段と、電話回線から入力された発
    呼者通知信号を検出する発呼者通知信号検出手段と、メ
    ッセージ番号を指定することにより指定されたメッセー
    ジの録音、再生を行う録音再生手段と、録音したメッセ
    ージ番号に対応した発呼者番号を記憶する第2の記憶手
    段と、録音したメッセージに対応した発呼者番号を記憶
    する第2の記憶手段の中に認識したい発呼者からのメッ
    セージがあるかを判断する制御手段と、認識したい発呼
    者からのメッセージが録音されている場合にワンタッチ
    ダイアル部に表示する表示手段と、ワンタッチダイアル
    ボタンを押下すると特定の発呼者からのメッセージ番号
    を前記第2の記憶手段より検索しそのメッセージのみ再
    生を行うように前記録音再生手段を制御する制御手段と
    を備えたことを特徴とする留守番電話装置。
JP26039096A 1996-10-01 1996-10-01 留守番電話装置 Pending JPH10107894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26039096A JPH10107894A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26039096A JPH10107894A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10107894A true JPH10107894A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17347262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26039096A Pending JPH10107894A (ja) 1996-10-01 1996-10-01 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10107894A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10107894A (ja) 留守番電話装置
JPH0773303B2 (ja) 留守番電話装置
JP3211275B2 (ja) 留守番電話装置
JPS59198057A (ja) 発呼者識別留守番電話装置
JPS5989060A (ja) 音声蓄積電話装置
JP3096984B2 (ja) 留守番電話装置
JP3519960B2 (ja) 電話機
JPH09205483A (ja) 留守番電話装置
JPH04304750A (ja) 留守番電話装置
JP3291464B2 (ja) 電話機
KR970005264B1 (ko) 자동 응답 전화기의 주변음 청취/녹음 장치 및 그 방법
JP2000059491A (ja) 電話装置
KR19990058499A (ko) 자동응답전화기의 메시지 녹음/재생 제어 방법
JPH0685899A (ja) 留守番電話機
JPH07297904A (ja) 留守番電話装置
JPH03192946A (ja) 頭出し再生留守番電話機
JPH02177693A (ja) ボタン電話装置
JPH11266299A (ja) 通信装置
JPH01311748A (ja) 通信装置
JPH05276253A (ja) ホームバスシステム
JPS61147648A (ja) 留守番電話装置
JPH0730641A (ja) 留守番電話機
JPH0614134A (ja) 電話機
JPH098901A (ja) 電話機
JPH01202961A (ja) 留守番電話装置