JPH10101409A - 焼結可能な二ケイ酸リチウムガラスセラミック - Google Patents

焼結可能な二ケイ酸リチウムガラスセラミック

Info

Publication number
JPH10101409A
JPH10101409A JP9241345A JP24134597A JPH10101409A JP H10101409 A JPH10101409 A JP H10101409A JP 9241345 A JP9241345 A JP 9241345A JP 24134597 A JP24134597 A JP 24134597A JP H10101409 A JPH10101409 A JP H10101409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
components
coloring
component
dental product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9241345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093691B2 (ja
Inventor
Marcel Dipl Ing Schweiger
シュヴァイゲル マーセル
Martin Dipl Ing Frank
フランク マーティン
Volker Dr Rheinberger
ラインベルガー フォルカー
Wolfram Prof Dr Hoeland
ホーランド ヴォルフラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ivoclar AG
Original Assignee
Ivoclar AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26029053&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10101409(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19647739A external-priority patent/DE19647739C2/de
Application filed by Ivoclar AG filed Critical Ivoclar AG
Publication of JPH10101409A publication Critical patent/JPH10101409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093691B2 publication Critical patent/JP3093691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • C03C4/0021Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass for dental use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/78Pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/807Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising magnesium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/813Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising iron oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/818Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising zirconium oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/822Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising rare earth metal oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • A61K6/824Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising transition metal oxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/833Glass-ceramic composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最適な流動特性を示し、同時に、塑性状態で
歯科製品に加圧成形する際の埋没材材料との反応性がほ
とんどなく、加熱時における高い寸法安定性を有し、か
つ非常に優れた化学的安定性を有する二ケイ酸リチウム
ガラスセラミックを提供すること。 【解決手段】 SiO2、Al2O3、La2O3、MgO、ZnO、K2O、L
i2O、P2O5、着色成分、追加成分の所定量を含有する、
焼結可能な二ケイ酸リチウムガラスセラミック。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、焼結可能な二ケイ
酸リチウムガラスセラミックに関し、特に、これらの特
性のために、圧力および熱の作用での塑性変形による成
形歯科製品の製造に適切である、焼結可能な二ケイ酸リ
チウムガラスセラミックに関する。
【0002】
【従来の技術】二ケイ酸リチウムガラスセラミックは先
行技術から公知である。EP-B-536 479は、自己上塗り性
(self-grazed)二ケイ酸リチウムガラスセラミック製
品を記載するが、これらは歯科用途として意図されな
い。これらのガラスセラミックは、La2O3を含まず、そ
して一般的方法(適切な出発物質を溶融し、型に注ぎ、
次いで得られた製品を熱処理することによる)で形成さ
れる。
【0003】ケイ酸リチウムガラスセラミックもまたEP
-B-536 572に開示される。これらは、その表面上に細か
く分割された着色ガラスの分散によって構造および色が
付与され、そしてこれらは、建築用のライニングユニッ
トとして使用される。これらは、従来方法(適切な出発
物質を溶融し、この溶融物を成形して所望の物体とし、
そしてこの物体を分散させた着色ガラスと共に熱処理す
る)で製造される。しかし、このガラスセラミックはLa
2O3を含まない。
【0004】SiO2およびLi2Oをベースとし、生理学的に
非常に有害な酸化ヒ素を多量に含有する、ガラスセラミ
ックは、DE-C-1 421 886から公知である。
【0005】さらに、歯科技術における二ケイ酸リチウ
ムガラスセラミックの使用もまた先行技術において開示
されるが、これらのガラスセラミックを歯科製品に加工
するためのどんな従来方法のみを使用しても、前記ガラ
スセラミックは、La2O3またはMgOを少しも含まない。こ
こで、加熱処理は、均一物体(すなわち、ガラス溶融物
から形成されるモノリス;例えば、小さなガラス製ブロ
ックまたはスラブ)上にのみ結晶を沈殿させるために行
われる。しかし、この種の従来方法は、容積晶出(volu
me crystallisation)が生じ得るのみで、表面晶出(su
rface crystallisation)は生じない。
【0006】このようなガラスセラミックおよびこれら
を製造する従来方法の例は、以下の文献に記載される。
【0007】高強度を有し、歯科用クラウンおよびブリ
ッジの調製に適切な、二ケイ酸リチウムガラスセラミッ
クは、US-A-4,515,634に記載される。
【0008】高強度二ケイ酸リチウムガラスセラミック
もまた、US-A-4,189,325に記載される。ここで、前記ガ
ラスセラミックは、流動性を改善するためにCaOを必ず
含み、さらに非常に純良でかつ単一な結晶を生成するた
めに白金および酸化ニオブを必ず含む。
【0009】酸化リチウムおよび酸化ケイ素を含む、歯
科補綴用のガラスセラミックは、非常に多量のMgOを含
有する。これは、FR-A-2 655 264に記載される。
【0010】最後に、US-A-5,507,981およびWO-A-95/32
678は二ケイ酸リチウムガラスガラスセラミックを記述
する。このガラスセラミックは、特別な方法により、形
状化された歯科製品にさらに加工され得る。ここでは、
高温にて、粘調で流動可能な状態で加圧し、所望の歯科
製品を得る。このプロセスの間に使用されるスラブまた
はボタンの生成に関する、より詳細は与えられない。ガ
ラスセラミックを生成するために従来方法がまた使用さ
れ、その中では均一なガラス物体(例えば、スラブ)
が、例えば熱処理される。これらの方法の不利な点は、
熱−圧力変形性の特別なるつぼを使用するので、これら
の方法が歯科技工士にとって非常に複雑であることであ
る。さらに、このガラスセラミック材料は、溶融材料中
に結晶がもはや存在しなくなるまで加熱される。なぜな
ら、そうでなければ、所望の歯科製品に加圧成形するに
は、その粘性は高すぎるからである。その結果、加工さ
れた製品はガラスであり、ガラスセラミックではない。
【0011】公知の二ケイ酸リチウムガラスセラミック
は、特に、これらが塑性状態でさらに成形歯科製品に加
工される場合に、欠点を有する。これらの粘度はこのよ
うな加工のために理想的には調整されず、従って、流動
性の制御が不可能であり、そして埋没材材料との反応は
望まれない程に高い。さらに、従来のガラスセラミック
は、加熱時の寸法安定性が乏しいので、変形を伴っての
み、これらから製造される歯科用修復物に焼結した、ガ
ラスまたはガラスセラミック層が提供され得る。最後
に、従来の二ケイ酸リチウムガラスセラミックはまた、
永久的に口腔内で種々の流体が流される歯科用材料とし
て使用するために必要な化学的安定性をしばしば欠く。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の1つ
の目的は、最適な流動特性を示し、同時に塑性状態で歯
科製品に加圧成形する際の埋没材材料との反応性がほと
んどなく、加熱時(特に、700℃〜900℃の温度範囲にお
いて)の高い寸法安定性を有し、かつ非常に優れた化学
的安定性を有する二ケイ酸リチウムガラスセラミックを
提供することである。本発明の他の目的は、そのような
ガラスセラミックを用いた成形歯科製品を調製するため
のプロセスおよびそのようなガラスセラミックを含有す
る成形歯科製品を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の焼結可能な二ケ
イ酸リチウムガラスセラミックは、以下の成分を含有す
る:成分 重量% SiO2 57.0〜80.0 Al2O3 0〜5.0 La2O3 0.1〜6.0 MgO 0〜5.0 ZnO 0〜8.0 K2O 0〜13.5 Li2O 11.0〜19.0 P2O5 0〜11.0 着色成分 0〜8.0 追加成分 0〜6.0 ここで、(a)Al2O3 + La2O3の量は、0.1〜7.0重量%
であり、そして(b)MgO+ ZnOの量は、0.1〜9.0重量%
である。そしてここで、上記着色成分は、ガラス着色酸
化物(c)および/または着色体(d)から、次の量で
形成される: (c)ガラス着色酸化物 0〜5.0重量%、および (d)着色体 0〜5.0重量%。
【0014】本発明の焼結可能な二ケイ酸リチウムガラ
スセラミックは、以下の成分を含有する:成分 重量% SiO2 57.0〜80.0 Al2O3 0〜5.0 La2O3 0.1〜6.0 MgO 0.1〜5.0 ZnO 0〜8.0 K2O 0〜13.5 Li2O 11.0〜19.0 P2O5 0〜11.0 着色成分 0〜8.0 追加成分 0〜6.0 ここで、(a)Al2O3 + La2O3の量は、0.1〜7.0重量%
であり、そして(b)MgO+ ZnOの量は、0.1〜9.0重量%
である。そしてここで、上記着色成分は、ガラス着色酸
化物(c)および/または着色体(d)から、次の量で
形成される: (c)ガラス着色酸化物 0〜5.0重量%、および (d)着色体 0〜5.0重量%。
【0015】好適な実施態様では、上記の各ガラスセラ
ミックは、本質的に特定された成分からなる。
【0016】好適な実施態様では、上記の各ガラスセラ
ミックは、TiO2、CeO2および/またはFe2O3をガラス着
色酸化物として含有する。
【0017】好適な実施態様では、上記の各ガラスセラ
ミックは、ドーピングされたスピネルおよび/またはド
ーピングされたZrO2を着色体として含有する。
【0018】好適な実施態様では、上記の各ガラスセラ
ミックの追加成分は、B2O3、F、Na2O、ZrO2、BaOおよび
/またはSrOである。
【0019】好適な実施態様では、上記の各ガラスセラ
ミックの成分の量は互いに独立して以下の通りである:成分 重量% SiO2 57.0〜75.0 Al2O3 0〜2.5 La2O3 0.1〜4.0 MgO 0.1〜4.0 ZnO 0〜6.0 K2O 0〜9.0 Li2O 13.0〜19.0 P2O5 0〜8.0 着色成分 0.05〜6.0 追加成分 0〜3.0。
【0020】ここで、ZnOの量は、より好ましくは、0.1
〜5.0であり、K2Oの量は、より好ましくは、0.5〜7.0で
あり、P2O5の量は、より好ましくは、0.5〜8.0である。
【0021】好適な実施態様では、上記の各ガラスセラ
ミックの成分の量は互いに独立して以下の通りである:成分 重量% SiO2 57.0〜75.0 Al2O3 0〜2.5 La2O3 0.1〜4.0 MgO 0.1〜4.0 ZnO 0.1〜5.0 K2O 0〜9.0 Li2O 13.0〜19.0 P2O5 0〜8.0 着色成分 0.05〜6.0 追加成分 0〜3.0。
【0022】好適な実施態様では、上記の各ガラスセラ
ミックの成分の量は互いに独立して以下の通りである:成分 重量% SiO2 57.0〜75.0 Al2O3 0〜2.5 La2O3 0.1〜4.0 MgO 0.1〜4.0 ZnO 0〜6.0 K2O 0.5〜7.0 Li2O 13.0〜19.0 P2O5 0〜8.0 着色成分 0.05〜6.0 追加成分 0〜3.0。
【0023】好適な実施態様では、上記の各ガラスセラ
ミックの成分の量は互いに独立して以下の通りである。
【0024】成分 重量% SiO2 57.0〜75.0 Al2O3 0〜2.5 La2O3 0.1〜4.0 MgO 0.1〜4.0 ZnO 0〜6.0 K2O 0〜9.0 Li2O 13.0〜19.0 P2O5 0.5〜8.0 着色成分 0.05〜6.0 追加成分 0〜3.0。
【0025】本発明のプロセスは、上記ガラスセラミッ
クを含有する成形歯科製品を調製するプロセスであっ
て、(a)着色体を除いて上記本発明のガラスセラミッ
クのいずれかと同じ成分を含有する出発ガラスを、1200
℃〜1650℃の温度で溶融する工程、(b)溶融ガラスを
水に注ぎ、ガラス粒状物を形成する工程、(c)ガラス
粒状物を、粒子数に基づく平均粒子サイズが1〜100μm
である粉末まで粉砕する工程、(e)粉末を、所望の形
状(geometry)および不均一構造の出発ガラスブランク
に詰める工程、ならびに(f)出発ガラスブランクを、
濃密な焼結を達成し、そしてブランクの形態の歯科製品
を得るために、真空下、400℃〜1100℃の温度範囲で熱
処理に供する工程、を包含するプロセスである。
【0026】本発明のプロセスは、上記ガラスセラミッ
クを含有する成形歯科製品を調製するプロセスであっ
て、(a)着色体を除いて上記発明のガラスセラミック
のいずれかと同じ成分を含有する出発ガラスを、1200℃
〜1650℃の温度で溶融する工程、(b)溶融ガラスを水
に注ぎ、ガラス粒状物を形成する工程、(c)ガラス粒
状物を、粒子数に基づく平均粒子サイズが1〜100μmで
ある粉末まで粉砕する工程、(d)存在する着色体を粉
末に添加する工程、(e)粉末を、所望の形状および不
均一構造の出発ガラスブランクに詰める工程、ならびに
(f)出発ガラスブランクを、濃密な焼結を達成し、そ
してブランクの形態の歯科製品を得るために、真空下、
400℃〜1100℃の温度範囲で熱処理に供する工程、を包
含するプロセスである。
【0027】好適な実施態様では、上記の各プロセス
は、(g1)ブランクの形態の歯科製品を、700℃〜120
0℃の温度で、2bar〜10barの圧力を印加することによ
って、塑性変形に供し、所望の形状の歯科製品を得る工
程を包含する。
【0028】好適な実施態様では、上記の各プロセス
は、(g2)ブランクの形態の歯科製品を所望の形状の
歯科製品に加工する工程を包含する。
【0029】好適な実施態様では、上記の各プロセス
は、(h)所望の形状の歯科製品にコーティングを与え
る工程を包含する。
【0030】好適な実施態様では、工程(h)において
使用されるコーティングは、セラミック、焼結セラミッ
ク、ガラスセラミック、ガラス、うわぐすりおよび/ま
たは複合体である。
【0031】好適な実施態様では、工程(h)において
使用されるコーティングは、650℃〜950℃の焼結温度、
およびコートされるべき歯科製品の線膨張係数より小さ
い線膨張係数を有する。
【0032】好適な実施態様では、工程(h)において
使用されるコーティングは、所望の形状の歯科製品の膨
張係数からのずれがわずかに±3.0×10-6 K-1にすぎな
い線膨張係数を有する。
【0033】本発明の使用は、歯科製品または歯科製品
の成分としての上記の各ガラスセラミックの使用であ
る。
【0034】本発明の成形歯科製品は、上記ガラスセラ
ミックを含有する成形歯科製品である。
【0035】好適な実施態様では、上記成形歯科製品
は、インレー、アンレー、ブリッジ、ポスト構築物、ベ
ニア、クラウンまたは部分クラウンである。
【0036】本発明の前記第1の目的は請求項1〜10に
記載の焼結可能な二ケイ酸リチウムガラスセラミックに
よって達成される。
【0037】本発明はまた、請求項11〜18に記載の成形
歯科製品を調製するためのプロセス、請求項19に記載の
ガラスセラミックの使用、および請求項20および21に記
載のガラスセラミックを含有する成形歯科製品を提供す
る。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明による焼結可能な二ケイ酸
リチウムガラスセラミックは、以下の成分を含有するこ
とを特徴とする: 成分 重量% SiO2 57.0〜80.0 Al2O3 0〜5.0 La2O3 0.1〜6.0 MgO 0〜5.0 特に、0.1〜5.0 ZnO 0〜8.0 K2O 0〜13.5 Li2O 11.0〜19.0 P2O5 0〜11.0 着色成分 0〜8.0 追加成分 0〜6.0 ここで、(a)Al2O3 + La2O3の量は、0.1〜7.0重量%
であり、そして(b)MgO + ZnOの量は、0.1〜9.0重量
%であり、そしてここで、着色成分は、ガラス着色酸化
物(glass-coloring oxide)(c)および/または着色
体(coloring body)(d)から、以下の量で形成され
る: (c)ガラス着色酸化物 0〜5.0重量%、および (d)着色体 0〜5.0重量%。
【0039】好ましくは、上記ガラスセラミックは本質
的に上記成分からなる。
【0040】二ケイ酸リチウムは、本発明のガラスセラ
ミックの主な結晶相としてX線回折分析によって検出さ
れた。
【0041】本発明の二ケイ酸リチウムガラスセラミッ
クの個々の成分には、好適な量の範囲が存在する。これ
らは、互いに独立して選択され得、以下の通りである: 成分 重量% SiO2 57.0〜75.0 Al2O3 0〜2.5 La2O3 0.1〜4.0 MgO 0.1〜4.0 ZnO 0〜6.0 特に、0.1〜5.0 K2O 0〜9.0 特に、0.5〜7.0 Li2O 13.0〜19.0 P2O5 0〜8.0 特に、0.5〜8.0 着色成分 0.05〜6.0 追加成分 0〜3.0。
【0042】本発明のガラスセラミックは、ガラスセラ
ミックから作製される歯科製品と患者の天然の歯科材料
との間の色調の調和を得るために、好ましくは着色成分
(すなわち、ガラス着色酸化物(c)および/または着
色体(d))を含有する。ガラス着色酸化物(特に、Ti
O2、CeO2および/またはFe2O3)は、陰影(着色体によ
って生じる主な着色)を得るためにのみ作用する。TiO2
が核形成剤(nucleating agent)として作用するのでは
なく、着色成分として他の酸化物と組み合わせられるこ
とは、留意すべきである。着色体は、従来より歯科用ガ
ラスセラミックに使用される金属酸化物、特に、市販の
等色着色体(例えば、ドーピングされたスピネルおよび
/またはドーピングされたZrO2)である。上記着色体
は、非蛍光性材料および蛍光性材料のいずれであっても
よい。
【0043】上記成分に加えて、本発明の二ケイ酸リチ
ウムガラスセラミックはまた、追加成分を含み得、B
2O3、F、Na2O、ZrO2、BaOおよび/またはSrOが特に適切
である。上記ガラスセラミックの残余ガラス相の粘度は
B2O3およびFに影響され得、そしてこれらは表面晶出が
有利になるように、表面晶出と容積晶出との比をシフト
させると考えられる。
【0044】本発明のガラスセラミックを製造するため
に、上記ガラスセラミックを含有する成形歯科製品の製
造プロセスとして、以下により詳細に記載されるプロセ
スが特に使用され、ここでは特定の形状の形成を必要と
しない。
【0045】本発明の焼結可能な二ケイ酸リチウムガラ
スセラミックを含有する成形歯科製品の製造のための本
発明のプロセスは、以下の工程を包含することを特徴と
する: (a)着色体以外は請求項1〜10のいずれか1項に記載
の成分と同じ成分を含有する出発ガラスを、1200℃〜16
50℃の温度で溶融する工程、(b)上記溶融ガラスを水
に注ぎ、ガラス粒状物を形成する工程、(c)上記ガラ
ス粒状物を、粒子数に基づく平均粒子サイズが1〜100
μmである粉末まで粉砕する工程、(d)必要に応じて
存在する着色体を、上記粉末に添加する工程、(e)上
記粉末を、所望の形状および不均一構造の出発ガラスブ
ランクに詰める工程、ならびに(f)上記出発ガラスブ
ランクを、濃密な焼結を達成し、そしてブランクの形態
の歯科製品を得るために、真空下、400℃〜1100℃の温
度範囲で1回または複数回の熱処理に供する工程。
【0046】工程(a)では、出発ガラスは溶融され
る。この目的のために適切な出発材料(例えば、炭酸
塩、酸化物およびフッ化物)を互いに十分に混合し、特
定の温度まで加熱し、その結果として出発ガラスが形成
する。着色性酸化物が使用される場合、これらはバッチ
に添加される。これらの効果は一般的にガラスが溶融す
る高温で失われるので、上記プロセスの後の工程におい
て、必要に応じて、着色体を添加する。
【0047】得られたガラス溶融物は、次いで、工程
(b)において水に注ぐことによってクエンチされ、そ
れによってガラス粒状物に変換される。この手順はま
た、通常フリッティングといわれる。
【0048】ガラス粒状物は、次いで、工程(c)にお
いて粉砕され、特に従来の粉砕器を用いて所望の粒子サ
イズまで粉砕される。得られた粒子の粒子数に基づく平
均粒子サイズが10〜50μmであることが好ましい。
【0049】次いで、工程(d)において、必要に応じ
て存在する着色体が添加される。
【0050】次いで、工程(e)において、上記粉末
は、所望の形状および不均一構造のガラスブランクに詰
められる。この工程は、特に室温で、特に500〜2,000ba
rの圧力で行われる。この、不均一構造を有するブラン
クを加圧する工程は、続く工程(f)における加熱処理
時に、容積晶出に加えて表面晶出が起こるという点で、
先行技術から公知の手順と比較して重要である。従っ
て、互いに加圧された出発ガラス粉末粒子からなる出発
ガラスブランクの不均一構造は、ガラス粉末の内部表面
における表面晶出の制御を可能にする。この表面晶出
は、従来の容積核形成剤(volume nucleating agent)
(例えば、金属またはP2O5)が存在しなくてさえも、工
程(f)で行われる熱処理が、微細な分割結晶を含有す
る二ケイ酸リチウムガラスセラミックを形成させるとい
う事実によって同定可能である。P2O5が出発ガラス成分
として使用される場合、工程(f)における加熱処理で
は、表面晶出および容積晶出の両方が生じる。一方、従
来方法では、均一構造を有するブランクが使用される。
すなわち、この中では出発ガラス粉末の粒子は存在しな
い。この結果、表面晶出は不可能である。
【0051】工程(f)において行われる加熱処理の目
的は、出発ガラスブランクの結晶化を開始させ、この加
工工程が終了した後で、濃密な焼結ガラスセラミックブ
ランクの形態を獲得するガラスセラミックを形成させる
ことである。このブランクは、通常、小シリンダー形状
または小スラブ形状を有する。
【0052】最終的な歯科製品(例えば、ブリッジまた
はクラウン)を製造するための任意工程は、特に、以下
で与えられる2種類の任意工程((g1)または(g
2))である。
【0053】一方の工程(g1)においては、ブランク
の形態を取る歯科製品は700℃〜1200℃の温度で、2〜1
0barの圧力を印加することによって、塑性変形に供し、
所望の形状の歯科製品を形成する。この目的のために、
EP-A-231 773に記載のプロセスおよびその中で開示され
る圧縮炉(pressing furnace)が特に使用される。この
プロセスにおいて、塑性状態のブランクは、所望の形状
の歯科製品と同じ形のダイキャビティー(die cavity)
内に押し入れられる。本目的のために使用される圧縮炉
は、Empress炉としてIvoclar AG, Liechtensteinから
市販されている。
【0054】従来の二ケイ酸リチウムガラスセラミック
が、塑性変形による歯科製品へのさらなる加工をするた
めの種々の要件を満足しないことが確かめられた。この
さらなる加工の要件とは、塑性状態のブランクが制御さ
れた様式で流動し、そして埋没材材料とのほんのわずか
な程度で同時に反応すべきであることである。驚くべき
ことに、これら2つの特性は、特定の量でLa2O3およびA
l2O3を使用することによって本発明のガラスセラミック
を用いて得られる。ブランクの形態の歯科製品が、それ
が既にガラスセラミック材料であっても自由に流動し、
そして塑性状態で加圧成形され得ることは非常に驚くべ
きことである。このこととは対照的に、先行技術は、加
圧成形される液体溶融物としてのガラスを常に使用する
ことを教示する。なぜなら、そうでなければ、粘度が高
すぎるから、塑性状態で押し出すことは不可能であるか
らである。
【0055】工程(g1)での塑性変形時に、ブランク
形態の歯科製品の粘度が105〜106Pa.sであれば、特に有
利であることがわかっている。
【0056】他方、ブランク形態の歯科製品はまた、工
程(g2)において所望の形状の歯科製品に機械的に加
工し得る。この目的のために、特にコンピューター制御
の粉砕機が使用される。
【0057】多くの場合、工程(g1)または(g2)
の後に得られる所望の形状の歯科製品に、工程(h)に
おいてコーティングすることが有利である。適切なコー
ティングは、特に、セラミック、焼結セラミック、ガラ
スセラミック、ガラス、うわぐすりおよび/または複合
体である。650℃〜950℃の焼結温度およびコーティング
されるべき歯科製品より小さい線膨張係数を有するコー
ティングが好都合である。その線膨張係数が、基材の線
膨張係数と±3.0×10-6 K-1より大きくは違わないコー
ティングが、特に好都合である。
【0058】特に、コーティングは、例えば、ガラス、
ガラスセラミックまたは複合体の上で焼結することによ
って付与される。しかし、この焼結プロセスの間、二ケ
イ酸リチウムガラスセラミックを含有する歯科製品は、
このガラスセラミックの残余ガラスマトリックスの変態
点以上の温度範囲に置かれる。従来の二ケイ酸リチウム
ガラスセラミックは、しばしば、このプロセスの間に望
まれない様式で変形する。なぜなら、加熱時におけるこ
れらの寸法安定性が非常に低いためである。しかし、本
発明の歯科製品は加熱時における優れた寸法安定性を有
し、特に、特定の量でのLa2O3およびAl2O3含量がその原
因である。
【0059】焼結することとは別に、材料複合体を製造
するための従来の他のプロセス(例えば、接着またはハ
ンダづけ)もまた使用され得る。
【0060】さらに、本発明のガラスセラミックはま
た、非常に良好な化学的安定性を有し、これは特定の量
でのAl2O3、La2O3、MgOおよびZnOの使用によって生じ
る。
【0061】本発明の二ケイ酸リチウムガラスセラミッ
クの上記特性とは別に、これらはまた、以下のような他
の重要な特性を有し、その結果として、これらのセラミ
ックは歯科用材料またはその構成成分として使用するた
めに特に適切である: 高い曲げ破壊強度(200〜400MPa)。その測定方法を実
施例において説明する。 高い破壊じん性値(3〜4.5MPa×m1/2)。その測定方法
を実施例において説明する。 (本発明のガラスセラミックの生成が少なくとも部分的
に表面晶出の機構によって生じるが)天然歯と同等の半
透明性。β-クオーツ混合結晶形成が原因の表面歪曲が
形成する場合と同様に、他のガラスセラミック系では、
表面晶出効果または表面核形成(surface nucleation)
の開始が原因でしばしば不透明体を生じるので、これは
驚くべきことである。着色成分を用いることによる、天
然歯に調和させる調色能。使用し得る着色成分にもかか
わらず、ガラスセラミックの強度およびじん性は不利に
損なわれない。例えば、同様に表面晶出の機構によって
生成する白榴石ガラスセラミックの晶出はこのような添
加物によって著しく影響されること、およびその強度が
しばしば、添加物によって非常に低減することが知られ
ている。上記ガラスセラミックが歯科用修復物として使
用される場合、ガラスセラミックのエッチングが容易で
あること。例えば、制御エッチングによって、本発明の
歯科用クラウンの内側に保持模型(retentive patter
n)が作製される。保持模型が作製された場合、例え
ば、マイカガラスセラミックの場合と同じく、ガラスセ
ラミックの層状浸食(layer-like erosion)は生じない
が、表面領域に開いた小孔を有する構造(small open-p
ored structure)を生成する。この種の保持模型の結果
として、接着性結合体系の補助により、ガラスセラミッ
クを天然歯に固定することが可能になる。
【0062】本発明のガラスセラミックを含有する、適
切に成形された本発明の歯科製品は、特に、歯科用修復
物であって、例えば、インレー、アンレー、ブリッジ、
ポスト構築物(post construction)、前装、ジャケッ
ト、ベニア、ファセット(facet)、連結子、クラウン
または部分クラウンである。
【0063】
【実施例】本発明を、以下の実施例に基づいてより詳細
に例示する。
【0064】(実施例1〜21)計21個の、異なる本発明
のガラスセラミックおよび表1、表2に記載の化学成分
を有する成形歯科製品を、上記プロセスの工程(a)〜
工程(f)を行って調製した。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】(実施例22)本実施例は、本発明のガラス
セラミックの調製、および十分なセラミック製品(これ
らは個別に形成され得(例えば、クラウンまたは複数ユ
ニットのブリッジ)、その上にさらに適合性歯科用焼結
セラミックを焼成する)調製用の構造物材料としての潜
在的な用途を記載する。
【0068】表2(実施例21)に示される化学構成成分
を有する出発ガラスをまず調製した。この目的のため
に、酸化物、炭酸塩およびリン酸塩のバッチを、白金/
ロジウムるつぼ中で、1500〜1600℃の温度で、1時間の
均質化時間で、溶融した。ガラス溶融体を水でクエンチ
し、形成したガラスフリットを乾燥し、そして20〜30μ
mの平均粒子サイズまで粉砕した。ガラス着色酸化物
(すなわち、CeO2、TiO2およびFe2O3)を使用したの
で、着色体の手段による着色は行わなかった。
【0069】次いで、着色ガラス粉末を、室温および75
0barの圧力で、一軸性乾式加圧(uniaxial dry press)
手段によって加圧し、質量4gを有するシリンダー状出
発ガラスブランク(本明細書中、以後、グリーンコンパ
クトという)を形成させた。このグリーンコンパクト
を、真空下、炉中で焼結させ、本発明のガラスセラミッ
クをブランクの形態で製造した。第1段階では、上記グ
リーンコンパクトを、500℃で1時間焼成した。次い
で、上記ブランクを、第2の焼結処理(850℃で2時
間、加熱速度30℃/分)にて濃密に焼結した。
【0070】《ブランクの特性》 〔光学特性〕得られたブランクは、従来の市販の歯科用
セラミック製品(例えば、IVOCLARAG, Liechtensteinか
らのIPS Empress OI blank)と同様の光学特性(例え
ば、半透明性、色調および不透過性)を有した。
【0071】〔二軸性強度〕二軸性強度を決定するため
に、焼結ブランクを、直径12mm、厚さ1.1mmのディスク
に切断した。二軸性強度を、3点ベアリング試験装置
(直径3.2mmのスチール製ボール)を用い、ISO 6872-19
95 E「歯科用セラミック」に従い、直径1.6mmを有する
パンチ手段により、1点で導かれる力を用いて決定し
た。負荷を印加した時の速度は、0.5mm/分であった。
これらの条件下で決定された二軸性強度は261±31MPaで
あった。
【0072】得られたガラスセラミックブランクは、最
終的に、真空下、粘性状態で、EP-A-0 231 773に従う加
圧方法および圧縮炉を用いて加圧し、問題の試験で必要
とされるサンプルの形状を得た。圧縮炉の待機温度は70
0℃であり、加圧温度までの加熱速度は60℃/分であ
り;加圧温度は920℃であり、加圧温度での保持時間は1
0分間であり、そして圧力は5barであった。加圧プロセ
ス後、型を空冷し、そして試験片を、Al2O3粉末および
ガラスビーズを用いるサンドブラストによって型から取
り出した。
【0073】得られた試験片は、以下の特性を有する: 《塑性変形に供したガラスセラミックスの特性》 〔光学特性〕塑性変形を経たガラスセラミックは、歯科
技工士がセラミック歯科製品(例えば、天然歯の光学的
必要性能を満たす、クラウンまたは複数ユニットのブリ
ッジ)を十分に調製することを可能にする半透明性を有
した。基礎ガラス中にガラス着色酸化物が使用されてい
るために、ホットプレスガラスセラミックは歯が有する
色調(tooth-color)であった。色の強度は、着色酸化
物の濃度の制御によってか、または着色体をさらに使用
することによって調整し得る。
【0074】半透明な構造体材料と、半透明から透明の
歯科用焼結ガラスセラミック(膨張係数9.1μm/mKを有
する)との組合せ物は、層内において、真空下、800℃
にて、塑性変形を経たクラウンまたはブリッジ構造上に
焼結され、このような製品に対する厳格なる美観の必要
性能を満たす、半透明で、完全なセラミック製歯科用修
復物となった。
【0075】〔3点曲げ強度〕寸法1.5×4.8×20mm3
棒を加圧し、そしてこれらをSiC湿式研磨紙(グレイン
サイズ1000)で全面を研いだ。曲げ強度は、ISO 6872-1
995 E「歯科用セラミック」に従い、15mmの試験片間隔
と速度0.5mm/分で印加する負荷を用いて決定された。こ
れらの条件下で決定された3点曲げ強度は、341±98MPa
であった。
【0076】〔線熱膨張係数〕直径6mmおよび長さ20mm
のシリンダー状試験片を加圧した。これらの試験片に対
して決定された100℃〜500℃の温度範囲における膨張係
数は、10.6μm/mKであった。
【0077】〔破壊じん性Klc〕寸法1.5×4.8×20mm3
棒を加圧し、そしてこれらをSiC湿式研磨紙(グレイン
サイズ1000)で全面を研いだ。ダイヤモンドホイール
(厚さ0.1mm)を用いて、試験片の一つの面に2.8mmの深
さの溝をつけ、次いで3点曲げ強度を試験した。曲げ強
度は、15mmの試験片間隔と速度0.5mm/分で印加する負荷
を用いて決定された。決定されたKlc値は、4.0±0.2MPa
×m1/2であった。
【0078】〔耐酸性〕直径15mm、厚さ1.5mmのディス
ク形状の試験片を加圧し、次いでSiC湿式研磨紙(グレ
インサイズ1000)で全面を研いだ。ISO 6872-1995 E
「歯科用セラミック」に従って決定されたこれらの試験
片の単位面積当たりの損失質量を、4容量%酢酸水溶液
中での16時間の貯蔵後に決定し、これはわずか73μg/c
m2であり、従って、歯科用セラミック材料に対して必要
とされる標準値(2000μg/cm2)より著しく低かった。
【0079】(実施例23)本実施例は、本発明のガラス
セラミックの調製、および十分なセラミック製品(これ
らは個別に形成され得(例えば、クラウンまたは複数ユ
ニットのブリッジ)、その上にさらに適合性歯科用焼結
セラミックを焼成する)調製用の構造物材料としての潜
在的な用途を記載する。
【0080】表2(実施例18)に示される化学構成成分
を有する出発ガラスをまず調製した。この目的のため
に、酸化物、炭酸塩およびリン酸塩のバッチを、白金/
ロジウムるつぼ中で、1500〜1600℃の温度で、1時間の
均質化時間で、溶融した。ガラス溶融体を水でクエンチ
し、形成したガラスフリットを乾燥し、そして20〜30μ
mの平均粒子サイズまで粉砕した。市販の着色体および
蛍光剤をこのガラス粉末に添加し、均質化した。
【0081】次いで、着色ガラス粉末を、室温および75
0barの圧力で、一軸性乾式加圧成形手段によって加圧成
形し、質量約4gのシリンダー状グリーンコンパクトを
形成させた。このグリーンコンパクトを、真空下、炉中
で焼結させ、本発明のガラスセラミックをブランクの形
態で製造した。第1段階では、上記グリーンコンパクト
を、500℃で20分間焼成した。次いで、上記ブランク
を、第2の焼結処理(850℃で30分間、加熱速度30℃/
分)にて濃密に焼結した。他に規定されない限り、ガラ
スセラミックブランクの特性を決定するために使用され
た手順は、実施例22に示された手順である。
【0082】《ブランクの特性》 〔光学特性〕得られたブランクは、従来の市販の歯科用
セラミック製品(例えば、IVOCLARAG, Liechtensteinか
らのIPS Empress Dentin 24 blank)と同様の光学特性
(例えば、半透明性、色調および不透過性)を有した。
【0083】〔二軸性強度〕二軸性強度は270±38MPaで
あった。
【0084】得られたガラスセラミックブランクは、最
終的に、真空下、粘性状態で、EP-A-0 231 773に従う加
圧プロセスおよび圧縮炉を用いて、問題の試験に対して
所望される試験片の形状に加圧した。圧縮炉の待機温度
は700℃であり、加圧温度までの加熱速度は60℃/分で
あり、加圧温度は920℃であり、加圧温度での保持時間
は10分間であり、そして圧力は5barであった。加圧プ
ロセス後、型を空冷し、そして試験片を、Al2O3粉末お
よびガラスビーズを用いるサンドブラストによって型か
ら取り出した。
【0085】得られた試験片の特性は、実施例22におけ
る各場合に記載される手順に従って決定した。
【0086】《塑性変形に供したガラスセラミックスの
特性》 〔光学特性〕塑性変形を経たガラスセラミックは、歯科
技工士がセラミック歯科製品(例えば、天然歯の光学的
要件に従う、クラウンまたは複数ユニットのブリッジ)
を十分に調製することを可能にする半透明性を有した。
半透明な構造体材料と、半透明から透明の歯科用焼結ガ
ラスセラミック(膨張係数9.1μm/mKを有する)との組
合せ物は、層内において、真空下、800℃にて、塑性変
形を経たクラウンまたはブリッジ構造上に焼結され、こ
のような歯科製品に対する厳格なる美観の必要性能を満
たす、半透明で、完全なセラミック製歯科用修復物とな
った。
【0087】〔3点曲げ強度〕3点曲げ強度は、347±3
7MPaであった。
【0088】〔線熱膨張係数〕100℃〜500℃の温度範囲
において決定された膨張係数は、10.7μm/mKであっ
た。
【0089】〔破壊じん性Klc〕決定されたKlc値は、3.
8±0.5MPa×m1/2であった。
【0090】〔耐酸性〕4容量%酢酸水溶液中での16時
間の貯蔵後に、ISO 6872-1995に従って決定された単位
面積当たりの損失質量は、歯科用セラミック材料に対す
る標準値(2000μg/cm2)より著しく低かった。
【0091】
【発明の効果】本発明のガラスセラミックは、高強度の
焼結可能な二ケイ酸リチウムガラスセラミックであり、
これはさらに(特に塑性状態における加圧により)成形
歯科製品に加工され得る。
【0092】本発明によれば、最適な流動特性を示し、
塑性状態から歯科製品に加圧成形する際の埋没材材料と
の同時反応性がほとんどなく、加熱時(特に、700℃〜9
00℃の温度範囲において)の高い寸法安定性を有し、か
つ優れた化学的安定性を有する二ケイ酸リチウムガラス
セラミックが提供される。
【0093】本発明によれば、このようなガラスセラミ
ックを用いた成形歯科製品を調製するためのプロセスお
よびそのようなガラスセラミックを含有する成形歯科製
品が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーティン フランク リヒテンシュタイン公国 シャーアン エ フエル−9494, イン デル フィナ 16 (72)発明者 フォルカー ラインベルガー リヒテンシュタイン公国 ファドーツ エ フエル−9490, マレーシュトラーセ 34 (72)発明者 ヴォルフラム ホーランド リヒテンシュタイン公国 シャーアン エ フエル−9494, イム ガーペッシュ 12

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の成分を含有する、焼結可能な二ケ
    イ酸リチウムガラスセラミック:成分 重量% SiO2 57.0〜80.0 Al2O3 0〜5.0 La2O3 0.1〜6.0 MgO 0〜5.0 ZnO 0〜8.0 K2O 0〜13.5 Li2O 11.0〜19.0 P2O5 0〜11.0 着色成分 0〜8.0 追加成分 0〜6.0 ここで、 (a)Al2O3 + La2O3の量は、0.1〜7.0重量%であり、
    かつ(b)MgO + ZnOの量は、0.1〜9.0重量%であり、
    そして、ここで、該着色成分は、ガラス着色酸化物
    (c)および/または着色体(d)から以下の量で形成
    される: (c)ガラス着色酸化物 0〜5.0重量%、および (d)着色体 0〜5.0重量%。
  2. 【請求項2】 以下の成分を含有する、焼結可能な二ケ
    イ酸リチウムガラスセラミック:成分 重量% SiO2 57.0〜80.0 Al2O3 0〜5.0 La2O3 0.1〜6.0 MgO 0.1〜5.0 ZnO 0〜8.0 K2O 0〜13.5 Li2O 11.0〜19.0 P2O5 0〜11.0 着色成分 0〜8.0 追加成分 0〜6.0 ここで、 (a)Al2O3 + La2O3の量は、0.1〜7.0重量%であり、
    かつ(b)MgO + ZnOの量は、0.1〜9.0重量%であり、
    そして、ここで、該着色成分は、ガラス着色酸化物
    (c)および/または着色体(d)から以下の量で形成
    される: (c)ガラス着色酸化物 0〜5.0重量%、および (d)着色体 0〜5.0重量%。
  3. 【請求項3】 本質的に、特定された成分からなる、請
    求項1または2に記載の焼結可能な二ケイ酸リチウムガ
    ラスセラミック。
  4. 【請求項4】 TiO2、CeO2および/またはFe2O3がガラ
    ス着色酸化物として存在する、請求項1〜3のいずれか
    1項に記載の二ケイ酸リチウムガラスセラミック。
  5. 【請求項5】 ドーピングされたスピネルおよび/また
    はドーピングされたZrO2を着色体として含有する、請求
    項1〜4のいずれか1項に記載の二ケイ酸リチウムガラ
    スセラミック。
  6. 【請求項6】 追加成分がB2O3、F、Na2O、ZrO2、BaOお
    よび/またはSrOである、請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の二ケイ酸リチウムガラスセラミック。
  7. 【請求項7】 前記成分の量が互いに独立して以下の通
    りである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の二ケイ
    酸リチウムガラスセラミック:成分 重量% SiO2 57.0〜75.0 Al2O3 0〜2.5 La2O3 0.1〜4.0 MgO 0.1〜4.0 ZnO 0〜6.0 K2O 0〜9.0 Li2O 13.0〜19.0 P2O5 0〜8.0 着色成分 0.05〜6.0 追加成分 0〜3.0。
  8. 【請求項8】 前記成分の量が互いに独立して以下の通
    りである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の二ケイ
    酸リチウムガラスセラミック:成分 重量% SiO2 57.0〜75.0 Al2O3 0〜2.5 La2O3 0.1〜4.0 MgO 0.1〜4.0 ZnO 0.1〜5.0 K2O 0〜9.0 Li2O 13.0〜19.0 P2O5 0〜8.0 着色成分 0.05〜6.0 追加成分 0〜3.0。
  9. 【請求項9】 前記成分の量が互いに独立して以下の通
    りである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の二ケイ
    酸リチウムガラスセラミック:成分 重量% SiO2 57.0〜75.0 Al2O3 0〜2.5 La2O3 0.1〜4.0 MgO 0.1〜4.0 ZnO 0〜6.0 K2O 0.5〜7.0 Li2O 13.0〜19.0 P2O5 0〜8.0 着色成分 0.05〜6.0 追加成分 0〜3.0。
  10. 【請求項10】 前記成分の量が互いに独立して以下の
    通りである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の二ケ
    イ酸リチウムガラスセラミック:成分 重量% SiO2 57.0〜75.0 Al2O3 0〜2.5 La2O3 0.1〜4.0 MgO 0.1〜4.0 ZnO 0〜6.0 K2O 0〜9.0 Li2O 13.0〜19.0 P2O5 0.5〜8.0 着色成分 0.05〜6.0 追加成分 0〜3.0。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれか1つに記載
    のガラスセラミックを含有する成形歯科製品を調製する
    プロセスであって、以下の工程を包含する: (a)着色体以外は請求項1〜10のいずれか1項に記
    載の成分と同じ成分を含有する出発ガラスを、1200℃〜
    1650℃の温度で溶融する工程、 (b)該溶融ガラスを水に注ぎ、ガラス粒状物を形成す
    る工程、 (c)該ガラス粒状物を、粒子数に基づく平均粒子サイ
    ズが1〜100μmである粉末まで粉砕する工程、 (e)該粉末を、所望の形状(geometry)および不均一
    構造の出発ガラスブランクに詰める工程、ならびに (f)該出発ガラスブランクを、濃密な焼結を達成し、
    そしてブランクの形態の歯科製品を得るために、真空下
    で、かつ400℃〜1100℃の温度範囲で1回または複数回
    の熱処理に供する工程。
  12. 【請求項12】 請求項1〜10のいずれか1つに記載
    のガラスセラミックを含有する成形歯科製品を調製する
    プロセスであって、以下の工程を包含する: (a)着色体以外は請求項1〜10のいずれか1項に記
    載の成分と同じ成分を含有する出発ガラスを、1200℃〜
    1650℃の温度で溶融する工程、 (b)該溶融ガラスを水に注ぎ、ガラス粒状物を形成す
    る工程、 (c)該ガラス粒状物を、粒子数に基づく平均粒子サイ
    ズが1〜100μmである粉末まで粉砕する工程、 (d)存在する着色体を該粉末に添加する工程、 (e)該粉末を、所望の形状および不均一構造の出発ガ
    ラスブランクに詰める工程、ならびに (f)該出発ガラスブランクを、濃密な焼結を達成し、
    そしてブランクの形態の歯科製品を得るために、真空下
    で、かつ400℃〜1100℃の温度範囲で1回または複数回
    の熱処理に供する工程。
  13. 【請求項13】 以下の工程を包含する、請求項11ま
    たは12に記載のプロセス: (g1)前記ブランクの形態の歯科製品を、700℃〜120
    0℃の温度で、2bar〜10barの圧力を印加することによ
    って、塑性変形に供し、所望の形状の歯科製品を得る工
    程。
  14. 【請求項14】 以下の工程を包含する、請求項11ま
    たは12に記載のプロセス: (g2)前記ブランクの形態の歯科製品を所望の形状の
    歯科製品に加工する工程。
  15. 【請求項15】 以下の工程を包含する、請求項11〜
    14のいずれか1項に記載のプロセス: (h)前記所望の形状の歯科製品にコーティングを与え
    る工程。
  16. 【請求項16】 使用される前記コーティングが、セラ
    ミック、焼結セラミック、ガラスセラミック、ガラス、
    うわぐすりおよび/または複合体である、請求項15に
    記載のプロセス。
  17. 【請求項17】 前記コーティングが、650℃〜950℃の
    焼結温度、および前記コートされるべき歯科製品の線膨
    張係数より小さい線膨張係数を有する、請求項15また
    は16に記載のプロセス。
  18. 【請求項18】 前記コーティングが、前記所望の形状
    の歯科製品の線膨張係数からのずれがわずかに±3.0×1
    0-6 K-1にすぎない線膨張係数を有する、請求項15〜
    17のいずれか1項に記載のプロセス。
  19. 【請求項19】 歯科材料または歯科材料の成分として
    の、請求項1〜10のいずれか1項に記載のガラスセラ
    ミックの使用。
  20. 【請求項20】 請求項1〜10のいずれか1項に記載
    のガラスセラミックを含有する、成形歯科製品。
  21. 【請求項21】 インレー、アンレー、ブリッジ、ポス
    ト構築物、ベニア、クラウンまたは部分クラウンであ
    る、請求項20に記載の成形歯科製品。
JP09241345A 1996-09-05 1997-09-05 焼結可能な二ケイ酸リチウムガラスセラミック Expired - Lifetime JP3093691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19635940 1996-09-05
DE19635940.6 1996-09-05
DE19647739.5 1996-11-06
DE19647739A DE19647739C2 (de) 1996-09-05 1996-11-06 Sinterbare Lithiumdisilikat-Glaskeramik sowie Glas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10101409A true JPH10101409A (ja) 1998-04-21
JP3093691B2 JP3093691B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=26029053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09241345A Expired - Lifetime JP3093691B2 (ja) 1996-09-05 1997-09-05 焼結可能な二ケイ酸リチウムガラスセラミック

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0827941B1 (ja)
JP (1) JP3093691B2 (ja)
AT (1) ATE186286T1 (ja)
AU (1) AU695549B2 (ja)
CA (1) CA2213390C (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019539A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Advance Co Ltd 加工用ブロック
JP2005053776A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Ivoclar Vivadent Ag ケイ酸リチウム材料
JP2010111578A (ja) * 2005-02-08 2010-05-20 Ivoclar Vivadent Ag ケイ酸リチウムガラスセラミック
JP2010519986A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト イットリウム安定化二酸化ジルコニウム製歯科修復物用ベニアセラミック、およびイットリウム安定化二酸化ジルコニウム製歯科修復物のベニア形成方法
US7955159B2 (en) 2003-08-07 2011-06-07 Ivoclar Vivadent Ag Machining of ceramic materials
JP2011225441A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ivoclar Vivadent Ag ZrO2成分を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2012531989A (ja) * 2009-07-09 2012-12-13 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 個別化された歯被覆及び保持器を製造する方法
JP2012531988A (ja) * 2009-07-09 2012-12-13 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 少なくとも一つの被覆を含む歯科製品
JP2013515659A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ 二ケイ酸リチウムガラスセラミック、その製造方法およびその使用
JP2013543831A (ja) * 2010-11-02 2013-12-09 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ ケイ酸リチウムガラスまたはガラスセラミック、その製造方法およびその使用
US8865606B2 (en) 2010-04-16 2014-10-21 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of dental restorations
JP2015504399A (ja) * 2011-10-14 2015-02-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 二価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびケイ酸リチウムガラス
JP2015504400A (ja) * 2011-10-14 2015-02-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 四価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2015505787A (ja) * 2011-10-14 2015-02-26 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 三価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2015505786A (ja) * 2011-10-14 2015-02-26 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 一価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2015505788A (ja) * 2011-10-14 2015-02-26 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 五価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
WO2015056900A1 (ko) * 2013-10-14 2015-04-23 주식회사 하스 지르코니아 상단에 안착되는 리튬 실리케이트 유리 또는 리튬 실리케이트 결정화 유리 및 이의 제조방법
JP2015517337A (ja) * 2012-05-11 2015-06-22 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 歯科目的のための予備焼結ブランク
US9206077B2 (en) 2011-06-22 2015-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Dental restoration, method for production thereof and glass ceramic
US9730863B2 (en) 2011-06-22 2017-08-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dental restoration, method for its production and ingot
JP2017193534A (ja) * 2016-03-31 2017-10-26 株式会社松風 Al2O3未含有のケイ酸リチウムガラス組成物
JP2019048179A (ja) * 2012-05-11 2019-03-28 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 歯科目的のための予備焼結ブランク
US11744685B2 (en) 2003-08-07 2023-09-05 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US12006247B2 (en) 2005-02-08 2024-06-11 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121175A (en) * 1997-06-12 2000-09-19 Ivoclar Ag Alkali silicate glass
DE19725552A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-24 Ivoclar Ag Alkali-Silicat-Glas
US6420288B2 (en) 1997-11-10 2002-07-16 Ivoclar Ag Process for the preparation of shaped translucent lithium disilicate glass ceramic products
DE19750794A1 (de) * 1997-11-10 1999-06-17 Ivoclar Ag Verfahren zur Herstellung von geformten transluzenten Lithiumdisilikat-Glaskeramik-Produkten
US6802894B2 (en) 1998-12-11 2004-10-12 Jeneric/Pentron Incorporated Lithium disilicate glass-ceramics
US6517623B1 (en) 1998-12-11 2003-02-11 Jeneric/Pentron, Inc. Lithium disilicate glass ceramics
EP1149058B1 (en) * 1998-12-11 2015-02-18 Ivoclar Vivadent AG Method for making pressable lithium disilicate glass ceramics
EP1132056B1 (en) * 1999-09-20 2007-03-21 Tokuyama Corporation Method of producing ceramic crowns and production kit used therefor
NL1017895C2 (nl) 2001-04-20 2002-10-22 Elephant Dental Bv Persbaar glaskeramiek, werkwijze voor de bereiding daarvan, alsmede een werkwijze voor het vervaardigen van een dentaalrestauratie onder toepassing van genoemd glaskeramiek.
US9220576B2 (en) 2003-08-07 2015-12-29 Ivoclar Vivadent Ag Machining of ceramic materials
EP1688397A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-09 Ivoclar Ag Lithium silicate glass ceramic
EP1688398B1 (en) * 2005-02-08 2014-04-16 Ivoclar Vivadent AG Lithium silicate glass ceramic
ATE508728T1 (de) 2006-09-29 2011-05-15 Ivoclar Vivadent Ag Glas für dentale anwendungen
US9241879B2 (en) 2008-04-11 2016-01-26 James R. Glidewell Dental Ceramics, Inc. Lithium silicate glass ceramic for fabrication of dental appliances
HUE027870T2 (en) 2011-10-14 2016-11-28 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and lithium silicate glass containing hexavalent metal oxide
US9351807B2 (en) 2011-12-08 2016-05-31 3M Innovative Properties Company Lithium silicate glass ceramic material, process of production and use thereof
CN104379113B (zh) 2012-05-04 2018-03-02 义获嘉伟瓦登特公司 焦硅酸锂磷灰石玻璃陶瓷
EP2765119B1 (de) 2013-02-12 2021-07-28 Ivoclar Vivadent AG Rohling für dentale Zwecke
EP2792345B1 (de) 2013-04-15 2019-10-09 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Cäsiumoxid
EP2792649B1 (de) 2013-04-15 2019-11-27 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Rubidiumoxid
ES2954898T3 (es) 2014-05-13 2023-11-27 Ivoclar Vivadent Ag Procedimiento para la producción de vidrios de silicato de litio y materiales vitrocerámicos de silicato de litio
EP3157461B1 (en) * 2014-06-23 2019-12-18 3M Innovative Properties Company Process for producing a sintered lithium disilicate glass ceramic dental restoration
EP3050856B1 (de) 2015-01-30 2019-05-29 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Diopsid-Glaskeramik
EP3135641A1 (de) 2015-08-25 2017-03-01 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-tiefquarz-glaskeramik
KR101796196B1 (ko) * 2015-08-26 2017-11-13 주식회사 하스 상부구조물이 연결된 치과용 결정화 유리 블록 및 이의 제조방법
AT519698B1 (de) * 2017-03-14 2019-04-15 Lampl Stephan Endodontiestift
CN109231840B (zh) * 2018-11-29 2019-11-15 成都贝施美生物科技有限公司 一种玻璃陶瓷及其制备方法
EP3696150A1 (de) 2019-02-14 2020-08-19 Ivoclar Vivadent AG Fluoreszierende glaskeramiken und gläser mit gehalt an europium
EP3696149A1 (de) 2019-02-14 2020-08-19 Ivoclar Vivadent AG Fluoreszierende glaskeramiken und gläser mit gehalt an cer und zinn
CN110373678B (zh) * 2019-08-05 2021-08-06 玉环市大众铜业制造有限公司 低成本的阀体加工方法
CN113200678B (zh) * 2021-03-18 2022-06-10 常熟佳合显示科技有限公司 一种玻璃材料及其制备方法和其制品
CN112919810B (zh) * 2021-03-23 2022-02-18 成都光明光电股份有限公司 玻璃陶瓷、玻璃陶瓷制品及其制造方法
CN113461336A (zh) * 2021-06-18 2021-10-01 辽宁爱尔创生物材料有限公司 一种牙科用硅酸锂玻璃陶瓷及其制备方法、硅酸锂玻璃陶瓷修复体
EP4140962A1 (de) 2021-08-23 2023-03-01 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-glaskeramik mit leichter bearbeitbarkeit
EP4140963A1 (de) 2021-08-23 2023-03-01 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-glaskeramik mit leichter bearbeitbarkeit

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1424398A (en) * 1973-06-27 1976-02-11 Inficon Inc Detection of specific substances in various atmospheres
US4189325A (en) * 1979-01-09 1980-02-19 The Board of Regents, State of Florida, University of Florida Glass-ceramic dental restorations
US4515634A (en) * 1983-10-17 1985-05-07 Johnson & Johnson Dental Products Company Castable glass-ceramic composition useful as dental restorative
DE4314817A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Ivoclar Ag Opaleszierendes Glas
DE4423793C1 (de) * 1994-07-01 1996-02-22 Ivoclar Ag Leucithaltige Phosphosilikat-Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4423794C1 (de) * 1994-07-01 1996-02-08 Ivoclar Ag Zr0¶2¶-haltige Glaskeramik, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019539A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Advance Co Ltd 加工用ブロック
JP2011016720A (ja) * 2003-08-07 2011-01-27 Ivoclar Vivadent Ag ケイ酸リチウム材料
JP2005053776A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Ivoclar Vivadent Ag ケイ酸リチウム材料
JP2015227283A (ja) * 2003-08-07 2015-12-17 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG ケイ酸リチウム材料
US11744685B2 (en) 2003-08-07 2023-09-05 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US8047021B2 (en) 2003-08-07 2011-11-01 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US8042358B2 (en) 2003-08-07 2011-10-25 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US7955159B2 (en) 2003-08-07 2011-06-07 Ivoclar Vivadent Ag Machining of ceramic materials
JP2012250911A (ja) * 2005-02-08 2012-12-20 Ivoclar Vivadent Ag ケイ酸リチウムガラスセラミック
US10214443B2 (en) 2005-02-08 2019-02-26 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US7867931B2 (en) 2005-02-08 2011-01-11 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic
US7867933B2 (en) 2005-02-08 2011-01-11 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic
JP2010111578A (ja) * 2005-02-08 2010-05-20 Ivoclar Vivadent Ag ケイ酸リチウムガラスセラミック
JP2015155374A (ja) * 2005-02-08 2015-08-27 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG ケイ酸リチウムガラスセラミック
US7871948B2 (en) 2005-02-08 2011-01-18 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic
US10981823B2 (en) 2005-02-08 2021-04-20 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US9434639B2 (en) 2005-02-08 2016-09-06 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
US7867930B2 (en) 2005-02-08 2011-01-11 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic
US12006247B2 (en) 2005-02-08 2024-06-11 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate materials
JP2010519986A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフト イットリウム安定化二酸化ジルコニウム製歯科修復物用ベニアセラミック、およびイットリウム安定化二酸化ジルコニウム製歯科修復物のベニア形成方法
JP2012531988A (ja) * 2009-07-09 2012-12-13 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 少なくとも一つの被覆を含む歯科製品
JP2012531989A (ja) * 2009-07-09 2012-12-13 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 個別化された歯被覆及び保持器を製造する方法
JP2013515659A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ 二ケイ酸リチウムガラスセラミック、その製造方法およびその使用
US8956987B2 (en) 2009-12-23 2015-02-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lithium disilicate glass-ceramic, method for production thereof and use thereof
US10357343B2 (en) 2009-12-23 2019-07-23 Vita Zahnfabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Lithium disilicate glass-ceramic, method for production thereof and use thereof
US9604873B2 (en) 2009-12-23 2017-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lithium disilicate glass-ceramic, method for production thereof and use thereof
US8557150B2 (en) 2010-04-16 2013-10-15 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with ZrO2 content
US8865606B2 (en) 2010-04-16 2014-10-21 Ivoclar Vivadent Ag Process for the preparation of dental restorations
JP2011225442A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ivoclar Vivadent Ag 遷移金属酸化物を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2011225441A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Ivoclar Vivadent Ag ZrO2成分を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
US9249048B2 (en) 2010-04-16 2016-02-02 Ivoclar Vivadent Ag Lithium silicate glass ceramic and glass with ZrO2 content
JP2013543831A (ja) * 2010-11-02 2013-12-09 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ ケイ酸リチウムガラスまたはガラスセラミック、その製造方法およびその使用
US10442725B2 (en) 2010-11-02 2019-10-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lithium silicate glasses or glass ceramics, method for production thereof and use thereof
US9125812B2 (en) 2010-11-02 2015-09-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Lithium silicate glass ceramic, method for production thereof and use thereof
US9730863B2 (en) 2011-06-22 2017-08-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dental restoration, method for its production and ingot
US9206077B2 (en) 2011-06-22 2015-12-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. Dental restoration, method for production thereof and glass ceramic
JP2015505786A (ja) * 2011-10-14 2015-02-26 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 一価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2017200588A (ja) * 2011-10-14 2017-11-09 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 四価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2017214286A (ja) * 2011-10-14 2017-12-07 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 二価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびケイ酸リチウムガラス
JP2017218379A (ja) * 2011-10-14 2017-12-14 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 五価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2015505788A (ja) * 2011-10-14 2015-02-26 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 五価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2015505787A (ja) * 2011-10-14 2015-02-26 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 三価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2015504400A (ja) * 2011-10-14 2015-02-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 四価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
JP2015504399A (ja) * 2011-10-14 2015-02-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 二価の金属酸化物を含むケイ酸リチウムガラスセラミックおよびケイ酸リチウムガラス
JP2019048179A (ja) * 2012-05-11 2019-03-28 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 歯科目的のための予備焼結ブランク
JP2015517337A (ja) * 2012-05-11 2015-06-22 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 歯科目的のための予備焼結ブランク
WO2015056900A1 (ko) * 2013-10-14 2015-04-23 주식회사 하스 지르코니아 상단에 안착되는 리튬 실리케이트 유리 또는 리튬 실리케이트 결정화 유리 및 이의 제조방법
JP2017193534A (ja) * 2016-03-31 2017-10-26 株式会社松風 Al2O3未含有のケイ酸リチウムガラス組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE186286T1 (de) 1999-11-15
AU695549B2 (en) 1998-08-13
EP0827941A1 (de) 1998-03-11
JP3093691B2 (ja) 2000-10-03
CA2213390C (en) 2002-07-23
EP0827941B1 (de) 1999-11-03
CA2213390A1 (en) 1998-03-05
AU3530597A (en) 1998-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093691B2 (ja) 焼結可能な二ケイ酸リチウムガラスセラミック
JP3088708B2 (ja) 成形半透明リチウムジシリケートガラスセラミック製品の調製プロセス
US11091388B2 (en) Glass ceramic having SiO2 as main crystal phase
US6802894B2 (en) Lithium disilicate glass-ceramics
US5698019A (en) Leucite-containing phosphosilicate glass-ceramic
US9757311B2 (en) Lithium silicate glass ceramics and lithium silicate glass containing cesium oxide
US6517623B1 (en) Lithium disilicate glass ceramics
US10321980B2 (en) Lithium silicate glass ceramic and glass with trivalent metal oxide
US6342458B1 (en) Lithium disilicate glass ceramics dental product
EP1505041B1 (en) Lithium silicate materials
JP2983962B2 (ja) 半透明アパタイトガラスセラミック
US6455451B1 (en) Pressable lithium disilicate glass ceramics
US6420288B2 (en) Process for the preparation of shaped translucent lithium disilicate glass ceramic products
ES2687653T3 (es) Pieza en bruto presinterizada para fines dentales
US7166548B2 (en) Apatite glass ceramic based on siliceous oxyapatites
US6620747B2 (en) Low temperature-sintering apatite glass ceramic
CN112645601A (zh) 包含过渡金属氧化物的焦硅酸锂-磷灰石玻璃陶瓷
US10457589B2 (en) Lithium silicate diopside glass ceramics
DE19647739C2 (de) Sinterbare Lithiumdisilikat-Glaskeramik sowie Glas
CA2872146A1 (en) Pre-sintered blank for dental purposes
JPH1121146A (ja) 化学安定性半透明アパタイトガラスセラミック
JP3860726B2 (ja) 低温焼結アパタイトガラスセラミック

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000705

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term