JPH10105501A - プリンタドライバ登録方法 - Google Patents

プリンタドライバ登録方法

Info

Publication number
JPH10105501A
JPH10105501A JP8254811A JP25481196A JPH10105501A JP H10105501 A JPH10105501 A JP H10105501A JP 8254811 A JP8254811 A JP 8254811A JP 25481196 A JP25481196 A JP 25481196A JP H10105501 A JPH10105501 A JP H10105501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer driver
printer
source code
operating system
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8254811A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kikuchi
徹 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8254811A priority Critical patent/JPH10105501A/ja
Publication of JPH10105501A publication Critical patent/JPH10105501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一種類のプリンタドライバを複数の異なるオ
ペレーティングシステムに対応させることにより、プリ
ンタに添付されるドライバソフトウェアの削減を図り、
もってプリンタ価格の低減を可能にすること。 【解決手段】 記憶手段3に格納しておくプリンタドラ
イバ4を上位装置1のオペレーティングシステム11に
依存しない処理系を対象としたソースコードで記述して
おき、上位装置1が当該ソースコードの転送を受ける
と、このソースコードをコンパイラにより実行可能なプ
リンタドライバに変換した後、所定の記憶領域14に登
録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタドライバ
登録方法に係り、特に、プリンタ装置に所望の印刷動作
を付勢するプリンタドライバを上位装置に登録するため
のプリンタドライバ登録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】印刷装置を使用する場合、その印刷装置
に適したドライバソフトウェア(以下、プリンタドライ
バと記す)をホストコンピュータに組み込む必要があ
る。このプリンタドライバをホストコンピュータに組み
込む作業は、そのプリンタ又はホストコンピュータの使
用者が一般に行うが、使用者の誤操作等が原因で正しく
プリンタドライバが組み込めず、その印刷装置を使用す
ることが出来なくなる場合があった。
【0003】一方、この不都合を解決する技術が、特開
平7−311663号公報に開示されている。この公報
記載の技術では、プリンタのメモリに当該プリンタ用の
プリンタドライバを格納しておき、ホストコンピュータ
側でそのプリンタドライバが必要となったときに、プリ
ンタからホストコンピュータにプリンタドライバを自動
的に転送することにより、使用者の操作を介在すること
なくホストコンピュータに必要なプリンタドライバを組
み込むようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例には、以下の不都合があった。即ち、プリンタドラ
イバは、ホストコンピュータに組み込まれているオペレ
ーティングシステム上で動作するため、特定のオペレー
ティングシステムに依存している。従って、プリンタメ
ーカは、オペレーティングシステム毎に異なるプリンタ
ドライバを開発し、オペレーティングシステム又はプリ
ンタに添付する必要があった。このため、プリンタドラ
イバの開発費用及びプリンタドライバをプリンタに添付
するためのコストが増大し、結果としてプリンタの価格
が上昇してしまうという不都合があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、特に、一種類のプリンタドライバを複数の異
なるオペレーティングシステムに対応させることによ
り、プリンタに添付されるドライバソフトウェアの削減
を図り、もってプリンタ価格の低減を可能にするプリン
タドライバ登録方法を提供することを、その目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、所定の記憶手段にプリン
タドライバを格納しておき、上位装置からプリンタドラ
イバの送信要求があったときに、記憶手段に格納された
プリンタドライバを上位装置に転送することにより、上
位装置にプリンタドライバを登録するプリンタドライバ
登録方法において、記憶手段に格納しておくプリンタド
ライバを上位装置のオペレーティングシステムに依存し
ない処理系を対象としたソースコードで記述しておき、
上位装置が当該ソースコードの転送を受けると、このソ
ースコードをコンパイラにより実行可能なプリンタドラ
イバに変換した後、所定の記憶領域に登録する、という
構成を採っている。
【0007】このため、本発明では、上位装置のオペレ
ーティングシステムに依存しない処理系を対象として記
述されたプリンタドライバのソースコードが上位装置に
転送され、上位装置において実行可能なプリンタドライ
バに変換され、登録される。
【0008】請求項2記載の発明では、記憶手段が、プ
リンタ装置の内部に設けられた不揮発性メモリである、
という構成を採っている。
【0009】このため、本発明では、上位装置の送信要
求に応じて、プリンタ内部の不揮発性メモリからプリン
タドライバのソースコードが上位装置に転送され、上位
装置にて変換された後、登録される。
【0010】請求項3記載の発明では、上位装置のオペ
レーティングシステムに依存しない処理系を対象とした
ソースコードがJAVAにより記述されている、という
構成を採っている。
【0011】本発明では、JAVAで記述されたプリン
タドライバのソースコードが上位装置に転送され、上位
装置において実行可能なプリンタドライバに変換され、
登録される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図1
乃至図2に基づいて説明する。
【0013】図1において、ホストコンピュータ1(上
位装置)は、プリンタ2(プリンタ装置)と双方向でデ
ータ通信が可能なインタフェース5により接続されてい
る。プリンタ2の内部には、プリンタドライバ4がソー
スコードの形式で記憶された不揮発性メモリ3(記憶手
段)が設けられている。
【0014】近年、オペレーティングシステムに依存し
ない処理系(例えば、インターネット等で利用されてい
るJAVA)が注目されており、この処理系を用いるこ
とによって同一のソースコードで異なったオペレーティ
ングシステム上で動作するソフトウェアを記述すること
が可能となる。本実施形態におけるプリンタドライバ
は、この処理系を対象として記述されている。
【0015】ホストコンピュータ1は、特定のオペレー
ティングシステム11と、このオペレーティングシステ
ム11上で動作する所定のアプリケーション12と、各
種のプリンタドライバが格納される所定の記憶領域14
と、プリンタに格納されたプリンタドライバソースコー
ド4をオペレーティングシステム11の上で実行可能な
プログラムに変換するコンパイラ13とを備えている。
【0016】次に、本実施形態の全体動作を図2に基づ
いて説明する。
【0017】ホストコンピュータ1において、実行中の
アプリケーションプログラム12からオペレーティング
システム11に印刷要求rが発行されると(ステップS
1)、オペレーティングシステム11は、当該印刷要求
に付記された印刷対象プリンタの種類を調べ(ステップ
S2)、そのプリンタに対応するプリンタドライバが所
定の記憶領域14に登録(インストール)されているか
否か検索する(ステップS3)。この結果、対応するプ
リンタドライバがインストールされている場合は、その
プリンタドライバを使用して印刷を行う(ステップS
8)。
【0018】一方、記憶領域14に対応するプリンタド
ライバがインストールされていない場合、オペレーティ
ングシステム11は、プリンタ2に対してプリンタドラ
イバのソースコード4の転送を要求する(ステップS
4)。この要求を受けたプリンタ2は、プリンタ内部の
不揮発性メモリ3に記憶しているプリンタドライバのソ
ースコード4をホストコンピュータ1に転送する(ステ
ップS5)。
【0019】これに対し、ソースコード4の転送を受け
たオペレーティングシステム11は、そのソースコード
4をコンパイラ13に受け渡し、実行可能なプリンタド
ライバに変換した後(ステップS6)、所定の記憶領域
14にインストールを行う(ステップS7)。そして、
そのプリンタドライバを使用して印刷を行う(ステップ
S8)。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され機能す
るので、これによると、上位装置のオペレーティングシ
ステムに依存しない処理系を対象としたソースコードで
記述されたプリンタドライバを記憶手段から上位装置に
転送した後、実行可能なプログラムに変換して登録する
ので、一種類のプリンタドライバを複数の異なるオペレ
ーティングシステムに対応させることができ、プリンタ
に添付されるドライバソフトウェアの削減を通じて、プ
リンタ価格の低減を図ることができる。
【0021】請求項2記載の発明では、ソースコードを
上位装置の送信要求に応じてプリンタ装置の不揮発性メ
モリから当該上位装置に転送し、変換登録するので、人
手を介在しない確実な登録処理を行うことができる。
【0022】請求項3記載の発明では、ソースコードを
JAVAで記述するので、広く汎用されているソースコ
ードを採用することにより、上位装置におけるコンパイ
ラ搭載の可能性を高め、本発明の利用を容易にすること
ができる、という従来にない優れたプリンタドライバ登
録方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】図1に示す実施形態の動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 プリンタ 3 不揮発性メモリ 4 プリンタドライバソースコード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の記憶手段にプリンタドライバを格
    納しておき、上位装置からプリンタドライバの送信要求
    があったときに、前記記憶手段に格納されたプリンタド
    ライバを上位装置に転送することにより、前記上位装置
    にプリンタドライバを登録するプリンタドライバ登録方
    法において、 前記記憶手段に格納しておくプリンタドライバを前記上
    位装置のオペレーティングシステムに依存しない処理系
    を対象としたソースコードで記述しておき、前記上位装
    置が当該ソースコードの転送を受けると、このソースコ
    ードをコンパイラにより実行可能なプリンタドライバに
    変換した後、所定の記憶領域に登録することを特徴とし
    たプリンタドライバ登録方法。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段が、プリンタ装置の内部に
    設けられた不揮発性メモリであることを特徴とした請求
    項1記載のプリンタドライバ登録方法。
  3. 【請求項3】 前記上位装置のオペレーティングシステ
    ムに依存しない処理系を対象としたソースコードがJA
    VAにより記述されていることを特徴とした請求項1又
    は2記載のプリンタドライバ登録方法。
JP8254811A 1996-09-26 1996-09-26 プリンタドライバ登録方法 Pending JPH10105501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254811A JPH10105501A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 プリンタドライバ登録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8254811A JPH10105501A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 プリンタドライバ登録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10105501A true JPH10105501A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17270220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8254811A Pending JPH10105501A (ja) 1996-09-26 1996-09-26 プリンタドライバ登録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10105501A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249673A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Brother Ind Ltd インストールプログラム及びその記憶媒体
US8560089B2 (en) 2005-10-31 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Device control method and system using XML document

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8560089B2 (en) 2005-10-31 2013-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Device control method and system using XML document
US9411791B2 (en) 2005-10-31 2016-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Device control method and system using XML document
JP2007249673A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Brother Ind Ltd インストールプログラム及びその記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6967960B1 (en) Method and apparatus for emulating a local data port
EP0751649B1 (en) Method and device for transmitting a message to a LAN administrator
JP2002067405A (ja) プリンタ内でデータを転送するシステム
JPH10105501A (ja) プリンタドライバ登録方法
EP1936924A1 (en) Method of setting up port of network printing device automatically and network printing device thereof
US5761397A (en) Controlling logical channel use based upon printing system environment
JP2828005B2 (ja) プリンタ装置
JP2004513457A (ja) 付加的なプロセッサを用いてデータ交換する通信システム
JP3846089B2 (ja) インターフェース装置、その制御方法および情報記録媒体
JP2001109698A (ja) デバイスドライバ制御方法及びその装置
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JP2716385B2 (ja) Dma転送データ保証方式
JPH08110883A (ja) 非scsiデバイスのアクセス方法
JP2853607B2 (ja) ジョブ間通信システム
KR100243125B1 (ko) 컴퓨터의 이미지정보 인쇄지시 처리방법
JPH0438618Y2 (ja)
JP3056169B2 (ja) データ送受信方式とその方法
JPH01147939A (ja) ロボット制御方式
JP3069867U (ja) 電子装置
JP3254814B2 (ja) データ転送方法
KR20040020148A (ko) 프린터, 프린터 시스템 및 그의 프린터 드라이버 자동설치방법
JPH0442859B2 (ja)
JPH08258373A (ja) プリンタ装置
JPH10320345A (ja) バスコントローラ
JPH03250968A (ja) 入出力機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010306