JPH10100236A - 発泡樹脂充填ブロー成形法及びブロー成形品 - Google Patents

発泡樹脂充填ブロー成形法及びブロー成形品

Info

Publication number
JPH10100236A
JPH10100236A JP8255883A JP25588396A JPH10100236A JP H10100236 A JPH10100236 A JP H10100236A JP 8255883 A JP8255883 A JP 8255883A JP 25588396 A JP25588396 A JP 25588396A JP H10100236 A JPH10100236 A JP H10100236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
molded product
molded article
pipe
parison
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8255883A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ota
彰 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8255883A priority Critical patent/JPH10100236A/ja
Publication of JPH10100236A publication Critical patent/JPH10100236A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑形状成形品でも隅々まで本発泡が可能で
且つ成形品の機械的強度を高めることのできる発泡樹脂
充填ブロ−成形法を提供すること。 【解決手段】 あらかじめブロー成形品の形状に沿って
湾曲された加熱スチーム供給パイプを、パリソン内部に
突出した状態でブロー成形し、続いて所定量の予備発泡
樹脂ビーズを該ブロー成形品内部に導入した後で、上記
パイプから加熱スチームを吹き出させて予備発泡樹脂ビ
ーズをブロー成形品の形状に沿って本発泡した発泡樹脂
層としてから、ブロー成形品内部にあるパイプ部分だけ
を外部のパイプから分離して発泡樹脂層に埋め込んだま
ま成形品とすることを特徴とする発泡樹脂充填ブロ−成
形法及びブロ−成形品。 【効果】 成形品の機械的強度が向上するので発泡樹脂
充填ブロ−成形品の利用分野を著しく拡大することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発泡樹脂充填ブロ−
成形法及びブロ−成形品に関するものであり、特に内部
の発泡樹脂層に成形品の形状に沿って湾曲したパイプが
埋め込まれた単層ないし多層のブロ−成形品であって、
自動車外装部品類,家電製品類,OA機器類,家具類,
運搬流通機材類等の分野で製品ないし部品として製品の
一部をなす構造部材用に好適な発泡樹脂充填ブロ−成形
品及びブロ−成形法に関する。
【0002】
【従来の技術】ブロ−成形のブロ−アップ工程で金型キ
ャビティの形状に賦形された成形品が金型内にある間
に、成形品内部に予備発泡させた樹脂ビ−ズを充填し、
さらに該成形品内に加熱スチームを通して予備発泡ビ−
ズを本発泡させて成形品を中実にする発泡樹脂充填ブロ
−成形法やその方法で製造される発泡樹脂充填ブロ−成
形品及びそのための成形装置関連等については従来より
よく知られており、例えば特開平5−138722号公
報,同6−166095号公報,6−166112号公
報,6−166113号公報,6−166114号公
報,6−182862号公報,6−182887号公報
等にそれらに関する記載がある。
【0003】発泡樹脂充填ブロ−成形品の用途に関して
は、これらの中の特開平5−138722号公報の〔0
017〕欄に「アイスボックス等保冷用部材、イス等の
中間クッション材、各種断熱・防音パネル、各種浮力用
成型品等」に用途が広がる旨記載されており、いわゆる
構造部材用として適していることが明記されている。ま
た、特開平6−166095号公報には、その〔従来の
技術とその課題〕の項に、それより以前の公知技術とし
て、特公平3−56905号公報,特公昭42−107
52号公報,特公昭62−19239号公報,特公昭5
8−10217号公報,実公昭62−9073号公報,
特開平3−293113号公報,特開昭59−1451
25号公報が列挙され、それらに含まれる問題点が詳細
に述べられている。
【0004】そして、成形品内部に加熱スチームを通す
ためのパイプの構造に関して、同特開平6−16609
5号公報には、その〔0015〕欄に「これらの(加熱
スチーム供給用)パイプ8,9 ---- は、昇降可能な取
付台6に ---- 固定され ---- この取付台6は ---- パ
イプ8,9 ---- をブロ−成形用金型5内へ出入可能な
構造にしている。」との記載があり、さらに〔002
4〕欄に成形工程の一連の流れの中で、「金型5へのパ
リソン2の供給後、または供給前に取付台6を上昇させ
て、パリソン2内に ---- パイプ8,9を挿入する」工
程及び、〔0031〕欄に「最後に、取付台6を降下さ
せ、--- パイプ8,9を抜き取り、ブロ−成形用金型5
を開いて、製品である皮付発泡体1を取り出す」工程が
記載され、且つ同公報中の図1〜図4にその様子が詳細
に示されている。
【0005】さらに、特開平6−166112号公報,
特開平6−166113号公報,特開平6−16611
4号公報等の全てに、この特開平6−166095号公
報記載のものと本質的に同じ構造の加熱スチーム供給用
パイプが記載されている。なお本発明に対する先行技術
として列記した上記公報中の特開平6−182862号
公報及び特開平6−182887号公報に記載されたも
のは中空成形体の内部に予備発泡ビ−ズを充填するため
の方法及び装置に関するもので、加熱スチーム供給用の
パイプに関するものではない。
【0006】その他、成形品の形状によっては、加熱ス
チーム供給パイプをあらかじめパリソンの内側に挿入し
ておくことをせず、まずブローアップ工程でパリソンを
金型キャビテイ形状に賦形し、その成形品に外側から金
型キャビテイ面を貫通して加熱スチーム供給パイプを突
き刺して、予備発泡樹脂ビーズが成形品内部に充填され
るのを待って加熱スチームを供給する方法も採用されて
いる。いずれにしてもこのように、従来の発泡樹脂充填
ブロ−成形法では、成形品内部に充填された予備発泡ビ
−ズを本発泡させるために加熱スチームを供給するパイ
プは、単に加熱スチームを通すためだけに用いられてい
て、それ以外の成形品の構造の重要な一部としての役割
を担うようにはなっていない。このために、充填ビ−ズ
の本発泡が終了した時点で逆に成形品にとって邪魔な存
在となってしまい、どうしても上記特開平6−1660
95,6−166112,6−166113,6−16
6114号公報に記載の例が全てそうであるように成形
工程の最終段階で成形品内部から抜き取らなければなら
ない。
【0007】前記先行技術の特開平6−166095号
公報等の説明図にも明記されている通り、加熱スチーム
供給用パイプは通常パリソンの下側から上に向かって挿
入され、抜く時には下に向かって抜き取られるために、
ブロ−成形機の金型下側に該当する箇所には相当広い空
間を必要とする。仮に成形品の上下方向の寸法に応じた
パイプの長さが1mであるとすれば、金型下側の空間は
上下方向に少なくとも1m以上なければならない。通常
のブロ−成形機は元々こうした状況を想定して設計され
ているわけではないので、普段は無駄になってしまうこ
のような大きな空間を準備していないのが普通である。
そのため、こうしたブロ−成形機を用いて従来の発泡樹
脂充填ブロ−成形法を実施しようとするとブロ−成形機
自体を大幅に改造するか、又は成形機の当該箇所の下の
床を掘り下げる工事を行って必要な空間を確保しなけれ
ばならないという問題がある。こうした改造や工事に大
きな費用がかかることは言うまでもなく、そのために結
局製品のコストが上がってしまうという経済的な問題が
ある。
【0008】また従来のように発泡樹脂充填ブロ−成形
法で加熱スチーム供給用パイプを成形品内部から抜き取
るためには、該パイプは必然的に形状は直線状でなけれ
ばならず、且つ構造的には片支持でなければならない。
このようにパイプの形状が直線状に限定される場合、供
給された加熱スチームが充填されている予備発泡ビ−ズ
同士の狭い隙間を通ってその周囲のビ−ズを本発泡させ
ながら広い範囲にまで拡散して行くのは極めて困難であ
ることが本件発明者の実験によって確認されている。従
って成形品が大型であったり又は形状が3次元的に複雑
な場合には、パイプの本数を相当な数に増やさなければ
ならず、そのために発泡樹脂充填ブロ−成形品には加熱
スチーム供給用パイプを抜き取った跡の細長い穴が数多
く残り、これが発泡樹脂充填による成形品の機械的強度
アップの効果を減退させるという問題もある。
【0009】しかもこうした穴は先端が袋小路になって
いる単純な直線の片道通路であるために電気配線等を通
す等の目的に用いることも不可能である。さらに成形品
の形状如何によっては、直線状のパイプの本数をどんな
に増やしても結局加熱スチームが充満(拡散)しきれな
い箇所の存在することも少なくない。しかも、こうした
不具合は加熱スチーム供給パイプをあらかじめパリソン
の内側に挿入しておく方法であろうがブローアップ後の
成形品内に金型キャビテイ面を貫通して突き刺す方法で
あろうが同様に発生する。こうしたケースで、充填され
た予備発泡ビ−ズを隅々まで確実に本発泡させるために
成形品のデザインを部分的にしろ単純な形状に変更せざ
るを得ないという本末転倒の問題が生じ、何のために製
品をわざわざ発泡樹脂充填にするのか判らなくなるとい
う事態も生じかねない。
【0010】さらに特に3次元的に変形した複雑形状成
形品の場合においては、予備発泡ビ−ズを隅々まで本発
泡させるために、成形品形状に対応してたくさんの加熱
スチーム供給パイプが必要であるがその場合、あらかじ
めパリソンの内側に挿入した状態でそのまま次の型締工
程に移ると、左右の金型が閉じ切る前にパリソン内壁面
が部分的にこれら加熱スチーム供給パイプの一部に接触
して、次のブローアップ工程によるパリソンの賦形を阻
害しやすいという問題もある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状から本発明
の第1の課題は、成形品が大型であったり又は形状が3
次元的に変形した複雑な場合でも、加熱スチーム供給パ
イプの本数を必要最小限におさえて隅々まで本発泡が可
能で、かつ成形機自体を大幅に改造することなく金型下
側に相当広い空間を必要としない発泡樹脂充填ブロ−成
形法を提供することを目的とする。また本発明の第2の
課題は左右の金型が閉じ切る前にパリソン内壁面を部分
的にも加熱スチーム供給パイプに接触させず、次のブロ
ーアップ工程によるパリソンの賦形を阻害しない発泡樹
脂充填ブロ−成形法を提供することを目的とする。更に
本発明の第3の課題は、成形品の機械的強度アップを図
るためのリブとしてや成形品内部に後工程で電気配線の
コ−ドやヒ−タ−線等を通すための通路等としても利用
するように形成したブロ−成形品を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決するために鋭意工夫を重ねた結果、所望とする成
形品の形状に沿って2次元的又は3次元的に湾曲した加
熱スチーム供給パイプを使用して本発泡させると同時
に、該加熱スチーム供給パイプは抜き出さないでそのま
ま発泡樹脂層に埋め込んで成形品とすることにより解決
できることを見出し本発明を完成した。
【0013】即ち本発明は、ブロー成形用金型間に溶融
樹脂のパリソンを垂下して金型キャビテイ形状にブロー
成形し、該ブロー成形品が金型内にある間に内部に予備
発泡樹脂ビーズを充填して加熱発泡させる発泡樹脂充填
ブロ−成形法において(a)パリソンが金型間に垂下す
る際に、あらかじめブロー成形品の形状に沿って湾曲さ
れ、かつ成形品の隅々まで加熱スチームの吹き出しがで
きるように外表面に複数の吹き出し孔が設けられた加熱
スチーム供給パイプを、パリソン内部に突出した状態に
なるように配置してから、(b)金型を閉じてパリソン
内にブロー・エアーを導入することによって金型キャビ
テイ形状にブロー成形し、(c)続いて所定量の予備発
泡樹脂ビーズを該ブロー成形品内部に導入した後で、
(d)上記加熱スチーム供給パイプから加熱スチームを
吹き出させて予備発泡樹脂ビーズをブロー成形品の形状
に沿って本発泡させて発泡樹脂層としてから、(e)ブ
ロー成形品内部にある上記パイプ部分だけを外部のパイ
プから分離して発泡樹脂層に埋め込んだまま成形品とす
ることを特徴とする発泡樹脂充填ブロ−成形法である。
【0014】上記本発明のうちで、加熱スチーム供給パ
イプをブロー・エアー吹き出し用として兼用し、ブロー
成形前にブロー成形用金型間にパリソンを垂下する際、
パリソン内側に該パイプの複数の吹き出し孔から温暖エ
アーを吹き出しながら下ピンチ装置でパリソン下端を閉
塞するプリブローを行ってから、ブロー成形用金型を閉
じてブロー成形することが、ブローアップ工程での加熱
スチーム供給パイプとパリソンの部分的接触を防ぎブロ
ー成形時の賦形を阻害しない点で好ましい。
【0015】また上記本発明のうちで、加熱スチーム供
給パイプは、特に直線状の片支持パイプではなく成形品
の形状に応じてU字状又はA字状等にて2次元的又は3
次元的に湾曲した両支持パイプとして、外部の加熱スチ
ーム源に連通したパリソン下部からのパイプ支持基部に
分離可能に支持されていることが、そのパイプの本数を
必要最小限に抑えることができる点でより好ましい。
【0016】本発明のブロー成形品は、成形品内部の中
空部が発泡樹脂層の中実体で充填されたブロ−成形品で
あって、該発泡樹脂層には成形品の形状に沿って湾曲し
且つ外表面には複数の貫通孔を有するパイプが埋め込ま
れて、成形品の機械的強度アップを図るためのリブとし
て、又は成形品内部に電気配線のコ−ドやヒ−タ−線等
を通す際の通路等として利用できる構造としたことを特
徴とする。
【0017】上記本発明のブロー成形品のうち、特に埋
め込まれたパイプは、直線状パイプではなく成形品の形
状に応じてU字状(逆U字状でも同じとする)又はA字
状等で2次元的又は3次元的に湾曲して埋め込まれてい
ることが、パイプの本数を必要最小限に抑えた機械的強
度アップを図るリブとして、又は成形品内部に電気配線
のコ−ドやヒ−タ−線等を通す際の通路等として利用す
る点で好ましい。
【0018】以下、本発明を構成する材質等について説
明する。本発明で溶融樹脂のパリソンを形成させる溶融
樹脂としては、GP,HI,AS等のポリスチレン系樹
脂、PP,PE等のポリオレフイン系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル樹脂、ABS樹脂等の汎用プラスチック、ポリアミ
ド,ポリカーボネート等のエンジニアリングプラスチッ
ク等の熱可塑性樹脂であればよく特に限定されない。ま
た予備発泡樹脂ビーズとしては、上記の熱可塑性樹脂の
ペレット粒子等にプロパン、ブタン、ペンタン等の脂肪
族炭化水素類、シクロブタン、シクロペンタン等の環式
脂肪族炭化水素類、ジクロロジフロロメタン等のハロゲ
ン化炭化水素類等の揮発性発泡剤を分散剤や分散媒の存
在下に加圧下で含有させたものを、低圧雰囲気へ放出す
るビーズ発泡法等で一部を予備発泡させたものである。
【0019】この予備発泡樹脂ビーズは予備発泡時の温
度、圧力、発泡剤の種類によっても異なるが通常3〜6
0倍の見掛け発泡倍率を有するものが利用できる。また
本発明で使用する加熱スチームとしては、予備発泡樹脂
ビーズの発泡温度以上であればよく、通常0.5〜5K
g/cm2Gの加熱スチームが使用される。加熱スチー
ムの吹き出しで予備発泡樹脂ビーズは、ブロー成形品の
形状に沿って本発泡して融着した中実体の発泡樹脂層と
するが、この時の見掛け発泡倍率は、予備発泡樹脂ビー
ズの導入量や予備発泡樹脂ビーズの倍率等によって異な
るが、10〜100倍程度が望ましい。
【0020】更に発泡樹脂層に埋め込まれている曲線状
パイプの材質は金属製の外に、上記した熱可塑性樹脂又
は熱硬化性樹脂製等も使用でき限定されない。ただし、
成形品外皮層又は内層をなす樹脂と充填されている発泡
樹脂層及び埋め込まれている曲線状パイプの材質を全て
同系統の樹脂で形成した場合は、本発明の発泡樹脂充填
ブロ−成形品が製品としての寿命を終えて廃棄される際
に、各部分を未分離のまま粉砕・再生して質のあまり低
下していないリサイクル樹脂として再利用することを容
易にする効果があり好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面の実施例に従って更に詳細に説明する。図1〜図3
は本発明のブロー成形品の一例である略平板状発泡樹脂
充填ブロ−成形品の実施の形態を示しており、図7は同
じく本発明のブロ−成形品の他の一例である自動車用バ
ンパーの実施の形態を示している。これらはいずれも成
形品内部の中空部が発泡樹脂層の中実体で充填されたブ
ロ−成形品であって、該発泡樹脂層には成形品の形状に
沿って湾曲した外表面に複数の貫通孔を有するパイプが
埋め込まれて、成形品の機械的強度アップを図るための
リブとして、又は成形品内部に電気配線のコ−ドやヒ−
タ−線等を通す際の通路等として利用できる構造とした
ブロ−成形品である。
【0022】以下、添付図面に従って本発明を詳細に説
明する。図1から図6までは、本発明の一例である略平
板状発泡樹脂充填ブロ−成形品の外観の斜視図とそのブ
ロー成形状態を示す。先ず図1は略平板状発泡樹脂充填
ブロ−成形品の斜視図であって、内部がわかりやすくす
るために、該ブロー成形品1の内部の発泡樹脂層の内部
に埋め込まれた外表面に複数の吹き出し孔2を有する加
熱スチーム供給パイプ3だけを透視状態で示している。
また同じ理由により成形品の縦寸法や横寸法に対する厚
さ寸法の割合を実際の成形品より大きめに描いてある。
この成形品1は窓4のある扉やドアの類を念頭に置いた
試作品であり、内部には図2に平面図として模式的に示
されている通り、平板状に沿って2次元的に“U字形”
(または逆U字形)に湾曲させた曲線状パイプ3aと、
2次元的に“A字形”に湾曲させた曲線状パイプ3bか
らなる2本の加熱スチーム供給パイプ3が成形品内部の
発泡樹脂層5(図3参照)の中実体内部に抜き出し不可
能に埋め込まれているために扉やドアとしての成形品の
強度面でのリブとしての補強材の役目にもなっている。
【0023】平板状であっても、この例のように窓4の
ある成形品の場合には、成形品の下側から差し込む方式
の従来の片支持直線状パイプでは本数をいくら増やして
も窓4の上側の横長部分には加熱スチームが満足には拡
散しきれず、従ってこの部分の樹脂ビ−ズの本発泡が充
分でないことが本件発明者の実験によって確かめられて
いる。窓のある平板状成形品の場合、本例のように加熱
スチームを窓4の上側の横長部分に充満させることを主
目的としたU字形パイプ3aと、窓の下側部分の広いス
ペ−スに充満させることを主目的としたA字形パイプ3
bの2本のパイプを用いると、成形品内の隅々まで全て
の部分の樹脂ビ−ズの本発泡が確実に行われることが確
かめられている。また、このようなパイプの配置が成形
品の縦横両方向の強度アップにも有効であることは言う
までもない。
【0024】図3は図1の成形品の皮膜層を3層構成と
した場合の一部切り欠き断面の斜視図を示す。本例成形
品では正面部外層1aと裏面部外層1bは異なる樹脂か
らなり、内層1cは同一樹脂からなるように配した3種
2層の層構成で形成され、内部には勿論発泡樹脂層5が
満ちている。この成形品1では正面部外層1aをなす樹
脂と裏面部外層1bをなす樹脂とが異なる熱可塑性樹脂
から形成され、これら二つの外層樹脂が互いに接し合う
境界線が金型によるパリソン喰い切り線の痕跡であるパ
−ティングライン6に形成されている。
【0025】これら図1又は図3の成形品は、図4〜6
に示す本発明の発泡樹脂充填ブロ−成形法に従って得る
ことができる。先ず図4は本発明ブロー成形方法の一例
であるパリソン射出工程を示す縦断面模式図である。ブ
ロー成形機のダイヘッド7から押し出された溶融樹脂の
パリソン8がブロー成形用金型9の間に垂下しブロー成
形する前に、あらかじめ金型キャビテイの形状に沿った
ブロー成形品の形状に沿って湾曲(図4では逆U字形パ
イプ3aとA字形パイプ3bの両支持パイプ2本)さ
れ、かつ成形品の隅々まで加熱スチームの吹き出しがで
きるように外表面に複数のスチーム吹き出し孔2が設け
られた加熱スチーム供給パイプ3がパリソン下部に位置
しているブロ−成形機本体10の昇降可能取付台11に
組み込まれたパイプ基部12の上に突出した状態でセッ
トしておく。
【0026】ここでパイプ基部12の後端は、図示され
ていない切り替え弁を介して外部の加熱スチーム源や加
圧エアー源及び大気等に配管13から連通されている。
これによってパリソン下部からパリソン内部へ突出した
逆U字形パイプ3aとA字形パイプ3bの2本は垂下し
てくるパリソンで覆われて内部に突出した状態で配置さ
れることになる。この時点では昇降可能取付台11は上
昇した状態にある。なお加熱スチーム供給パイプ3は抜
き出す必要がないことから、湾曲させる形状とその組み
合わせは任意である。特に図示した逆U字形やA字形だ
けに限定されず例えばM字形,H字形等の両支持パイプ
方式の適宜組み合わせでもよい。
【0027】次いで図5は型締めからエアー・ブロ−ア
ップ→予備発泡ビ−ズ充填→加熱スチーム供給による本
発泡→金型内冷却までの工程を代表して示す縦断面模式
図である。エアー・ブロ−アップのためのエアー供給管
としては図示していないが、通常の公知手段であるブロ
ー成形機のダイヘッド7の中央先端付近から供給しても
よく、或いは後述する如く加熱スチーム供給パイプ3を
外部配管13等に設けた弁の切り替えによって、エアー
・ブロ−として兼用させてもよい。予備発泡樹脂ビ−ズ
充填法については、特に図示していないが、ホッパーか
らロータリフイーダ等にて所定量抜き出した予備発泡樹
脂ビ−ズを公知であるエアー圧送式導入ガンによってブ
ロー成形品の内部に充填される。この充填の際にはブロ
ー成形品の内部エアーは外部へ抜き出すことが好まし
い。予備発泡樹脂ビーズを該ブロー成形品内部に導入し
た後で、上記パイプの複数のスチーム吹き出し孔2から
加熱スチームを吹き出させて予備発泡樹脂ビーズをブロ
ー成形品の形状に沿って隅々まで本発泡させた中実体の
発泡樹脂層とする。
【0028】図6はブロー成形品1の内部にある上記パ
イプ部分3aと3bだけを外部のパイプ基部12から分
離して発泡樹脂層に埋め込んだまま成形品としたものの
型開きと、それに続く昇降可能取付台11の下降及び製
品取り出しまでの工程を代表して示す縦断面模式図であ
る。昇降可能取付台11の必要昇降ストロ−クはパイプ
基部12をパリソン下端バリ部から抜くだけであるか
ら、ほんの短い距離で充分であることは言うまでもな
い。
【0029】図7から図15までは、本発明の他の一例
として3次元的な曲線状発泡樹脂充填ブロ−成形品の外
観の斜視図とそのブロー成形状態を示す。この図7で
は、説明をわかりやすくするために内部の発泡樹脂層に
埋め込まれた成形品1の形状に沿ってA字形にて3次元
的に曲線状に湾曲されたA字形パイプ3bを透視で描い
てあり、また同じ理由により成形品の厚さ寸法に対する
縦寸法や横寸法の割合を実際の成形品より大きめに描い
てある。この成形品1は自動車用バンパーの類で窓状の
穴4が2箇所あいている形状のものを念頭に置いた試作
品であり、内部に3次元的に“変形したA字型”の曲線
状パイプ3bが埋め込まれ、これらがバンパーのレイン
フォースメントとしての成形品の強度面での補強材にも
なっている。
【0030】図8は図7の成形品の成形に用いる金型キ
ャビテイ9を形成するブロー成形金型の左半体9a,右
半体9b、下ピンチ装置14及び曲線状のA字形パイプ
3b等の全体縦断面模式図を示す。ここでは左右のブロ
ー成形金型半体9a,9b及び下ピンチ装置14がとも
に閉じた状態である。金型左半体9aには上下両端にス
ライドプレート15が設けられ、それぞれ駆動装置16
(本例の場合は油圧シリンダー)によって上下方向にス
ライド可能に取り付けられている。これは、金型キャビ
テイ9内に賦形された成形品に対して型開時にこの部分
がアンダーカットになるのを避けるためである。また、
金型右半体9bの上端部付近には予備発泡樹脂ビーズ充
填装置の先端部に設けた予備発泡樹脂ビーズの充填ガン
17が組み込まれている。
【0031】図9〜12に本例成形品の発泡樹脂充填ブ
ロ−成形法の工程を示す。先ず図9は、本例成形品の左
右のブロー成形金型半体9a,9bの間へのパリソン8
の射出工程を示す要部の縦断面模式図である。ブロ−成
形機本体に昇降可能に組み込まれたパイプ基部12の上
にセットされた曲線状のA字形パイプ3bに覆い被さる
ようにブロー成形機のダイヘッド7から押し出された溶
融樹脂のパリソン8が射出される。この時点ではパイプ
基部12は上昇した状態にある。図10は本例成形品の
プリブロー成形工程を示す縦断面模式図である。図示し
ていないが弁の切り替えにより曲線状のA字形パイプ3
bのスチーム吹き出し孔2から温暖エアー18を吹き出
しながら下ピンチ装置14が閉じてパリソン8の下端を
閉塞する。吹き出される温暖エアー18の風圧によって
パリソン8の内壁面が曲線状のA字形パイプ3bに部分
的にも接触することはない。
【0032】この点について説明すると、3次元的に湾
曲した曲線状加熱スチーム供給パイプ3bをパリソン8
の内側に突出した状態で温暖エアー18を吹き出さない
まま次の金型型締工程に移る場合には、例えば図13に
示すように左右の金型9a,9bが閉じ切る前にパリソ
ン8の内壁面が部分的に加熱スチーム供給パイプ3bに
接触して、次のブローアップ工程によるパリソンの賦形
を阻害してしまう。特に3次元的に湾曲した複雑な成形
品のブロー成形の場合は、パリソン下端(先端)を下ピ
ンチ装置14にて閉塞して袋状にしてからプリブローす
るのが好ましいが、この場合のプリブロー・エアーをパ
リソンのダイヘッド先端から吹き出させた場合であって
もパリソン8の内壁面が部分的に加熱スチーム供給パイ
プ3bに部分的に接触するのを防止できない。
【0033】この不具合を避けるためには、図10の如
く曲線状パイプ3bの複数のスチーム吹き出し口2から
温暖エアー18を吹き出しながらパリソン下端(先端)
を下ピンチ装置14にて閉塞して袋状にし、プリブロー
によってパリソン内部を多少加圧した状態にした上で左
右の金型9a,9bを型締めすれば上記の不具合を回避
できる。なお、該曲線状パイプ3bから吹き出すプリブ
ロー・エアーは必ずしも温暖でなくてもよいが、特にパ
リソン樹脂が冷却されやすかったり結晶性の高い樹脂で
ある場合には、ブローアップによる賦形前のパリソンが
急速に冷却固化するのを避けるため温暖エアーであるこ
とが望ましい。またパリソン下端を閉塞するのは当然加
熱スチーム供給パイプ3bがパリソンの内側に突出して
配置された後(すなわち、ダイから射出されたパリソン
が該曲線状パイプ3bをすっぽり包み込むように覆いか
ぶさった後)でなければならない。
【0034】図11は左右金型9a,9bの型締めから
曲線状パイプ3bに設けた複数のスチーム吹き出し孔2
からのブローアップエアー18による賦形までのブロー
成形工程を示す縦断面模式図である。パリソン8は下ピ
ンチ14及びプリブローによって内部が加圧されてい
て、常に多少膨らんだ状態で型締めが行われるので、こ
の時点でもパリソン内壁面が曲線状パイプ3bに接触す
ることなく、確実に金型キャビテイの形状にブロー成形
される。
【0035】図12は予備発泡ビーズの充填ガン17か
ら所定量の予備発泡樹脂ビーズ19の充填及び曲線状パ
イプ3bの複数の吹き出し口からの加熱スチーム20の
供給による本発泡までの発泡樹脂充填工程を示す要部の
縦断面模式図である。充填ガン17が前進して賦形され
た金型キャビテイ内のブロー成形品に突き刺さって予備
発泡樹脂ビーズ19を所定量充填する。この充填の際に
は、図示されていない切り替え弁で曲線状パイプ3bか
らブロー成形品の内部を大気解放状態とすることが望ま
しい。予備発泡樹脂ビーズ19の充填終了後、曲線状パ
イプ3bの複数のスチーム吹き出し孔2から加熱スチー
ム20が供給され本発泡が行われる。
【0036】この場合曲線状パイプ3bは成形品1の形
状に沿ってA字型にて3次元的に曲線状に湾曲されてい
るために予備発泡樹脂ビーズ19は隅々まで確実に本発
泡し融着した中実体の発泡樹脂層となる。本発泡終了後
の型開きと製品取り出し工程の図は省略する。この時点
で充填ガン17は後退し、パイプ基部12は下降してい
る。この時の必要昇降ストロークはパイプ基部12をパ
リソン下端部から抜くだけであるから、ほんの短い距離
で十分であることは言うまでもない。
【0037】
【実施例】以下に、上記した略平板状多層発泡樹脂充填
ブロ−成形品と自動車用バンパーのレインフォースメン
トの成形品についての具体的な実施例をより詳細に説明
する。
【0038】実施例1 図1〜3に示す本実施例が窓のある扉やドアの類を念頭
に置いた試作品であることは前述の通りである。図3に
示すごとく使用樹脂は正面部外層1aがメタリック調色
AES樹脂,裏面部外層1bが白色ABS樹脂,内層1
cがこれらの混合再生樹脂とナチュラルABS樹脂のブ
レンドであり、充填された発泡樹脂層5はABS系発泡
樹脂で発泡倍率は約100倍である。そして、正面部外
表面は面粗さがJIS−B0601で定義される中心線
平均粗さ(Ra)0.1μm以下で光沢度がJIS−K
7105で定義される60度鏡面光沢度90%以上の鏡
面である。外形寸法は縦1500mm×横700mm×厚さ
70mmで平均肉厚は約3mmであり、窓の寸法は縦200
mm×横300mmである。内部に埋め込まれているパイプ
3は径が10mm程度のステンレスパイプであり、成形品
の重量はパイプの重量約1Kg分を加えて約9Kgである。
【0039】実施例2 図7に示す本実施例が自動車用バンパーの類を念頭に置
いた試作品であることは前述の通りである。使用樹脂は
PP(ポリプロピレン樹脂)、充填発泡樹脂はPP系発
泡樹脂で発泡倍率は約100倍である。外形寸法は長手
方向1500mm×幅240mm×深さ250mm×厚み12
0mmで、平均肉厚は約3mmである。内部に埋め込まれて
いるパイプ3bは径が10mm程度のステンレスパイプで
あり、成形品の重量はパイプの重量約1Kg分を加えて約
5Kgである。
【0040】これら本実施例成形品の寸法が上記の数値
であるのは試作品の寸法をたまたまそのように選んだだ
けのことであって、これらの数値自体が本発明の本質に
関わるものでないことは言うまでもない。これらの数値
は通常のブロ−成形が可能な範囲で自由に選ぶことがで
きる。また同様に、成形品本体の材質も通常のブロ−成
形が可能な熱可塑性樹脂であれば何を選んでもよい。但
し、内部に充填する予備発泡ビ−ズは発泡可能な樹脂で
なければならないことは言うまでもないが、その中にあ
っても成形品の最内層に用いられている樹脂と接着性・
親和性の高い樹脂であることが望ましく、できれば最内
層樹脂と同系統の樹脂であることがより望ましい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のブロー成
形法は、あらかじめパリソンの内側に挿入しておく加熱
スチーム供給パイプの本数を必要最小限におさえて、充
填された予備発泡ビ−ズの本発泡を成形品の隅々まで確
実に行えること及び、そのパイプを従来のように単に加
熱スチームを通すためだけではなく、成形品の機械的強
度アップを図るためのリブとしてや成形品内部に後工程
で電気配線のコ−ドやヒ−タ−線等を通すための通路等
としても利用できる発泡樹脂充填ブロ−成形品を生産す
ることが可能であり、これにより発泡樹脂充填ブロ−成
形品の利用分野を著しく拡げることができる。
【0042】加えて、本発明の発泡樹脂充填ブロ−成形
法は使用するブロ−成形機の金型下側に大きな空間をと
る必要が無いので、従来のブロ−成形機にほとんど何の
改造も施すことなく実施でき、これまでの発泡樹脂充填
ブロ−成形法に比べて設備投資面での負担が著しく軽く
なるという経済的効果もある。更に従来困難とされてい
た3次元的に湾曲した複雑形状成形品であっても、加熱
スチーム供給パイプをパリソン内壁面に接触させること
なくパリソンの内側に挿入でき、次のブローアップ工程
によるパリソンの賦形を阻害しない等の効果もある。
【0043】また本発明のブロー成形品は、特に概略平
板状の形状をした、自動車のル−フ,ボンネット,バン
パ−,スポイラ−,ドア,トランクリッド等の外装部品
類あるいは冷蔵庫,洗濯機等家電製品の扉,ハウジング
類あるいはコピ−機,プリンタ−,ファクシミリ機等O
A機器の扉,ハウジング類あるいは家屋内のパ−ティシ
ョン,ドア,机の天板や側板等家具類あるいは箱,ケ−
ス,コンテナ等運搬流通機材類の側板や蓋等としての発
泡樹脂充填ブロ−成形品の利用分野を広げることが可能
となる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す平板状多層発泡樹脂充填ブ
ロ−成形品(一部透視図を含む)の斜視図である。
【図2】図1の縦断面平面図である。
【図3】図1の成形品で3層構成を示す一部切り欠き断
面を含む斜視図である。
【図4】図1の成形品のブロー成形方法の一例であるパ
リソン射出工程を示す縦断面模式図である。
【図5】図1の成形品のブロー成形方法の一例である型
締め〜金型内冷却までの工程を示す縦断面模式図であ
る。
【図6】図1の成形品のブロー成形方法の一例である型
開き→昇降可能取付台下降→製品取出しまでの工程を示
す縦断面模式図である。
【図7】本発明の他の例を示す3次元的な曲線状発泡樹
脂充填ブロ−成形品(一部透視図を含む)の外観斜視図
である。
【図8】図7のブロー成形品の成形に用いたブロー成形
金型の縦断面模式図である。
【図9】金型間へのパリソン射出工程を示す縦断面模式
図である。
【図10】成形品のプリプリブロー成形工程を示す縦断
面模式図である。
【図11】成形品のブロー成形工程を示す縦断面模式図
である。
【図12】成形品の発泡樹脂充填ブロ−成形工程を示す
縦断面模式図である。
【図13】従来の型締工程でパリソン内壁面の一部が曲
線状パイプに接触している状態を示す縦断面模式図であ
る。
【符号の説明】
1 ブロー成形品 1a 正面部外層 1b 裏面部外層 1c 内層 2 スチーム吹き出し孔 3 加熱スチーム供給パイプ 3a 逆U字形パイプ 3b A字形パイプ 4 窓 5 発泡樹脂層 6 パ−ティングライン 7 ダイヘッド 8 パリソン 9 金型キャビテイ 9a ブロー成形金型の左半体 9b ブロー成形金型の右半体 10 ブロ−成形機本体 11 昇降可能取付台 12 パイプ基部 13 外部配管 14 下ピンチ装置 15 スライドプレート 16 駆動装置(油圧シリンダー) 17 予備発泡樹脂ビーズの充填ガン 18 温暖エアー 19 予備発泡樹脂ビーズ 20 加熱スチーム

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロー成形用金型間に溶融樹脂のパリソ
    ンを垂下して金型キャビテイ形状にブロー成形し、該ブ
    ロー成形品が金型内にある間に内部に予備発泡樹脂ビー
    ズを充填して加熱発泡させる発泡樹脂充填ブロ−成形法
    において(a)パリソンが金型間に垂下する際に、あら
    かじめブロー成形品の形状に沿って湾曲され、かつ成形
    品の隅々まで加熱スチームの吹き出しができるように外
    表面に複数の吹き出し孔が設けられた加熱スチーム供給
    パイプを、パリソン内部に突出した状態になるように配
    置してから、(b)金型を閉じてパリソン内にブロー・
    エアーを導入することによって金型キャビテイ形状にブ
    ロー成形し、(c)続いて所定量の予備発泡ビーズを該
    ブロー成形品内部に導入した後で、(d)上記加熱スチ
    ーム供給パイプから加熱スチームを吹き出させて予備発
    泡樹脂ビーズをブロー成形品の形状に沿って本発泡させ
    て発泡樹脂層としてから、(e)ブロー成形品内部にあ
    る上記パイプ部分だけを外部のパイプから分離して発泡
    樹脂層に埋め込んだまま成形品とすることを特徴とする
    発泡樹脂充填ブロ−成形法。
  2. 【請求項2】 加熱スチーム供給パイプを、弁の切り替
    えでブロー・エアー吹き出し用としても兼用し、ブロー
    成形用金型間にパリソンを垂下する際は、パリソン内側
    に該パイプの複数の吹き出し孔から温暖エアーを吹き出
    しながら下ピンチ装置でパリソン下端を閉塞してプリブ
    ローしてからブロー成形することを特徴とする請求項1
    に記載の発泡樹脂充填ブロ−成形法。
  3. 【請求項3】 加熱スチーム供給パイプは、成形品の形
    状に応じて2次元的又は3次元的に湾曲した両支持パイ
    プとして、その本数を必要最小限におさえて、外部の加
    熱スチーム源に連通したパリソン下部からのパイプ支持
    基部に支持されている請求項1または請求項2記載の発
    泡樹脂充填ブロ−成形法。
  4. 【請求項4】 成形品内部の中空部が発泡樹脂層の中実
    体で充填されたブロ−成形品であって、該発泡樹脂層に
    は成形品の形状に沿って湾曲した外表面に複数の貫通孔
    を有するパイプが埋め込まれて、成形品の機械的強度ア
    ップを図るためのリブとして、又は成形品内部に電気配
    線のコ−ドやヒ−タ−線等を通す際の通路等として利用
    できる構造としたことを特徴とするブロ−成形品。
  5. 【請求項5】 パイプは、直線状パイプではなく成形品
    の形状に応じて2次元的又は3次元的に湾曲して埋め込
    まれていることを特徴とする請求項4記載のブロ−成形
    品。
  6. 【請求項6】 成形品が正面部外層をなす樹脂と裏面部
    外層をなす樹脂とが異なる熱可塑性樹脂から形成された
    少なくとも2層を有する多層ブロ−成形品であって、こ
    れら二つの外層樹脂が互いに接し合う境界線が金型によ
    るパリソン喰い切り線の痕跡であるパ−ティングライン
    によって形成されていることを特徴とする請求項4又は
    5に記載のブロ−成形品。
  7. 【請求項7】 成形品が正面,裏面及び側面の区別でき
    る形状で正面部外表面と裏面部外表面に異なる機能と役
    割を付与させたブロ−成形品であって、正面部外表面ま
    たは正裏両表面の面粗さがJIS−B0601で定義さ
    れる中心線平均粗さ(Ra)0.1μm以下で光沢度が
    JIS−K7105で定義される60度鏡面光沢度90
    %以上であることを特徴とする請求項4〜6のいずれか
    に記載のブロ−成形品。
  8. 【請求項8】 成形品をなす内層側の樹脂と充填されて
    いる発泡樹脂層及び埋め込まれているパイプの材質が全
    て同系統の樹脂であることを特徴とする請求項4〜7の
    いずれかに記載のブロ−成形品。
  9. 【請求項9】 成形品が正面または正裏両面の面積に比
    べて側面の面積が著しく小さい概略平板状の形状をして
    おり、自動車のル−フ,ボンネット,バンパ−,スポイ
    ラ−,ドア,トランクリッド等の外装部品類あるいは冷
    蔵庫,洗濯機等家電製品の扉,ハウジング類あるいはコ
    ピ−機,プリンタ−,ファクシミリ機等OA機器の扉,
    ハウジング類あるいは家屋内のパ−ティション,ドア,
    机の天板や側板等家具類あるいは箱,ケ−ス,コンテナ
    等運搬流通機材類の側板や蓋等に使用される部品である
    ことを特徴とする請求項4〜8のいずれかに記載のブロ
    −成形品。
JP8255883A 1996-09-27 1996-09-27 発泡樹脂充填ブロー成形法及びブロー成形品 Withdrawn JPH10100236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255883A JPH10100236A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 発泡樹脂充填ブロー成形法及びブロー成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8255883A JPH10100236A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 発泡樹脂充填ブロー成形法及びブロー成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10100236A true JPH10100236A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17284897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8255883A Withdrawn JPH10100236A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 発泡樹脂充填ブロー成形法及びブロー成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10100236A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083306A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 キョーラク株式会社 成形体の製造方法及び成形体の製造装置
EP3235624A4 (en) * 2014-12-18 2018-08-22 Jsp Corporation Method for producing foam blow-molded article
WO2019107319A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 キョーラク株式会社 樹脂製パネル及びその製造方法
JP2019098560A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 キョーラク株式会社 樹脂製パネルの製造方法
EP3539749A1 (en) * 2015-09-28 2019-09-18 Kyoraku Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing foam molded article
JP2019188750A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 キョーラク株式会社 構造体の製造方法及びパネル
JP7014923B1 (ja) * 2021-08-16 2022-02-01 俊宏 伴 発泡ビーズ成型体製造方法及び発泡ビーズ成型体製造装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3235624A4 (en) * 2014-12-18 2018-08-22 Jsp Corporation Method for producing foam blow-molded article
US10974435B2 (en) 2014-12-18 2021-04-13 Jsp Corporation Method for producing foam blow-molded article
EP3539749A1 (en) * 2015-09-28 2019-09-18 Kyoraku Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing foam molded article
US10780623B2 (en) 2015-09-28 2020-09-22 Kyoraku Co., Ltd. Method of manufacturing foam molded article
US11141905B2 (en) 2015-09-28 2021-10-12 Kyoraku Co., Ltd. Method of manufacturing foam molded article
JP2018083306A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 キョーラク株式会社 成形体の製造方法及び成形体の製造装置
WO2019107319A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 キョーラク株式会社 樹脂製パネル及びその製造方法
JP2019098560A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 キョーラク株式会社 樹脂製パネルの製造方法
JP2019188750A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 キョーラク株式会社 構造体の製造方法及びパネル
JP7014923B1 (ja) * 2021-08-16 2022-02-01 俊宏 伴 発泡ビーズ成型体製造方法及び発泡ビーズ成型体製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3736201A (en) Method for molding bowl-shaped articles
US5366674A (en) Process for producing expanded plastics with skin
US3317955A (en) Apparatus for blow molding hollow containers
US5190715A (en) Blow molding process for production of hollow type articles
JP2860007B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
US3636151A (en) Method for producing a hollow doublewall plastic article
US5017126A (en) Blow molding apparatus
US3746204A (en) Hollow double-wall article
US10220549B2 (en) Sub-ambient pressure morphology control process for use in molding extruded polymer foams, and parts produced therefrom
JP3294019B2 (ja) 大型容器の延伸吹込成形方法
KR102011439B1 (ko) 블로우 몰딩 또는 진공 성형체와 발포체를 결합한 부표와, 제조장치 및 그 제조방법
JPH10100236A (ja) 発泡樹脂充填ブロー成形法及びブロー成形品
JP3157057B2 (ja) 発泡コアを有する高分子材物体の成型加工法
EP0514616B1 (en) Process for producing hollow bodies of thermoplastic material
GB2072089A (en) Single-walled blow-moulded hinged container
JPH07195536A (ja) 皮つき発泡成形体の成形法
JP5705077B2 (ja) ブロー成形装置及びブロー成形方法
US20030021927A1 (en) Method of blow and vacuum molding insulated containers
JPS625048B2 (ja)
US3162707A (en) Blow molding means
JP2003181908A (ja) 深絞りブロー成形燃料タンク及びその金型と成形方法
JP3689160B2 (ja) 断熱構造部材の製造方法およびそれにより得られる部材
JP2001138385A (ja) 表皮付き複合発泡樹脂成形体の製造方法
JP2787127B2 (ja) 皮付き発泡体の成形方法
JP2784704B2 (ja) 皮付き発泡体の成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202