JPH10103079A - 湿り空気ガスタービンの増湿塔切換装置 - Google Patents

湿り空気ガスタービンの増湿塔切換装置

Info

Publication number
JPH10103079A
JPH10103079A JP25616396A JP25616396A JPH10103079A JP H10103079 A JPH10103079 A JP H10103079A JP 25616396 A JP25616396 A JP 25616396A JP 25616396 A JP25616396 A JP 25616396A JP H10103079 A JPH10103079 A JP H10103079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
tower
inlet
humidifying tower
switching control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25616396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769836B2 (ja
Inventor
Masashi Ichihara
昌志 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP25616396A priority Critical patent/JP3769836B2/ja
Publication of JPH10103079A publication Critical patent/JPH10103079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769836B2 publication Critical patent/JP3769836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 増湿塔を使用しない運転から増湿塔を使用す
る運転に切換える際に、燃焼器入口の圧縮空気の圧力が
低下するのを防止して、ガスタービン出力が低下するの
を防止する。 【解決手段】 高圧空気圧縮機3の出口を出側切換制御
弁8を介して増湿塔10の入口に連通する圧縮機出側流
路9と、増湿塔10の出口を入側切換制御弁12及び燃
焼器14を順次介して高圧ガスタービン4の入口に接続
するタービン入側流路13と、高圧空気圧縮機3の出口
を中間切換制御弁17を介してタービン入側流路13に
連通する中間流路18とを備えた装置であって、圧縮機
出側流路9に出側切換制御弁8をバイパスするバイパス
流路20を備え、且つ該バイパス流路20に、増湿塔1
0の使用に先立って高圧空気圧縮機3出口の圧縮空気7
の一部を増湿塔10に供給して増湿塔10の圧力を増加
し得る増湿塔昇圧用小流量弁21を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿り空気ガスター
ビンの増湿塔切換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の湿り空気ガスタービンの
一例を示したものであり、同一の軸1上に、低圧空気圧
縮機2と、高圧空気圧縮機3と、高圧ガスタービン4
と、低圧ガスタービン5とが設けられており、更に前記
軸1の端部には発電機6が接続されている。
【0003】大気が前記低圧空気圧縮機2に吸引されて
圧縮され、低圧空気圧縮機2で圧縮された圧縮空気7は
高圧空気圧縮機3に導かれて更に圧縮され、高圧となっ
た圧縮空気7は、高圧空気圧縮機3の出口に接続され途
中に出側切換制御弁8を備えた圧縮機出側流路9を介し
て増湿塔10に導入されるようになっている。
【0004】増湿塔10は、蒸気11aを圧縮空気7に
供給することにより圧縮空気7に湿りを与えて体積を増
加するようになっている。11は前記低圧空気圧縮機2
と高圧空気圧縮機3との間に備えて圧縮空気7と水とを
熱交換するクーラであり、該クーラ11により圧縮空気
7を冷却して高圧空気圧縮機3の圧縮効率を高めると同
時に、蒸発した蒸気11aを前記増湿塔10に供給する
ようになっている。
【0005】増湿塔10で蒸気11aが混合されて湿り
空気となった圧縮空気7’は、増湿塔10の出口に接続
されたタービン入側流路13により入側切換制御弁12
を介して燃焼器14に導入され、燃焼器14に供給され
ているガス或いは油等の燃料15と共に燃焼して、高温
高圧のガス16となって前記高圧ガスタービン4に導か
れることにより仕事を行うようになっている。
【0006】高圧ガスタービン4を出たガス16は、低
圧ガスタービン5に導かれて更に仕事を行った後、必要
な場合には図示しない熱回収装置等で熱回収を行った
後、排ガスとして排出されるようになっている。
【0007】また、前記湿り空気ガスタービンの起動時
には、蒸気11aが得られないために増湿塔10を使用
することができず、そのために単純サイクルC1の運転
を行えるようにしている。
【0008】即ち、高圧空気圧縮機3の出口を、タービ
ン入側流路13の入側切換制御弁12と燃焼器14との
間に連通する中間流路18を設け、該中間流路18に中
間切換制御弁17を備えるようにしている。図中19は
入側切換制御弁12の開作動時に、中間流路18の圧縮
空気7が増湿塔10方向に逆流しないようにタービン入
側流路13の入側切換制御弁12出口に備えた逆止弁で
ある。
【0009】前記図4に示した湿り空気ガスタービンの
起動時には、増湿塔10を使用しない単純サイクルC1
の運転が行われるが、この単純サイクルC1の運転時
は、出側切換制御弁8及び入側切換制御弁12は全閉と
され、中間切換制御弁17は全開とされている。
【0010】これにより、低圧空気圧縮機2にて大気を
取入れて圧縮された圧縮空気7は、高圧空気圧縮機3で
更に圧縮されて圧力が高められた後、中間流路18を経
て燃焼器14に導かれて燃料15と共に燃焼され、燃焼
により高温高圧となったガス16は高圧ガスタービン4
及び低圧ガスタービン5に順次導かれて駆動を行うよう
になる。
【0011】上記増湿塔10を使用しない単純サイクル
1の運転から、増湿塔10を使用する湿り空気サイク
ルC2の運転に切換える際には、前記出側切換制御弁8
及び入側切換制御弁12を徐々に開く作動を行うと同時
に、中間切換制御弁17を徐々に閉じる作動を行う。こ
れにより、高圧空気圧縮機3からの圧縮空気7は、増湿
塔10に導かれて蒸気11aが混合されることにより体
積が増加されるようになる。このように蒸気11aが混
合されて体積が増加された圧縮空気7’(湿り空気)
は、燃焼器14で燃焼されることにより更に圧力が高め
られたガス16となって、高圧ガスタービン4及び低圧
ガスタービン5に導かれることにより、高圧ガスタービ
ン4及び低圧ガスタービン5が高い効率で駆動されるよ
うになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記したよう
に、図4の湿り空気ガスタービンにおいて、増湿塔10
を使用しない単純サイクルC1の運転から増湿塔10を
使用する湿り空気サイクルC2の運転に切換える時に、
出側切換制御弁8及び入側切換制御弁12を徐々に開
け、中間切換制御弁17を徐々に閉じる作動を行うが、
増湿塔10の内部は略大気圧であって温度も低くなって
おり、更に該増湿塔10はかなり大きな容量をもってい
るために、前記出側切換制御弁8の開作動の開始と同時
に、高圧空気圧縮機3からの圧縮空気7が大量に増湿塔
10に流れることになり、このために中間流路18を介
して燃焼器14に供給されている圧縮空気7の圧力が急
激に低下し、これによって燃焼器14で燃焼させた後の
ガス16の圧力も低下することになり、よって高圧ガス
タービン4及び低圧ガスタービン5のタービン出力が急
激に低下することになり、これにより発電機6の出力が
変動してしまうという問題を生じていた。
【0013】尚、増湿塔10を使用している湿り空気サ
イクルC2の運転から、増湿塔10を使用しない単純サ
イクルC1の運転に切換える際には、前記したような燃
焼器14に供給されている圧縮空気7の圧力が急激に低
下するような問題を生じることはない。
【0014】本発明は、増湿塔を使用しない運転から増
湿塔を使用する運転に切換える際に、燃焼器入口の圧縮
空気の圧力が低下するのを防止して、ガスタービン出力
が低下するのを防止し得る湿り空気ガスタービンの増湿
塔切換装置を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、高圧空気圧縮機の出口を出側切換制御弁を介して増
湿塔の入口に連通する圧縮機出側流路と、増湿塔の出口
を入側切換制御弁及び燃焼器を順次介して高圧ガスター
ビンの入口に接続するタービン入側流路と、高圧空気圧
縮機の出口を中間切換制御弁を介してタービン入側流路
の入側切換制御弁と燃焼器との間に連通する中間流路と
を備えた湿り空気ガスタービンの増湿塔切換装置であっ
て、圧縮機出側流路に出側切換制御弁をバイパスするバ
イパス流路を備え、且つバイパス流路に、高圧空気圧縮
機出口の圧縮空気の一部を増湿塔に供給し得る増湿塔昇
圧用小流量弁を備えたことを特徴とする湿り空気ガスタ
ービンの増湿塔切換装置、に係るものである。
【0016】請求項2に記載の発明は、増湿塔昇圧用小
流量弁の開閉を検出する弁開閉検出器と、増湿塔の圧力
を検出する増湿塔圧力検出器と、タービン入側流路にお
ける入側切換制御弁の出口圧力を検出する入側圧力検出
器と、増湿塔昇圧開始指令により増湿塔昇圧用小流量弁
を開作動すると共に、弁開閉検出器からの小流量弁開信
号が入力され、且つ増湿塔圧力検出器からの増湿塔検出
圧力が入側圧力検出器の燃焼器入口検出圧力より大きく
なった時に、出側切換制御弁及び入側切換制御弁を開作
動すると共に、中間切換制御弁を閉作動し、設定時間経
過後に増湿塔昇圧用小流量弁を閉作動する制御器とを備
えたことを特徴とする請求項1に記載の湿り空気ガスタ
ービンの増湿塔切換装置、に係るものである。
【0017】請求項1に記載の発明では、増湿塔を使用
しない運転から増湿塔を使用した運転に切換える際に、
増湿塔昇圧用小流量弁を開作動して、バイパス流路を介
して高圧空気圧縮機からの圧縮空気の一部を僅かずつ増
湿塔に供給して増湿塔の内部圧力を徐々に上昇させるこ
とができるようにしているので、燃焼器入口圧力に対し
て増湿器内部の圧力が高くなった時に前記切換を行うよ
うにすれば、該切換時に燃焼器入口の圧縮空気の圧力が
低下することがなくなり、よって前記切換時に高圧ガス
タービン及び低圧ガスタービンの出力が低下する問題を
防止できる。
【0018】請求項2に記載の発明によれば、増湿塔昇
圧開始指令により増湿塔昇圧用小流量弁を開作動すると
共に、弁開閉検出器からの小流量弁開信号が入力されて
且つ増湿塔圧力検出器からの増湿塔検出圧力が入側圧力
検出器の燃焼器入口検出圧力より大きくなった時に、出
側切換制御弁及び入側切換制御弁を開作動すると共に、
中間切換制御弁を閉作動し、設定時間経過後に増湿塔昇
圧用小流量弁を閉作動する制御器を備えているので、増
湿塔を使用しない運転と増湿塔を使用する運転とに切換
える作動を自動的に且つ安定して行うことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例と共に説明する。
【0020】図1は、前記図4の従来の湿り空気ガスタ
ービンに適用した本発明を実施する形態の一例を示した
もので、図中図4と同一の符号を付したものは同一物を
表わしている。
【0021】図1に示すように、前記図4に示した構成
と同様の湿り空気ガスタービンにおいて、圧縮機出側流
路9に出側切換制御弁8をバイパスするバイパス流路2
0を備え、且つ該バイパス流路20に、増湿塔10の使
用に先立って高圧空気圧縮機3出口の圧縮空気7の一部
を増湿塔10に供給して増湿塔10の圧力を増加し得る
ようにした増湿塔昇圧用小流量弁21を備える。
【0022】この増湿塔昇圧用小流量弁21は、それが
全開した時に、前記出側切換制御弁8の全開によって圧
縮機出側流路9を流れる圧縮空気7の流量の1/100
〜1/1000程度の流量が流れるようにした小容量の
弁となっている。
【0023】図1中24は、前記出側切換制御弁8、入
側切換制御弁12、中間切換制御弁17及び増湿塔昇圧
用小流量弁21の開閉を制御する制御器である。
【0024】制御器24には、リミットスイッチ等によ
って増湿塔昇圧用小流量弁21の開閉を検出するように
した弁開閉検出器25からの小流量弁開信号26と、増
湿塔10内部の圧力を検出するようにした増湿塔圧力検
出器27からの増湿塔検出圧力P1と、タービン入側流
路13における入側切換制御弁12の出口に備えた入側
圧力検出器28からの燃焼器入口検出圧力P0とが入力
されるようになっており、更に増湿塔昇圧開始指令2
9、及びプラント停止指令30が入力されている。
【0025】図2は、前記制御器24の回路の一例を示
したロジック回路図であり、制御器24には、セットS
側とリセットR側とを有するホールド回路31と、a側
の100%信号とb側の0%信号が入力された切換器3
2とを備えており、前記増湿塔昇圧開始指令29が制御
器24に発せられると、ホールド回路31のセットS側
によって前記切換器32にONの信号33が出し続けら
れ、これにより切換器32はa側の100%信号を出力
するように切換えられ、増湿塔昇圧用小流量弁21が全
開されるようになっている。また、前記ホールド回路3
1のリセットR側に信号45が入力されると、リセット
されることによって前記ONの信号33がなくなり、こ
れにより切換器32がb側の0%信号を出力するように
切換えられて、増湿塔昇圧用小流量弁21が全閉される
ようになっている。
【0026】制御器24には、増湿塔圧力検出器27か
らの増湿塔検出圧力P1と、入側圧力検出器28からの
燃焼器入口検出圧力P0とが入力されており、増湿塔検
出圧力P1と燃焼器入口検出圧力P0とを比較してP1
2の時にONの信号34を出力する比較器35を備え
ており、更に該比較器35からのONの信号34と、前
記したように増湿塔昇圧用小流量弁21が全開にされた
ことにより弁開閉検出器25からの小流量弁開信号26
とが入力された時にONの信号36を出力するようにし
たAND回路37を備えている。
【0027】図2中38は、セットS側とリセットR側
とを有するホールド回路であり、該ホールド回路38の
セットS側に前記AND回路37からのONの信号36
が入力されると、ホールド回路38はONの信号39を
出し続けるようになっている。
【0028】40は、a側の100%信号とb側の0%
信号とが入力されている切換器であり、前記ホールド回
路38からのONの信号39が切換器40に入力される
ことによって100%信号を出力するように切換えら
れ、また前記ホールド回路38からのONの信号39が
なくなることによって0%信号を出力するように切換え
られるようになっている。切換器40によって切換えら
れる100%信号又は0%信号は、変化率制限器41を
介して前記出側切換制御弁8及び入側切換制御弁12に
同時に出力されるようになっており、該出側切換制御弁
8及び入側切換制御弁12は、前記変化率制限器41に
設定された所要の変化率で同時に開閉が制御されるよう
になっている。
【0029】42は、a側の0%信号とb側の100%
信号とが入力されている切換器であり、前記ホールド回
路38からのONの信号39が切換器42に入力される
ことによって0%信号を出力するように切換えられ、ま
た前記ホールド回路38からのONの信号39がなくな
ることによって100%信号を出力するように切換えら
れるようになっている。切換器42によって切換えられ
る0%信号又は100%信号は、変化率制限器43を介
して前記中間切換制御弁17に出力されるようになって
おり、該中間切換制御弁17は前記変化率制限器43に
設定された所要の変化率で開閉が制御されるようになっ
ている。
【0030】更に、前記ホールド回路38からのONの
信号39が入力されるタイマー44を備えており、該タ
イマー44は、前記ONの信号39が入力されてから所
要の時間経過後に信号45を前記ホールド回路31のリ
セットR側に出力してホールド回路31のリセットを行
うようになっており、これにより、ホールド回路31か
らのONの信号33がなくなるので、切換器32は0%
信号を出力するように切換えられて前記増湿塔昇圧用小
流量弁21を全閉するようになっている。
【0031】また、前記ホールド回路38のリセットR
側にプラント停止指令30が入力されるようになってお
り、プラントを停止する際にホールド回路38のリセッ
トR側にプラント停止指令30が入力すると、ホールド
回路38がリセットされ、これにより、ホールド回路3
8からのONの信号39がなくなり、これによって切換
器40が0%信号を出力するように切換えられて出側切
換制御弁8及び入側切換制御弁12が同時に全閉作動さ
れ、同時に、切換器42が100%信号を出力するよう
に切換えられて中間切換制御弁17が全開作動されるよ
うになっている。
【0032】次に上記実施の形態例の作用を説明する。
【0033】図3は、前記形態例の作動を線図化して示
したもので、図1の湿り空気ガスタービンにおいて、出
側切換制御弁8及び入側切換制御弁12が全閉され、中
間切換制御弁17が全開されて、増湿塔10を使用しな
い単純サイクルC1の運転が行われている間(例えば起
動時)は、前記したように出側切換制御弁8及び入側切
換制御弁12が全閉されていることにより増湿塔10内
部は略大気圧となっている。従って図3に破線で示すよ
うに、増湿塔圧力検出器27の増湿塔検出圧力P1は低
く、また入側圧力検出器28の燃焼器入口検出圧力P0
は実線で示すように高圧空気圧縮機3からの圧縮空気7
によって高い圧力となっている。
【0034】上記状態から、増湿塔10を使用する湿り
空気サイクルC2に切換えてタービン出力を増加する際
には、増湿塔昇圧開始指令29を制御器24に入力させ
る。
【0035】すると、図2に示すように、ホールド回路
31が増湿塔昇圧開始指令29によってONの信号33
を切換器32に出力し、これにより切換器32はa側の
100%信号を増湿塔昇圧用小流量弁21に出力して、
該増湿塔昇圧用小流量弁21を図3に示すように開作動
させる。増湿塔昇圧用小流量弁21が全開されると、弁
開閉検出器25は図2に示すように小流量弁開信号26
を制御器24のAND回路37に出力するようになる。
【0036】増湿塔昇圧用小流量弁21が開けられる
と、図1に示すように、バイパス流路20を介して高圧
空気圧縮機3からの圧縮空気7の一部が僅かずつ増湿塔
10に供給され、これにより増湿塔10の内部圧力が徐
々に上昇するようになる。
【0037】この時、増湿塔昇圧用小流量弁21が開け
られても、バイパス流路20を流れる圧縮空気7の流量
は僅かであるため、燃焼器14に供給されている圧縮空
気7の圧力が低下するようなことがなく、よって高圧ガ
スタービン4及び低圧ガスタービン5の出力が低下する
ことはない。
【0038】前記増湿塔昇圧用小流量弁21の開により
増湿塔10の圧力が上昇され、更に蒸気11aが供給さ
れることによって更に増湿塔10の圧力が増加されるこ
とにより、ついには増湿塔検出圧力P1が燃焼器入口検
出圧力P0より高くなる逆転の現象を生じる。
【0039】このように、増湿塔検出圧力P1が燃焼器
入口検出圧力P0より高くなると、そのP1>P0によっ
て図2における比較器35がONの信号34をAND回
路37に出力するようになり、この時、前記したように
AND回路37に弁開閉検出器25からの小流量弁開信
号26が入力されているので、AND回路37からON
の信号36がホールド回路38に出力されるようにな
り、これによりホールド回路38はONの信号39を出
し続けることになる。
【0040】前記ホールド回路38からONの信号39
が発せられると、切換器40はa側の100%信号を出
力するように切換えられ、この100%信号を受けた変
化率制限器41は所要の変化率L1(図3)で前記出側
切換制御弁8及び入側切換制御弁12を同時に開作動さ
せて全開にする。
【0041】又同時に、前記ホールド回路38からON
の信号39によって切換器42がa側の0%信号を出力
するように切換えられ、この0%信号を受けた変化率制
限器43は所要の変化率L2(図3)で前記中間切換制
御弁17を閉作動させて全閉にする。
【0042】更に、前記ホールド回路38からのONの
信号39がタイマー44に入力され、タイマー44はO
Nの信号39が入力されてから所要の時間経過後に信号
45を前記ホールド回路31のリセットR側に出力して
ホールド回路31のリセットを行う。このリセットによ
りホールド回路31からのONの信号33がなくなるこ
とにより、切換器32はb側の0%信号を増湿塔昇圧用
小流量弁21に出力するように切換わり、増湿塔昇圧用
小流量弁21は全閉される。
【0043】このとき、前記タイマー44は、図3に示
すように前記ホールド回路38からONの信号39が出
力されてから前記出側切換制御弁8と入側切換制御弁1
2の全開、中間切換制御弁17の全閉が完了した後に増
湿塔昇圧用小流量弁21を全閉とするように設定時間T
を設定している。
【0044】また、プラントが停止される時には、前記
ホールド回路38のリセットR側にプラント停止指令3
0が入力されるのでホールド回路38がリセットされ、
これにより、ホールド回路38からのONの信号39が
なくなる。従って、切換器40が0%信号を出力するよ
うに切換えられて出側切換制御弁8及び入側切換制御弁
12が同時に全閉作動され、また同時に、切換器42が
100%信号を出力するように切換えられて中間切換制
御弁17が全開作動される。このように、プラントが停
止される場合には、増湿塔10を使用しない単純サイク
ルC1の状態に自動的に切換えられる。
【0045】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、増湿塔
を使用しない運転から増湿塔を使用した運転に切換える
際に、増湿塔昇圧用小流量弁を開作動して、バイパス流
路を介して高圧空気圧縮機からの圧縮空気の一部を僅か
ずつ増湿塔に供給して増湿塔の内部圧力を徐々に上昇さ
せることができるようにしているので、燃焼器入口圧力
に対して増湿器内部の圧力が高くなった時に前記切換を
行うようにすれば、該切換時に燃焼器に供給されている
圧縮空気の圧力が低下するのを防止することができ、よ
って前記切換時に高圧ガスタービン及び低圧ガスタービ
ンの出力が低下する問題を防止できる効果を奏する。
【0046】請求項2に記載の発明によれば、増湿塔昇
圧開始指令により増湿塔昇圧用小流量弁を開作動すると
共に、弁開閉検出器からの小流量弁開信号が入力されて
且つ増湿塔圧力検出器からの増湿塔検出圧力が入側圧力
検出器の燃焼器入口検出圧力より大きくなった時に、出
側切換制御弁及び入側切換制御弁を開作動すると共に、
中間切換制御弁を閉作動し、設定時間経過後に増湿塔昇
圧用小流量弁を閉作動する制御器を備えているので、増
湿塔を使用しない運転と増湿塔を使用する運転とに切換
える作動を自動的に且つ安定して行える効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す全体ブロッ
ク図である。
【図2】図1の制御器のロジック回路図である。
【図3】本発明の実施の形態における燃焼器入口検出圧
力と増湿塔検出圧力との関係及び、増湿塔昇圧用小流量
弁、出側切換制御弁、入側切換制御弁、中間切換制御弁
の開閉作動との関係を示した線図である。
【図4】従来の湿り空気ガスタービンの一例を示す全体
ブロック図である。
【符号の説明】
3 高圧空気圧縮機 4 高圧ガスタービン 7 圧縮空気 8 出側切換制御弁 9 圧縮機出側流路 10 増湿塔 12 入側切換制御弁 13 タービン入側流路 14 燃焼器 17 中間切換制御弁 18 中間流路 20 バイパス流路 21 増湿塔昇圧用小流量弁 24 制御器 25 弁開閉検出器 26 小流量弁開信号 27 増湿塔圧力検出器 28 入側圧力検出器 29 増湿塔昇圧開始指令 P0 燃焼器入口検出圧力 P1 増湿塔検出圧力 T 設定時間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧空気圧縮機の出口を出側切換制御弁
    を介して増湿塔の入口に連通する圧縮機出側流路と、増
    湿塔の出口を入側切換制御弁及び燃焼器を順次介して高
    圧ガスタービンの入口に接続するタービン入側流路と、
    高圧空気圧縮機の出口を中間切換制御弁を介してタービ
    ン入側流路の入側切換制御弁と燃焼器との間に連通する
    中間流路とを備えた湿り空気ガスタービンの増湿塔切換
    装置であって、圧縮機出側流路に出側切換制御弁をバイ
    パスするバイパス流路を備え、且つ該バイパス流路に、
    高圧空気圧縮機出口の圧縮空気の一部を増湿塔に供給し
    得る増湿塔昇圧用小流量弁を備えたことを特徴とする湿
    り空気ガスタービンの増湿塔切換装置。
  2. 【請求項2】 増湿塔昇圧用小流量弁の開閉を検出する
    弁開閉検出器と、増湿塔の圧力を検出する増湿塔圧力検
    出器と、タービン入側流路における入側切換制御弁の出
    口圧力を検出する入側圧力検出器と、増湿塔昇圧開始指
    令により増湿塔昇圧用小流量弁を開作動すると共に、弁
    開閉検出器からの小流量弁開信号が入力され、且つ増湿
    塔圧力検出器からの増湿塔検出圧力が入側圧力検出器の
    燃焼器入口検出圧力より大きくなった時に、出側切換制
    御弁及び入側切換制御弁を開作動すると共に、中間切換
    制御弁を閉作動し、設定時間経過後に増湿塔昇圧用小流
    量弁を閉作動する制御器とを備えたことを特徴とする請
    求項1に記載の湿り空気ガスタービンの増湿塔切換装
    置。
JP25616396A 1996-09-27 1996-09-27 湿り空気ガスタービンの増湿塔切換装置 Expired - Fee Related JP3769836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25616396A JP3769836B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 湿り空気ガスタービンの増湿塔切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25616396A JP3769836B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 湿り空気ガスタービンの増湿塔切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10103079A true JPH10103079A (ja) 1998-04-21
JP3769836B2 JP3769836B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=17288788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25616396A Expired - Fee Related JP3769836B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 湿り空気ガスタービンの増湿塔切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769836B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025009A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Hitachi, Ltd. Equipement de generation d'energie de turbine a gaz et dispositif d'humidification d'air
US6578354B2 (en) 2000-01-21 2003-06-17 Hitachi, Ltd. Gas turbine electric power generation equipment and air humidifier
US7082749B2 (en) 2000-01-21 2006-08-01 Hitachi, Ltd. Gas turbine electric power generation equipment and air humidifier
CN100432395C (zh) * 1998-10-23 2008-11-12 株式会社日立制作所 燃气轮机发电设备及空气加湿器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025009A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Hitachi, Ltd. Equipement de generation d'energie de turbine a gaz et dispositif d'humidification d'air
CN1097151C (zh) * 1998-10-23 2002-12-25 株式会社日立制作所 燃气轮机发电设备及空气加湿器
AU761481B2 (en) * 1998-10-23 2003-06-05 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine power generation equipment and air humidifying apparatus
US6644013B1 (en) 1998-10-23 2003-11-11 Hitachi, Ltd. Gas turbine power generation equipment and air humidifying apparatus
US6901736B2 (en) 1998-10-23 2005-06-07 Hitachi, Ltd. Gas turbine electric power generation equipment and air humidifier
EP1637713A2 (en) 1998-10-23 2006-03-22 Hitachi, Ltd. Gas turbine electric power generation equipment
CN100432395C (zh) * 1998-10-23 2008-11-12 株式会社日立制作所 燃气轮机发电设备及空气加湿器
US6578354B2 (en) 2000-01-21 2003-06-17 Hitachi, Ltd. Gas turbine electric power generation equipment and air humidifier
US7082749B2 (en) 2000-01-21 2006-08-01 Hitachi, Ltd. Gas turbine electric power generation equipment and air humidifier
US7096659B1 (en) 2000-01-21 2006-08-29 Hitachi, Ltd. Gas turbine electric power generation equipment and air humidifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769836B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11324715A (ja) ガスタ―ビン用の液体燃料および水噴射パ―ジシステム
US8069646B2 (en) Gas turbine system having an air intake bypass system and an air discharge bypass system
KR20000070195A (ko) 연료 가열 시스템을 갖춘 연소터빈
JPS6240526B2 (ja)
JP2001289058A (ja) 蒸気注入型ガスタービン装置
US20070137215A1 (en) Cogeneration system
JPH10103079A (ja) 湿り空気ガスタービンの増湿塔切換装置
US4077743A (en) Compression machinery method and apparatus
JPS585415A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの蒸気圧力制御装置
JP3700075B2 (ja) 加圧流動床複合発電プラント
JP4918436B2 (ja) ガスタービン燃料ガス供給装置
JPH09256814A (ja) ディーゼル機関プラント
US11448120B2 (en) Gas heat-pump system
JPH1037763A (ja) 湿り空気ガスタービン設備のインタークーラ切替制御装置
US11248544B2 (en) Gas heat-pump system
JPH08166109A (ja) 加圧流動床プラント
JP3641518B2 (ja) コンバインドサイクルプラントの蒸気温度制御方法及び装置
US11796231B2 (en) Gas heat-pump system
JP4550677B2 (ja) 高湿分ガスタービン設備及びその運転方法
JPH0339885Y2 (ja)
JPH0610619A (ja) 給水加熱装置
JPS63183313A (ja) 加熱給気装置
JPH10176505A (ja) 複合発電プラント
JPS62206236A (ja) ボイラ
JP2554492Y2 (ja) 加圧流動床ボイラの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees