JPH0999897A - 小型水上走行艇のジェットポンプ取付構造 - Google Patents

小型水上走行艇のジェットポンプ取付構造

Info

Publication number
JPH0999897A
JPH0999897A JP28651295A JP28651295A JPH0999897A JP H0999897 A JPH0999897 A JP H0999897A JP 28651295 A JP28651295 A JP 28651295A JP 28651295 A JP28651295 A JP 28651295A JP H0999897 A JPH0999897 A JP H0999897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet pump
hull
recess
water
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28651295A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Koyano
敏 小谷野
Yasuhiko Henmi
恭彦 逸見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP28651295A priority Critical patent/JPH0999897A/ja
Publication of JPH0999897A publication Critical patent/JPH0999897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型水上走行艇のジェットポンプ取付構造
を、振動吸収部材の位置合わせが不要で、船体の後方か
ら取付作業を容易に行うことができると共に、振動吸収
部材が容積の小さいもので済み、しかも、ジェットポン
プの振動が取付ボルトを介して船体に伝達され難いもの
とする。 【構成】 水流ダクト内でインペラーを回転させること
によりダクト前端の吸水口から吸入した水をダクト後端
の水噴射口からノズルを介して噴射する水噴射推進装置
を備えたもので、且つ、インペラーを内蔵して後端を水
噴射口として開口したジェットポンプを船体底面の凹部
内に取り付けると共に、該凹部のジェットポンプより前
方部分を水流ダクトの一部として構成した小型水上走行
艇において、ジェットポンプ17を、その外周面に設け
られた取付部31aに船体長手方向で貫通された取付孔
31bにより、船体底面の凹部13に対して、後方から
ボルト45で固着すると共に、該ボルト45と該取付孔
31aとの間に、振動吸収部材44を介設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船体の底面に形成され
た凹部の一部が水噴射推進装置の水流ダクトの一部を構
成している小型水上走行艇に関し、特に、そのような小
型水上走行艇の船体底面の凹部に対するジェットポンプ
の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に水上バイクと言われている小型
水上走行艇では、その推進駆動装置として、水流ダクト
内でインペラーを回転させることにより水流ダクト前端
の吸水口から吸入した水を水流ダクト後端の水噴射口か
らノズルを介して噴射する水噴射推進装置が、船体(ハ
ル)の底面後部に設けられている。
【0003】そのような水噴射推進装置としては、船体
底面の後部に形成した凹部を収納空間として、船体とは
別体に形成した水流ダクト全体を凹部内に収納して設置
したものがある一方、船体底面に設けた凹部内にインペ
ラーを内蔵したジェットポンプを取り付けると共に、ジ
ェットポンプより前方の凹部を、底面から斜め上方に傾
斜した壁面により形成して、該凹部の部分を水流ダクト
の一部としたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な船体底面に形成した凹部の一部を水流ダクトの一部と
した小型水上走行艇では、従来、ジェットポンプを船体
に対して取り付ける場合に、ジェットポンプと船体凹部
との間に振動吸収部材を挟んで、船体凹部の上壁にボル
トでジェットポンプを固定しているが、その場合、振動
吸収部材の位置決めが必要となり、その取付作業が面倒
であって、振動吸収部材自体もその容積が大きいものに
なると共に、船体凹部の上壁の面積が広く上壁自体が剛
性が低くなっているため、ジェットポンプの振動が取付
ボルトを介して船体に伝達され、それによって騒音を発
生するという問題があった。
【0005】本発明は、上記のような従来の小型水上走
行艇のジェットポンプ取付構造の持つ不都合を解消する
ことを目的としており、より具体的には、振動吸収部材
の位置合わせが不要で、船体の後方から取付作業を容易
に行うことができると共に、振動吸収部材が容積の小さ
いもので済み、しかも、ジェットポンプの振動が取付ボ
ルトを介して船体に伝達され難い小型水上走行艇のジェ
ットポンプ取付構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決しかつ目的を達成するために、上記の請求項1に記
載したように、水流ダクト内でインペラーを回転させる
ことによりダクト前端の吸水口から吸入した水をダクト
後端の水噴射口からノズルを介して噴射する水噴射推進
装置を備えたもので、且つ、インペラーを内蔵して後端
を水噴射口として開口したジェットポンプを船体底面の
凹部内に取り付けると共に、該凹部のジェットポンプよ
り前方部分を水流ダクトの一部として構成した小型水上
走行艇において、ジェットポンプが、その外周面に設け
られた取付部に船体長手方向で貫通された取付孔によ
り、船体底面の凹部に対して、後方からボルトで固着さ
れていると共に、該ボルトと該取付孔との間に、振動吸
収部材が介設されていることを特徴とするものである。
【0007】また、上記の請求項1に記載した小型水上
走行艇のジェットポンプ取付構造において、上記の請求
項2に記載したように、船体底面の凹部で前方の水流ダ
クト部分とその後方のジェットポンプ収納部分の間に、
船体後方に向いた面を有する段部が形成されており、該
段部に対してジェットポンプが後方からボルトで固着さ
れていることを特徴とするものである。
【0008】また、上記の請求項1又は2に記載した小
型水上走行艇のジェットポンプ取付構造において、上記
の請求項3に記載したように、船体底面の凹部に固着さ
れるダクト入口構成部材の後端にジェットポンプの前端
が嵌合されていると共に、このダクト入口構成部材に対
して、ジェットポンプがその取付孔により後方からボル
トで固着されることによって、船体底面の凹部に対し
て、ダクト入口構成部材を介して、ジェットポンプが間
接的にボルトで固着されていることを特徴とするもので
ある。
【0009】さらに、上記の請求項1乃至3に記載した
小型水上走行艇のジェットポンプ取付構造において、上
記の請求項4に記載したように、ジェットポンプの取付
部が、インペラーを収納したジェットポンプの船体長手
方向の略重心位置で、ジェットポンプの外周面に設けら
れていることを特徴とするものである。
【0010】
【作 用】上記のような構成により、ジェットポンプの
取付作業時には、予め振動吸収部材をジェットポンプの
取付孔に装着しておくことにより、振動吸収部材の船体
に対する位置合わせをする必要がなく、振動吸収部材自
体も小さいもので済み、振動吸収部材を装着した取付孔
に船体の後方からボルトを挿入して締め付けるだけで、
ジェットポンプを振動吸収部材を介して船体の凹部に取
り付ける作業を容易に行うことができる。
【0011】そして、取付け後は、ジェットポンプの取
付孔と取付ボルトとの間に振動吸収部材が設けられてい
るため、ジェットポンプの振動が取付ボルトを介して船
体に伝達され難いものとなる。
【0012】さらに、上記の請求項2に記載した構成に
よれば、船体底面の凹部に形成された段部による比較的
剛性の高い面においてジェットポンプが固着されるた
め、ジェットポンプの振動に連れて起きる船体の振動が
起こりにくく、また、上記の請求項3に記載した構成に
よれば、ジェットポンプの振動は、ダクト入口構成部材
を間に介して船体に伝達され、取付ボルトから直接船体
に伝達されないため、ジェットポンプの振動が更に船体
に伝達され難いものとなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の小型水上走行艇のジェットポ
ンプ取付構造の実施例について図面に基づいて説明す
る。
【0014】図1は、本発明のジェットポンプ取付構造
が適用されている小型水上走行艇の概略を示すもので、
一般的に水上バイクといわれる小型水上走行艇1は、そ
の船体2がバスタブ状のハル3とデッキ4を密閉状に接
合して中空状態に形成されたものであって、ライダーが
シートに跨がってハンドルを把持した姿勢で操船できる
ように、デッキ4の船首側(前側)に操舵ハンドル5が
設置され、デッキ4の船尾側(後側)にシート6が設置
されている。
【0015】小型水上走行艇1の船体2の内部は、前後
方向中央付近で船体の幅方向に設けられた仕切壁7によ
り前方内部と後方内部に仕切られており、船体2の前方
内部には、燃料タンク8とエンジン9が収納されてい
て、複数の気筒(2あるいは3気筒)が船体の前後方向
に配列された2サイクル並列多気筒のエンジン9から
は、後方(船尾側)に向かって出力軸10が突出され、
出力軸10にはカップリング11を介してインペラー回
転軸12が連結されている。
【0016】小型水上走行艇1の船体2の後部には、ハ
ル3自体に、船体の幅方向中央で前後方向に船尾末端ま
で延びるように、底面から船体内部に向け上方に凹陥さ
せた凹部13が形成されており、この凹部13内には、
ダクト入口構成部材16を介して、内部にインペラー1
8を内蔵したジェットポンプ17が設置されていて、水
噴出口15bを開口させたジェットポンプ17の後端に
は、左右揺動可能にノズル19が取り付けられている。
【0017】エンジン9の出力軸10にカップリング1
1を介して一端が連結されているインペラー回転軸12
は、その途中を仕切壁7に固定された軸受部材21に支
承され、船体2の内部後方に設けられた軸収納筒体22
内を通り、凹部13の前方傾斜部13aでハル3を貫通
して、その他端がジェットポンプ17の内部に延びてお
り、このインペラー回転軸12の後端近傍にインペラー
18が一体回転するように取り付けられている。
【0018】なお、ジェットポンプ17が設置されてい
る凹部13の後方水平部13dでは、その下方が船底プ
レート20によりハル3の底部と略面一になるように閉
鎖されており、凹部13の後方は、ジェットポンプ17
に取り付けられたノズル19の後端を外方に延出させる
ために開放されている。
【0019】上記のような小型水上走行艇1において、
その推進駆動装置となる水噴射推進装置14は、ノズル
19を取り付けたジェットポンプ17の前端にダクト入
口構成部材16が接続された状態で、それらがハル3の
凹部13内に設置されることにより形成されるもので、
水噴出口15bからノズル19を通って噴射される水が
流れる水流ダクト15は、凹部13の前方傾斜部13a
とダクト入口構成部材16およびジェットポンプ17の
ハウジングによって形成されている。
【0020】すなわち、凹部13の前方傾斜部13aの
下縁とダクト入口構成部材16の前縁により水流ダクト
15の吸水口15aが画成されており、凹部13の後方
水平部13dに収納されているジェットポンプ17のハ
ウジングの後端開口部が水流ダクト15の水噴出口15
bとなっている。
【0021】上記のような構成の水噴射推進装置14を
有する小型水上走行艇1は、エンジン9の駆動により出
力軸10からカップリング11を介してインペラー回転
軸12を回転させ、ジェットポンプ17のインペラー1
8を回転させて、船体下方から吸水口15aを通して水
流ダクト15内に水を吸入し、吸入された水をジェット
ポンプ17の水噴射口15bから加圧した状態でノズル
19を通して船体後方に噴射することにより、噴射水の
噴射反力によって艇1を前進させ、搭乗したライダーが
操舵ハンドル5を左右に回動して、操舵ハンドル5に続
く操舵軸(図示せず)の回動に連動させてノズル19を
左右に回動させることにより、噴射水の噴射方向を変え
て艇1の進行方向を変えるものである。
【0022】図2は、そのような小型水上走行艇1にお
ける水噴射推進装置14の部分を示すもので、水噴射推
進装置14が設けられるハル3の凹部13は、その上方
への凹状態が徐々に深くなる前方傾斜部13aと、前方
傾斜部13aの後端に形成された嵌合部13bと、嵌合
部13bの後端で凹状態を外方に拡大する段部13c
と、段部13cの外端から後方に延びる後方水平部13
dとによって構成されている。
【0023】そのようなハル3の凹部13に対して、環
状部分16aの下部が水流ダクトの入口構成部分16b
として吸水口15aまで延びているダクト入口構成部材
16が、凹部13の前方傾斜部13aとによって水流ダ
クト15の前部を形成するように、凹部13の嵌合部1
3bにその環状部分16aの前部が嵌合された状態で配
置されており、インペラー18を内蔵したジェットポン
プ17が、その前端部をダクト入口構成部材16の後端
(環状部分16aの後部)に嵌合させた状態で、凹部1
3の後方水平部13d内に配置されている。
【0024】なお、凹部13の前方傾斜部13aの下縁
とダクト入口構成部材16の前縁によって画成されてい
る水流ダクト15の吸水口15aには、ゴミや海草等が
水流ダクト15内に吸い込まれるのを防止するための格
子状の板体25が嵌め込まれている。
【0025】ジェットポンプ17は、そのハウジング
が、略円筒状の前方部材31および中央部材32と、後
端が縮径された後方部材33の3部材によって構成され
ており、それぞれ両端が開放されている各部材31,3
2,33は、互いにボルト等によって着脱可能に一体的
に連結されている。
【0026】そして、ジェットポンプハウジングの前方
部材31の内部には、インペラー18が収納され、中央
部材32の内部には、インペラー回転軸12の軸受ハウ
ジング34が一体的に形成されていると共に静翼28が
設けられており、後端が縮径されて水噴射口15bとし
て開口されている後方部材33には、水噴射口15bを
外側から囲むようにノズル19が左右揺動可能に取り付
けられている。
【0027】なお、ジェットポンプ17の各ハウジング
部材31,32,33の連結については、その具体的な
構造を特に示してはいないが、例えば、それぞれの部材
の外周面の適所に、各部材を組み付けた時に連結方向で
重なるように連結用の突出部を設け、各部材の突出部を
一本のボルトで共締めする等の適宜の手段により可能な
ものである。
【0028】ジェットポンプ17のハウジング内に延び
ているインペラー回転軸12の後端部分は、中央部材3
2に一体的に形成された軸受ハウジング34内でその前
後にそれぞれ設置されたベアリング35,36を軸受と
して支承されており、該軸受ハウジング34の前端に
は、シール部材を二重に設けたシール部37が設けられ
ていて、軸受ハウジング34の後端は、軸受ハウジング
34にボルト40で固着されるカバー39によって閉鎖
されている。
【0029】軸受ハウジング34の前方には、前方部材
31の内部に収納されているインペラー18が、インペ
ラー回転軸12と一体的に回転するように、そのハブ部
18aをインペラー回転軸12にスプライン係合により
嵌挿させた状態で配置されており、インペラーハブ部1
8aの後端部は、軸受ハウジング34のシール部37を
設けた前端部に外側から重なっている。
【0030】ところで、上記のような小型水上走行艇1
の水噴射推進装置14において、各部材31,32,3
3からなるハウジング内にインペラー18や軸受部3
5,36等を設けたジェットポンプ17は、そのハウジ
ング前方部材31の後部外周部に一体的に形成された取
付部に船体長手方向で貫通された取付孔により、船体後
方から挿通されるボルトによってハル3の凹部13に対
して固定される。
【0031】図3は、ジェットポンプ17のハウジング
前方部材31を後方から見た状態を示すもので、該前方
部材31には、その上部の左右両側に、ハル3の凹部1
3に対してジェットポンプ17を固定するための各取付
部31aが形成されていると共に、その下部の左右両側
に、ジェットポンプ17の下部をダクト入口構成部材1
6の下部に固定するために、それぞれ取付孔31dを設
けた各取付部31cが形成されている。
【0032】図4は、そのようなジェットポンプ17の
ハウジング前方部材31の上部左右両側に形成された各
取付部31aのうちの一方(左舷側)について、そのハ
ル3の凹部13に対する取付構造を示すもので、本実施
例では、ジェットポンプ17の各取付部31aは、ダク
ト入口構成部材16の上部を介して、ハル3の凹部13
に形成された段部13cに間接的にボルトで固着されて
いる。
【0033】すなわち、ダクト入口構成部材16には、
その環状部分16aの上部左右両側からそれぞれ外方
に、ボルト螺合孔16dを船体長手方向に貫通させた取
付介装部16cが一体的に形成されていて、凹部13の
嵌合部13bに環状部分16aの前部が嵌合された状態
で配置されているダクト入口構成部材16は、その取付
介装部16cのボルト螺合孔16dによって、凹部13
の段部13cにボルト41で螺着されている。
【0034】そして、凹部13の段部13cに固着され
たダクト入口構成部材16の取付介装部16cに対し
て、ハウジング前方部材31の前端をダクト入口構成部
材16の後端(環状部分16aの後部)にシール部材4
2を介して嵌合させたジェットポンプ17は、ハウジン
グ前方部材31の後端外周部に設けられた各取付部31
aに船体長手方向で貫通されたそれぞれの取付孔31b
により、金属製のカラー部材43とゴム等の弾性材から
なる振動吸収部材44とを介して、後方から挿着される
ボルト45によって、取付介装部16cのボルト螺合孔
16dに螺着されている。
【0035】なお、各取付部31aが形成されているハ
ウジング前方部材31の後端部は、インペラー18等を
内蔵した状態のジェットポンプ17において船体前後方
向での略重心に位置していて、この位置がインペラー1
8等を内蔵したジェットポンプ17を前後方向でバラン
ス良く支承することができる位置となっている。
【0036】上記のような構成を有する本実施例の小型
水上走行艇のジェットポンプ取付構造によれば、ジェッ
トポンプ17の取付孔31bに予め振動吸収部材44を
装着しておくことにより、ジェットポンプ17の取付作
業時に、振動吸収部材44を船体3に対して位置合わせ
する必要がなく、しかも、振動吸収部材44自体も従来
の振動吸収部材よりも容積の小さいもので済む。
【0037】また、ジェットポンプ17の取付作業時に
は、取付孔31bに振動吸収部材44を装着した状態の
ジェットポンプ17のハウジング前方部材31に対し
て、後方からボルト45を取付孔31bに挿入して螺着
するため、その作業を楽な姿勢で容易に行うことができ
る。
【0038】そして、ジェットポンプ17の取付後に
は、ジェットポンプ17の取付孔31aと取付ボルト4
5との間に振動吸収部材44が介装されているため、取
付ボルト45を介してジェットポンプ17の振動が船体
3に伝達され難いものとなっている。
【0039】さらに、本実施例では、船体底面の凹部1
3に形成された段部13cによる比較的剛性の高い面に
おいてジェットポンプ17が固着されているため、ジェ
ットポンプ17の振動に連れて起きる振動が段部13c
では比較的起こり難く、ジェットポンプ17の振動が船
体に伝達され難いものとなっている。
【0040】また、ジェットポンプ17を、ダクト入口
構成部材16の取付介装部16cを介して、船体底面の
凹部13の段部13cに固着しているため、ジェットポ
ンプ17の取付部31aが段部13cから離れた位置に
あっても、ジェットポンプ17を確りと船体底面の凹部
13に対して固定することができると共に、ジェットポ
ンプ17の振動は、ダクト入口構成部材16を間に介し
て、船体底面の凹部13の段部13cに伝達されること
となるため、取付ボルト45による船体への振動の伝達
が更に行われ難いものとなっている。
【0041】また、ジェットポンプ17の取付部31a
が、インペラー18等を内蔵した状態のジェットポンプ
17の船体長手方向の重心位置に近く設けられているた
め、ジェットポンプ17をバランス良く安定した状態で
支承することができるものとなっている。
【0042】
【発明の効果】以上説明したような本発明の小型水上走
行艇のジェットポンプ取付構造によれば、取付作業時
に、振動吸収部材の位置合わせが不要で、船体の後方か
ら取付作業を容易に行うことができると共に、振動吸収
部材が従来より容積の小さいもので済み、しかも、ジェ
ットポンプの振動が取付ボルトを介して船体に伝達され
難いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のジェットポンプ取付構造が適用されて
いる小型水上走行艇(水上バイク)の概略を示す断面側
面説明図。
【図2】図1に示した小型水上走行艇の水噴射推進装置
の部分を示す断面側面図。
【図3】図2に示した水噴射推進装置におけるジェット
ポンプのハウジング前方部材を示す後面図。
【図4】図2に示した水噴射推進装置におけるジェット
ポンプの船体底面の凹部への取付部分を示す断面図。
【符号の説明】
1 小型水上走行艇 13 凹部(船体底面の) 14 水噴射推進装置 15 水流ダクト 15a 吸水口 15b 水噴射口 16 ダクト入口構成部材 17 ジェットポンプ 18 インペラー 19 ノズル 31 前方部材(ジェットポンプのハウジングの) 31a 取付部(ジェットポンプの) 31b 取付孔(取付部の) 32 中央部材(ジェットポンプのハウジングの) 33 後方部材(ジェットポンプのハウジングの) 44 振動吸収部材 45 取付ボルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水流ダクト内でインペラーを回転させる
    ことによりダクト前端の吸水口から吸入した水をダクト
    後端の水噴射口からノズルを介して噴射する水噴射推進
    装置を備えたもので、且つ、インペラーを内蔵して後端
    を水噴射口として開口したジェットポンプを船体底面の
    凹部内に取り付けると共に、該凹部のジェットポンプよ
    り前方部分を水流ダクトの一部として構成した小型水上
    走行艇において、ジェットポンプが、その外周面に設け
    られた取付部に船体長手方向で貫通された取付孔によ
    り、船体底面の凹部に対して、後方からボルトで固着さ
    れていると共に、該ボルトと該取付孔との間に、振動吸
    収部材が介設されていることを特徴とする小型水上走行
    艇のジェットポンプ取付構造。
  2. 【請求項2】 船体底面の凹部で前方の水流ダクト部分
    とその後方のジェットポンプ収納部分の間に、船体後方
    に向いた面を有する段部が形成されており、該段部に対
    してジェットポンプが後方からボルトで固着されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の小型水上走行艇のジ
    ェットポンプ取付構造。
  3. 【請求項3】 船体底面の凹部に固着されるダクト入口
    構成部材の後端にジェットポンプの前端が嵌合されてい
    ると共に、このダクト入口構成部材に対して、ジェット
    ポンプがその取付孔により後方からボルトで固着される
    ことによって、船体底面の凹部に対して、ダクト入口構
    成部材を介して、ジェットポンプが間接的にボルトで固
    着されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    小型水上走行艇のジェットポンプ取付構造。
  4. 【請求項4】 ジェットポンプの取付部が、インペラー
    を収納したジェットポンプの船体長手方向の略重心位置
    で、ジェットポンプの外周面に設けられていることを特
    徴とする請求項1乃至3に記載の小型水上走行艇のジェ
    ットポンプ取付構造。
JP28651295A 1995-10-06 1995-10-06 小型水上走行艇のジェットポンプ取付構造 Pending JPH0999897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28651295A JPH0999897A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 小型水上走行艇のジェットポンプ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28651295A JPH0999897A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 小型水上走行艇のジェットポンプ取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0999897A true JPH0999897A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17705375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28651295A Pending JPH0999897A (ja) 1995-10-06 1995-10-06 小型水上走行艇のジェットポンプ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0999897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223138B2 (en) 2004-09-10 2007-05-29 Honda Motor Co., Ltd Water jet propeller
US7524220B2 (en) 2004-09-10 2009-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Water jet propeller

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7223138B2 (en) 2004-09-10 2007-05-29 Honda Motor Co., Ltd Water jet propeller
US7524220B2 (en) 2004-09-10 2009-04-28 Honda Motor Co., Ltd. Water jet propeller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066648B2 (ja) 小型滑走艇の排気装置
JP3239955B2 (ja) ジェット推進装置
CA2131347C (en) Jet pump mounting system
JP3046391B2 (ja) 船舶推進機のカウリング構造
JPH0999897A (ja) 小型水上走行艇のジェットポンプ取付構造
JPH09132194A (ja) 小型水上走行艇の水噴射推進装置
JP2004098945A (ja) 小型水上艇の給油口構造
JP3156080B2 (ja) 小型滑走艇の排気装置
JP4133148B2 (ja) 小型水上艇のメンテナンス用開口配置構造
JP2001097277A (ja) 小型船舶の船底構造
JP3946865B2 (ja) 船外機のスプラッシュ防止装置
JP3895568B2 (ja) ジェット推進艇
JP3505697B2 (ja) 小型水上走行艇用ジェットポンプの軸受部構造
JPH06286692A (ja) 船舶推進機
US7575489B2 (en) Small watercraft capable of suppressing vibration and noise of the vessel body
JP4376430B2 (ja) ジェット推進艇の推進機の水吸い込みダクト構造
JPH09301285A (ja) ウォータビークルの船体構造
US5549492A (en) Outboard motor
JP3951081B2 (ja) 小型船舶の冷却水取入構造
JPS60197490A (ja) 船外機のステアリング装置
JP2001099037A (ja) 小型船舶のスタータモータ防水構造
JP3904334B2 (ja) 小型船舶のジェット推進機取付構造
US11332226B2 (en) Vessel
JP2542418Y2 (ja) 小型滑走艇のドライブシャフト用軸受支持構造
JPH08104287A (ja) 小型滑走艇のシール構造