JPH0997603A - 電池用電極シートの製造方法 - Google Patents

電池用電極シートの製造方法

Info

Publication number
JPH0997603A
JPH0997603A JP7252517A JP25251795A JPH0997603A JP H0997603 A JPH0997603 A JP H0997603A JP 7252517 A JP7252517 A JP 7252517A JP 25251795 A JP25251795 A JP 25251795A JP H0997603 A JPH0997603 A JP H0997603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery
electrode sheet
heat treatment
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7252517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575131B2 (ja
Inventor
Tetsuo Oka
哲雄 岡
Isamu Sakuma
勇 佐久間
Kazuhiko Hashisaka
和彦 橋阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP25251795A priority Critical patent/JP3575131B2/ja
Publication of JPH0997603A publication Critical patent/JPH0997603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575131B2 publication Critical patent/JP3575131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電極剤の集電体からの剥離を低減して、巻込み
電極作製時の歩留まりを向上させる電池用電極シートの
製造方法を提供する。 【解決手段】集電体に電極剤を塗工して製造する電池用
電極シートの製造方法において、該集電体に電極剤を塗
工、乾燥した後に、プレス工程をし、熱処理を施す工程
を少なくとも有することを特徴とする電池用電極シート
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池用電極シート
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラやノート型パソコン
などの携帯機器の普及に伴い、小型高容量の電池に対す
る需要が高まっている。この内、二次電池の場合は、ほ
とんどがアルカリ電解液を用いたニッケル−カドミウム
電池であるが、電池電圧が約1.2Vと低く、エネルギ
ー密度の向上は困難である。近年、負極極材にリチウム
イオンのドーピング、脱ドーピングが可能な各種炭素質
材料を用いたリチウムイオン二次電池が提案されてお
り、開発が活発に行われている。
【0003】かかるリチウムイオン二次電池等に使用さ
れる電極シートの製造方法には種々上げられるが、一般
的には集電体の片面にペースト状の電極剤を塗工し、乾
燥を行う。次いで、集電体の反対面(未塗工面)にも同
様に電極剤を塗工し、乾燥を行う。次いで熱処理を施
し、最後にプレス等を用いて電極シートに圧力を加えて
製造されている。
【0004】かかる従来の製造方法では、熱処理後にの
みプレス圧力を印加するために、後工程である電極巻込
み工程において電極剤が集電体から剥離する問題が生じ
た。剥離が生じると、剥離時に発生する電極剤の破片、
粉末等が、電極シート間やセパレータ等の間に入り込
み、巻込み電極がいびつになったりあるいは巻込み電極
の短絡等を生じる問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
製造方法の欠点を解決せんとするものであり、後工程で
ある電極巻込み工程で電極剤の剥離を生じにくくして、
電池製造時の歩留まりを向上せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の構成を有するものである。すなわち
「集電体に電極剤を塗工して製造する電池用電極シート
の製造方法において、該集電体に電極剤を塗工、乾燥し
た後に、プレス工程をし、熱処理を施す工程を少なくと
も有することを特徴とする電池用電極シートの製造方
法。」を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に使用できる集電体として
は、金属箔、金属織物、金属メッシュ等が使用可能であ
るが、電気抵抗の小さいものが好ましい。リチウムイオ
ン二次電池用集電体としては金属箔が最も望ましく、具
体的にはアルミニウム箔、銅箔、ステンレス箔等が好ま
しく使用できる。
【0008】本発明における電池用電極シートとは、集
電体の片面または両面に電極剤を設けた構成のものであ
り、具体的には、活剤と結着剤とを混合し、溶剤にてペ
ースト状にして作製した電極剤を集電体の片面もしくは
両面に塗工、乾燥することにより形成される。
【0009】本発明に使用される電極剤とは、上述した
ように活剤と結着剤とを混合し、溶剤にてペースト状に
して作製したものであるが、該電極剤には導電材を混合
した方が導電性を高める上で好ましい。電極剤の活剤に
ついては負極用と正極用とがあり、以下に説明する。
【0010】負極用電極剤の活剤としては、特に限定さ
れるものではなく、一般に負極用電極材の活剤として用
いられるものを本発明においても用いることができる
が、中でも、リチウムイオン二次電池としては、炭素質
材料が好ましく用いられる。炭素質材料としては、特に
限定されるものではなく、リチウムイオンをドーピン
グ、脱ドーピング可能なものであれば使用可能である。
具体的には、天然黒鉛、人工黒鉛、各種コークス、メソ
フェーズ炭素、各種炭素繊維、樹脂焼成体などが使用で
きる。
【0011】炭素質材料の形態も粉末状、繊維状など種
々の形態のものが使用可能である。炭素繊維としては、
特に限定されるものではなく、一般に有機物を焼成した
ものが用いられる。ポリアクリロニトロル(PAN)か
ら得られるPAN系炭素繊維、石炭または石油等のピッ
チから得られるピッチ系炭素繊維、セルロースから得ら
れるセルロース系炭素繊維、低分子量有機物の気体から
得られる気相成長炭素繊維などが使用できるが、これら
のほか、ポリビニルアルコール、リグニン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリアミド、ポリイミド、フェノール樹脂、フル
フリルアルコールなどを焼成して得られる炭素繊維も使
用可能である。上記炭素繊維の中でも、アルカリ金属塩
を含む非水電解液を用いた二次電池の負極として使用す
る場合には、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、気
相成長炭素繊維が好ましい。さらに、アルカリ金属イオ
ン、特にリチウムイオンのドーピングが良好である点
で、PAN系炭素繊維が好ましく使用できる。
【0012】炭素繊維を用いる場合、長繊維状の形態の
ものを用いるよりも、製造工程数が少ないことから、ミ
ルド状炭素繊維を用いることが望ましい。ミルド状炭素
繊維とは、直径は好ましくは、0.1〜1000μm、
さらに好ましくは3〜10μmであり、平均長さは、好
ましくは、5μm以上、1mm未満,さらに好ましくは
7μm以上、100μm未満のものである。
【0013】ミルド状炭素繊維を負極活剤として用いる
場合、サイクル寿命特性を改善するために、事前に高温
熱処理を施してから用いることが一層好ましい。
【0014】本発明に使用される、正極用電極剤の活剤
としては、アルカリ金属を含む遷移金属酸化物や遷移金
属カルコゲンなどの無機化合物、ポリアセチレン、ポリ
パラフェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリアニリ
ン、ポリピロール、ポリチオフェンなどの共役系高分
子、ジスルフィド結合を有する架橋高分子、塩化チオニ
ルなど、通常の二次電池において用いられる正極を挙げ
ることができる。これらの中で、リチウム塩を含む非水
電解液を用いた二次電池の場合には、コバルト、マンガ
ン、モリブデン、バナジウム、クロム、鉄、銅、チタン
などの遷移金属酸化物や遷移金属カルコゲンが好ましく
用いられる。
【0015】なかでもLiCoO2 、LiNiO2 、L
iMn2 4 、LiyNi1-xMexO2 (Me:T
i,V,Mn,Feのいずれかから選ばれる)、Li
1-x-aAxNi1-y-b ByO2 (ただし、Aは少なくと
も1種類のアルカリまたはアルカリ土類金属元素、Bは
少なくとも1種類の遷移金属元素)は、電圧が高く、エ
ネルギー密度も大きいために好ましく使用できる。特
に、Li1-x-a AxNi1- y-b ByO2 においては、0
<x≦0.1,0≦y≦0.3,−0.1≦a≦0.
1,−0.15≦b≦0.15(ただし、A,Bが2種
類以上の元素からなる場合は、xはLiを除くアルカリ
またはアルカリ土類金属の、yはNiを除く全遷移金属
元素の総モル数、y=0の場合、Aは1種類以上のアル
カリ土類金属を含む。)とすることによって、優れた特
性の正極活剤を得ることができる。また、この場合、
A,Bの種類、数、組成を変えたり、あるいはx,y,
a,bを変えた正極活剤を用いることは差支えない。な
かでも好ましいAとしてはMg,Srであり、Bとして
はCo,Feが挙げられる。
【0016】電極剤の結着剤としては、特に限定するも
のではなく、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂のいずれであ
っても良く、特に限定するものではない。また、溶液や
エマルジョンなどの状態で使用することも可能である。
添加量としては、通常電極剤中に0.01〜40wt%
で使用される。具体的には、各種エポキシ樹脂、セルロ
ース樹脂、有機フッ素ポリおよびコポリマ、アクリル樹
脂、有機クロル系樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリ
カーボネート等が挙げられる。なかでもポリフッ化ビニ
リデン、ポリテトラフルオロエチレン、六フッ化プロピ
レンポリマおよびコポリマが結着力、化学的安定性、塗
工性などの点で優れるため好ましい。
【0017】正極用電極剤としては導電性の小さいもの
がを用いる場合が多く、その場合、導電剤を用いること
が好ましい。負極用電極剤にも、負極シートの抵抗値を
低減し、電池全体のロス低減のために用いることが望ま
しい。その場合、導電剤としては特に限定されるもので
はなく、種々の材料を用いることが出来るが、中でも、
種々の炭素質材料を好ましく使用することができる。特
に、導電性が良好で、かつ活剤的な特性はなるべく有し
ない材料であることが望ましく、具体的には人工黒鉛、
アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどの熱分解
炭素、気相生長炭素、メソフェーズ炭素、コークス、有
機物焼成体などが上げられる。導電剤は活剤相互の電気
的な接続を補助する機能を有しており、導電剤の粒径は
活剤と同サイズか、あるいは、活剤よりも小さいことが
望ましい。導電剤の添加量としては、限定されるもので
はないが、0.5〜30wt%,さらに好ましくは0.
7〜20wt%である。0.5wt%未満では導電性へ
の効果に乏しく、20wt%を越えると電極単位重量当
たりの容量が低下する傾向がある。
【0018】本発明の電池用電極シートの製造方法につ
いて負極シートを一例として以下に述べる。負極電極剤
用の活剤としてミルド状炭素繊維を用い、結着剤として
ポリフッ化ビニリデン、導電剤としてカーボンブラック
を所定の重量比としたものに溶剤を加え混練機により十
分混合、分散させ負極用電極剤ペーストとする。集電体
である銅箔の片面に、乾燥ゾーンおよびロールプレスを
有する市販のコーター等を使用して塗工し、所定温度に
て乾燥する。集電体の反対面にも同様に塗工、乾燥した
後、例えばロールプレスによって所定の圧力を印加す
る。次いで、所定の温度で熱処理を施す。次いで、再度
ロールプレスによって所定の圧力を印加する。
【0019】本発明の製造方法の特徴は上記したとお
り、プレスした後、熱処理を施すことを特徴とするが、
さらに、プレス工程を2回以上に分けて行い、かつプレ
ス工程の間に少なくとも1回の熱処理を施すことが好ま
しい。なおプレスは、必ずしもロールプレスに限定され
るものではないが、量産に供試するためにはロールプレ
スが好ましい。
【0020】またプレス1工程に関して、プレス用ロー
ルが複数本あり1工程が多段プレスになっていても差支
えない。また本発明において、熱処理は複数回のプレス
工程の間であれば、いずれのプレス工程の間にあっても
差支えない。
【0021】該熱処理は、乾燥時の温度よりも高温にす
ることが集電体と電極剤の結着力を高めるために好まし
い。乾燥温度としては、例えば、80〜120℃程度、
また、プレス後の熱処理温度としては、130〜220
℃程度が好ましい。
【0022】なおプレス時の圧力についても特別限定す
るものではないが、500kg/cm 2以上、3000kg/cm
2 以下の範囲が好ましい。500kg/cm 2 未満では、
電極剤の密度が小さく、従って電池缶への電極シート収
納量が小さくなり、結果として電池容量が小さくなる傾
向がある。また、3000kg/cm 2 を越えると集電体の
機械的な変形等を生じる場合がある。電極シートの平坦
性を維持するため、プレス時の圧力は500kg/cm 2
上、2000kg/cm 2 以下の範囲がさらに好ましい。
【0023】従来の製造方法では圧力を加える前にの
み、熱処理を行っていたために、集電体と、電極剤との
接触面積(あるいは結着面積)が小さくなっていたこと
が推測される。本発明の製造方法では、熱処理を施す前
に、圧力を印加しておくことで接触面積を十分に拡大で
き、集電体と電極剤との結着性が改善され巻込み時の剥
離を生じにくくしたものと推定される。 さらに本発明
の製造方法では該熱処理後に再度圧力を加えることで、
該熱処理によって膨脹した電極剤厚みを、所定厚さに規
定できるため、巻込み電極体の電池缶への収納量を減ら
すこともないので大きい電池容量を維持する事ができ
る。
【0024】
【実施例】
実施例1、比較例1 ロールコーターを用いて、リチウムイオン二次電池用の
電極シートを形成した一実施例について以下に述べる。
負極電極剤用の活剤として、1300℃の熱処理を施し
た、東レ製のPAN系のミルド状炭素繊維MLD−30
を用い、結着剤として呉羽化学工業製ポリフッ化ビニリ
デン、導電剤としては電気化学工業製“デンカブラッ
ク”(アセチレンブラック)を夫々重量比90:5:5
としたものに、溶剤としてN−メチルピロリドンを加え
たものを混練機により十分混合、分散させ負極シート用
電極剤ペーストとした。集電体である10μm厚さの銅
箔を走行させ、集電体の片面に前記電極剤ペーストを塗
工した後、温度90℃に設定した乾燥ゾーンを経て巻き
取った。反対面も同様にして電極剤ペーストを塗工、乾
燥した後、圧力1300kg/cm 2 でロールプレスを施し
た。次いで温度200℃に設定した熱処理ゾーン経た
後、圧力700kg/cm 2 でロールプレスを施し約60μ
m厚みの負極シートを得た。
【0025】正極電極剤用の活剤としては、市販のLi
CoO2 と導電剤として電気化学工業製“デンカブラッ
ク”、および結着剤として呉羽化学工業製ポリフッ化ビ
ニリデンを重量比80:5:15としたものに、溶媒と
してN−メチルピロリドンを加えたものを混練機により
十分混合、分散させ正極電極剤用ペーストとしたものを
用い、負極シートを製造したのと同様の製造方法にて2
0μm厚みのアルミ箔の両面に夫々厚み約100μmの
正極シートを得た。
【0026】得られた本発明による正、負極シートを正
極54mm幅,負極56mm幅に夫々スリットし、リー
ドを溶接した後、これらの正、負極シートを、宇部興産
社製の25μm厚さ、幅58mmのポリエチレン製セパ
レータと共に巻込み機によってスパイラル状の巻込み電
極を得た。
【0027】得られた巻込み電極の上下に絶縁板を配置
して、電池缶に挿入し、次いで電解液を所定量注入した
後、正極キャップを施し封口して、リチウムイオン二次
電池を得た。なお電解液は1モルの6フッ化燐酸リチウ
ムを電解質を、ポリカーボネートとジメチルカーボネー
トとの混合溶媒に溶かしたものを使用した。
【0028】上記と同様の製造方法にて、スパイラル状
の巻込み電極を100個製造した。この際の巻込み不
良、あるいは巻込み電極短絡の生じた個数は3個であっ
た。
【0029】比較例として、実施例1の製造工程から熱
処理工程前のプレス工程を除き、熱処理後のプレス工程
1回のみとし、さらに、このプレス時の圧力を1300
kg/cm 2 とした以外は実施例1と同様にして正、負極シ
ートを製造し、実施例1と同様にして比較例1のリチウ
ムイオン二次電池を得た。
【0030】上記と同様の製造方法にて、スパイラル状
の巻込み電極を100個製造した。この際の巻込み不
良、あるいは巻込み電極短絡の生じた個数は27個であ
った。なお実施例1、比較例1の電池のサイクル寿命試
験を、充電電流1A、充電時間2.5時間で4.2Vの
定電流定電圧充電、放電電流0.5A、終止電圧2.5
Vの条件で実施した。
【0031】実施例1、比較例1の電池のサイクル寿命
試験を行った結果、比較例1の電池についてはサイクル
5回目の容量が1290mAh、サイクル500回後の
容量保持率は61%であったのに対し、実施例1の電池
はサイクル5回目の容量が1320mAh、サイクル5
00回後の容量保持率は74%であり、電池容量および
サイクル寿命の優れた電池であった。サイクル寿命試験
後の電池を解体して正、負極シートを調べた結果、比較
例1の正、負極シートには一部集電体からの剥離が認め
られたが、実施例1の正、負極シートには剥離は生じて
いなかった。
【0032】また実施例1で示した通り、比較例1に比
べて、巻込み時の電極の剥離が低減し、製造時の歩留ま
りを改善することができた。
【0033】
【発明の効果】本発明の電池用電極シートの製造方法に
よれば、電極シートに熱処理を施す前に、圧力を印加し
ておくことで電極剤の集電体からの剥離が生じにくくな
っており、製造時の歩留まりを向上できる。またサイク
ル寿命特性が改善できる効果もある。さらに本発明の製
造方法では該熱処理後に再度圧力を加えることで、電極
シートの電池缶への収納量を減らすこともなく大きい電
池容量を維持することができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】集電体に電極剤を塗工して製造する電池用
    電極シートの製造方法において、該集電体に電極剤を塗
    工、乾燥した後に、プレス工程をし、熱処理を施す工程
    を少なくとも有することを特徴とする電池用電極シート
    の製造方法。
  2. 【請求項2】2回以上のプレス工程の間に、該熱処理工
    程を有することを特徴とする請求項1記載の電池用電極
    シートの製造方法。
  3. 【請求項3】該熱処理の温度が、乾燥温度よりも高温で
    あることを特徴とする請求項1記載の電池用電極シート
    の製造方法。
  4. 【請求項4】該電極シートが、リチウムイオン二次電池
    用であることを特徴とする請求項1記載の電池用電極シ
    ートの製造方法。
  5. 【請求項5】該電極シートが、負極として用いられ、か
    つ、活剤が炭素繊維であることを特徴とする請求項1記
    載の電池用電極シートの製造方法。
  6. 【請求項6】該炭素繊維が、ポリアクリロニトロルから
    得られることを特徴とする請求項5記載の電池用電極シ
    ートの製造方法。
  7. 【請求項7】該炭素繊維がミルド状炭素繊維であること
    を特徴とする請求項5記載の電池用電極シートの製造方
    法。
  8. 【請求項8】該電極剤に、導電剤を含有することを特徴
    とする請求項1記載の電池用電極シートの製造方法。
JP25251795A 1995-09-29 1995-09-29 電池用電極シートの製造方法 Expired - Fee Related JP3575131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25251795A JP3575131B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電池用電極シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25251795A JP3575131B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電池用電極シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997603A true JPH0997603A (ja) 1997-04-08
JP3575131B2 JP3575131B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17238477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25251795A Expired - Fee Related JP3575131B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 電池用電極シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575131B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142228A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Toyota Motor Corp 電極体の製造方法、及び電池の製造方法
JP2015041470A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 日産自動車株式会社 電極製造方法、電極製造装置、電極、および非水系二次電池
KR20170103965A (ko) 2015-04-16 2017-09-13 가부시끼가이샤 구레하 전극 구조체 및 이의 제조 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283063A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH05290833A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水二次電池とその負極板の製造法
JPH06212517A (ja) * 1991-07-05 1994-08-02 Nikkiso Co Ltd 黒鉛繊維およびその製造方法
JPH06231766A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水二次電池用負極
JPH06325752A (ja) * 1993-03-16 1994-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液2次電池用電極板およびその製造方法
JPH076752A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Toray Ind Inc 電極およびその製造方法、およびその電極を用いた二次電池
JPH0785862A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Toshiba Corp 二次電池用負極
JPH07220722A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sumitomo Chem Co Ltd リチウム二次電池用電極の製造方法
JPH087885A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Toshiba Corp リチウム二次電池
JPH08203503A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラファイト電極材料及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212517A (ja) * 1991-07-05 1994-08-02 Nikkiso Co Ltd 黒鉛繊維およびその製造方法
JPH05283063A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH05290833A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水二次電池とその負極板の製造法
JPH06231766A (ja) * 1993-02-04 1994-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水二次電池用負極
JPH06325752A (ja) * 1993-03-16 1994-11-25 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液2次電池用電極板およびその製造方法
JPH076752A (ja) * 1993-06-15 1995-01-10 Toray Ind Inc 電極およびその製造方法、およびその電極を用いた二次電池
JPH0785862A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Toshiba Corp 二次電池用負極
JPH07220722A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sumitomo Chem Co Ltd リチウム二次電池用電極の製造方法
JPH087885A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Toshiba Corp リチウム二次電池
JPH08203503A (ja) * 1995-01-26 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd グラファイト電極材料及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142228A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Toyota Motor Corp 電極体の製造方法、及び電池の製造方法
JP2015041470A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 日産自動車株式会社 電極製造方法、電極製造装置、電極、および非水系二次電池
KR20170103965A (ko) 2015-04-16 2017-09-13 가부시끼가이샤 구레하 전극 구조체 및 이의 제조 방법
US10586988B2 (en) 2015-04-16 2020-03-10 Kureha Corporation Electrode structural body and production method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575131B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736525B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002042789A (ja) 電池用電極の製造方法および製造装置
JPH09204936A (ja) 電 池
JPH09180704A (ja) 電池、及びその製造方法
JP2943287B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JPH09199177A (ja) 電 池
JP3575131B2 (ja) 電池用電極シートの製造方法
JP4003276B2 (ja) 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JPH09161768A (ja) 電 池
JPH11185773A (ja) ゲル状電解質電池
JP3664560B2 (ja) リチウム2次電池
JPH10154415A (ja) 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム2次電池と電気2重層キャパシタ
JPH09180759A (ja) 電 池
JPH1092415A (ja) 電極およびそれを用いた二次電池
JPH09161838A (ja) 電 池
JPH103947A (ja) 電 池
JPH04337247A (ja) 非水系二次電池
JP3456771B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH11213988A (ja) 電池用電極シートの製造方法
JPH1064546A (ja) 電極およびそれを用いた二次電池
JP3618022B2 (ja) 電気二重層キャパシタおよびel素子
JPH0997611A (ja) 電池用電極および二次電池
JP3702497B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極体の製造方法
JPH10334885A (ja) 電池用電極およびこれを用いた電池
JP4045622B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees