JPH10104436A - 面発光装置 - Google Patents

面発光装置

Info

Publication number
JPH10104436A
JPH10104436A JP8281697A JP28169796A JPH10104436A JP H10104436 A JPH10104436 A JP H10104436A JP 8281697 A JP8281697 A JP 8281697A JP 28169796 A JP28169796 A JP 28169796A JP H10104436 A JPH10104436 A JP H10104436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflection
guide plate
light guide
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8281697A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Tsuji
秀敏 辻
Nobuhiro Goshima
伸洋 五島
Tsunetaka Hashimoto
恒隆 橋本
Kuniyuki Sekine
邦行 関根
Yoshie Fukazawa
義栄 深沢
Hideo Kurobe
英夫 黒部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Colcoat Co Ltd
Koito Industries Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Colcoat Co Ltd
Koito Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, Colcoat Co Ltd, Koito Industries Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP8281697A priority Critical patent/JPH10104436A/ja
Publication of JPH10104436A publication Critical patent/JPH10104436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電螢光管その他の光源の口金やソケット構
成部分等を、その表面側に配置した導光板本体によって
覆い、この導光板本体内に入射させた照明光をその表面
全体から出射させることにより、光源の口金やソケット
構成部による暗部の発生を完全を防止して、照明装置全
体に均一した照明効果を得る。 【解決手段】 照明光の投射方向に対してほぼ直行させ
て配置する導光板本体1,11の表面一側に出射部2,
12と、これに連続する表面他側に出射部2,12側か
ら裏面側へ傾斜する反射部3,13とを形成すると共
に、前記反射部3,13に対応する裏面他側に入射部
4,14と、これに連続する裏面一側に入射部4,14
側から表面側へ傾斜する輝光部5,15とを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源からの照明光
を偏向させて所定方向又は所定部位を照明するための導
光装置に関するものであり、特に放電蛍光管等の点灯時
に口金部分やソケットその他の非発光部に生ずる暗部を
均一照明するための面発光装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に使用されている棒状の放電蛍光管
の両端に構成されている口金や放電蛍光管を装着するソ
ケット構成部等は、点灯時に暗部と成って照明の均一性
を損なう原因に成っている。特に、複数の棒状の放電蛍
光管を長手方向に直列に配設して乗客移動コンベヤや手
すり等の照明に使用する場合には、上記暗部の発生を防
止するために、図12に示すにような反射鏡50を放電
蛍光管51,51の口金52,52やソケット53,5
3の接続部間(図12A矢視部)の上方に配設して接続
部間の隙間から反射光を放電蛍光管51,51の前方へ
放射したり、図13に示すように一方の放電蛍光管51
のソケット53が他方の放電蛍光管51の非ソケット端
部54で隠されるように配置したり、また図14に示す
ように放電蛍光管51,51の口金52,52の形状を
裏面側に位置するように変形してソケット構成部がその
後部に構成されるようにしたもの等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の第
一の方法によっては、反射鏡50自体が放電蛍光管5
1,51の後部に配置する構造に成り、放電蛍光管51
の口金52やソケット53の側面や表面側に対して照明
光を反射させることが困難であり、暗部照明としての十
分な効果を得ることができず、また第二の方法によって
は、放電蛍光管51,51の重なり合う部分(図13B
矢視部)の形状が大きく成って照明装置自体が大型化し
てしまう欠点があり、更に第三の方法によっては、専用
の口金52,52の構造やソケット53が必要に成るた
め放電蛍光管自体を特別に仕様しなければならず、汎用
性に欠けるばかりでなく、価格高騰の原因にも成るとい
う問題を有するものであった。
【0004】本発明は、上記の問題を解決したものであ
り、放電蛍光管その他の光源の口金やソケット構成部分
等をその表面側に配置した導光板本体によって覆い、こ
の導光板本体内に入射させた照明光をその表面全体から
出射させることにより、光源の口金やソケット構成部に
よる暗部の発生を完全に防止して、照明装置全体に均一
した照明効果を得ることができる面発光装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る面発光装置
は、照明光の投射方向に対してほぼ直交させて配置する
導光板本体の表面一側に出射部と、これに連続する表面
他側に出射部側から裏面側へ傾斜する反射部とを形成す
ると共に、前記反射部に対応する裏面他側に入射部と、
これに連続する裏面一側に入射部側から表面側へ傾斜す
る輝光部とを形成したことを要旨とするものであり、適
宜被照明部の大きさに対応し、導光板本体が輝光部側の
側縁を対称軸とした左右対称型、即ち裏面側に構成する
輝光部と入射部、及び表面側に構成する反射部と出射部
がそれぞれ左右対称に配置されるように形成することも
できる。
【0006】上記反射部には、導光板本体内において入
射光を輝光部側へ屈折全反射させる主反射面と、同じく
入射光を導光板本体内から反射部前方へ屈折出射させる
副反射面を具備する複数の屈折プリズムを等ピッチで、
又はピッチを変えて階段状に並列するように条設する。
この屈折プリズムは、実施の一形態として主反射面が入
射光軸に対して略46度、また副反射面が同じく略14
度傾斜していることが望ましい。また、上記輝光部は、
反射部に形成した屈折プリズムと同形状屈折プリズムを
階段状に並列するように条設した光拡散構造によって構
成し、又はシボ加工処理によって形成されていてもよ
い。
【0007】更に、上記輝光部には鏡反射構造を付加
し、反射輝光作用を向上させることも可能である。本発
明においては、輝光部の傾斜角を反射部の傾斜角よりも
やや小さく成るように形成し、光拡散機能を向上させた
構造に成っている。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る面発光装置の
第一の実施の形態を図面に従って説明する。図1乃至図
5は、本発明に係る面発光装置の基本構造及び基本作用
を示すものであり、符号1は透明なガラスや樹脂材料等
で成形された導光板本体である。この導光板本体1は、
放電蛍光管(図示していない)等の光源の前側に、その
板面を光源の投射方向にほぼ直交させて配置し、裏面側
から表面側へ照明光を透過又は屈折透過させながら、本
来光源の照明光が届かない所定部位に照明光を導光して
該部位の照明を得るように構成したものであり、本実施
の形態においては平面形状が略方形に形成されている。
しかし、この平面形状は、光源や装置の機能や大きさ等
の構成条件によって適宜変様して実施することができる
ものであり、特に方形に限定されるものではない。
【0009】上記導光板本体1は、その表面一側に出射
部2と、これに連続する表面他側に出射部2側から裏面
側へ傾斜する反射部3を形成すると共に、上記反射部3
に対応する裏面他側に入射部4と、これに連続する裏面
一側に入射部4側から表面側へ傾斜する輝光部5とが形
成してあり、入射部4及び反射部3と、輝光部5及び出
射部2とが基線Yを境として左右位置に対応するように
形成されている。
【0010】上記入射部4は、光源(図示していない)
の投射方向にほぼ直交する部位に配置され、光源の照射
光を導光板本体1内に入射させる部分であり、導光板本
体1内へ透過した入射光Lは反射部3により一部はその
まま導光板本体1内で側方へ屈折反射し、また一部は導
光板本体1外へ屈折出射する。即ち、反射部3にはその
傾斜面に添って導光板本体1内において入射光Lを輝光
部5側へ屈折全反射L1させる臨界角近傍の入射角を形
成する主反射面6aと、同じく入射光Lを導光板本体1
内から反射部3の前方へ屈折出射L2させる臨界角より
も大きな入射角を形成する副反射面6bを具備する複数
の屈折プリズム6,6…を等ピッチ、又は異なるピッチ
で階段状に並列するように条設してある(図2参照)。
上記主反射面6aにおいて屈折全反射して導光板本体1
内側方へ導かれた入射光Lは、その反射部位によって一
部は反射方向に隣接する副反射面6bから導光板本体1
の外側へ屈折出射L2し、更にその一部は同方向に隣接
する主反射面6aの外面で反射部3の前方へ屈折全反射
L3して上記副反射面6bからの出射光L2と共に反射
部3前方への照明光を形成する。本実施の形態において
は、上記主反射面6aは入射光Lの光軸に対して略46
度(a)、また副反射面6bは同じく14度(b)傾斜
しており入射部4から導光板本体1に透過した入射光L
を効率的に一部は反射部3の前方へ屈折出射L2させ、
また一部は導光板本体1内で輝光部5側へ屈折全反射L
1させることができるように成っている。
【0011】輝光部5は、上記反射部3に対して基線Y
を境にして左右方向に対向した位置関係に形成してあ
り、反射部3と同様に、その傾斜面に添って導光板本体
1内において反射部3側から屈折全反射L1された入射
光Lを出射部2側へ屈折全反射L4させるべく臨界角近
傍の反射角を形成すると共に、反射部3方向に対向させ
た主反射面7aと、この主反射面6a間を接続する臨界
角よりも大きい副反射面7bを具備する複数の屈折プリ
ズム7,7…を等ピッチ又は異なるピッチで階段状に条
設してある(図3参照)。即ち、反射部3側に形成した
屈折プリズム6,6…の主反射面6a,6a…によって
輝光部5側に屈折全反射L1された入射光Lは、この輝
光部5側に形成した屈折プリズム7,7…の主反射面7
a,7a…によって導光板本体1の表面側へ屈折全反射
L4し、出射部2から照明光として出射する。本実施の
形態においては、反射部3と同様に、主反射面7aが入
射光Lの光軸に対して略46度(a)、また副反射面7
bが同じく略14度(b)傾斜しており入射部4から導
光板本体1内に入射し、反射部3において屈折全反射L
1した照射光を効率的に出射部2側へ屈折全反射L4さ
せることができるようになっている。
【0012】上記輝光部5は、入射部4から導光板本体
1内に透過した入射光Lを実際には光源の照明光が入射
してない部分に導いて照明光として利用するものであ
り、この技術的目的の範囲内で上記屈折プリズム7,7
…に代わる、例えばシボ加工等による光拡散構造によっ
て構成することも可能である。また、この輝光部5に
は、反射拡散作用を更に向上するために鏡反射構造を付
加し、又は鏡反射構造のみによって構成することもでき
る。更に、本実施の形態においては、輝光部5を構成す
る傾斜面の傾斜角cは、反射部3側の傾斜面の傾斜角d
よりもやや小さく成るように形成してあり、反射部3側
から屈折全反射した入射光Lの反射効率を向上する構造
に成っている。
【0013】図6乃至図11は、複数の棒状の放電蛍光
管を直列に接続して成る照明装置に本発明に係る面発光
装置を応用して暗部照明を可能にした第二の実施態様を
示すものである。即ち、本実施の形態に係る照明装置に
は、光源として複数の棒状の放電蛍光管8,8が直列に
接続されており、隣接した2本の放電蛍光管8,8の接
続部に構成した口金9,9やソケット10,10部分が
正面側への暗部Dを形成するため、放電蛍光管8,8の
点灯時に照明の均一性を損なわれるという問題を有する
ものである。本発明に係る面発光装置は、上記暗部Dに
対して照明光を導いて均一照明を実現することができる
ように構成したものである。
【0014】本実施の形態に用いる面発光装置は、第一
の実施の形態において詳説した導光板本体11を輝光部
15側の側縁を対称軸Xにして左右一対に成るように一
体構成したものである。本実施の形態において、導光板
本体11は、対称軸Xを中心にして裏面側に構成する輝
光部15と入射部14、及び表面側に構成する反射部1
3と出射部12がそれぞれ左右対称位置に成るように構
成したものであり、上記照明装置に装着した放電蛍光管
8,8の前面に配設する構造に成るものである。即ち、
導光板本体11の左右両端側に構成した入射部14,1
4を放電蛍光管8,8の照明部の前面に、また出射部1
2,12を放電蛍光管8,8の口金9,9及びソケット
10,10構成部、即ち暗部Dの前面に位置するように
装着する。而して、入射部14,14から放電蛍光管
8,8の照明光を導光板本体11内に透過させ、入射光
Lを反射部13,13において一部を前方照明光として
屈折出射L2すると共に、一部を輝光部15,15側へ
屈折全反射L1し、更に輝光部15,15において入射
光Lを出射部12,12側へ屈折全反射L4して出射部
12,12からその前方へ照明光として出射する。従っ
て、導光板本体11の表面側全面において照明光を形成
することができるため、暗部Dが導光板本体11の輝光
部15,15によって覆われると共に、この輝光部1
5,15からの照明光によって照明装置の前面側が照明
されることになる。
【0015】なお、上記各実施の形態において、本発明
に係る面発光装置を利用する照明器具として放電蛍光管
を光源に使用するものによって説明しているが、光源の
種類として必ずしも放電蛍光管に限定されるものではな
く、照明時に暗部が発生するような白熱電球その他光源
の照明光が得られ難い部位に対する補助照明装置として
変様実施することができるものであることは勿論であ
る。
【0016】
【発明の効果】本発明に係る面発光装置は、以上のよう
に構成したから、簡単な構造により照明装置に使用する
放電蛍光管等の点灯時に発生する暗部を照明して照明装
置としての均一照明を可能にする。特に、複数の光源の
接続部に発生する暗部を解消するための装置として優れ
た効果を得ることができるものであり、本発明実施後の
効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る面発光装置の第一の実施の形態に
係る導光板本体の側面図である。
【図2】同じく図1におけるII線部(反射部)の拡大
部分側面図である。
【図3】同じく図1におけるIII線部(輝光部)の拡
大部分側面図である。
【図4】同じく導光板本体の平面図である。
【図5】同じく正面図である。
【図6】本発明に係る面発光装置の第二の実施の形態に
係る導光板本体の側面図である。
【図7】同じく平面図である。
【図8】同じく正面図である。
【図9】同じく放電蛍光管の前面に面発光装置を装着し
た照明装置の側面図である。
【図10】同じく底面図である。
【図11】同じく側面図である。
【図12】従来の暗部照明装置を構成した照明器具の要
部側面図である。
【図13】同じく他の暗部照明装置を構成した照明器具
の要部底面図である。
【図14】同じく更に他の暗部照明装置を構成した照明
器具の要部側面図である。
【符号の説明】
1,11 導光板本体 2,12 出射部 3,13 反射部 4,14 入射部 5,15 輝光部 6,7 屈折プリズム 6a,7a 主反射面 6b,7b 副反射面 8 放電蛍光管 9 口金 10 ソケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 秀敏 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 五島 伸洋 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)発明者 橋本 恒隆 神奈川県横浜市戸塚区前田町100番地 小 糸工業株式会社内 (72)発明者 関根 邦行 神奈川県横浜市戸塚区前田町100番地 小 糸工業株式会社内 (72)発明者 深沢 義栄 東京都大田区大森西3丁目28番6号 コル コート株式会社内 (72)発明者 黒部 英夫 東京都大田区大森西3丁目28番6号 コル コート株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光の投射方向に対してほぼ直交させ
    て配置する導光板本体の表面一側に出射部と、これに連
    続する表面他側に出射部側から裏面側へ傾斜する反射部
    とを形成すると共に、前記反射部に対応する裏面他側に
    入射部と、これに連続する裏面一側に入射部側から表面
    側へ傾斜する輝光部とを形成したことを特徴とする面発
    光装置。
  2. 【請求項2】 前記反射部に導光板本体内において入射
    光を輝光部側へ屈折全反射させる主反射面と、同じく入
    射光を導光板本体内から反射部前方へ屈折出射させる副
    反射面を具備する複数の屈折プリズムを階段状に並列す
    るように条設したことを特徴とする請求項1の面発光装
    置。
  3. 【請求項3】 前記主反射面が入射光軸に対して略46
    度、また副反射面が同じく略14度傾斜していることを
    特徴とする請求項1又は2の面発光装置。
  4. 【請求項4】 前記輝光部が反射部に形成した屈折プリ
    ズムと同形状の屈折プリズムを階段状に並列するように
    条設した光拡散構造によって構成されたものであること
    を特徴とする請求項1の面発光装置。
  5. 【請求項5】 光拡散構造がシボ加工処理によって形成
    されていることを特徴とする請求項4の面発光装置。
  6. 【請求項6】 前記輝光部に鏡反射構造を付加したこと
    を特徴とする請求項4の面発光装置。
  7. 【請求項7】 輝光部の傾斜角を反射部の傾斜角よりも
    やや小さく成るように形成したことを特徴とする請求項
    1の面発光装置。
  8. 【請求項8】 導光板本体が輝光部側の側縁を対称軸と
    して、裏面側に構成する輝光部と入射部、及び表面側に
    構成する反射部と出射部がそれぞれ左右対称に配置形成
    したものであることを特徴とする請求項1,2,3,
    4,5又は6の面発光装置。
JP8281697A 1996-10-02 1996-10-02 面発光装置 Pending JPH10104436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281697A JPH10104436A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 面発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281697A JPH10104436A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 面発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10104436A true JPH10104436A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17642727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281697A Pending JPH10104436A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 面発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10104436A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009898A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置および照明器具
US20190075734A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Lt d. Plant cultivation apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009009898A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置および照明器具
US20190075734A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Lt d. Plant cultivation apparatus
CN109479554A (zh) * 2017-09-08 2019-03-19 松下知识产权经营株式会社 植物栽培装置
US10750673B2 (en) 2017-09-08 2020-08-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Illumination apparatus with light guide provided between linearly arranged light sources

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026602A (en) Apparatus and method of indirectly illuminating a sign
US5400224A (en) Lighting panel
US6805468B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display device using it
JP2001312916A (ja) 面光源装置
US11668445B2 (en) Multi-beam vehicle light
WO2007029858A1 (ja) 面状照明装置及びそれを用いた光源ユニット
CN110056794B (zh) 一种条形灯具
JP2004103503A (ja) 導光体及びこの導光体を有する車両用灯具
JPH05307365A (ja) 面発光装置
JPH10104436A (ja) 面発光装置
JPH09330610A (ja) バックライト照明装置
JPH09258029A (ja) 照明装置
JP3074747B2 (ja) 照明装置
JP3008932B2 (ja) 背面照明装置
JP2003109416A (ja) 面光源
JPH09230339A (ja) 照明装置
JP3696095B2 (ja) 照明装置および表示装置
JPH0612565Y2 (ja) 面照明器具
CN220749920U (zh) 光导实现大面积点亮的车灯光学系统及车灯
JPH10188641A (ja) 面照明体及び液晶表示装置
TWI426217B (zh) 光源模組
JPH08214116A (ja) 照明装置
JPH11271537A (ja) 照明用導光板
JP2003077322A (ja) 照明装置
JP3181179B2 (ja) 車両用信号灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508