JPH10101515A - ノリ病害の防除方法および防除剤 - Google Patents

ノリ病害の防除方法および防除剤

Info

Publication number
JPH10101515A
JPH10101515A JP25600396A JP25600396A JPH10101515A JP H10101515 A JPH10101515 A JP H10101515A JP 25600396 A JP25600396 A JP 25600396A JP 25600396 A JP25600396 A JP 25600396A JP H10101515 A JPH10101515 A JP H10101515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laver
disease
zinc compound
zinc
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25600396A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Abe
敏男 安部
Minoru Honda
実 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP25600396A priority Critical patent/JPH10101515A/ja
Publication of JPH10101515A publication Critical patent/JPH10101515A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノリ病害、特にノリ壺状菌病の効果的な防除
方法および防除剤を提供する。 【解決手段】 亜鉛化合物を含有するpH9未満を示す
水溶液をノリに散布するか、または該水溶液中にノリを
浸漬することを特徴とするノリ病害の防除方法、および
亜鉛化合物を含有し、かつ水性媒体に溶解するとpH9
未満を示す溶液が得られるノリ菌病害の防除剤に関す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、養殖ノリに発生す
る病害の防除方法および防除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】養殖アマノリ類には、真菌類(Pythium
属)を病原菌とする「アカグサレ病」、細菌類を病原菌
とする「緑斑病」、「疑似しろぐされ病」もしくは「ス
ミノリ症」、または藻菌類(Olpidiopsis属) を病原菌と
する「壺状菌病」等、多くの病害がある。
【0003】これらの病害の防除方法として、病原菌と
ノリの乾燥に対する抵抗性の差を利用して長時間の干出
しをする方法、病原菌とノリの冷凍抵抗性の差を利用し
て冷凍処理をする方法、病原菌とノリの酸に対する抵抗
性の差を利用して酸処理をする方法が知られている。ノ
リ壺状菌病の病原菌は藻菌類に属するため、性状として
ノリに近い性質を持っている。このため、該病原菌はノ
リと同等以上の乾燥抵抗性、冷凍抵抗性および酸抵抗性
を有しており、該病原菌を上記技術を用いて防除するこ
とは困難である。
【0004】ノリ壺状菌病の防除方法として、キトサン
を用いる方法(特開平4−40838号公報および特公
平6−18762号公報)、アルカリ性を示す水溶性無
機化合物を用いる方法(特開昭58−10509号公
報)が知られている。ノリ病害、特にノリ壺状菌病の有
効な防除方法の開発が切望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、養殖
ノリに発生する病害、特に壺状菌病の効果的な防除方法
および防除剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、亜鉛化合物を
含有するpH9未満を示す水溶液をノリに散布するか、
または該水溶液中にノリを浸漬することを特徴とするノ
リ病害の防除方法、および亜鉛化合物を含有し、かつ水
性溶媒に溶解するとpH9未満を示す溶液が得られるノ
リ菌病害の防除剤に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の適用対象となるノリとし
ては、養殖されるアマノリ類であればいずれでもよい
が、一般的にはアサクサノリ、スサビノリまたは前記2
種から選抜育種された養殖用品種があげられる。本発明
の適用対象となる病害としては、アカグサレ病、緑斑
病、疑似しろぐされ病、スミノリ症または壺状菌病等が
いずれでもよい。緑斑病、スミノリ症または壺状菌病、
特に壺状菌病に著効が見られる。
【0008】本発明におけるノリ病害の防除方法とは、
ノリ病害の治療方法または予防方法を意味する。したが
って、本発明の方法は、病害に罹病していないノリに対
する病害の予防、罹病しているノリに対する病害の治療
および再発予防等に用いることができるが、病害の治療
に好適に用いられる。本発明の方法によるノリ病害の防
除は、亜鉛化合物を好ましくは10〜10000pp
m、特に好ましくは100〜3000ppm含有するp
H9未満を示す水溶液にノリを1分間〜24時間、好ま
しくは30分間〜12時間浸漬するか、またはノリに該
水溶液を散布することにより行うことができる。
【0009】浸漬または散布処理終了後、ノリをそのま
ま海水中に戻してもよいが、ノリを天日、通風条件下で
5分間〜4時間、好ましくは30分間〜2時間乾燥させ
た後に海水中に戻してもよい。本発明の亜鉛化合物とし
ては、亜鉛を含有する化合物であればいずれを用いても
よいが、好ましくは硫酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛、酢
酸亜鉛、沃化亜鉛、臭化亜鉛等の水溶性亜鉛化合物、特
に好ましくは硫酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛等の水性溶
媒に溶解するとpH9未満を示す水溶液が得られる水溶
性亜鉛化合物が用いられる。
【0010】本発明に用いる水性溶媒としては、水、塩
水、海水等を用いることができるが、好ましくは海水が
用いられる。本発明の溶液としては、pH9未満を示す
溶液であればいずれでもよいが、好ましくはpH4〜8
を示す溶液が、特に好ましくはpH6〜8を示す溶液が
用いられる。
【0011】本発明の溶液は、リンゴ酸、クエン酸、リ
ン酸、塩酸、硫酸等の酸、硝酸ナトリウム、硝酸カリウ
ム、尿素、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム等の栄養
塩類などを含有していてもよい。本発明の防除剤は、亜
鉛化合物を有効成分とし、水性溶媒に溶解するとpH9
未満を示す水溶液が得られるように調製された製剤であ
ればいずれでもよい。
【0012】本発明の防除剤は、リンゴ酸、クエン酸、
リン酸、塩酸、硫酸等の酸、硝酸ナトリウム、硝酸カリ
ウム、尿素、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム等の栄
養塩類などを含有していてもよい。本発明の防除剤の剤
形としては、粉剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、カプセル
剤、液剤等いずれでもよい。
【0013】本発明の防除剤は、亜鉛化合物の含量が1
0〜10000ppm、好ましくは100〜3000p
pmとなるように水性溶媒に溶解した後に、本発明の方
法に従ってノリに処理できる。以下、実施例により本発
明を具体的に説明する。
【0014】
【実施例】
実施例1 硫酸亜鉛[ZnSO4 ・7H2 O:片山化学工業社
製]、塩化亜鉛[ZnCl 2 :片山化学工業社製]、硝
酸亜鉛[Zn(NO3 2 ・6H2 O:片山化学工業社
製]、酢酸亜鉛[Zn(CH3 COO)2 ・6H2 O:
和光純薬工業社製]について10mg、100mg、1
000mg、10000mgをそれぞれ1Lの純水また
は海水に溶解して、各亜鉛化合物の10ppm、100
ppm、1000ppm、10000ppmの試験溶液
を調製した。亜鉛化合物の試験溶液のpHを第1表に示
す。
【0015】
【表1】
【0016】各亜鉛化合物を海水に溶解して得られた1
0ppm、100ppm、1000ppmの試験溶液を
径10cmのガラスシャーレ(以下、単にシャーレとい
う)に20mlずつ分注し、各シャーレに壺状菌病に感
染した葉長約3cmのアサクサノリのノリ葉体(以下、単
にノリ葉体という)を2個体ずつ収容して、照明付15
℃恒温培養槽(明期:10時間、暗期:14時間)で2
4時間静置状態で浸漬処理した。
【0017】処理終了後、ノリ葉体表面に付着した試験
溶液を海水で充分に洗浄して除去した後、海水を満たし
たシャーレに収容して上記恒温培養槽中で5日間静置培
養した。培養終了後、ノリ葉体を顕微鏡で観察し、壺状
菌の生存、死滅を確認して防除効果を判定した。
【0018】なお、亜鉛化合物溶液の代わりに海水を用
いて浸漬処理した区を、無処理対照区として設けた。結
果を第2表に示す。
【0019】
【表2】
【0020】いずれの亜鉛化合物の試験溶液において
も、100ppm区および1000ppm区では壺状菌
が死滅し、完全な防除効果がえられた。また、10pp
m区では、壺状菌の完全な防除効果はえられなかった
が、いずれの亜鉛化合物においても壺状菌の蔓延は抑制
されていた。一方、無処理対照区では、壺状菌の著しい
蔓延が見られ、ノリ葉体細胞の約80%が感染してい
た。なお、いずれの試験区においても、薬害によるノリ
葉体の障害は観察されなかった。 実施例2 硫酸亜鉛10mg、100mg、1000mgをそれぞ
れ1Lの海水に溶解して、硫酸亜鉛の10ppm、10
0pm、1000ppmの試験溶液を調製した。
【0021】それぞれの試験溶液を200ml容ガラス
ビ−カ−に満たし、12℃恒温槽中に収容した。試験溶
液の温度が12℃に安定した後、壺状菌感染ノリ葉体を
浸漬処理した。浸漬処理時間は、30分間、1時間、3
時間、6時間、12時間とした。処理終了後、ノリ葉体
表面に付着した試験溶液を海水で充分に洗浄して除去し
た後、海水を満たしたシャーレに収容して照明付15℃
恒温槽(明期:10時間、暗期:14時間)中で5日間
静置培養した。
【0022】培養終了後、ノリ葉体を顕微鏡で観察し、
壺状菌の生存、死滅を確認して防除効果を判定した。な
お、試験溶液に浸漬する処理のみを省略した区を、無処
理対照区として設けた。結果を第3表に示す。
【0023】
【表3】
【0024】1000ppm区では1時間以上の処理で
壺状菌は完全に死滅していた。100ppm区では6時
間以上の処理で壺状菌は死滅し、10ppm区では12
時間処理で菌の増殖抑制効果が認められた。なお、いず
れの試験区においても、薬害によるノリ葉体の障害は観
察されなかった。 実施例3 硫酸亜鉛1000mgおよび塩化亜鉛1000mgをそ
れぞれ1Lの海水に溶解して、各亜鉛化合物の1000
ppmの試験溶液を調製した。
【0025】ノリ葉体としては、養殖漁場にて、壺状菌
に感染したノリが着生したノリ網(以下、壺状菌感染ノ
リ網という)を一部切断したものを試験に供した。10
cmの長さに切断した壺状菌感染ノリ網を、屋外直射日
光下に張り渡したロ−プにクリップを使用してつり下
げ、スプレ−を用いて試験溶液をまんべんなく散布し
た。
【0026】散布処理後、壺状菌感染ノリ網をそれぞれ
30分間、1時間、2時間、3時間乾燥させた後、壺状
菌感染ノリ網に付着した試験溶液を海水で充分に洗浄除
去し、海水を満たした5L容透明プラスチックビ−カ−
に収容して照明付15℃恒温槽(明期:10時間、暗
期:14時間)中で5日間通気攪拌培養した。培養終了
後、壺状菌感染ノリ網を顕微鏡観察して壺状菌の生存、
死滅を確認して防除効果を判定した。
【0027】なお、亜鉛化合物溶液の代わりに海水をス
プレーで散布処理した区を、無処理対照区として設け
た。結果を第4表に示す。
【0028】
【表4】
【0029】硫酸亜鉛の試験区では、30分間の乾燥時
間区で壺状菌の蔓延が抑制されており、1時間以上の乾
燥保持時間区ではいずれも壺状菌は完全に死滅してい
た。塩化亜鉛の試験区では、30分間以上の乾燥保持時
間区のいずれにおいても壺状菌は完全に死滅していた。
なお、いずれの試験区においても、薬害によるノリ葉体
の障害は観察されなかった。 実施例4 硫酸亜鉛100gを100Lの海水に溶解し、200L
容プラスチック容器に収容した後、さらに該溶液にノリ
活性化剤「ノリアクト・スーパー」(協和発酵工業社
製)50mlを添加して試験溶液を調製した。試験溶液は
pH4.10であった。
【0030】壺状菌感染ノリ網一枚を養殖支柱柵から取
り外し、試験溶液に2時間浸漬処理を行い、処理後再び
元の支柱柵に張り込んで養殖を継続した。処理後にノリ
網を海中に張り込む時には満ち潮の時間帯にかかってい
たため、ノリ網の空中露出は行わなかった。なお、試験
溶液に浸漬する処理のみを省略した区を、無処理対照区
として設けた。
【0031】処理終了後、試験網を毎日肉眼観察した。
その結果、処理後3日目頃から処理試験区と無処理対照
区とで病兆に差が見られはじめた。処理後7日目には、
無処理網では壺状菌が蔓延しノリ葉体が白っぽくなって
いたが、処理試験区では症状の進行はほとんど止まり、
正常なノリ葉体に近い状態を保っていた。また、処理試
験区のノリ網からノリ葉体の一部を採取して顕微鏡観察
を行った結果、ノリ葉体には壺状菌の感染がほとんど認
められなかった。 実施例5 硫酸亜鉛2000mgを1Lの海水に溶解して得られた
溶液(pH6.90)を200mlガラスビーカー6個
に150mlずつ分注した後、塩酸または水酸化ナトリ
ウムによりpHを調整してpH2.00、pH4.0
0、pH6.00、pH6.90、pH8.00、pH
10.00を示す試験溶液を調製した。
【0032】それぞれの試験溶液の温度が恒温槽内にて
12℃に安定した後、壺状菌感染ノリ葉体を浸漬処理し
た。浸漬処理時間は、5分間、10分間、15分間、3
0分間、60分間とした。処理終了後、ノリ葉体表面に
付着した試験溶液を海水で充分に洗浄して除去した後、
海水を満たしたシャーレに収容して照明付15℃恒温槽
(明期:10時間、暗期:14時間)中で5日間静置培
養した。
【0033】培養終了後、ノリ葉体を顕微鏡で観察し、
壺状菌の生死を確認して防除効果を判定した。結果を第
5表に示す。
【0034】
【表5】
【0035】pH6.00〜pH8.00の試験区で、
壺状菌の蔓延が著しく抑制された。pH2.00および
pH10.00試験区で、ノリ葉体に薬害とみられる障
害が観察された。 実施例6 硫酸亜鉛および塩化亜鉛について1000mgをそれぞ
れ1Lの海水に溶解して、各亜鉛化合物の1000pp
mの試験溶液を調製した。
【0036】それぞれの試験溶液の温度が恒温槽内にて
12℃に安定した後、緑斑病に感染したノリ葉体を浸漬
処理した。浸漬処理時間は、5分間、10分間、15分
間、30分間とした。処理終了後、ノリ葉体表面に付着
した試験溶液を海水で充分に洗浄して除去した後、海水
を満たしたシャーレに収容して照明付15℃恒温槽(明
期:10時間、暗期:14時間)中で3日間静置培養し
た。
【0037】培養終了後、ノリ葉体を顕微鏡で観察し、
緑斑菌の病状を確認して防除効果を判定した。なお、試
験溶液に浸漬する処理のみを省略した区を、無処理対照
区として設けた。結果を第6表に示す。
【0038】
【表6】
【0039】硫酸亜鉛および塩化亜鉛をそれぞれ15分
間および10分間以上処理した試験区で緑斑菌の病斑の
拡大が停止していた。なお、いずれの試験区において
も、薬害によるノリ葉体の障害は観察されなかった。 実施例7 硫酸亜鉛、塩化亜鉛、硝酸亜鉛および酢酸亜鉛について
1000mg、10000mgをそれぞれ1Lの海水に
溶解して、各亜鉛化合物の1000ppmおよび100
00ppmの試験溶液を調製した。硫酸亜鉛では硫酸
を、塩化亜鉛では塩酸を、硝酸亜鉛では硝酸を、酢酸亜
鉛では酢酸を、それぞれ使用して各亜鉛化合物を完全に
溶解させ、得られた溶液をpH5.8に調整し、試験溶
液を調製した。
【0040】各試験溶液は、シャーレに20mlずつ分
注し、各シャーレに葉長約3cmのノリ葉体を5個体ずつ
収容して、照明付15℃恒温培養槽(明期:10時間、
暗期:14時間)で24時間静置状態で浸漬処理した。
処理終了後、ノリ葉体表面に付着した試験溶液を海水で
充分に洗浄して除去した後、海水を満たしたシャーレに
収容し、上記恒温培養槽中でさらに24時間静置培養を
行った。
【0041】培養終了後、各試験区のノリ葉体を0.2
%エリスロシン溶液により生体染色し、その染色率から
ノリ葉体障害度(%)を算出した。なお、亜鉛化合物溶
液の代わりに海水を用いて浸漬処理した区を、無処理対
照区として設けた。結果を第7表に示す。
【0042】
【表7】
【0043】無処理対照区に比べ、いずれの試験区にお
いてもノリ葉体障害度の上昇は認められなかった。 実施例8 硫酸亜鉛300g、硝酸ナトリウム100g、およびリ
ン酸二ナトリウム10gを水に溶解し、純水にて1Lに
定容してノリ壺状菌病の防除剤を製造した。
【0044】該防除剤は、水性溶媒で100〜200倍
に希釈してノリの処理に用いることができる。なお、純
水および海水での100倍希釈溶液は、それぞれpH
5.66およびpH7.10であった。 実施例9 塩化亜鉛100g、硝酸ナトリウム100g、およびリ
ン酸二ナトリウム10gを水に溶解し、純水にて1Lに
定容してノリ壺状菌病の防除剤を製造した。
【0045】該防除剤は、水性溶媒で100〜200倍
に希釈してノリの処理に用いることができる。なお、純
水および海水での100倍希釈溶液は、それぞれpH
4.16およびpH7.10であった。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、養殖ノリに発生する病
害、特に壺状菌病に効果的な防除方法および防除剤を提
供することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 亜鉛化合物を含有するpH9未満の水溶
    液をノリに散布するか、または該水溶液中にノリを浸漬
    することを特徴とするノリ病害の防除方法。
  2. 【請求項2】 亜鉛化合物の濃度が10〜10000p
    pmである請求項1記載の防除方法。
  3. 【請求項3】 亜鉛化合物が水溶性亜鉛化合物である請
    求項1または2記載の防除方法。
  4. 【請求項4】 ノリ病害がノリ壺状菌病である請求項
    1、2または3記載の防除方法。
  5. 【請求項5】亜鉛化合物を含有し、かつ水性溶媒に溶解
    するとpH9未満を示す溶液が得られるノリ病害の防除
    剤。
  6. 【請求項6】 亜鉛化合物が水溶性亜鉛化合物である請
    求項5記載の防除剤。
  7. 【請求項7】 ノリ病害がノリ壺状菌病である請求項5
    または6記載の防除剤。
JP25600396A 1996-09-27 1996-09-27 ノリ病害の防除方法および防除剤 Withdrawn JPH10101515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25600396A JPH10101515A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ノリ病害の防除方法および防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25600396A JPH10101515A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ノリ病害の防除方法および防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10101515A true JPH10101515A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17286562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25600396A Withdrawn JPH10101515A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 ノリ病害の防除方法および防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10101515A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1704769A1 (en) Method of growing plant, water freshness preserver, root rot inhibitor, plant medium, water holder, bactericide, herbicide, heat insulator, improver, deodorizer and water-freshness preservation
JP4545311B2 (ja) 植物病原性微生物に対する農薬
US4398937A (en) Selective algaecides for control of cyanochloronta
JP4799713B2 (ja) 球根植物における茎の伸長の阻害方法
JPH02142760A (ja) 鉄塩配合物及びその水溶液
JPH10101515A (ja) ノリ病害の防除方法および防除剤
Burgess et al. Seed germination of southern seaoats (Uniola paniculata) as influenced by stratification, temperature, and light
JP5813269B1 (ja) 抗菌性組成物及びその製造方法並びに生け簀の水質浄化方法
JPS6366801B2 (ja)
WO1987000006A1 (en) Plant microbiocidal compound and method
JP3989594B2 (ja) 種子消毒剤および方法
JPS60184002A (ja) 赤腐れ菌又は青海苔の防除剤
JP2971446B2 (ja) ノリ処理剤及び処理方法
JP2571827B2 (ja) ノリ養殖におけるノリ成葉期用の藻類および細菌類の駆除剤
NL9500096A (nl) Werkwijze voor het bereiden van een schimmeldodend/bacteriedodend materiaal voor hydrocultuurtoepassing, aldus verkregen materiaal en werkwijze voor het beschermen van gewassen tegen schimmels en/of bacteriën bij hydrocultuur.
JPS6087202A (ja) 殺菌剤
Voth Effect of algastatic agents on Marchantia
JP2976853B2 (ja) 壺状菌病抑制剤及びその使用方法
CN108056109A (zh) 一种含寡糖的花期延长剂及其应用
JPH0775788A (ja) 藻類発生防止方法および抗藻類組成物
JP2001151610A (ja) 海苔養殖用の藻類・細菌類の駆除方法
KR100231912B1 (ko) 김 양식망에 부착하는 파래 구제용 유기산 조성물 제제와 그처리방법
SU1683558A1 (ru) Способ обработки прививок растений
Doran Bulletin
JPH01501475A (ja) 植物の病気及び植物の存在における微生物の防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202