JPH10100216A - 高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出成形品を得る方法 - Google Patents

高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出成形品を得る方法

Info

Publication number
JPH10100216A
JPH10100216A JP28037596A JP28037596A JPH10100216A JP H10100216 A JPH10100216 A JP H10100216A JP 28037596 A JP28037596 A JP 28037596A JP 28037596 A JP28037596 A JP 28037596A JP H10100216 A JPH10100216 A JP H10100216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
temperature
thermoplastic resin
injected
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28037596A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ebisawa
篤志 海老沢
Toru Sugiyama
亨 杉山
Atsushi Kubota
厚 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SABIC Innovative Plastics Japan KK
Original Assignee
GE Plastics Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Plastics Japan Ltd filed Critical GE Plastics Japan Ltd
Priority to JP28037596A priority Critical patent/JPH10100216A/ja
Publication of JPH10100216A publication Critical patent/JPH10100216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C2045/7356Heating or cooling of the mould the temperature of the mould being near or higher than the melting temperature or glass transition temperature of the moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 所望の高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射
出成形品を得ることができる成形方法を提供する。 【解決手段】 熱可塑性樹脂の射出成形方法において、
製品形状を形成する金型の温度を1サイクル内で、溶融
樹脂を射出する際には成形する樹脂の熱変形温度より0
〜100度高くし、冷却行程では樹脂の熱変形温度より
10〜100度低く制御できる金型温度制御システムお
よび金型を用いた射出成形品の高品質外観を有する熱可
塑性樹脂の射出成形品を得る方法によって解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂の射
出成形法において、各種製品の外装部品や外板等の成形
品で高品質の表面外観を要求される分野に適用可能なプ
ラスチック成形品を得るための成形方法に関し、特に、
ウエルドラインやジェッティング等の外観不良、無機フ
ィラー充填材料に起因する外観不良を解消し、また、成
形品肉厚が1.5mm以下の薄肉成形に際して溶融樹脂の流
動を向上する、高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出
成形品を得る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性樹脂の射出成形において
高品質外観の成形品を得るために、金型温度や成形樹脂
温度を高く設定するという手法はよく知られている。し
かしながら、金型温度や成形樹脂温度を高く設定すると
成形サイクルが長くなるという欠点があった。
【0003】また、金型温度については熱可塑性樹脂の
熱変形温度より高く設定すると、溶融樹脂が完全固化で
きずに金型から成形品を離型させるための突き出し工程
時に変形してしまうという欠点があった。
【0004】また、ガラス繊維等の無機フィラー充填材
料については、無機フィラーが成形品外表面に浮いてし
まい、製品外観を損ね外装部品や外板等の用途には塗装
が不可欠となっていた。
【0005】さらに、熱可塑性樹脂による薄肉製品の成
形においては、樹脂の流動性に限界があり、ゲート点数
を多くしなければならなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の熱可
塑性樹脂の射出成形における欠点を解消し、所望の高品
質外観を有する射出成形品を得る方法を提供することを
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、ドアハ
ンドル、グリップ等の自動車部品、FAX装置、複写機、
ノートブックコンピュータ等の事務機器、携帯電話等の
家庭用電気製品のハウジングや外板として用いられる熱
可塑性樹脂の射出成形において、製品形状を形成する金
型の温度を1サイクル内で、溶融樹脂を射出する際には
成形する樹脂の熱変形温度より0〜100度高くし、冷
却工程では樹脂の熱変形温度より10〜100度低く制
御できる金型温度制御システムおよび該金型を用いた射
出成形品を得る方法によって解決できる。
【0008】本発明で使用する金型温度制御システムと
は、昇温時には冷水、冷却油を止めて熱水、加熱油ある
いは電熱ヒーターを単独もしくは併用して使用し、降温
時には熱水、加熱油あるいは電熱ヒーターの通電を止
め、冷水、冷却油を同一の金型温調用管路あるいは別々
の金型温調用管路に回すものである(図1参照)。
【0009】この際、昇温に使用する熱水、加熱油の温
度は高い程、降温に使用する冷水、冷却油の温度は低い
程、また、その流量は多いほど成形サイクルの短縮が可
能になる。電熱ヒーターについては、電力密度が高い程
良い。
【0010】金型温調管路について、金型強度上問題の
無い範囲で数多く設けるほど、効率は良くなり成形サイ
クルの短縮ができる。
【0011】本発明によれば、溶融樹脂の射出時に金型
温度を熱変形温度よりも高くすることにより、溶融樹脂
は急激に冷却されること無く、十分な溶融状態のまま充
填することができる。
【0012】このように溶融状態のまま充填することに
より、ジェッティングやウエルドラインを解消すること
ができ、金型の転写率も飛躍的に改善され、成形品の光
沢が向上すると共に、無機フィラー充填材料については
フィラーの浮きは全く無くなり、無充填材料と同等の優
れた外観品質の成形品を得ることができる。また、樹脂
の流動性も向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、実施例を示す添付図を参照
しつつ本発明を開示する。図1は本発明にかかる成形品
の成形法を実施するに適する金型温度制御系の概略構成
を示すブロック図である。
【0014】この金型温度制御系は、熱水用温調機1と
冷却水用チラー2を配設し、それぞれ切替えユニット3
に接続してある。切替え制御ユニット3には、金型4に
冷水、温水を供給するための出口5と回収するための戻
り口6がある。所望の金型温度を達成するために、装置
内の各切替えバルブVIN,VRが適宜状態となるように切
替え制御ユニット3の制御を行う。
【0015】図2は、金型の断面図である。この金型
は、固定側7と可動側8との合せ面にキャビティ9が形
成され、固定側7にはキャビティ7内に溶融樹脂を充填
させるためのスプルー10とゲート11が設けられてい
る。
【0016】この実施例では、熱可塑性樹脂である変性
ポリフェニレンエーテル(PPEとも略記する)樹脂
Noryl GFN3(商標:日本ジーイープラスチッ
クス(株)製 ガラス繊維充填量30%)ならびにポリカ
ーボネイト樹脂 LEXAN3412(商標:日本ジー
イープラスチックス(株)製 ガラス繊維充填量20%)で
行った。実施例の効果を確認するため、同じ金型を使用
して通常射出成形時に用いられる金型温度にて成形を行
い比較した。
【0017】図3は図2の金型を利用して射出成形を行
ない、得た成形品の略図である。この実施例1、2にお
ける成形条件は、表1で行った。
【0018】
【表1】
【0019】表2に、この本発明の効果を確認するため
に、万能表面形状測定機((株)小坂研究所製 MODEL S
E-3H)を使用し、実施例に係る成形品の表面粗度の測定
を行った結果を示す。
【0020】
【表2】
【0021】ウエルドラインについても、比較例では成
形品表面にハッキリ現れ、その深さは30μもあったが
本発明での成形方法を用いたものはウエルドラインが確
認できない迄に解消していた。また、ジェッティングに
ついても、比較例では成形品表面に現れ成形条件で解消
することは困難であるが、本発明での成形方法を用いた
ものは全く問題無く成形が可能になった。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、熱可塑性樹脂の射出成
形において外観品質の優れた製品を安定して成形するこ
とができうる。特に無機フィラー充填材料においては、
フィラーの浮き、ウエルドライン発生やジェッティング
等の問題を解消できることで、サンディング、塗装やメ
ッキ等の二次加工を省略することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明にかかる成形法を実施するに適
した金型温度制御系の概略構成例を示すブロック図であ
る。
【図2】図2は、本発明にかかる成形法を実施するに適
した金型の実施例の構成例を示す断面図である。
【図3】図3は、本発明にかかる成形法により成形した
成形品の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 熱水温調機 2 冷水用チラー 3 切り替えユニット 4 金型 5 金型への熱冷水供給口 6 金型からの熱冷水戻り口 7 固定金型 8 可動金型 9 キャビティ 10 スプルー 11 ゲート

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂の射出成形法において、溶
    融された熱可塑性樹脂を金型内部に射出する際、当該金
    型の金型温度が、射出する熱可塑性樹脂の熱変形温度よ
    り0〜100度高くなるように設定されることを特徴と
    する、高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出成形品を
    得る方法。
  2. 【請求項2】 金型温度を熱可塑性樹脂の熱変形温度よ
    り0〜100度高くしておく時間は、熱可塑性樹脂を金
    型内部に射出開始から完了迄の少なくとも一部の期間で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 成形サイクルの間に熱可塑性樹脂の熱変
    形温度より0〜100度高く設定された前記金型温度
    が、金型内部に射出された熱可塑性樹脂を冷却するため
    に、熱可塑性樹脂の熱変形温度より10〜100度低く
    なるように温度制御されることを特徴とする、請求項1
    または2のいずれかに記載の方法。
  4. 【請求項4】 成形サイクルの間に金型温度を昇温、降
    温を開始するタイミングが、任意に制御可能であること
    を特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 金型の昇温のために、熱水、加熱油また
    は電熱ヒーターの少なくとも一つの加熱源を使用し、金
    型の降温のために、冷水または冷却油の少なくとも一方
    を使用することを特徴とする、請求項1ないし4のいず
    れかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記金型の昇温または降温を制御する系
    と金型温調系とが少なくとも一部共用されることを特徴
    とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記金型の昇温または降温を制御する系
    と金型温調系とが別個の系統として形成されることを特
    徴とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の方法。
JP28037596A 1996-09-30 1996-09-30 高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出成形品を得る方法 Pending JPH10100216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28037596A JPH10100216A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出成形品を得る方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28037596A JPH10100216A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出成形品を得る方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10100216A true JPH10100216A (ja) 1998-04-21

Family

ID=17624146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28037596A Pending JPH10100216A (ja) 1996-09-30 1996-09-30 高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出成形品を得る方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10100216A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001207062A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Ono Sangyo Kk 熱可塑性樹脂組成物およびその成形物
JP2001225371A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Ono Sangyo Kk 強化プラスチック成形物の塗装・印刷品及びその製造方法
WO2001038062A3 (en) * 1999-11-25 2001-11-08 Gen Electric A method for obtaining a thermoplastic resin injection-molded product having a high-quality appearance
US6861021B2 (en) 2002-04-16 2005-03-01 General Electric Company Molding tool construction and molding method
JP2006035601A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Ge Plastics Japan Ltd 光学用成形型物の成形方法
JP2006082267A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Ono Sangyo Kk 透明な成形品の製造方法
JP2006240085A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Ono Sangyo Kk 複合熱可塑性樹脂めっき成形品
JP2009279760A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具反射鏡の成型方法及び当該成型方法で成型された車両用灯具反射鏡
JP2010052235A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 薄肉高外観を有する成形品の射出成形法
JP2011098545A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂成形品の製造方法及び成形品
CN108556296A (zh) * 2018-04-04 2018-09-21 安徽安缆模具有限公司 一种注塑模具温度精确控制装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001038062A3 (en) * 1999-11-25 2001-11-08 Gen Electric A method for obtaining a thermoplastic resin injection-molded product having a high-quality appearance
JP2001207062A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Ono Sangyo Kk 熱可塑性樹脂組成物およびその成形物
JP2001225371A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Ono Sangyo Kk 強化プラスチック成形物の塗装・印刷品及びその製造方法
US6861021B2 (en) 2002-04-16 2005-03-01 General Electric Company Molding tool construction and molding method
JP2006035601A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Ge Plastics Japan Ltd 光学用成形型物の成形方法
JP2006082267A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Ono Sangyo Kk 透明な成形品の製造方法
JP2006240085A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Ono Sangyo Kk 複合熱可塑性樹脂めっき成形品
JP2009279760A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具反射鏡の成型方法及び当該成型方法で成型された車両用灯具反射鏡
JP2010052235A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Asahi Kasei Chemicals Corp 薄肉高外観を有する成形品の射出成形法
JP2011098545A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂成形品の製造方法及び成形品
CN108556296A (zh) * 2018-04-04 2018-09-21 安徽安缆模具有限公司 一种注塑模具温度精确控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225109A (en) Insulated metal mold
CN105848849B (zh) 通过注塑模制机注塑模制塑料零件的方法
US20060246166A1 (en) Injection molding system and method for using the same
US4285901A (en) Method of making an insulated metal mold
CN102320114B (zh) 带可伸缩浇口套的快速热循环注塑工艺及模具
JPH10100216A (ja) 高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出成形品を得る方法
KR101264893B1 (ko) 사출 금형의 공기냉각 시스템 및 그 방법
JPH10100156A (ja) 高品質外観を有する熱可塑性樹脂の射出圧縮成形の成形品を得る方法
CN102114698A (zh) 注塑成型模具、预热装置及注塑成型模具进行预热的方法
EP1235674B1 (en) A method for obtaining a thermoplastic resin injection-molded product having a high-quality appearance
CN101722619B (zh) 高光泽塑料产品的表面硬化处理方法
JP4674241B2 (ja) 成形金型の加熱方法並びに樹脂成形品の製造方法
JPH06315961A (ja) 可視面にヒケを発生させない射出成形プラスチック製品の製造方法及びその装置
JP3535939B2 (ja) 高品質外観を有するプラスチック成形品を得る成形法
JP2006224332A (ja) 熱可塑性樹脂プレス成形型物の製造方法
JP3400344B2 (ja) プラスチック製品の射出成形法
KR100246928B1 (ko) 고품질외관을 갖는 플라스틱 성형법
CN111055465B (zh) 一种高光注塑件模温压力控制注塑成型工艺及控制系统
JP4255045B2 (ja) 成形品の製造方法
CN209999571U (zh) 带流道的温度场可控化超声塑化柔性成型装置
CN204183829U (zh) 注塑机的模具模腔调整装置
TW202030073A (zh) 疊夾碳纖維成型模之昇降溫裝置
CN107793013A (zh) 模造立体玻璃连续成型装置的加热装置
KR100246929B1 (ko) 가스어시스트에 의한 하이사이클 성형법
JP2003191302A (ja) 樹脂の成形方法、該成形方法で使用される金型、および該成形方法からの成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330