JPH0997433A - 光ディスク,光ディスクの記録再生装置および光ディスクの記録再生方法 - Google Patents

光ディスク,光ディスクの記録再生装置および光ディスクの記録再生方法

Info

Publication number
JPH0997433A
JPH0997433A JP27515295A JP27515295A JPH0997433A JP H0997433 A JPH0997433 A JP H0997433A JP 27515295 A JP27515295 A JP 27515295A JP 27515295 A JP27515295 A JP 27515295A JP H0997433 A JPH0997433 A JP H0997433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical disc
synchronization
pit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27515295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyasu Endo
英康 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27515295A priority Critical patent/JPH0997433A/ja
Publication of JPH0997433A publication Critical patent/JPH0997433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラッキング案内溝を変調させることなく,
ディスクの位置情報を記録することにより,トラックピ
ッチが狭くなる高密度記録光ディスクにおいても,位置
情報が正確に取り出せるようにする。 【解決手段】 ディスク上に同心円または螺旋状に配置
された記録トラックを有し,前記記録トラック上のトラ
ック方向に沿って主情報が記録され,かつ,前記記録ト
ラック上にあらかじめ同期ピットが形成されており,前
記同期ピットを利用してトラッキング制御を行う光ディ
スクにおいて,前記ディスクの位置情報を示す信号を,
前記同期ピット長に重畳させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,光学的に情報を記
録再生できる光ディスク,光ディスクの記録再生装置お
よび光ディスクの記録再生方法に関し,より詳細には,
光ディスク上にプリフォーマットされた位置情報を正確
に取り出せるようにした光ディスク,光ディスクの記録
再生装置および光ディスクの記録再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスクの記録再生方法とし
て,ディスク上に同心円または螺旋状に配置された記録
トラックを有し,該記録トラック上のトラック方向に沿
って主情報が記録され,かつ,記録トラック上にあらか
じめ同期ピットが形成されている光ディスクを用いて,
該光ディスクの同期ピットを利用してトラッキング制御
を行って,光ディスク上の主情報の記録・再生を行う方
法がある。この方法では,光ディスク上の位置情報を正
確に読み取ることが重要であり,種々の方法が提供され
ている。
【0003】具体的には,例えば,特開昭63−876
82号公報には,トラッキングエラー信号を検出するた
めの連続溝をウオブリングさせ,時間コードをFM変調
し,記録形成する技術が開示されている。この方法によ
れば,例えば,22.05KHz正弦波の搬送信号を,
該搬送波に比較して十分低い周波数の時間コード信号に
基づいて,FM変調してウオブリングトラックを形成し
ておき,再生時にトラッキング信号を得ると共に,この
時間コードを復調し,位置情報としての時間コードを得
るようにしている。
【0004】また,特開昭60−22738号公報に
は,トラッキングエラー信号を得るグルーブ(溝)をト
ラッキング性能を乱さない範囲で変調し,アドレス情報
やタイミング情報を記録する。具体的には,情報に応じ
て溝幅を太めること,あるいは細めること,さらには断
点部を作ることにより,アドレス情報やタイミング情報
を記録している。
【0005】また,特開昭62−78729号公報に
は,トラッキングサーボ用案内溝の溝幅を変調して,ア
ドレス信号(ディスクの位置情報)を重畳させる方法が
開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記特
開昭63−87682号公報によれば,トラッキングエ
ラー信号を検出するための連続溝をウオブリングさせ,
時間コードをFM変調しして記録し,再生時にこの時間
コードを復調し,位置情報としての時間コードを得るよ
うにしているものの,トラックピッチが狭くなる高密度
記録光ディスクでは,隣接ウオブリング溝の影響(クロ
ストーク)が顕著となるため,位置情報としての時間信
号が正確に取り出せないという問題点があった。
【0007】また,特開昭60−22738号公報およ
び特開昭62−78729号公報によれば,トラッキン
グエラー信号を得るグルーブ(溝)を断続させ,または
グルーブ幅を変化させてアドレス情報やタイミング情報
を重畳させて記録しているものの,トラックピッチが狭
くなる高密度記録光ディスクでは,隣接溝の影響(クロ
ストーク)が顕著となるため,位置情報としての時間信
号が正確に取り出せないという問題点があった。
【0008】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て,トラッキング案内溝を変調させることなく,ディス
クの位置情報を記録することにより,トラックピッチが
狭くなる高密度記録光ディスクにおいても,位置情報が
正確に取り出せるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに,請求項1に係る光ディスクは,ディスク上に同心
円または螺旋状に配置された記録トラックを有し,前記
記録トラック上のトラック方向に沿って主情報が記録さ
れ,かつ,前記記録トラック上にあらかじめ同期ピット
が形成されており,前記同期ピットを利用してトラッキ
ング制御を行う光ディスクにおいて,前記ディスクの位
置情報を示す信号を,前記同期ピット長に重畳させたも
のである。
【0010】また,請求項2に係る光ディスクは,前記
同期ピットの配置および同期ピットの長さが2値情報と
して区別可能に記録されており,前記ディスクの位置情
報を示す信号は,前記同期ピットの配置および同期ピッ
トの長さを用いた2値情報として記録されているもので
ある。
【0011】また,請求項3に係る光ディスクは,前記
同期ピット間に連続溝を形成し,前記同期ピットをディ
スク全面にわたり一定間隔で形成したものである。
【0012】また,請求項4に係る光ディスクは,前記
2値情報として区別可能に記録されている同期ピットか
ら得られる位置情報が,前記主情報に記録されているデ
ィスクの位置情報と同一であるものである。
【0013】また,請求項5に係る光ディスクの記録再
生装置は,請求項1,2,3または4記載の光ディスク
を用いた記録再生装置において,前記2値情報として区
別可能に記録されている同期ピットの再生信号から2相
クロックを得る信号処理回路を備えたものである。
【0014】また,請求項6に係る光ディスクの記録再
生方法は,ディスク上に同心円または螺旋状に配置され
た記録トラックを有し,前記記録トラック上のトラック
方向に沿って主情報が記録され,かつ,前記記録トラッ
ク上にあらかじめ同期ピットが形成されており,前記同
期ピットを利用してトラッキング制御を行う光ディスク
の記録再生方法において,前記ディスクの位置情報を示
す信号を同期ピット長に重畳させた光ディスクの同期ピ
ットを利用して,線速度一定で制御を行い,前記主情報
を記録・再生するものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下,本発明の光ディスク,光デ
ィスクの記録再生装置および光ディスクの記録再生方法
の一実施例について,図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は,本発明を適用した記録再生装置の
要部構成を示すブロック図である。光ディスク101
は,モータ102で回転され,微小に絞り込まれた光ス
ポット103により情報の書き込み,読み出しが行われ
る。
【0017】光スポット103は,レーザー光源104
からの出力された光ビームを光学系105によって絞り
込むことにより生成されている。したがって,情報の書
き込みは,レーザー光源104の出力を制御して行って
いる。
【0018】一方,情報の読み出しは,光ディスク10
1に照射された光スポット103の反射光を光検出器1
06で検出して行われる。なお,上記レーザー光源10
4,光学系105および光検出器106によってヘッド
部107が構成される。
【0019】光検出器106の出力の一部は,光スポッ
ト制御回路108へ送られる。光スポット制御回路10
8は,駆動系109を制御して,ヘッド部107を移動
させて,光ディスク101の所定の場所への書き込み,
読み出しを制御する。
【0020】また,光検出器106の出力の一部は,モ
ータ制御回路110へ送られる。モータ制御回路110
は,光検出器106から得られるモータ回転信号に同期
させてモータ駆動系111を制御し,モータ102の回
転制御を行う。
【0021】また,光検出器106で読み出された信号
は,信号読取回路112に入力されて,所定の信号処理
を施される。信号読取回路112で信号処理を施された
データは,信号処理回路113を介して外部装置へ出力
される。なお,信号処理回路113は,光ディスク10
1への書き込みおよび光ディスク101からの読み出し
を目的に合わせて機能させると共に,外部装置との情報
交換を行う。
【0022】また,図において,114は信号書込回路
を示し,信号処理回路113から書き込み信号を入力し
て所定の信号処理を施し,レーザー光源104へ出力す
る。さらに,115は位置情報読取回路(本発明の要
部)であり,光ディスク101の位置情報を読み取る。
【0023】図2は,光検出器106の構成例を示すブ
ロック図である。図において,201は,A,B,C,
Dに4分割された受光セルを示し,202〜206は加
算器を示し,207,208は減算器を示す。
【0024】ここで,加算器202は,受光セル201
の分割セルA,Dの信号を入力して,和信号ADを出力
する。加算器203は,受光セル201の分割セルB,
Dの信号を入力して,和信号BDを出力する。加算器2
04は,受光セル201の分割セルB,Cの信号を入力
して,和信号BCを出力する。加算器205は,受光セ
ル201の分割セルA,Cの信号を入力して,和信号A
Cを出力する。また,加算器206は,和信号ADと和
信号BCとの総和信号をRF信号(主情報の再生信号)
として出力する。
【0025】また,減算器207は,和信号BDと和信
号ACとの差信号をTR信号(サンプルサーボにおける
トラッキング制御信号)として出力する。減算器208
は,和信号BCと和信号ADとの差信号をSK信号とし
て出力する。
【0026】以上の構成において,その動作を説明す
る。従来より,光ディスク101の連続溝を利用した光
スポットのトラッキング制御が一般的に行われている。
また,光ディスクトラック上に間欠的に存在するピット
を利用した,所謂,サンプルサーボも上記方式を改善し
たものとして実施されている。
【0027】図3は,光ディスク101のディスクの位
置情報を示す信号を同期ピット長に重畳させる方法を示
す説明図である。図において,301は,光ディスク1
01のサンプルサーボディスクの同期ピットの拡大部分
を示し,この同期ピットを利用し,光スポット103を
トラック中心に制御することができる。サンプルサーボ
は,同期ピットAが光ディスク101の中心から外側へ
放射状に整列し,1トラック上に1000〜5000個
配置(図示せず)されたものが一般的である。本実施例
では,図示の如く,同期ピットAに対して同期ピット長
を変えた同期ピットBを配置し,同期ピットAと同期ピ
ットBの組み合わせによって位置情報が得られるように
している。
【0028】また,302は,光スポット103がトラ
ック上を走査した時に同期ピットの光回折により光検出
器106から得られるSK信号である。303は,SK
信号302を微分した微分信号を示し,304はゼロク
ロスパルス,305はゼロクロパルス間隔,306はゼ
ロクロスパルス間隔305の立ち下がりの間隔をパルス
に変換したものである。
【0029】同期ピットBは同期ピットAと比較して,
ピット長がわずかに長い。したがって,同期ピットAよ
り得られるゼロクロスパルス間隔305をT0とし,同
期ピットBより得られるゼロクロスパルス間隔305を
T1とすると,T0が続いてた場合(すなわち,同期ピ
ットAが連続した場合)に得られる立ち下がりパルス3
06の幅がTSとなり,T0からT1へ変化した場合
(すなわち,同期ピットAから同期ピットBに変化した
場合)に得られる立ち下がりパルス306の幅がTLと
なる。このように同期ピットA,Bの組み合わせでパル
ス幅の異なる2値信号が得られる。したがって,この2
値信号を用いてディスクの位置情報を与えることができ
る。換言すれば,光ディスク101のディスクの位置情
報を示す信号を同期ピット長に重畳させることができ
る。
【0030】図4を参照して,TS,TLの組み合わせ
を2値情報とし,2相クロック信号を得る方法を具体的
に説明する。(a)で示す同期ピットA,Bの組み合わ
せから,(b)で示すパルス幅T0,T1の組み合わせ
が得られ,さらにパルス幅TL,TSの組み合わせ
(c)が得られる。したがって,パルス幅を検出してT
LをH,TSをLとした2値情報を得る信号処理(d)
を行えば,(e)で示すパルス列が得られる。この
(e)で示すパルス列は2相クロックとなっており,こ
のクロックを復調することでデータビット“0100”
を得る。すなわち,このように位置情報として必要な情
報を,同期ピットA,Bの組み合わせで得ることができ
る。
【0031】図5は,位置情報読取回路115のブロッ
ク図を示す。ここで,図3および図5を参照して,光検
出器106で読み取ったSK信号からディスクの位置情
報を取り出す信号処理について説明する。光検出器10
6からのSK信号302は,微分回路501で微分され
て微分信号303となる。次に,ゼロクロス検出回路5
02でゼロクロス検出され,ゼロクロスパルス304と
なる。続いて,ゼロクロスパルス幅検出回路503によ
ってゼロクロスパルス幅が検出され,ゼロクロスパルス
間隔305(T0,T1)が出力される。
【0032】次に,パルス幅検出回路504が,ゼロク
ロスパルス間隔305(T0,T1)の立ち下がりパル
ス306(T0,T1の立ち下がりの間隔をパルスに変
換したTL,TS)を検出し,パルス幅判定回路505
が立ち下がりパルス306の幅を判定して,H,Lの2
相クロックを出力する。
【0033】最後に,2相クロックデコード回路506
で2相クロック(H,L)を復調して,ディスクの位置
情報(または時間情報)を取り出す。
【0034】図6は,ディスク全面にわたり一定間隔の
同期ピットの間に連続溝を形成し,かつ,スパイラル状
または同心円状に配置した光ディスク101の一部拡大
図を示す。このような記録方式は,CLV(Constat Li
ner Vreocity:線速一定)記録方式と呼ばれる。
【0035】なお,図示を省略するが,従来のサンプル
サーボディスクは,同期ピット等がディスク中心から外
側に向かって整列し,放射状になり,1トラックあたり
1000〜1500個の同期ピットで構成されている。
このような記録方式は,CAV(Constant Angular Ver
ocity :角速度一定)記録方式と呼ばれる。
【0036】同期ピット間の連続溝は,光スポット10
3をトラック上に引き込むために利用され,同期ピット
Aまたは同期ピットBはトロッキングサーボとCLV制
御のための同期信号として利用できる。
【0037】図7は,図6に示したCLV記録方式の光
ディスク101をCLV(線速一定)回転させるモータ
制御を示す説明図である。モータ制御回路110は光検
出器106からSK信号を入力し,ゼロクロス検出回路
701でSK信号のゼロクロスを検出し,エッジ検出回
路702でゼロクロスパルスの立ち上がりエッジ信号を
検出する。PLL制御回路703は,エッジ検出回路7
02から立ち上がりエッジ信号を入力してモータ駆動系
111を制御してモータ102の回転制御を行う。この
とき,モータ102と直結した光エンコーダ704から
モータ102の回転状態をPLL制御回路703にフィ
ードバックする。
【0038】この制御構成で,同期ピットと同期した光
ディスク101の回転が行われる。また,同期ピットは
光ディスク101の全面に等間隔で配置されているので
光ディスク101のCLV制御が可能となる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように,本発明の光ディス
ク(請求項1)は,ディスク上に同心円または螺旋状に
配置された記録トラックを有し,記録トラック上のトラ
ック方向に沿って主情報が記録され,かつ,記録トラッ
ク上にあらかじめ同期ピットが形成されており,同期ピ
ットを利用してトラッキング制御を行う光ディスクにお
いて,ディスクの位置情報を示す信号を,同期ピット長
に重畳させたため,隣接トラックの影響を受けずに位置
情報を取り出すことができる。換言すれば,トラッキン
グ案内溝を変調させることなく,ディスクの位置情報を
記録することにより,トラックピッチが狭くなる高密度
記録光ディスクにおいても,位置情報を正確に取り出す
ことができる。
【0040】また,本発明の光ディスク(請求項2)
は,同期ピットの配置および同期ピットの長さが2値情
報として区別可能に記録されており,ディスクの位置情
報を示す信号は,同期ピットの配置および同期ピットの
長さを用いた2値情報として記録されているため,サー
ボピット位置精度や,ディスク回転変動の影響を受けに
くく,常に位置情報を正確に取り出すことができる。
【0041】また,本発明の光ディスク(請求項3)
は,同期ピット間に連続溝を形成し,同期ピットをディ
スク全面にわたり一定間隔で形成したため,換言すれ
ば,CLV記録方式であるため,記録情報を増加させる
ことができる。
【0042】また,本発明の光ディスク(請求項4)
は,2値情報として区別可能に記録されている同期ピッ
トから得られる位置情報が,主情報に記録されているデ
ィスクの位置情報と同一であるため,情報の記録,再生
を同一にすることができる。
【0043】また,本発明の光ディスクの記録再生装置
(請求項5)は,本発明の光ディスクを用いて,2値情
報として区別可能に記録されている同期ピットの再生信
号から2相クロックを得る信号処理回路を備えたため,
時間コードをFM変調し記録形成したウオブリング溝を
再生し,時間情報を得る方法と同じ回路を採用すること
ができる。
【0044】また,本発明の光ディスクの記録再生方法
(請求項6)は,ディスク上に同心円または螺旋状に配
置された記録トラックを有し,記録トラック上のトラッ
ク方向に沿って主情報が記録され,かつ,記録トラック
上にあらかじめ同期ピットが形成されており,同期ピッ
トを利用してトラッキング制御を行う光ディスクの記録
再生方法において,ディスクの位置情報を示す信号を同
期ピット長に重畳させた光ディスクの同期ピットを利用
して,線速度一定で制御を行い,主情報を記録・再生す
るため,安定した回転と,記録容量を高めたディスクの
記録再生を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した記録再生装置の要部構成を示
すブロック図である。
【図2】光検出器の構成例を示すブロック図である。
【図3】光ディスクのディスクの位置情報を示す信号を
同期ピット長に重畳させる方法を示す説明図である。
【図4】TS,TLの組み合わせを2値情報とし,2相
クロック信号を得る方法を示す説明図である。
【図5】位置情報読取回路のブロック図である。
【図6】ディスク全面にわたり一定間隔の同期ピットの
間に連続溝を形成し,かつ,スパイラル状または同心円
状に配置した光ディスクの一部拡大図を示す説明図であ
る。
【図7】図6に示したCLV記録方式の光ディスクをC
LV(線速一定)回転させるモータ制御を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
101 光ディスク 102 モータ 103 光スポット 104 レーザー光源 105 光学系 106 光検出器 107 ヘッド部 108 光スポット制御回路 109 駆動系 110 モータ制御回路 111 モータ駆動系 112 信号読取回路 113 信号処理回路 114 信号書込回路 115 位置情報読取回路 201 受光セル 202〜206 加算器 207,208 減算器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク上に同心円または螺旋状に配置
    された記録トラックを有し,前記記録トラック上のトラ
    ック方向に沿って主情報が記録され,かつ,前記記録ト
    ラック上にあらかじめ同期ピットが形成されており,前
    記同期ピットを利用してトラッキング制御を行う光ディ
    スクにおいて,前記ディスクの位置情報を示す信号を,
    前記同期ピット長に重畳させたことを特徴とする光ディ
    スク。
  2. 【請求項2】 前記同期ピットの配置および同期ピット
    の長さが2値情報として区別可能に記録されており,前
    記ディスクの位置情報を示す信号は,前記同期ピットの
    配置および同期ピットの長さを用いた2値情報として記
    録されていることを特徴とする請求項1記載の光ディス
    ク。
  3. 【請求項3】 前記同期ピット間に連続溝を形成し,前
    記同期ピットをディスク全面にわたり一定間隔で形成し
    たことを特徴とする請求項1または2記載の光ディス
    ク。
  4. 【請求項4】 前記2値情報として区別可能に記録され
    ている同期ピットから得られる位置情報は,前記主情報
    に記録されているディスクの位置情報と同一であること
    を特徴とする請求項3記載の光ディスク。
  5. 【請求項5】 前記請求項1,2,3または4記載の光
    ディスクを用いた記録再生装置において,前記2値情報
    として区別可能に記録されている同期ピットの再生信号
    から2相クロックを得る信号処理回路を備えたことを特
    徴とする光ディスクの記録再生装置。
  6. 【請求項6】 ディスク上に同心円または螺旋状に配置
    された記録トラックを有し,前記記録トラック上のトラ
    ック方向に沿って主情報が記録され,かつ,前記記録ト
    ラック上にあらかじめ同期ピットが形成されており,前
    記同期ピットを利用してトラッキング制御を行う光ディ
    スクの記録再生方法において,前記ディスクの位置情報
    を示す信号を同期ピット長に重畳させた光ディスクの同
    期ピットを利用して,線速度一定で制御を行い,前記主
    情報を記録・再生することを特徴とする光ディスクの記
    録再生方法。
JP27515295A 1995-09-29 1995-09-29 光ディスク,光ディスクの記録再生装置および光ディスクの記録再生方法 Pending JPH0997433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27515295A JPH0997433A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 光ディスク,光ディスクの記録再生装置および光ディスクの記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27515295A JPH0997433A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 光ディスク,光ディスクの記録再生装置および光ディスクの記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997433A true JPH0997433A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17551404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27515295A Pending JPH0997433A (ja) 1995-09-29 1995-09-29 光ディスク,光ディスクの記録再生装置および光ディスクの記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997433A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182741A (en) Optical disk recording/reproducing device utilizing a constant angular velocity method with a constant linear velocity formatted optical disk
EP1011100B1 (en) An optical disk recording/reproduction apparatus
EP0320975B1 (en) Information recording/reproducing method and apparatus
EP0278006A1 (en) A disc device and a disc-like recording medium
EP0801382B1 (en) Optical information recording/reproducing device and method for recording/reproducing information
JPH1069646A (ja) 光ディスク媒体、光ディスク装置
JP2822859B2 (ja) 光ディスク記録媒体及びその再生情報信号の補正方法
JPH05325398A (ja) ディスク記録再生装置
KR20010051083A (ko) 기록/재생장치 및 기록/재생방법
EP1361572A1 (en) Light spot advancing direction judging device and method, optical head device control device and method, and optical disk recording/reproducing device
US6687213B1 (en) Optical recording medium having pre-formed land-prepits and method for producing same
JPH01263964A (ja) 光ディスクの記録または再生方法及び光ディスク装置、及び情報配置方法
JPH0997433A (ja) 光ディスク,光ディスクの記録再生装置および光ディスクの記録再生方法
JP2776822B2 (ja) 光ディスクの記録再生方法及びその装置
JPH0442732B2 (ja)
US5020046A (en) Apparatus for reproducing recorded data from a disc employing variable regenerated clock delay compensating for variable recording conditions
MXPA02010656A (es) Aparato de grabacion y/o reproduccion.
US5978338A (en) Apparatus for reproducing short length data stored on an optical disk
JPH11283280A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JPH0383229A (ja) 光ディスク記録装置
JP3107297B2 (ja) 光ディスク及び光ディスクの再生方法
JP2001110060A (ja) 光ディスク及び情報記録装置
JP3073205B2 (ja) 光ディスクおよび光ディスク記録再生装置
JPH0944855A (ja) 光情報記録媒体及び記録再生装置
JP3090111B2 (ja) 光ディスク記録媒体の記録再生装置、光ディスク記録媒体の記録再生方法、光ディスク記録媒体の記録装置及び光ディスク記録媒体の記録方法