JPH10101720A - 感光性樹脂組成物および物品 - Google Patents

感光性樹脂組成物および物品

Info

Publication number
JPH10101720A
JPH10101720A JP8275336A JP27533696A JPH10101720A JP H10101720 A JPH10101720 A JP H10101720A JP 8275336 A JP8275336 A JP 8275336A JP 27533696 A JP27533696 A JP 27533696A JP H10101720 A JPH10101720 A JP H10101720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
photosensitive resin
resin composition
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8275336A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshida
謙司 吉田
Kiyohisa Tokuda
清久 徳田
Kazuhiko Ishii
一彦 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP8275336A priority Critical patent/JPH10101720A/ja
Publication of JPH10101720A publication Critical patent/JPH10101720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】硬化物をインクジェット記録方式の被記録材の
インク受容層に用いた場合、インク乾性、耐久性、搬送
性、カール性等に優れた感光性樹脂組成物およびこれを
用いた被記録媒体を提供する。 【解決手段】エチレン性不飽和基含有化合物(A)、蛋
白質粉末(B)、光重合開始剤(C)、および充填剤
(D)を必須成分として含有することを特徴とする感光
性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性樹脂組成物、硬
化物および物品に関する。本発明の感光性樹脂組成物
は、硬化物の薄膜がインクの吸収性に優れた高品位の画
像を与え、かつ印字画像の耐水性に優れるので、特にイ
ンクジェット用被記録媒体のインク受容層に適したもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、インクジェット記録方式は、種々
のインク(記録液)吐出方式、例えば静電吸引方式、圧
電素子を用いてインクに機械的振動または変位を与える
方式、インクを加熱して発泡させ、その圧力を利用する
方式等により、インクの小滴を発生、飛翔させ、それら
の一部若しくは全部を紙などの被記録媒体に付着させて
記録を行うものであるが、騒音が少ないこと、高速記録
が可能であること、フルカラー化が容易でハードコピー
が容易に得られること、さらにカラー化が低コストで行
える等の理由から各種ファクシミリやプリンターへの応
用が急速に普及している。このインクジェット記録方式
に適した被記録媒体としては、紙面にシリカ等の顔料を
コーティングして多孔質層を形成したものや溶解あるい
は膨潤によってインクを吸収する樹脂をプラスチック基
材(例えば、ポリエステル、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリカーボネート等の成型物やフィルム等)にコー
ティングあるいは印刷によって塗布したもの、例えばイ
ンクジェット用OHP(オーバーヘッドプロジェクタ
ー)フィルム、ディスク状電子記録媒体等がある。
【0003】ところで、そのディスク状電子記録媒体の
表面には、その内容を例えばインクジェット法により印
刷するため、親水性紫外線硬化型もしくは熱硬化型樹脂
で被覆した親水性樹脂によるインク吸収層が設けてあ
る。この場合には、印字表面は非多孔質であり、透明な
画像を得ることができる。しかしながら、通常このよう
な親水性樹脂による吸収層は、水に対して溶解性のある
場合が多く、画像に水がかかった場合等には容易に画像
は破壊されてしまう。また、インク吸収層自体は水に溶
解しない場合にも画像が水中に浸積された場合にはイン
ク吸収層が膨潤し、画像を形成している染料が容易に水
中に逃げだし、画像の耐水性が得られないという欠点が
あった。
【0004】このような欠点を解消するために通常、イ
ンクジェット用のインクの染料としては、直接染料ある
いは酸性染料が用いられていることが多いため、インク
受容層中にカチオン性の染料固着剤等を含有させること
が提案されている(特開昭61−261089号公
報)。ところが、水溶性樹脂に含有させることができる
染料固着剤は、それ自体水溶性であり染料と結合した部
分は不水溶性となるものの、他の部分は水溶性であり、
インク受容層の皮膜の耐水性を得ることは難しい。ま
た、特開昭61−10438号公報には、インク受容層
中に水溶性高分子としてポリビニルアルコールをカチオ
ン変性したもの(以下「カチオン性PVA」という)、
あるいはその架橋物を含有させることが提案されてい
る。この場合、単にカチオン性PVAを含有させただけ
では、カチオン染料固着剤の場合と同様、インク受容層
自体の耐水性が得られず、一方カチオン性PVAの架橋
物を使用する場合にインク受容層および画像の両方の耐
水性が得られるものの水溶性樹脂として必ずカチオン性
PVAを用いなくてはならず、材料の選択範囲が狭い上
に、インク受容層におけるカチオン性基の割合を多くす
ることが難しく記録に用いられるインクの量が多いフル
カラー対応等において十分なインクの乾燥性、耐水性が
得られなくなる。さらに、特開昭61−141584号
公報において水溶性樹脂中に無定型シリカを含有させる
ことによりインクの吸収を向上させることが提案されて
いる。この他にも多孔質物質、例えば、クレー、タル
ク、ケイソウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫
酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオライト、ア
ルミナ、酸化亜鉛、リトボン、チタンホワイト等の無機
質顔料粒子が提案されている(特開昭61−22898
4号公報、特公平4−1706号公報等)。しかしなが
ら、インクの吸収性は向上するがフルカラー対応におい
てはまだ不十分であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクの吸
収速度が速く、耐水性に優れ、かつインクドットの形状
がシャープでインクの発色性に優れたインク受容層に好
適な感光性樹脂組成物の開発を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (1)エチレン性不飽和基含有化合物(A)、蛋白質粉
末(B)、光重合開始剤(C)、および充填剤(D)を
必須成分として含有することを特徴とする感光性樹脂組
成物。 (2)エチレン性不飽和基含有化合物(A)が親水性モ
ノマーである(1)記載の感光性樹脂組成物。 (3)蛋白質粉末(B)が皮革粉またはシルク粉である
(1)記載の感光性樹脂組成物。 (4)3級窒素を含有するポリマー(E)を含有する
(1)ないし(3)記載のいずれか一項の感光性樹脂組
成物。 (5)3級窒素を含有するポリマー(E)がホモポリマ
ーである(4)記載の感光性樹脂組成物。 (6)ホモポリマーがポリジメチルアクリルアミドまた
はポリビニルピロリドンである(5)記載の感光性樹脂
組成物。 (7)(1)ないし(6)記載のいずれか一項の感光性
樹脂組成物の硬化物。 (8)(7)記載の硬化物の薄膜を表面に有する物品。 (9)硬化物の薄膜の膜厚が1〜100μmである
(8)記載の物品。 (10)物品が被記録媒体である(8)または(9)記
載の物品。 (11)被記録媒体がインクジェット用紙またはディス
ク状電子記録媒体である (10)記載の物品。 に関する。
【0007】本発明で使用するエチレン性不飽和基含有
化合物(A)としては、例えば光重合性モノマー、光重
合性オリゴマーがあげられる。光重合性モノマーは1官
能性モノマー、2官能性モノマー及び多官能性モノマー
に分類される。1官能性モノマーとしては、例えば2−
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシルポリエトキシ(メ
タ)アクリレート、カルビトール(メタ)アクリレー
ト、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、
N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル(メタ)アク
リレート、3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチルアミノエチ
ルビニルエーテル、4−ビニルピリジン、(メタ)アク
リルアミド、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロ
ラクタム、アクリルモノホリン、N,N−ジメチルアミ
ノ(メタ)アクリレート、N,N−ジメチル(メタ)ア
クリルアミド、N−ビニルカプロラクタム、ジシクロペ
ンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオ
キシエチル(メタ)アクリレート、水添ジシクロペンテ
ニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アク
リレート、シクロヘキサン−1,4−ジメチロールモノ
(メタ)アクリレート、o−フェニル・フェニルオキシ
エチル(メタ)アクリレート、o−フェニル・フェニル
オキシエチルオキシエチル(メタ)アクリレート、フェ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリブロムフ
ェニルオキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシ
エチル(メタ)アクリレート等があげられる。
【0008】2官能性モノマーとしては、例えば1,6
−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペン
チルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリ
コールポリプロポキシジ(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アク
リレート、ビスフェノールAポリエトキシジ(メタ)ア
クリレート、ビスフェノールFポリエトキシジ(メタ)
アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ビス[(メタ)アクリロイルオキシエチル]
ヒドロキシエチルイソシアヌレートがあげられる。
【0009】多官能性モノマーとしては、例えばトリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチ
ロールオクタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパンポリエトキシトリ(メタ)アクリレート、
トリメチロールプロパンポリプロキシトリ(メタ)アク
リレート、トリス[(メタ)アクロイルオキシエチル]
イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールポリエトキシテト
ラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリプ
ロポキシテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロール
プロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリス
リトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリト
リトールヘキサ(メタ)アクリレート、、カプロラクト
ン変性トリス[(メタ)アクリロイルオキシエチル]イ
ソシアヌレート等を挙げることが出来る。
【0010】光重合性オリゴマーとしては、例えばエポ
キシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレ
ート、ポリエステル(メタ)アクリレート等があげられ
る。エポキシ(メタ)アクリレートとしては、例えばエ
ポキシ樹脂と分子中に1個のカルボン酸を有する不飽和
基含有化合物との反応物やこの反応物と多塩酸無水物の
反応物等があげられる。エポキシ樹脂の例としてビスフ
ェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキ
シ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂、トリスフェノールメタ
ン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、脂肪族
型グリシジルエーテル、脂環式エポキシ樹脂等があげら
れる。分子中に1個のカルボン酸を有する不飽和基含有
化合物としては、例えば(メタ)アクリル酸、(メタ)
アクリル酸ダイマー等があげられる。また、多塩基酸無
水物における多塩基酸としては、例えばマレイン酸、コ
ハク酸、アジピン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル
酸、メチル−テトラヒドロフタル酸等があげられる。
【0011】ウレタン(メタ)アクリレートとしては、
例えばポリオール(a)エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグ
リコール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサン
ジール、1,4−ブタンジオール、ポリテトラメチレン
グリコール、ポリブタジエンジオール、ビスフェノール
Aポリエトキシジオール、トリメチロールプロパン等の
ポリオール(a)、ポリオール(a)と多塩基酸(例え
ば、マレイン酸、コハク酸、アジピン酸、フタル酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘ
キサヒドロフタル酸、メチル−テトラヒドロフタル酸
等)あるいはその酸無水物との反応物であるポリエステ
ルポリオール(a−1)、ポリオール(a)とε−カプ
ロラクトンあるいは、ポリオール(a)と前記、多塩基
酸あるいはその酸無水物とε−カプロラクトンとの反応
物であるポリカプロラクトンポリオール(a−2)、ポ
リカーボネートポリオール(a−3)等のポリオール類
と有機ポリイソシアネート類(例えば、トリレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、ビス(4−イソシアネートフェ
ニル)メチレン、キシリレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネートの三量体等)と水酸基含有(メタ)アクリレート
類(例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトール(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリト
ールペンタ(メタ)アクリレート等)の反応物あるい
は、前記、有機ポリイソシアネート類と前記、水酸基含
有(メタ)アクリレート類との反応物であるウレタンア
クリレート等をあげることができる。前記、ポリエステ
ルポリオール(a−1)の(メタ)アクリル酸エステル
不飽和ポリエステルシリコン(メタ)アクリレート、ポ
リブタジエンポリ(メタ)アクリレート等を挙げること
ができる。
【0012】ポリエステル(メタ)アクリレートとして
は、例えばM−6100、M−6200、M−625
0、M−6400、M−6500、M−7100、M−
8030、M−8060、M−8100、M−853
0、M−8560、M−9050(いずれも東亜合成株
式会社製)等を挙げることができる。
【0013】本発明においては、エチレン性不飽和基含
有化合物(A)として親水性モノマーを用いる事が好ま
しく、その具体例としては、例えば、アクリルモノホリ
ン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタ
ム、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフ
リル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メ
タ)アクリルアミド、ジエチルアミノ(メタ)アクリレ
ート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
ド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメ
チルアミノ(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、3−(N,N−ジメ
チルアミノ)プロピル(メタ)アクリレート、N,N−
ジエチルアミノエチルビニルエーテル、4−ビニルピリ
ジン、ビス[(メタ)アクリロイルオキシエチル]ヒド
ロキシエチルイソシアヌレート、トリス[(メタ)アク
リロイルオキシエチル]イソシアヌレート、カプロラク
トン変性トリス[(メタ)アクリロイルオキシエチル]
イソシアヌレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパンポリエトキシトリ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリエト
キシテトラ(メタ)アクリレート等を挙げることができ
る。これらは単独または2種類以上混合して使用するこ
とができる。また、これらの親水性モノマーと非親水性
モノマーを併用してもよい。
【0014】本発明において蛋白質粉末(B)を樹脂中
に添加、分散することによりインク受容層へのインクジ
ェット用インクの吸収性、乾燥性、固着性を上げること
ができる。ここで使用する蛋白質粉末(B)は水不溶性
でかつ保湿性を有するものが好ましく、例えば皮革粉末
やシルク粉末があげられる。
【0015】前記タンパク質粉末である皮革粉及びシル
ク粉末は、例えば下記のようにして得られる。
【0016】即ち、皮革粉末は、皮革粉原料に対して、
粗粉砕、乾燥及び溶剤による脱脂をし、残存溶剤の除去
をした後、水洗、脱水、スチームによる膨潤処理、乾
燥、微粉砕及び微粉末と粗粉末との分級を経て、更に前
記微粉末を好ましくは平均粒径D50=7μm以下に再微
粉砕することにより得られる。
【0017】シルク粉末は、絹フィブロイン原料を乾式
機械的粉砕手段で粗粉末に粉砕する第1の粉砕工程と、
第1の粉砕工程でえられた絹フィブロイン粗粉末を乾式
機械的粉砕手段で微粉末に粉砕する第2の粉砕工程と、
第2の粉砕工程でえられた絹フィブロイン微粉末を乾式
機械的粉砕手段で好ましくは平均粒径10μm以下の超微
粉末に粉砕する第3の粉砕工程とを有し、前記第1〜第
3の粉砕工程の少なくとも1工程中又はその後において
絹フィブロイン粉末に対してβ化処理を施すことにより
得られる。
【0018】前記粗粉末の平均粒径は、おおよそ、100
μm前後である。前記粗粉末工程で使用する乾式機械的
粉砕手段は、回転式ミル等任意のものでよいが、前記第
2の粉砕手段で使用する乾式機械的粉砕手段は、ボール
ミルとし、また前記第3の粉砕工程で使用する乾式機械
的粉砕手段は、ジェットミルとするのがよい。このよう
に、乾式機械的粉砕手段による粉砕工程を3段階に組み
合わせて順次粒径の小さな粉末が得られるようにしたこ
とにより、1回の機械的粉砕だけでは得られないような
超微粉末が得られるようになる。
【0019】前記β化処理とは、β構造の割合を増大さ
せるために絹フィブロイン粉末を適当な液体に浸漬する
処理であり、この処理用の液体としては、例えば有機溶
媒がある。この有機溶媒の具体例は、メタノール、エタ
ノール等のアルコール類、アセトン等である。
【0020】前記β化処理は、前記第1、第2及び第3
の粉砕工程のいずれかの工程において又はその後におい
て少なくとも1回行えばよく、必要に応じて2回以上行
ってもよい。このようなβ化処理を施すことにより、結
晶化度が増大し、好ましくは天然繊維の70%以上の結晶
化度とすることにより、製品を製造する場合、絹フィブ
ロイン超微粉末をエチレン不飽和基含有化合物に均一に
分散させることができるようになる。この結果、絹特有
の風合いを維持しながらも吸放湿性、透湿性及びタッチ
感に優れ、更に帯電防止性能にも優れた製品が得られ
る。
【0021】蛋白質粉の含有量は、感光性樹脂組成物全
量中好ましくは1〜50重量%であり、好ましくは10
〜30重量%、特に好ましくは20〜30重量%であ
る。蛋白質粉をこのような範囲で含有させた感光性樹脂
組成物の硬化物皮膜を設けることにより、水溶性染料を
含有するインクジェット用インクによる書き込みが可能
で、印字の乾燥速度が速く、さらに用いるインク染料が
分子間力により固着されるため、印字の耐水性がいっそ
う高い被記録媒体がえられる。含有量が多すぎると、感
光性樹脂組成物の硬化物皮膜が膨潤して脆くなりやす
く、耐久性が低下しやすくなる。さらに、塗布膜の粘度
が高くなりすぎて、均一な塗布が難しくなる。また、少
なすぎると、水溶性染料を含有するインクによる書き込
みが難しくなり、印字の乾燥速度が低下し、印字の耐水
性も劣化する。
【0022】本発明の感光性樹脂組成物には充填剤
(D)を添加する。充填剤(D)として従来から用いら
れている多孔質粒子、例えばシリカ、クレー、タルク、
ケイソウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バ
リウム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオライト、スメク
タイト、モンモリロナイト群鉱物、アルミナ等、および
無機質顔料粒子、例えば酸化亜鉛、チタンホワイト等も
併用含有してもよい。
【0023】さらに、本発明の被記録媒体には少なくと
も3級窒素を含有するポリマー(E)を使用することが
できる。この3級窒素を含有するポリマー(E)は3級
窒素を含有する単官能モノマー(a)のホモポリマーで
あってもよく、また該モノマー(a)と親水性モノマー
(b)及び/または非親水性モノマー(c)とのコポリ
マーでもよいが、3級窒素を含有する単官能モノマー
(a)のホモポリマーまたは該モノマー(a)と親水性
モノマー(b)とのコポリマーが好ましく、さらに好ま
しくは3級窒素を含有する単官能モノマー(a)のホモ
ポリマーである。
【0024】3級窒素を含有する単官能モノマー(a)
の具体例としては、例えばN,N−ジメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、3−(N,N−ジメチルアミ
ノ)プロピル(メタ)アクリレート、3−(N,N−ジ
メチルアミノ)プロピル(メタ)アクリルアミド、N,
N−ジエチルアミノエチルビニルエーテル、4−ビニル
ピリジン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラ
クタム、アクリルモノホリン、N,N−ジメチルアミノ
(メタ)アクリレート、N,N−ジメチル(メタ)アク
リルアミド等が挙げられるが、安定性等の面から(メ
タ)アクリルアミド系モノマーが好ましく、これらは単
独でまたは2種以上混合して使用することができる。
【0025】親水性モノマー(b)としては、例えば2
ーヒドロキシ(メタ)アクリレート、2ーヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、2ーヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、メチ
ルアミノ(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。これ
らは単独でまたは2種以上混合して使用してもよい。ま
た、非親水性モノマー(c)としては、例えばメチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
ブチル(メタ)アクリレート、2ーエチルヘキシル(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、スチレン、p
−メチルスチレン等があげられる。
【0026】(a),(b)および(c)成分の配合割
合は、(a)成分は、20〜100重量%、好ましくは
25〜100重量%、(b)成分は、0〜60重量%、
好ましくは0〜50重量%、(c)成分は、0〜50重
量%、好ましくは0〜40重量%であることが好まし
い。
【0027】これらの(a)、(b)および(c)成分
の重合方法は従来公知の溶液重合法を用いる事により合
成することができる。例えば(a)、(b)および
(c)成分を溶剤(例えばイソプロピルアルコール、メ
チルセロソルブ、メチルエチルケトン、ジオキサン等の
適当な有機溶剤)中で重合開始剤(例えば、アゾビスイ
ソブチルニトリル等)を用いて窒素ガス気流中で反応温
度60〜100℃で反応することにより得ることができ
る。
【0028】本発明の感光性樹脂組成物には、3級窒素
を含有するポリマー(E)以外の親水性ポリマーとし
て、分子量1000〜50000であるポリエチレング
リコール等も使用することができる。
【0029】本発明で使用する光重合開始剤(C)の具
体例としては、公知のどのような光重合開始剤であって
もよく、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオ
フェノン、4−イソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオフェノン、ベンジルジメチルケタール、1
−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾフ
ェノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニ
ル]−2−モルフォリノプロパンー1、2,4,6−ト
リメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキサイド、ビ
ス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−ト
リメチルペンチルホスフィノキサイド等を挙げることが
でき、これらの光重合開始剤は3級アミン類等の重合開
始助剤と併用することもできる。
【0030】本発明の感光性樹脂組成物の各成分の使用
割合としては、エチレン性不飽和基含有化合物(A)成
分は、5〜60重量%、好ましくは20〜60重量%、
特に好ましくは30〜60重量%、蛋白質粉末(B)成
分は、1〜50重量%、好ましくは10〜30重量%、
特に好ましくは20〜30重量%、光重合開始剤(C)
成分は、0.01〜10重量%、好ましくは1〜5重量
%、特に好ましくは2〜5重量%、充填剤(D)は、1
〜60重量%、好ましくは1〜30重量%、特に好まし
くは1〜20重量%、ポリマー(E)成分は、0〜50
重量%、好ましくは0〜40重量%、特に好ましくは0
〜30重量%である。
【0031】本発明の感光性樹脂組成物には、更に必要
に応じて、例えば、酸化防止剤、消泡剤、レベリング
剤、光安定剤、重合禁止剤等の添加剤類を添加すること
もできる。酸化防止剤としては、例えばBHTスワノッ
クス(精工化学(株)製)、消泡剤としては、例えばK
S−603(信越化学工業(株)製)、レベリング剤と
しては、例えば、SH−29PA(東レ・ダウシリコー
ン(株)製)、光安定剤としては、例えばLA−82
(旭電化工業(株)製)、重合禁止剤としては、例えば
Q−1301(和光純薬工業(株)製)等があげらる。
【0032】本発明の感光性樹脂組成物は、例えば上記
の(A)、(C)、必要に応じ(E)成分を30〜80
℃程度の加温下に混合し、さらに(B),(D)成分、
更に必要に応じて、例えば、酸化防止剤、消泡剤、レベ
リング剤、光安定剤、重合禁止剤等の添加剤類を加え均
一に混合することにより得ることができる。
【0033】本発明の硬化物は上記の感光性樹脂組成物
に紫外線や可視光線等のエネルギー線を照射することに
よって得ることができる。光源としては、例えばメタハ
ライドランプ、高圧水銀ランプ等をあげることができ
る。
【0034】本発明の物品は上記の感光性樹脂組成物の
硬化物の薄膜を表面に有するものである。物品としては
被記録媒体があげられる。被記録媒体としては、例えば
インクジェット専用紙やOHP用シート等のインクジェ
ット用紙、CD−R(追記型コンパクトディスク)、D
VD(デジタル ビデオ ディスク)等のディスク状電
子記録媒体があげられる。これらの物品は、物品の基材
上にインク受容層として本発明の感光性樹脂組成物を膜
厚1〜100μmに、スクリーン印刷法、バーコーダー
法等の方法により、塗布し、紫外線等のエネルギー線を
照射して硬化させ、本発明の感光性樹脂組成物の硬化物
の薄膜からなるインク受容層を形成させることにより得
ることができる。物品の基材としては、例えば紙、シー
ト状もしくは板状プラスチック(材質は例えば、ポリエ
ステル、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート
等)があげられる。紙、シート状もしくは板状プラスチ
ックは上記インク受容層を形成させる表面がプライマー
やオーバーコート剤で処理されたものでもよい。
【0035】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明するが、実施例の範囲に限定されるものではな
い。尚、文中の「部」および「%」は特に断らない限り
は、それぞれ「重量部」および「重量%」を示す。
【0036】合成例1 3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピルメタクリルア
ミド 16部、ジメチルアミノエチルアクリレート 1
6部、2ーヒドロキシエチルメタクリレート16部、ア
ゾビスイソブチルニトリル 0.3部、およびメチルセ
ロソルブ 200部を仕込み、窒素ガスを1時間通じた
後、70℃で5時間加熱撹拌を行い重合反応を行った。
反応終了後、反応混合物を多量のシクロヘキサンに投入
して生成物を析出させた。次に反応溶媒を含むシクロヘ
キサンをデカンテーションにより除き、反応生成物を減
圧下で乾燥し、ポリマー(E1) 40部を得た。
【0037】合成例2 N,N−ジメチルアクリルアミド 26部、2ーヒドロ
キシエチルメタクリレート 10部、メチルアクリレー
ト 12部、アゾビスイソブチルニトリル 0.2部、
およびメチルセロソルブ 200部を仕込み、窒素ガス
を1時間通じた後、70℃で4時間加熱撹拌を行い重合
反応を行った。反応終了後、反応混合物を多量のシクロ
ヘキサンに投入して生成物を析出させた。次に反応溶媒
を含むシクロヘキサンをデカンテーションにより除き、
反応生成物を減圧下で乾燥し、ポリマー(E2) 44
部を得た。
【0038】合成例3 N,N−ジメチルアクリルアミド 50部、アゾビスイ
ソブチルニトリル 0.3部、およびメチルセロソルブ
200部を仕込み、窒素ガスを1時間通じた後、70
℃で6時間加熱撹拌を行い重合反応を行った。反応終了
後、反応混合物を多量のシクロヘキサンに投入して生成
物を析出させた。次に反応溶媒を含むシクロヘキサンを
デカンテーションにより除き、反応生成物を減圧下で乾
燥し、ポリマー(E3) 46部を得た。
【0039】実施例1〜5、比較例1〜3 表1に従って感光性樹脂組成物を調整し、厚さ100μ
mのポリエチレンテレフタレートフィルム上に、硬化後
の膜厚が5〜12μmになるようにバーコーター法によ
り塗工し、紫外線を照射し塗膜を硬化させ被記録媒体を
作成し、この被記録媒体を用いて、各種の評価(インク
乾燥時間、耐水性、耐久性、カール性)を行った。
【0040】尚、使用したインクの組成は次の通りであ
る。 黄インク:C.I.ダイレクトイエロー86 2部、ジエチ
レングリコール 20部、 ポリエチレングリコ
ール#200 10部、水 70部 赤インク:C.I.アシッドレッド35 2部、ジエチレン
グリコール 20部、ポリエチレングリコール#200
10部、水 70部 青インク:C.I.ダイレクトブルー86 2部、ジエチレ
ングリコール 20部、ポリエチレングリコール#20
0 10部、水 70部 黒インク:C.I.フードブラック2 2部、ジエチレング
リコール 20部、ポリエチレングリコール#200
10部、水 70部
【0041】評価方法 1)インク乾燥性 インクジェット記録方式により印字した被記録媒体を室
温(20℃、65%RH)に放置し、印字画像に指触し
た時に、インクが乾燥して指に付着しなくなるまでに時
間を測定し、下記の要領にて判定した。 ○・・・乾燥して指に付着しなくなるまでの時間が30
秒以内。 △・・・乾燥して指に付着しなくなるまでの時間が30
秒〜1分の間。 ×・・・乾燥して指に付着しなくなるまでの時間が1分
以上。
【0042】2)耐水性 インクジェト記録方式により印字した被記録媒体を水中
に24時間放置後外観を観察した。 ○・・・印字画像に全く変化が無い。 △・・・印字画像に若干のにじみ、色あせが発生した。 ×・・・印字画像がほとんど消え、塗膜がぼろぼろとな
った。
【0043】3)耐久性 インクジェト記録方式により印字した被記録媒体を80
℃、80%RHの条件で500時間放置後外観を観察し
た。 ○・・・印字画像に全く変化が無い。 △・・・印字画像に若干のにじみ、色あせが発生した。 ×・・・印字画像がほとんど消えた。
【0044】4)搬送性 35℃、85%RHの条件下で被記録媒体をプリンター
にて印字したときにインク受容層表面のベタツキのた
め、プリンターの送りローラーに付着してしまい搬送で
きないものを「×」、インク受容層表面の若干のベタツ
キのため、搬送しにくいものを「△」、インク受容層表
面にベタツキがなく、搬送できるものを「○」とした。
【0045】5)カール性 作成した被記録媒体のカールの状態を観察した。 ○・・・カールが全く無い。 △・・・極わずかにカールしている。 ×・・・カールが大きい。
【0046】
【表1】 表1 実 施 例 比 較 例 1 2 3 4 5 1 2 3 (A)アクリロイル 17.9 モルホリン 成分 N,Nジメチル 44.4 アクリルアミド N,Nジメチルアミノ 38.7 8.9 81.4 プロピルアクリルアミド 2−ヒドロキシエチル 25.8 29.1 35.6 アクリレート ビス(アクリロイル 10.3 11.6 14.2 7.4 19.4 17.9 81.4 オキシ)ヒドロキシ エチルイソシアヌレート (B)プロテインパウダー 20.7 3.7 成分 シルクパウダー 23.3 21.4 3.2 (C) 1−ヒドロキシ 2.6 2.9 3.6 3.7 3.2 6.3 4.1 4.1 成分 シクロヘキシルフェニルケトン (D)シリカ 2.8 9.9 3.9 18.5 16.1 4.5 2.9 2.9 成分 炭酸カルシウム 17.1 (E)合成例1で得た重合体 44.6 11.6 成分合成例2で得た重合体 11.6 合成例3で得た重合体 20.7 23.2 ポリビニルピロリドン 21.4 22.2 19.4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− インク乾燥性 ○ ○ ○ △ △ △ × △ 耐水性 ○ ○ ○ △ △ △ × × 耐久性 ○ ○ ○ △ △ △ × × 搬送性 ○ ○ ○ ○ ○ △ ○ × カール性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ○
【0047】上記表1に用いたポリビニルピロリドンは
BASF社製 ルビスコール K−30、プロテインパ
ウダー(皮革粉末)は出光石油化学(株)製、シルクパ
ウダーは出光石油化学(株)製、シリカは日本アエロジ
ル(株)製 アエロジルR−812、炭酸カルシウムは
白石工業(株)製 白艶華CCである。尚、表1の数値
は全て重量%である。
【0048】表1の評価結果から明らかなように、本発
明の感光性樹脂組成物の硬化皮膜はは、インクの乾燥
性、耐水性、耐久性、搬送性、カール性に優れている。
このインクの乾燥性は該硬化皮膜の高い水分吸収能によ
るものと考えられる。この高い水分吸収能、耐水性によ
り本発明の感光性樹脂組成物の硬化皮膜は防曇性や帯電
防止性さらにスリップ防止性を有する。
【0049】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物は、得られた
硬化物をインクジェット記録方式の被記録媒体のインク
受容層に用いた場合、インクの乾燥性、耐水性、耐久
性、搬送性、カール性に優れており、インクジェット記
録方式の被記録媒体のインク受容層として有効である。
また、感光性樹脂組成物の硬化皮膜は、防曇性や帯電防
止性さらにスリップ防止性を有するので、ガラスやフィ
ルムへの防曇性の付与、電子記録媒体への帯電防止性の
付与、自動車用シートや各種グリップ(例えばゴルフク
ラブ、バット、自動車のハンドル、各種工具類等)への
スリップ防止性の付与等に利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03F 7/027 511 G03F 7/028 7/028 7/033 7/033 D21H 1/34 J

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン性不飽和基含有化合物(A)、蛋
    白質粉末(B)、光重合開始剤(C)、および充填剤
    (D)を必須成分として含有することを特徴とする感光
    性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】エチレン性不飽和基含有化合物(A)が親
    水性モノマーである請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】蛋白質粉末(B)が皮革粉またはシルク粉
    である請求項1記載の感光性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】3級窒素を含有するポリマー(E)を含有
    する請求項1ないし3のいずれか一項の感光性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】3級窒素を含有するポリマー(E)がホモ
    ポリマーである請求項4の感光性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】ホモポリマーがポリジメチルアクリルアミ
    ドまたはポリビニルピロリドンである請求項5の感光性
    樹脂組成物。
  7. 【請求項7】請求項1ないし6のいずれか一項の感光性
    樹脂組成物の硬化物。
  8. 【請求項8】請求項7記載の硬化物の薄膜を表面に有す
    る物品。
  9. 【請求項9】硬化物の薄膜の膜厚が1〜100μmであ
    る請求項8の物品。
  10. 【請求項10】物品が被記録媒体である請求項8または
    9の物品。
  11. 【請求項11】被記録媒体がインクジェット用紙または
    ディスク状電子記録媒体である請求項10の物品。
JP8275336A 1996-09-27 1996-09-27 感光性樹脂組成物および物品 Pending JPH10101720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275336A JPH10101720A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 感光性樹脂組成物および物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275336A JPH10101720A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 感光性樹脂組成物および物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10101720A true JPH10101720A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17554055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275336A Pending JPH10101720A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 感光性樹脂組成物および物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10101720A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182984B2 (en) 2000-03-17 2007-02-27 Hitachi Maxell, Ltd. Ink jet-recording medium and method for producing the same
KR20160017295A (ko) * 2014-08-04 2016-02-16 아주대학교산학협력단 실크를 이용한 감광제 조성물 및 이를 이용한 포토리소그래피 방법
CN110673440A (zh) * 2019-10-12 2020-01-10 中国科学院理化技术研究所 可光刻图案化的石墨烯/天然蛋白质组合物、其制备及图案化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182984B2 (en) 2000-03-17 2007-02-27 Hitachi Maxell, Ltd. Ink jet-recording medium and method for producing the same
KR20160017295A (ko) * 2014-08-04 2016-02-16 아주대학교산학협력단 실크를 이용한 감광제 조성물 및 이를 이용한 포토리소그래피 방법
CN110673440A (zh) * 2019-10-12 2020-01-10 中国科学院理化技术研究所 可光刻图案化的石墨烯/天然蛋白质组合物、其制备及图案化方法
CN110673440B (zh) * 2019-10-12 2023-11-28 中国科学院理化技术研究所 可光刻图案化的石墨烯/天然蛋白质组合物、其制备及图案化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5798397A (en) Active energy ray-curable composition, recording medium and image-forming method employing the same
JPH04117466A (ja) 塗料組成物およびこれを用いた化粧材
JPH093336A (ja) 硬化性組成物、これを用いて形成された印字用媒体、及び印字物
JP6034780B2 (ja) 高耐久機能性成型シート及びそれを用いて得られる加飾成型品
KR20180063037A (ko) 전사박
JPH09183929A (ja) インクジエット記録方式用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH09323477A (ja) 記録媒体、インクジェット記録方法、印字物及び画像形成方法
JP6709538B2 (ja) 転写箔
JPH10101720A (ja) 感光性樹脂組成物および物品
EP1294570B1 (en) Ink-jet receptive inks for printing on to cd-r substrates
JPH10101721A (ja) 感光性樹脂組成物および物品
JP6425127B2 (ja) 転写箔
JP3055798B2 (ja) 転写シート
US6254958B1 (en) Photosensitive resin composition and articles
JP2004276323A (ja) インクジェットインク受容層を有するカード
JP3647125B2 (ja) インク受容層形成用組成物及びこれを用いたインク受容性被記録材
JPH1077309A (ja) 感光性樹脂組成物およびこの硬化物を用いた被記録媒体
JPH10114810A (ja) 感光性樹脂組成物および物品
JPH0248936A (ja) 転写箔
JP2002332431A (ja) 紫外線硬化性インキおよび画像形成用材料
JP4299999B2 (ja) オーバーコート材およびオーバーコート層を有するカード
JPH10217605A (ja) 感光性樹脂組成物および物品
JP2005205659A (ja) 水圧転写用フィルムの製造方法、水圧転写用フィルムおよび水圧転写体
JP2001213908A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物及び該組成物に基づく被膜を有するインクジェット用被記録材
JP4456034B2 (ja) インク受理層を備えた光学情報記録媒体