JPH0997017A - 白色光源とこの光源を用いたカラー表示装置 - Google Patents

白色光源とこの光源を用いたカラー表示装置

Info

Publication number
JPH0997017A
JPH0997017A JP7274956A JP27495695A JPH0997017A JP H0997017 A JPH0997017 A JP H0997017A JP 7274956 A JP7274956 A JP 7274956A JP 27495695 A JP27495695 A JP 27495695A JP H0997017 A JPH0997017 A JP H0997017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
white light
green
color
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7274956A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizaburo Watanabe
英三郎 渡辺
Toshiro Nagase
俊郎 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP7274956A priority Critical patent/JPH0997017A/ja
Publication of JPH0997017A publication Critical patent/JPH0997017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のカラー表示装置に較べ色再現性と輝度
に優れたカラー表示装置用の白色光源とこれが組込まれ
たカラー表示装置を提供すること。 【解決手段】 緑色蛍光体としてZn2SiO4:Mnを
主成分とする蛍光体が適用された冷陰極型もしくは熱陰
極型の蛍光ランプにより構成され、青色、緑色、赤色の
3波長域にそれぞれ発光ピークを有するが、470〜5
10nmおよび/または560〜600nmに発光ピー
クを有しないことを特徴とする白色光源。また、この白
色光源と、画素単位に設けられ、赤、緑、青のいずれか
の光を透過させるカラーフィルターと、上記画素単位の
透過光量を制御する光シャッターとでその主要部が構成
されることを特徴とするカラー表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画素単位に設けら
れ、赤、緑、青のいずれかの光を透過させるカラーフィ
ルターと上記画素単位の透過光量を制御する光シャッタ
ーとを備え、カラー液晶表示装置に代表されるカラー表
示装置に組込まれる白色光源に係り、特に、カラー表示
装置に組込まれてその色再現性と輝度の向上が図れる白
色光源とカラー表示装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】TVやOA機器のディスプレイに使用さ
れるカラー表示装置は、表示画像を構成する最小単位と
して、画面を格子状に分割して形成される赤、青、緑色
の微小な画素とし、その明るさをコントロールしてカラ
ー画像を形成している。また、カラー液晶表示装置で
は、液晶素子を光シャッターとして使用し、白色光源と
画素単位に設けられ、赤、緑、青のいずれかの光を透過
させるカラーフィルターとの組み合わせにより画素単位
で赤、青、緑の光を得、この上に設置された液晶素子の
光シャッターとしての機能により透過光量を制御してカ
ラー画像を表示している。
【0003】このカラー液晶表示装置は、通常、蛍光灯
や電界発光素子等を白色光源とした面光源のバックライ
トユニットと、画素単位に赤、青、緑のカラーフィルタ
ーを組み込んだ液晶表示素子を組み合わせた構造を有し
ている。
【0004】そして、上記白色光源としては、輝度およ
び色度にすぐれた三波長型の蛍光灯が主に用いられてお
り、この蛍光灯の光を画面全体に亘って均一に放射させ
るため、反射シート、導光板、拡散板、プリズムシート
などで構成された上記バックライトユニットが使用され
ている。
【0005】一方、カラーフィルターには、感光性樹脂
を使用して形成したパターンを、赤色、緑色、青色に染
色した染色型のカラーフィルターや、顔料が分散された
感光性樹脂を使用して赤色、緑色、青色のパターンを形
成した顔料分散型のカラーフィルター等が用いられてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、染色型や顔
料分散型のカラーフィルターは、有機色素の光吸収を利
用しているためブロードな光透過特性を有している。従
って、カラーフィルターを透過した光も広範な波長成分
を有する発光スペクトルとなる。このため、赤、緑、青
の各画素の色は十分な色純度が得られず、表示できる色
範囲も限定されてしまう問題を有していた。
【0007】この場合、赤、緑、青の各画素の色純度を
向上させる方法として、カラーフィルターの色濃度を高
くして、不要な波長域の透過光をなくす方法がある。
【0008】しかし、この方法ではカラーフィルターの
透過率が低下するためカラー表示装置の輝度が低下して
しまう問題があり、現実には輝度と色再現性とのバラン
スを考慮してカラーフィルターの色濃度設定が行なわれ
ている。すなわち、色再現性を重視するAV機器に対し
てはカラーフィルターの色濃度を高くして色純度を高く
し、輝度を重視するOA機器用のディスプレイではカラ
ーフィルターの色濃度を低めにし、透過率を高くして輝
度を高くしたものが使用されている。
【0009】他方、カラーフィルターの分光特性の面か
ら色特性を改善する方法も知られている。この場合、適
用するカラーフィルターとしては、赤、緑、青の必要な
波長域ではほぼ100%の透過率を有し、その他の波長
域ではほぼ0%の透過率となるようなカラーフィルター
が理想的であり、これに近いものに、多層干渉膜を使用
したダイクロイックフィルターがある。
【0010】このダイクロイックフィルターは、二酸化
チタン等の高誘電率材料と二酸化珪素等の低誘電率材料
の薄膜を交互に積層した多層干渉膜で構成されており、
誘電率、膜厚および積層する層数によって分光透過率を
コントロールすることができ、透過波長域ではほぼ10
0%の透過率が得られ、その他の波長域では0%の透過
率となる。
【0011】このようにダイクロイックフィルターは理
想に近い透過特性を有するが、上記高誘電率材料と低誘
電率材料の薄膜についてはこれ等を真空蒸着やスパッタ
蒸着によって成膜する必要があり、また、パターン化に
はリフトオフ法やドライエッチングプロセスが必要にな
るため生産性の点で問題があり、プロジェクター等の限
定された用途に使用されているに過ぎない。
【0012】本発明はこの様な問題点に着目してなされ
たもので、その課題とするところは、広く一般に実用に
されている染色型や顔料分散型のカラーフィルターと、
画素単位の透過光量を制御する光シャッターとを備えた
カラー表示装置に組込まれてその色再現性と輝度の向上
が図れる白色光源とこのカラー表示装置を提供すること
にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に係
る発明は、画素単位に設けられ、赤、緑、青のいずれか
の光を透過させるカラーフィルターと、上記画素単位の
透過光量を制御する光シャッターを備えたカラー表示装
置に組込まれる白色光源を前提とし、青色、緑色、赤色
の3波長域にそれぞれ発光ピークを有し、かつ、470
〜510nmに発光ピークを有しないことを特徴とし、
請求項2に係る発明は、青色、緑色、赤色の3波長域に
それぞれ発光ピークを有し、かつ、560〜600nm
に発光ピークを有しないことを特徴とし、また、請求項
3に係る発明は、青色、緑色、赤色の3波長域にそれぞ
れ発光ピークを有し、かつ、470〜510nmおよび
560〜600nmに発光ピークを有しないことを特徴
とするものである。
【0014】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0015】図1に顔料分散型のカラーフィルターの分
光透過率の一例を、図2に白色光源の一例としてカラー
液晶表示装置に従来使用されている冷陰極管型バックラ
イトの発光スペクトルを示す。現在使われている白色光
源は、上述したように三波長型の蛍光灯が使われている
が、その発光スペクトルは図2に示した様に赤、緑、青
の三波長の発光のみから成り立っているわけではなく、
490nm、580nm付近にピークを有する発光が含
まれている。そして、この白色光源がカラーフィルター
を通過した場合には図3に示すような発光スペクトルと
なる。青色では490nm付近、緑色では490nmと
580nm付近に発光成分が残り、単一ピークの発光ス
ペクトルが得られない。このことは、カラーフィルター
を透過した青色、緑色光に不要な波長成分が混在してい
ることを意味し、十分な色純度が得られていないことを
示すものである。
【0016】これに対し、請求項1〜3記載の発明に係
る白色光源においては、それぞれ青色、緑色、赤色の3
波長域にそれぞれ発光ピークを有するが、請求項1に係
る白色光源では470〜510nmに発光ピークを有さ
ず、請求項2に係る白色光源では560〜600nmに
発光ピークを有さず、また、請求項3に係る白色光源で
は470〜510nmおよび560〜600nmに発光
ピークを有さない。
【0017】そして、この様な白色光源をカラー表示装
置に組込んだ場合の有効性について、470〜510n
mおよび560〜600nmの発光が零の場合(請求項
3)を例に挙げて説明する。すなわち、図4は、図2に
示した白色光源において470〜510nmおよび56
0〜600nmの発光強度が零である場合の発光スペク
トルを示している。この様な白色光源を使用した場合、
図1に示した分光透過スペクトルを有するカラーフィル
ターを通過した光は、図5のような発光スペクトルを有
するものとなり、青色、緑色共に単一のピークを有する
発光となり、青色では490nm付近、緑色では490
nmと580nm付近にあった不要な波長成分がなくな
り、色純度が向上する。
【0018】この結果を図6にCIEの色度座標で示
す。すなわち、470〜510nmおよび560〜60
0nmの発光が零である請求項3記載の発明に係る白色
光源が組込まれたカラー表示装置では、図6において○
で示したようにカラーフィルターを透過した光は、青色
ではxが大きくyが小さくなり、緑色ではxが小さくy
は大きくなり、また、赤色ではxが大きくyが小さくな
る。この結果、請求項3記載の発明に係る白色光源が組
込まれたカラー表示装置では赤色、緑色、青色で囲まれ
る三角形で示される色再現範囲(図6において実線Aで
示した範囲)は、三波長型蛍光灯が組込まれた従来のカ
ラー表示装置に較べて拡大しており(図6において破線
Bで示した範囲を参照)、色再現性に優れたカラー表示
装置が実現できることが理解される。
【0019】また、請求項3記載の発明に係る白色光源
は、カラーフィルターによって十分カットできない波長
域である470〜510nmおよび560〜600nm
の発光が小さい特性(すなわち470〜510nmおよ
び560〜600nmに発光ピークを有しない)を有し
ている。従って、この白色光源が組込まれたカラー表示
装置においてはカラーフィルターの色濃度を高く設定し
なくとも、青色、緑色の各画素について十分な色純度を
得ることができる。このことは、白色光源の発光のなか
で、カラーフィルターによってカットされる発光が相対
的に少なくなるということを意味している。すなわち、
光の利用率の高い、言い換えれば高輝度のカラー表示装
置の実現を図ることが可能となる。
【0020】尚、請求項1記載の発明に係る白色光源に
おいては470〜510nmの発光が小さい特性(すな
わち470〜510nmに発光ピークを有しない)を有
しており、また、請求項2記載の発明に係る白色光源に
おいては560〜600nmの発光が小さい特性(すな
わち560〜600nmに発光ピークを有しない)を有
している。従って、これ等の白色光源が組込まれたカラ
ー表示装置においても、請求項3記載の発明に係る白色
光源が組込まれたカラー表示装置と同様に、色再現性に
優れかつ高輝度のカラー表示装置の実現を図ることが可
能となる。
【0021】ここで、青色、緑色、赤色の3波長域にそ
れぞれ発光ピークを有するが、470〜510nmおよ
び/または560〜600nmに発光ピークを有さない
発光特性の白色光源については、赤色、緑色、青色の蛍
光体を混合して使用している冷陰極型あるいは熱陰極型
の蛍光灯を光源として用いかつ適用する蛍光体を変更す
ることにより得ることができる。
【0022】すなわち、三波長型の蛍光灯には、現在、
赤色蛍光体として、Y23:Eu(この表記内容はY2
3にEuが入っていてこれが発光することを意味して
いる。以下同様である)やYVO4:Euが、また、緑
色蛍光体として、LaPO4:Ce,TbやMgO・n
23:Ce,Tbが、また、上記青色蛍光体として
は、(SrCaBa)5(PO43Cl:EuやBaM
2Al1627:Euが使われている。これらの蛍光体
の中で、緑色蛍光体としてはTbを発光元素に使ったも
のが使われているが、Tb元素はそのエネルギー準位か
ら主発光ピークである443nm以外に490nm、5
85nm、620nmに発光ピークを有している。従っ
て、470〜510nmおよび560〜600nmにピ
ークを有しない発光特性の白色光源を得るためには、緑
色蛍光体としてTb元素を使用しない蛍光体を使用すれ
ばよい。
【0023】そして、Tb元素を使用しない緑色蛍光体
には、Zn2SiO4:Mn、BaO・6Al23:M
n、YF3:Yb,Er、ZnS:Cu,Co等がある
が、発光効率、発光波長等の点でZn2SiO4:Mn系
が好ましく、この蛍光体を緑色蛍光体として使用するこ
とにより470〜510nmに発光ピークのない白色光
源が実現できる。なお、560〜600nmの波長域に
おいても蛍光灯の管内に封入されている水銀の発光成分
等が残るものの、上記蛍光体を緑色蛍光体として使用す
ることにより問題となるような強い発光は無くなり、実
用上は発光ピークが無い白色光源を実現することができ
る(請求項4)。
【0024】尚、カラー表示装置について、請求項1〜
4のいずれかに記載の白色光源と、画素単位に設けら
れ、赤、緑、青のいずれかの光を透過させるカラーフィ
ルターと、上記画素単位の透過光量を制御する光シャッ
ターとでその主要部を構成させた場合(請求項5)、請
求項1〜4の白色光源の上述した作用により色再現性の
改善と輝度の大幅な向上が図れる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て具体的な実施例を挙げて説明する。
【0026】白色光源として、緑色蛍光体にZn2Si
4:Mnを主成分とする蛍光体NP−200を、赤色
蛍光体はNP−340、青色蛍光体はNP−105[い
ずれも日亜化学(株)製、商品名]を使用して白色蛍光
灯を作製した。そして、この白色蛍光灯を使用して市販
の液晶ディスプレイ用バックライトを作製した。
【0027】このバックライトの発光スペクトルを測定
した結果、図7の様な発光スペクトルを示し、470〜
510nmに発光ピークを有さない白色光源が得られ
た。このバックライトは、色度x0.314、y0.3
29、輝度4200cd/m2であり、色温度6400
Kであった。
【0028】そして、この白色光源上にカラーフィルタ
ーを組込んだ液晶パネルを重ねてカラー液晶表示装置を
作製した。
【0029】このカラー液晶表示装置における赤、緑、
青色の画素の色度について図8に○で示す。また、図2
に示した発光スペクトルを有する従来のバックライトが
組込まれたカラー液晶表示装置における赤、緑、青色の
画素の色度についても図8に□で示した。そしてこの図
8から、実施例に係るカラー表示装置は、現行のカラー
液晶表示装置に較べ緑色のxが小さくなり、また、赤
色、緑色、青色で囲まれる三角形で示される色再現範囲
(図8において実線Cで示す)が、従来の色再現範囲
(図8において破線Dで示す)に較べて拡大し、色再現
性に優れたカラー表示装置であることが確認された。
【0030】
【発明の効果】請求項1〜4記載の発明に係る白色光源
によれば、青色、緑色、赤色の3波長域にそれぞれ発光
ピークを有するが、470〜510nmおよび/または
560〜600nmに発光ピークを有さないため、これ
等白色光源をカラー表示装置に組込んだ場合、従来、カ
ラーフィルターでは十分にカットできなかった490n
m付近および/または580nm付近にあった不要な波
長成分をカットすることが可能となり、赤、緑、青色の
各画素の色純度が向上した色再現性に優れたカラー表示
装置を得ることができる。
【0031】また、上記光源が組込まれたカラー表示装
置では、カラーフィルターによってカットしてしまう不
要な波長成分が少ない白色光源を使用しているため、カ
ットしてしまう光の割合が相対的に小さくなり、その
分、光の利用効率が向上し高輝度のカラー表示装置が得
られる効果を有している。
【0032】また、請求項5記載の発明に係るカラー表
示装置によれば、請求項1〜4に係る白色光源が組込ま
れているため、赤、緑、青色の各画素の色純度が向上し
て色再現性が改善されると共に、輝度の大幅な向上も図
れる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー表示装置に使われるカラーフィルターの
透過率スペクトル図。
【図2】従来のカラー液晶表示装置に使われている冷陰
極管型白色光源の発光スペクトル図。
【図3】従来のカラー液晶表示装置においてカラーフィ
ルターを通過した白色光源の発光強度を赤色、緑色、青
色画素について重ねて示した発光スペクトル図。
【図4】本発明に係る白色光源の一例を示す発光スペク
トル図。
【図5】本発明のカラー表示装置においてカラーフィル
ターを通過した白色光源の発光強度を赤色、緑色、青色
画素について重ねて示した発光スペクトル図。
【図6】本発明のカラー表示装置と従来のカラー表示装
置の色再現範囲を示すXYZ系によるCIE色度図。
【図7】実施例に係る白色光源の発光スペクトル図。
【図8】実施例に係るカラー表示装置と従来のカラー表
示装置の色再現範囲を示すXYZ系によるCIE色度
図。
【符号の説明】
1 青色カラーフィルターの透過率曲線 2 緑色カラーフィルターの透過率曲線 3 赤色カラーフィルターの透過率曲線 4 青色発光スペクトル 5 緑色発光スペクトル 6 赤色発光スペクトル 7 青色発光スペクトル 8 緑色発光スペクトル 9 赤色発光スペクトル A 本発明のカラー表示装置の色度 B 従来のカラー表示装置の色度 C 実施例に係るカラー表示装置の色度 D 従来のカラー表示装置の色度

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画素単位に設けられ、赤、緑、青のいずれ
    かの光を透過させるカラーフィルターと、上記画素単位
    の透過光量を制御する光シャッターを備えたカラー表示
    装置に組込まれる白色光源において、 青色、緑色、赤色の3波長域にそれぞれ発光ピークを有
    し、かつ、470〜510nmに発光ピークを有しない
    ことを特徴とする白色光源。
  2. 【請求項2】画素単位に設けられ、赤、緑、青のいずれ
    かの光を透過させるカラーフィルターと、上記画素単位
    の透過光量を制御する光シャッターを備えたカラー表示
    装置に組込まれる白色光源において、 青色、緑色、赤色の3波長域にそれぞれ発光ピークを有
    し、かつ、560〜600nmに発光ピークを有しない
    ことを特徴とする白色光源。
  3. 【請求項3】画素単位に設けられ、赤、緑、青のいずれ
    かの光を透過させるカラーフィルターと、上記画素単位
    の透過光量を制御する光シャッターを備えたカラー表示
    装置に組込まれる白色光源において、 青色、緑色、赤色の3波長域にそれぞれ発光ピークを有
    し、かつ、470〜510nmおよび560〜600n
    mに発光ピークを有しないことを特徴とする白色光源。
  4. 【請求項4】赤色蛍光体、緑色蛍光体、及び、青色蛍光
    体を混合して白色発光を得ると共に、上記緑色蛍光体と
    してZn2SiO4:Mnを主成分とする蛍光体が適用さ
    れた冷陰極型もしくは熱陰極型の蛍光ランプにより構成
    されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載の白色光源。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の白色光源
    と、画素単位に設けられ、赤、緑、青のいずれかの光を
    透過させるカラーフィルターと、上記画素単位の透過光
    量を制御する光シャッターとでその主要部が構成されて
    いることを特徴とするカラー表示装置。
JP7274956A 1995-09-28 1995-09-28 白色光源とこの光源を用いたカラー表示装置 Pending JPH0997017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274956A JPH0997017A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 白色光源とこの光源を用いたカラー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274956A JPH0997017A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 白色光源とこの光源を用いたカラー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0997017A true JPH0997017A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17548912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7274956A Pending JPH0997017A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 白色光源とこの光源を用いたカラー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0997017A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001031395A1 (fr) * 1999-10-26 2001-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides, procede de fabrication, et procede d'excitation d'afficheur a cristaux liquides
JP2001125098A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Toppan Printing Co Ltd カラー液晶ディスプレー
WO2001042826A1 (fr) * 1999-12-09 2001-06-14 Toray Industries, Inc. Filtre couleur et dispositif d'affichage a cristaux liquides
JP2002311429A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2004101705A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Dainippon Printing Co Ltd カラー液晶表示装置用バックライトおよびカラー液晶表示装置
JP2004163902A (ja) * 2002-08-30 2004-06-10 Mitsubishi Chemicals Corp カラー液晶表示装置及び感光性着色樹脂組成物
JP2004258514A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Mitsubishi Chemicals Corp カラー液晶表示装置
US7006172B2 (en) 2002-08-30 2006-02-28 Mitsubishi Chemical Corporation Color liquid crystal display devices
JP2006322991A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 液晶表示装置
JP2007078771A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Hitachi Displays Ltd 透過型液晶表示装置
KR100706750B1 (ko) * 2000-08-10 2007-04-11 삼성전자주식회사 형광램프 및 이를 채용한 액정표시장치
JP2008064083A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd デコンプ装置を備えたエンジン
JP2008133390A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Nichia Chem Ind Ltd アルカリ土類金属ピロリン酸塩蛍光体、蛍光ランプ及び液晶表示装置
US7570319B2 (en) 2004-03-29 2009-08-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US7830472B2 (en) 2004-04-26 2010-11-09 Mitsubishi Chemical Corporation Blue color composition for color filter, color filter, and color image display device
KR101136177B1 (ko) * 2004-12-31 2012-04-17 엘지디스플레이 주식회사 광학 필터 제조방법 및 액정표시장치
JP2015052648A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 日亜化学工業株式会社 カラーフィルター及び発光装置の組合せの選択方法並びに画像表示装置の製造方法
US10054816B2 (en) 2009-11-12 2018-08-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using same
US10180597B2 (en) 2011-05-18 2019-01-15 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizing plate, and polarizer protection film
US10503016B2 (en) 2010-06-22 2019-12-10 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125098A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Toppan Printing Co Ltd カラー液晶ディスプレー
WO2001031395A1 (fr) * 1999-10-26 2001-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur a cristaux liquides, procede de fabrication, et procede d'excitation d'afficheur a cristaux liquides
US6859243B2 (en) * 1999-12-09 2005-02-22 Toray Industries, Inc. Color filter and liquid crystal display device
WO2001042826A1 (fr) * 1999-12-09 2001-06-14 Toray Industries, Inc. Filtre couleur et dispositif d'affichage a cristaux liquides
KR100706750B1 (ko) * 2000-08-10 2007-04-11 삼성전자주식회사 형광램프 및 이를 채용한 액정표시장치
JP2002311429A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JP2004163902A (ja) * 2002-08-30 2004-06-10 Mitsubishi Chemicals Corp カラー液晶表示装置及び感光性着色樹脂組成物
US7006172B2 (en) 2002-08-30 2006-02-28 Mitsubishi Chemical Corporation Color liquid crystal display devices
JP2004101705A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Dainippon Printing Co Ltd カラー液晶表示装置用バックライトおよびカラー液晶表示装置
JP2004258514A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Mitsubishi Chemicals Corp カラー液晶表示装置
US7570319B2 (en) 2004-03-29 2009-08-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
US8040467B2 (en) 2004-04-26 2011-10-18 Mitsubishi Chemical Corporation Blue color composition for color filter, color filter, and color image display device
US7830472B2 (en) 2004-04-26 2010-11-09 Mitsubishi Chemical Corporation Blue color composition for color filter, color filter, and color image display device
KR101136177B1 (ko) * 2004-12-31 2012-04-17 엘지디스플레이 주식회사 광학 필터 제조방법 및 액정표시장치
JP2006322991A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Sony Corp 液晶表示装置
JP4585411B2 (ja) * 2005-09-12 2010-11-24 株式会社 日立ディスプレイズ 透過型液晶表示装置
JP2007078771A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Hitachi Displays Ltd 透過型液晶表示装置
US8208099B2 (en) 2005-09-12 2012-06-26 Hitachi Displays, Ltd. Transmissive type liquid crystal display comprising a main pixel region having a first color filter and a sub-pixel region having a second color filter having a higher transmittance
JP2008064083A (ja) * 2006-08-08 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd デコンプ装置を備えたエンジン
JP2008133390A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Nichia Chem Ind Ltd アルカリ土類金属ピロリン酸塩蛍光体、蛍光ランプ及び液晶表示装置
US10054816B2 (en) 2009-11-12 2018-08-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using same
US10948764B2 (en) 2009-11-12 2021-03-16 Keio University Method for improving visibility of liquid crystal display device, and liquid crystal display device using the same
US10503016B2 (en) 2010-06-22 2019-12-10 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizer and protective film
US10180597B2 (en) 2011-05-18 2019-01-15 Toyobo Co., Ltd. Liquid crystal display device, polarizing plate, and polarizer protection film
JP2015052648A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 日亜化学工業株式会社 カラーフィルター及び発光装置の組合せの選択方法並びに画像表示装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0997017A (ja) 白色光源とこの光源を用いたカラー表示装置
US8947619B2 (en) Photoluminescence color display comprising quantum dots material and a wavelength selective filter that allows passage of excitation radiation and prevents passage of light generated by photoluminescence materials
US4870484A (en) Color display device using light shutter and color filters
US6762551B2 (en) White light source and display apparatus using the same
EP2047324B1 (en) Photo-luminescence color liquid crystal display
CN100397189C (zh) 液晶显示装置
CN107331367B (zh) 显示装置及其制备方法和转换显示装置色域标准的方法
JPH01114884A (ja) カラー液晶ディスプレイ装置
US5757447A (en) Fluorescent lamp for the color liquid crystal display device and a color liquid crystal display device
JP2007052398A (ja) 光源装置および液晶表示装置
JP4740450B2 (ja) 蛍光ランプ及びこれを採用した液晶表示装置
JPH09189910A (ja) カラー表示装置
JPH0195450A (ja) 陰極ルミネッセントけい光体の色度変更方法
JPS60130715A (ja) カラ−表示装置
JP3442918B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンスパネル
JP2001228319A (ja) カラー液晶表示装置
US8212468B2 (en) Display apparatus
JPH08293268A (ja) カラー陰極線管の蛍光膜
KR100428612B1 (ko) 능동발광형액정디스플레이용적색형광체
RU2207656C2 (ru) Экранный узел люминесцентных устройств отображения многоцветной видеоинформации
JP2001112013A (ja) カラー画像表示装置
KR100315109B1 (ko) 액정표시소자
JP2000119648A (ja) カラー表示装置
JPH0433009B2 (ja)
JPH1090681A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050106