JPH0999313A - 引抜管の製造方法 - Google Patents

引抜管の製造方法

Info

Publication number
JPH0999313A
JPH0999313A JP25892895A JP25892895A JPH0999313A JP H0999313 A JPH0999313 A JP H0999313A JP 25892895 A JP25892895 A JP 25892895A JP 25892895 A JP25892895 A JP 25892895A JP H0999313 A JPH0999313 A JP H0999313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass
tube
drawn
die
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25892895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tomita
賢二 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP25892895A priority Critical patent/JPH0999313A/ja
Publication of JPH0999313A publication Critical patent/JPH0999313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 確実に高い表面平滑性の得られる引抜管の製
造方法を目的とする。 【解決手段】 アルミニウム製押出素管1 を引抜きダイ
ス11により1パスあるいは2パス以上で引抜いて引抜管
2 を製造する方法において、少なくとも1パス目の引抜
きを外径落とし量が6mm以下のスキンパスとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アルミニウム製
引抜管、特に感光ドラム用基体として用いられる表面平
滑性に優れた引抜管の製造方法に関する。
【0002】なお、この明細書において、アルミニウム
の語はアルミニウムおよびその合金を含むものとする。
【0003】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ等の電
子写真装置のOPC感光ドラムにおいては、アルミニウ
ム管を基体として、その外周面に電荷発生層(CGL)
と電荷輸送層(CTL)からなる積層型感光層を設ける
方式が多く採用されている。
【0004】前記感光ドラムにおいて、高い画像品質を
得るべく高感度の感光ドラムを形成するには、前記電荷
発生層(CGL)を0.2〜0.5μm程度に薄くかつ
均一に塗工する必要がある。そのため、基体となるアル
ミニウム管は、表面に凹凸状欠陥の少ない平滑性の高い
ものを使用しなければならない。
【0005】一方、電子写真装置の低価格化を指向する
市場要求から、低コストの感光ドラム用基体が求められ
ている。
【0006】このような背景にあって、表面切削を必要
とせず簡易な工程で高い表面平滑性が得られることか
ら、感光ドラム用基体として無切削ED管と呼ばれる引
抜管が用いられている。図1に示すように、この引抜管
(2) は、引抜きダイス(11)と引抜きプラグ(13)の組み合
わせからなる引抜き加工装置(10)を用いて、引抜きダイ
ス(11)と引抜きプラグ(13)との間に通した押出素管(1)
を引抜くことにより製造される。前記押出素管(1) の外
周面には、図2に示されているように、通常押出時に押
出方向に沿ったダイスライン(3) が形成されるが、前記
無切削ED管(引抜管)(2) は、引抜時の縮径によりダ
イスライン(3) を塞ぎ、この工程のみで必要な表面平滑
性を得るというものである。そして、感光ドラム用基体
となる最終引抜管を得るためには、1パスのみの引抜き
または2パス以上の多段引抜きが行われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、1パスまたは
2パス以上の引抜きのいずれの場合も、印刷品質のさら
なる向上を目指して要求される表面平滑性には不十分で
あった。
【0008】即ち、1パスのみの引抜きでは外径減少率
が大きくなるため、ダイスライン(3) の幅や深さが十分
に塞がれてダイスライン(3) は大幅に縮小されるが、図
2に示すように、押出素管のダイスライン(3) が細いシ
ワ状の欠陥(4) となって依然残存し、引抜管(2) の表面
肌を悪化させている。また、2パス以上の多段引抜きに
おいても、1パス目に残存したシワ状欠陥は2パス目以
降の引抜きによってもさほど改善されることはなく、や
はり表面肌の悪いものであった。
【0009】この発明は、これらの問題点を解消し、確
実に高い表面平滑性の得られる引抜管の製造方法の提供
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる引抜管
の製造方法は、前記目的を達成するために、アルミニウ
ム製押出素管(1) を引抜きダイス(11)により1パスある
いは2パス以上で引抜いて引抜管(2) を製造する方法に
おいて、少なくとも1パス目の引抜きを外径落とし量が
6mm以下のスキンパスとすることを特徴とするものであ
る。
【0011】この発明の方法は、アルミニウム製押出素
管(1) の引抜加工に適用でき、素管の組成はアルミニウ
ム系である限りは特に限定されない。また、この発明の
方法により製造された引抜管は、高い表面平滑性を有
し、感光ドラム用基体として好適に使用できるが、何等
用途を限定するものではない。
【0012】この発明において、外径落とし量とは、押
出素管(1) の外径と縮径した引抜管(2) の外径との差の
絶対値である。
【0013】1パス目を外径落とし量が6mm以下のスキ
ンパスとするのは、ダイスライン(3) の幅や深さをある
程度小さくしつつ、表面の加工硬化による変形能の劣化
を抑制するためである。従って、1パス目の引抜後に、
ダイスライン(3) が縦シワ状の欠陥(4) となって残存し
ていても、変形能が十分に確保されているので、ダイス
ライン(3) が縮小されていることも相俟って、2パス目
以降の引抜きで縦シワ状の欠陥(4) を大幅に減少させる
ことができる。ところが、1パス目の外径落とし量を6
mmを超えて大きくすると、ダイスライン(3) は一挙に小
さくなるが、加工硬化による変形能の劣化により2パス
目以降の引抜きによっても著しい改善は認められず、縦
シワ状の欠陥(4) が残存するおそれがある。外径落とし
量の好ましい上限値は3mmである。
【0014】また、前記外径落とし量の下限値は特に限
定されないが、ダイスライン(3) の深さよりも外径落と
し量を大きくすることが好ましく、具体的には0.1mm
以上が好ましい。
【0015】なお、この発明の方法において、1パス目
の引抜きを外径減少率ではなく外径落とし量として規定
するのは、前記理由のほか、引抜きの潤滑油の封入を確
実に回避するためでもある。即ち、外径収縮時の塑性変
形によって管の表面には大きな結晶粒が露出して、オレ
ンジピールと呼ばれる凹凸が発生するが、この凹凸の発
生の有無および大きさは、押出素管(1) の径寸法に関係
なく外径の絶対値がどれだけ収縮したかにより決定され
る。そして、このオレンジピールによる凹凸の大きさが
一定値を超えると、ダイスライン(3) 中に潤滑油を封入
してしまい、さらに引き抜いてもダイスライン(3) が消
えなくなる。従って、この発明においては、1パス目の
引抜きを、加工硬化を抑制するためにスキンパスとする
とともに、引抜きの潤滑油の封入を確実に回避するため
に外径落とし量により規定する。
【0016】この発明の方法において、1パス目のスキ
ンパスにより、ダイスラインに潤滑油を封入することな
くダイスライン(3) が縮小され、かつ十分な変形能が残
されている。そして、このスキンパスにより得られた一
次引抜管は、所要径寸法まで2パス目あるいはそれ以上
に引抜きを行って縮管する。2パス目以降では、上述し
たように1パス目で既にダイスライン(3) が縮小されて
おり、かつ十分に変形能を保持しているので、ダイスラ
イン(3) に起因する縦シワ状の欠陥(4) を大幅に減少さ
せることができる。勿論、押出素管(1) のダイスライン
(3) が比較的小さいために、前記スキンパスのみでダイ
スライン(3) を十分に減少でき、かつスキンパスのみで
所要径寸法に縮管できる場合は、一次引抜管はそのまま
各種用途に供すれば良い。
【0017】
【実施例】次に、この発明の引抜管の製造方法の具体的
実施例について説明する。
【0018】次の各例において、引抜管の材料として、
JIS A3003アルミニウムからなる外径40.0
mm×内径37.0mmの押出素管を用いた。そして、
図1に示す、引抜きダイス(11)とロッド(12)に支持され
た引抜きプラグ(13)の組み合わせからなる引抜き加工装
置(10)により、引抜きダイス(11)と押出素管(1) との間
に潤滑油を適宜供給しながら、表1に示す外径落とし量
で1パスのみまたは2パスの引抜きを行い、引抜管(2)
を製作した。
【0019】最終引抜管(2) の外周面について、表面粗
さ(Rmax )を測定した。測定結果を表1に併せて示
す。
【0020】
【表1】
【0021】表1の結果から明らかなように、各実施例
の方法で引抜いた引抜管は優れた表面平滑性を有するも
のであり、特に1パス目の外径落とし量を3mm以下とし
た実施例1乃至4は良好な結果が得られた。これに対し
て、1パス目の外径落とし量を本発明の範囲を超えて大
きくした各比較例では、ダイスラインを十分に修復する
ことができなかった。
【0022】
【発明の効果】以上のように、この発明は、アルミニウ
ム製押出素管を引抜きダイスにより1パスあるいは2パ
ス以上で引抜いて引抜管を製造する方法において、少な
くとも1パス目の引抜きを外径落とし量が6mm以下のス
キンパスとするものであるから、1パスのみで所定径寸
法に達する場合はもとより、2パス以上の多段階引抜き
の場合も2パス目以降に十分な変形能が残されているた
め、押出素管の表面に存在するダイスラインを確実に修
復して表面平滑性の高い引抜管を製造できる。また、こ
の発明の実施に際しては、1パス目の引抜きにおいて引
抜管の外径落とし量が所定範囲となるように引抜きダイ
スの径寸法を変更するだけであるから、特別な工程の追
加や変更は不要である。
【0023】従って、従来より感光ドラム用基体等とし
て使用されている無切削ED管の製造に際し、この発明
の方法を適用することにより、容易にアルミニウム管の
表面平滑性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で使用する引抜き加工装置の一例を示す
断面図である。
【図2】(a)は押出素管の部分断面斜視図、(b)は
(a)の押出素管を引抜き加工している途中の状態を概
略的に示す部分断面斜視図である。
【符号の説明】
1…押出素管 2…引抜管 3…ダイスライン 11…引抜きダイス 13…引抜きプラグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム製押出素管(1) を引抜きダ
    イス(11)により1パスあるいは2パス以上で引抜いて引
    抜管(2) を製造する方法において、 少なくとも1パス目の引抜きを外径落とし量が6mm以下
    のスキンパスとすることを特徴とする引抜管の製造方
    法。
JP25892895A 1995-10-05 1995-10-05 引抜管の製造方法 Pending JPH0999313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25892895A JPH0999313A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 引抜管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25892895A JPH0999313A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 引抜管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0999313A true JPH0999313A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17326995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25892895A Pending JPH0999313A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 引抜管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0999313A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296271A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Showa Denko Kk アルミニウム管の製造方法
WO2013027616A1 (ja) 2011-08-19 2013-02-28 昭和電工株式会社 感光ドラム用基体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296271A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Showa Denko Kk アルミニウム管の製造方法
WO2013027616A1 (ja) 2011-08-19 2013-02-28 昭和電工株式会社 感光ドラム用基体
KR20140036350A (ko) 2011-08-19 2014-03-25 쇼와 덴코 가부시키가이샤 감광 드럼용 기체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822562B2 (ja) 感光ドラム基体用アルミニウム合金及び感光ドラム基体用アルミニウム合金押出管の製造方法
JP2944482B2 (ja) 感光ドラム基体用引抜管の製造方法
JPH0999313A (ja) 引抜管の製造方法
JP2999940B2 (ja) 感光ドラム用アルミニウム素管及び該素管を用いた感光ドラム用アルミニウム管の製造方法
JP2005099774A (ja) 表面品質に優れたアルミニウム管及びその製造方法と製造装置並びに感光ドラム基体
JPH06118679A (ja) 電子写真感光体用円筒基体及びその製造方法
JP6239717B2 (ja) 感光ドラム用基体の製造方法
JP2747433B2 (ja) 感光ドラム用アルミニウム押出素管の製造方法
JP4131307B2 (ja) 電子写真感光ドラム基体用管体の製造方法
US20080112728A1 (en) Method for producing a metallic core for use in cylinder sleeves for an electrophotographic process
JPS59178104A (ja) アルミニウム板の圧延方法
JPH07319191A (ja) 感光体基盤用アルミニウム管およびその製造方法
JP3365853B2 (ja) 感光ドラム基体用アルミニウム押出素管の製造方法
JP2005271024A (ja) アルミニウム箔およびその製造方法
JP2831577B2 (ja) 感光ドラム用アルミニウム管の製造方法
JP5001927B2 (ja) アルミニウムコイル用巻芯、アルミニウムコイルおよびアルミニウムコイルの製造方法
JP3702853B2 (ja) 薄鋼帯の巻取り方法
JPH09319127A (ja) 電子写真感光体用基体の製造方法
CN212190597U (zh) 一种减少精密合金线材表面划伤的成型设备
JP3772847B2 (ja) 鋼板の巻き取り方法
JP3798638B2 (ja) アルミニウム製円筒体、その製造方法、電子写真感光体および電子写真装置
JP2892067B2 (ja) 電子写真感光体用アルミニウム円筒基体の製造方法
JPH06273961A (ja) 電子写真用のアルミパイプ基体の製造方法
JPH04140755A (ja) 感光ドラム用円筒状基体の製造方法
JPH08168956A (ja) アルミニウム合金管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02