JPH0996361A - 手動変速機の変速装置 - Google Patents

手動変速機の変速装置

Info

Publication number
JPH0996361A
JPH0996361A JP7277236A JP27723695A JPH0996361A JP H0996361 A JPH0996361 A JP H0996361A JP 7277236 A JP7277236 A JP 7277236A JP 27723695 A JP27723695 A JP 27723695A JP H0996361 A JPH0996361 A JP H0996361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed
shaft
select
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7277236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3493839B2 (ja
Inventor
Satokazu Ubagaya
聡和 祖母谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP27723695A priority Critical patent/JP3493839B2/ja
Publication of JPH0996361A publication Critical patent/JPH0996361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493839B2 publication Critical patent/JP3493839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/302Final output mechanisms for reversing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/20Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate
    • F16H2063/208Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism with preselection and subsequent movement of each final output mechanism by movement of the final actuating mechanism in two different ways, e.g. guided by a shift gate using two or more selecting fingers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3083Shift finger arrangements, e.g. shape or attachment of shift fingers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H2063/3086Shift head arrangements, e.g. forms or arrangements of shift heads for preselection or shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3408Locking or disabling mechanisms the locking mechanism being moved by the final actuating mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、手動変速機の機構を簡略とし、変
速機をコンパクトとし得るとともに、手動変速機の少許
の改造のみで、リバース用同期機構を追加し得ることを
目的としている。 【構成】 このため、手動変速機のシフトアンドセレク
トレバーをこのシフトアンドセレクトレバーのヨーク係
合部位を分割させて第1シフトアンドセレクトレバーと
第2シフトアンドセレクトレバーとにより形成し、これ
ら第1、第2シフトアンドセレクトレバーのヨーク係合
部幅寸法を3速・4速シフトヨークの幅寸法以下に形成
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、手動変速機の変
速装置に係り、特に機構を簡略化するとともに、少許の
改造のみでリバース同期機構を追加できる手動変速機の
変速装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両においては、内燃機関の動力を走行
条件に応じて所要に変換して取出すために、手動や自動
の変速機を備えている。このような変速機には、ギヤ式
の変速機やベルト式の変速機等があり、動力の伝達損失
の少ないギヤ式の変速機が多用されている。
【0003】ギヤ式の手動変速機は、複数段の変速ギヤ
列を有しており、シフトレバーによってギヤ列を切換え
て各段のギヤを噛合させることにより、内燃機関の動力
を走行条件に応じて所要に変換して取出している。
【0004】このようなギヤ式の手動変速機において
は、変速比を切り換える方式により、例えば選択摺動
式、常時噛合い式等がある。
【0005】選択摺動式の手動変速機は、内燃機関側の
クラッチによって内燃機関と断続する入力軸であるメイ
ン軸とこのメイン軸に略平行に配設したカウンタ軸とメ
イン軸に略平行に配設したリバースアイドラ軸とに夫々
各ギヤを有し、リバースアイドラ軸のリバースアイドラ
ギヤが摺動してメイン軸のリバースメインギヤ及びカウ
ンタ軸のスリーブギヤとに噛み合い、動力伝達をすると
ともに、リバースアイドラギヤが車両の停止状態でも操
作されるように構成されている。
【0006】また、常時噛合い式の手動変速機は、必要
な変速段数分のギヤ対が常時噛合されており、軸とギヤ
との間が空転できる構造となり、必要な変速比の得られ
るギヤ対を軸上の結合スリーブで軸に固定してトルクを
伝達するものである。
【0007】常時噛合式として同期機構を設けるものも
あるが、重量が増加するとともに、構成が複雑となり、
しかも高価になり、実用上及び経済的に不利であるとい
う不都合がある。
【0008】このため、前記リバースアイドラギヤがス
リーブギヤに噛合する前に、メイン軸の回転を停止する
だけの簡単な同期機構が利用されるようになった。
【0009】このような構成の一つとして、例えば後退
段への変速時であるリバースシフト操作時に、前進段同
期機構の例えば2速同期機構を軽く作動させてメイン軸
の回転を停止させるものがある。
【0010】この場合には、2速同期機構を一時的に作
動させ、2速ギヤの噛合が起こる前に2速同期機構を解
除する必要がある。通常、スプリングの反発力を利用し
て2速同期機構を作動させ、各ギヤが噛合う前にストッ
パに当ててスプリングを押し縮めて2速同期機構を解除
する方法が用いられている。
【0011】手動変速機の変速装置としては、実公平1
−26894号公報に開示されるものがある。この公報
に開示される車両用変速機の同期装置は、フォークシャ
フトの二重噛合防止部材を備え、この部材と前進段の一
つのフォークシャフトとの係合部を他の前進段のフォー
クシャフトとの係合部よりその係合隙間を大きく形成す
るとともに、一つのフォークシャフトに摺動可能なピン
を設け、リバースにシフトする時にピンをシフトアンド
セレクトレバーのカムと干渉させて前進段のフォークシ
ャフトを作動させて前記段の同期装置によりインプット
シャフトをアウトプットシャフトの回転に同期させ、リ
バースシフト完了後らセレクト戻しばねにより二重噛合
防止部材をフォークシャフトに当接するまで戻して前進
段のフォークシャフトに係合隙間を与えず、シンクロナ
イザリングの摩耗や焼付を防止し、円滑なシフト操作を
実現している。
【0012】また、実開平3−65061号公報に開示
されるものがある。この公報に開示される車両用マニュ
アル変速機のシフト機構は、入力軸及び出力軸間に配さ
れる複数の前進変速段及び後退変速段を選択的に達成す
る歯車列を備え、後退変速段において歯車列の摺動噛合
を介して選択達成するための車両用マニュアル変速機の
シフト機構であって、軸方向の移動と軸回りの回動とが
可能なシフトセレクト軸と、シフトセレクト軸に固定的
に支持され、セレクト移動及びシフト回動が可能な爪部
を備える第1シフトレバーと、第1シフトレバーの爪部
のセレクト移動及びシフト開度棟により押動されて一つ
の歯車列を選択達成すべく作動し、後退用を一端側にし
て順次に配される複数の前進用及び後退用シフトフォー
クヘッドと、第1シフトレバーにより押動されるシフト
フォークヘッド以外のシフトフォークヘッドの移動量を
所定以下に制限するインタロックプレートと、第1シフ
トレバーと隣接してシフトセレクト軸上に回動可能に支
持されるとともに、第1シフトレバーが後退用シフトフ
ォークヘッドを押動させる位置にセレクト移動されたと
き後退用シフトフォークヘッドと逆の他端側に配される
前進用シフトフォークヘッドを押動する位置に爪部を備
える第2シフトレバーと、第1シフトレバーの回動トル
クが、所定値以下のときには第1及び第2シフトレバー
を回動一体的に結合させ、所定値を越えるときには第1
及び第2シフトレバーの一体的な回動を解除する係合手
段とを設けている。
【0013】更に、実開平4−7757号公報に開示さ
れるものがある。この公報に開示される変速機の同期装
置は、平行な二つのシャフトの間に、各々一対のギヤに
よって構成される複数の前進用ギヤ装置と、リバースプ
ライマリギヤ、リバースセカンダリギヤおよびリバース
アイドルギヤからなる選択摺動式のリバース用ギヤ装置
が設けられるとともに、リバース側へのシフト操作時に
ブレーキ用ギヤ装置を介して二つのシャフトを同期せし
めるリバース用同期装置が設けられた変速機において、
リバース用同期装置に係合するシフトフォークとシフト
フォークを作動させるシフトロッドとの間に、シフト方
向の荷重が所定値以上のときにこれらシフトロッドとシ
フトフォークの連結を解除する連結解除手段を設けてい
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の手動
変速機の変速装置、例えば実開平4−7757号公報に
開示される変速機においては、リバースにシフトする際
に、5速側スリーブを動かし、リバースへのシフト時の
同期装置として専用に設けられたギヤ上のシンクロ機構
を使用し、入力軸と出力軸とを同期させ、リバースへの
シフト時のガリ音を消している。
【0015】この結果、リバースシンクロ専用のギヤが
必要となり、部品点数が増加し、構成が複雑化するとと
もに、装置が大型化し、実用上不利であるという不都合
がある。
【0016】また、リバースシンクロ専用のギヤを配設
することにより、変速機の全長が長くなり、フロントエ
ンジン・フロントドライブ(FF)車の場合には、変速
機の搭載が困難となる惧れがあるという不都合があっ
た。
【0017】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、変速機ケース内にメイン
軸とカウンタ軸とリバースアイドラ軸とを略平行に配設
し、前記メイン軸に各前進段メインギヤ及びリバースメ
インギヤを設け、前記カウンタ軸に各前進段カウンタギ
ヤ及びリバースカウンタギヤを設け、前記リバースアイ
ドラ軸にリバースアイドラギヤを設け、シフトレバーの
操作によってセレクト時に軸方向に移動されるとともに
シフト時には回動されるシフトアンドセレクト軸を設
け、このシフトアンドセレクト軸に誤動作防止用のイン
タロックプレートを設け、インタロックプレート内に一
端側を配設するとともに他端側が1速・2速シフトヨー
クと3速・4速シフトヨークと5速・リバースシフトヨ
ークとに選択的に係合するシフトアンドセレクトレバー
を前記シフトアンドセレクト軸に設けた手動変速機にお
いて、前記シフトアンドセレクトレバーをこのシフトア
ンドセレクトレバーのヨーク係合部位を分割させて第1
シフトアンドセレクトレバーと第2シフトアンドセレク
トレバーとにより形成し、これら第1、第2シフトアン
ドセレクトレバーのヨーク係合部幅寸法を前記3速・4
速シフトヨークの幅寸法以下に形成したことを特徴とす
る。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明の構成によれば、第1、
第2シフトアンドセレクトレバーのヨーク係合部幅寸法
を3速・4速シフトヨークの幅寸法以下とし、機構を簡
略とするとともに、少許の改造のみでリバース用同期機
構を追加可能としている。
【0019】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。
【0020】図1〜図5は、この発明の実施例を示すも
のである。図2〜図4において、2は選択摺動式の手動
変速機(以下単に「変速機」という)、4はギヤ部、6
は差動部、8は変速操作部、10は変速機ケースであ
る。この変速機ケース10内には、内燃機関(図示せ
ず)からの駆動力がクラッチ(図示せず)によって断続
される入力軸であるメイン軸12と、カウンタ軸14
と、リバースアイドラ軸16とが変速機2の長手方向で
且つ略平行に配設されている。
【0021】前記メイン軸12は、変速機ケース10の
ライトケース18のライト壁部20に保持させた第1メ
イン軸用軸受22と変速機ケース10のレフトケース2
4のレフト壁部26に保持させた第2メイン軸用軸受2
8とによって回転可能に支持されている。
【0022】また、前記カウンタ軸14は、ライトケー
ス18のライト壁部20に保持させた第1カウンタ軸用
軸受30とレフトケース24のレフト壁部26に保持さ
せた第2カウンタ軸用軸受32とによって回転可能に支
持されている。
【0023】更に、リバースアイドラ軸16は、ライト
壁部20とレフト壁部26とによって回転可能に支持さ
れている。
【0024】前記メイン軸12には、内燃機関側から順
次に、1速メインギヤ34とリバースメインギヤ36と
2速メインギヤ38とが固定して設けられているととも
に、3速メインギヤ40と4速メインギヤ42と変速機
ケース10のサイドケース10S内において5速メイン
ギヤ44とが回転自在に設けられている。
【0025】カウンタ軸14には、内燃機関側から順次
に、最終減速機構46を構成するファイナルドライブギ
ヤ48が固定され、また、1速メインギヤ34が噛合す
る1速カウンタギヤ50と2速メインギヤ38が噛合す
る2速カウンタギヤ52とが回転自在に設けられ、更
に、3速メインギヤ40が噛合する3速カウンタギヤ5
4と4速メインギヤ42が噛合する4速カウンタギヤ5
6とサイドケース10S内において5速メインギヤ44
が噛合する5速カウンタギヤ58とが固定して設けられ
ている。
【0026】そして、前記リバースアイドラ軸16に
は、リバーススリーブ60と、前記リバースメインギヤ
36に噛合可能なリバースアイドラギヤ62とが設けら
れている。
【0027】前記ファイナルドライブギヤ48は、差動
部6に設けたファイナルドリブンギヤ64に噛合してい
る。
【0028】前記1速カウンタギヤ50と2速カウンタ
ギヤ52間のカウンタ軸14においては、1速カウンタ
ギヤ50側に1速・2速スリーブ66が設けられている
とともに、2速カウンタギヤ52側には前記1速・2速
スリーブ66と一体的にスリーブギヤ68が設けられて
いる。このスリーブギヤ68は、前記リバースアイドラ
ギヤ62に噛合可能である。
【0029】1速・2速スリーブ66と1速カウンタギ
ヤ50間のカウンタ軸14には、1速同期機構70が設
けられている。また、スリーブギヤ68と2速カウンタ
ギヤ52間のカウンタ軸14には、2速同期機構72が
設けられている。
【0030】3速メインギヤ40と4速メインギヤ42
間のメイン軸12には、3速・4速スリーブ74が設け
られている。
【0031】3速・4速スリーブ74と3速メインギヤ
40間のメイン軸12には、3速同期機構76が設けら
れている。また、3速・4速スリーブ74と4速メイン
ギヤ42間のメイン軸12には、4速同期機構78が設
けられている。
【0032】また、前記メイン軸12には、5速メイン
ギヤ44に近接して5速スリーブ80が設けられてい
る。この5速スリーブ80と5速メインギヤ44間のメ
イン軸12には、5速同期機構82が設けられている。
【0033】前記変速操作部8にあっては、図1に示す
如く、変速機ケース10の軸保持部84に保持されたシ
フトアンドセレクト軸86が設けられている。このシフ
トアンドセレクト軸86は、シフトレバー(図示せず)
の操作状態により、コントロール軸CSを介して、セレ
クト時に軸方向に移動されるとともに、シフト時には軸
回りに回動されるものである。
【0034】このシフトアンドセレクト軸86には、誤
動作防止用のインタロックプレート88が設けられてい
る。
【0035】そして、このインタロックプレート88
は、C字状に形成され、第1側部90と、この第1側部
90に対峙した第2側部92と、この第1側部90と第
2側部92との夫々一端側を連結する背部94と、第1
側部90の他端側で折曲された第1案内部96と、第2
側部92の他端側で折曲された第2案内部98とを有し
ている。
【0036】このインタロックプレート88は、第1、
第2側部90、92にシフトアンドセレクト軸86が挿
通され、変速機ケース10に取付けたプレート保持ボル
ト100の先端側が背部94に形成される長孔形状の図
示しないボルト挿通孔に挿通されることによって支持さ
れる。
【0037】前記インタロックプレート88の一側、つ
まり、図3の右側で、シフトアンドセレクト軸86に
は、インタロックプレート88から離間して第1スプリ
ング支持体102が設けられている。この第1スプリン
グ支持体102には、シフトアンドセレクト軸86に遊
嵌された位置決めばねである第1リターンスプリング1
04の一端側が係止される。
【0038】また、前記インタロックプレート88の他
側、つまり、図1の左側で、軸支持部84の端面には、
第2スプリング支持体106が設けられている。この第
2スプリング支持体106には、シフトアンドセレクト
軸86に遊嵌した第2リターンスプリング108の一端
側が係止される。
【0039】前記シフトアンドセレクト軸86には、イ
ンタロックプレート88内にシフトアンドセレクトレバ
ー110の一端側が設けられている。このシフトアンド
セレクトレバー110の他端側は、1速・2速シフトヨ
ーク112と3速・4速シフトヨーク114と5速・リ
バースシフトヨーク116とに選択的に係合するもので
ある。
【0040】1速・2速シフトヨーク112は、1速・
2速シフト軸118に設けられている。3速・4速ヨー
ク114は、3速・4速シフト軸120に設けられてい
る。5速・リバースヨーク116は、5速・リバースシ
フト軸122に設けられている。
【0041】1速・2速シフト軸118には、前記1速
・2速スリーブ66に係合する1速・2速フォーク12
4が設けられている。3速・4速シフト軸120には、
前記3速・4速スリーブ74に係合する3速・4速フォ
ーク126が設けられている。5速・リバースシフト軸
122には、前記5速スリーブ80に係合する5速フォ
ーク(図示せず)が設けられている。
【0042】また、前記シフトアンドセレクト軸86に
は、図示しないギヤシフトアームが設けられる。このギ
ヤシフトアームの先端側は、前記5速・リバースシフト
ヨーク116に係合される。この5速・リバースシフト
ヨーク116を設けた5速・リバースシフト軸122に
は、図示しないレバー保持部が設けられている。このレ
バー保持部には、リバースシフトレバー128の中間部
位が保持される。
【0043】このリバースシフトレバー128の基端側
は、レバー支点部(図示せず)によって揺動可能に支持
されている。このレバー支点部は、取付ブラケット13
0に設けられている。この取付ブラケット130は、固
定ボルト132、132によって変速機ケース10に固
設されている。リバースシフトレバー128の先端側
は、前記リバーススリーブ60に係合される。
【0044】そして、前記シフトアンドセレクト軸86
に、インタロックプレート88内に一端側を配設すると
ともに他端側が1速・2速シフトヨーク112と3速・
4速シフトヨーク114と5速・リバースシフトヨーク
116とに選択的に係合するシフトアンドセレクトレバ
ー110を設ける。
【0045】また、前記シフトアンドセレクトレバー1
10をこのシフトアンドセレクトレバー110のヨーク
係合部位を分割させて第1シフトアンドセレクトレバー
134と第2シフトアンドセレクトレバー136とによ
り形成し、これら第1、第2シフトアンドセレクトレバ
ー134、136のヨーク係合部134a、136a幅
寸法を前記3速・4速シフトヨーク114の幅寸法以下
に形成する。
【0046】詳述すれば、前記第1、第2シフトアンド
セレクトレバー134、136のヨーク係合部134
a、136a幅寸法とは、シフトアンドセレクト軸86
に平行なセレクト方向におけるヨーク係合部134a、
136aの寸法をいう。
【0047】そして、このヨーク係合部134a、13
6a幅寸法を、図5(a)に示す如く、例えば前記3速
・4速シフトヨーク114の幅寸法と略同一に形成す
る。
【0048】また、前記変速機2は、第1、第2シフト
アンドセレクトレバー134、136の一方をシフトア
ンドセレクト軸86に固定するとともに、他方をシフト
アンドセレクト軸86に回動可能に設け、第1、第2シ
フトアンドセレクトレバー134、136を、デテント
用スプリング138とデテント用ボール140とにより
位置決めし、シフトアンドセレクト軸86の部品として
部組み可能とする。
【0049】すなわち、第1シフトアンドセレクトレバ
ー134をシフトアンドセレクト軸86に固定するとと
もに、第2シフトアンドセレクトレバー136をシフト
アンドセレクト軸86に回動可能に設け、第1、第2シ
フトアンドセレクトレバー134、136間に、図1
(a)〜(c)に示す如く、デテント用スプリング13
8とデテント用ボール140とを介設し、第1、第2シ
フトアンドセレクトレバー134、136の位置決めを
行う。
【0050】更に、前記変速機2は、リバース操作時に
4速同期機構78を使用すべく、インタロックプレート
88の1速・3速・5速側に所定量tだけ切り欠いた切
欠き部142を設け、5速・リバースにセレクトした際
に第1、第2シフトアンドセレクトレバー134、13
6の一方が5速・リバースシフトヨーク116に係合す
るとともに、他方が3速・4速シフトヨーク114に係
合する。
【0051】すなわち、前記切欠き部142は、図5
(d)に示す如く、インタロックプレート88の1速・
3速・5速側において、第2シフトアンドセレクトレバ
ー136側からセレクト方向に対して平行に所定長さだ
け且つシフト方向に対して所定量tだけ切り込まれるこ
とにより形成される。
【0052】そして、リバースへのシフト時に、図5
(e)に示す如く、第2シフトアンドセレクトレバー1
36のヨーク係合部136aが3速・4速シフトヨーク
114を4速側に押圧し、4速同期機構78を使用可能
としている。
【0053】この所定量tとは、4速用の図示しないシ
ンクロナイザリングのテーパ面を4速メインギヤ42の
テーパ面に押し付けるだけの量である。
【0054】また、3速・4速シフトヨーク114は、
図5(e)に示す如く、リバースへのシフトが完了する
と、第2シフトアンドセレクトレバー136のデデント
が解除されることにより、3速・4速シフト軸120の
ロケーティングによって元のニュートラル位置に戻るも
のである。
【0055】次に、この実施例の作用を説明する。
【0056】前記変速機2の1速〜4速へのシフト時に
は、デテント用スプリング138とデテント用ボール1
40とによって位置決めされた第1、第2シフトアンド
セレクトレバー134、136が同時に作動する。
【0057】例えば、前記変速機2が、図5(a)に示
す如きニュートラル時から、図5(b)に示す如き1速
へシフトされる際、あるいは図5(c)に示す如き3速
へシフトされる際には、開示される如く、第1、第2シ
フトアンドセレクトレバー134、136のヨーク係合
部134a、136aが同時に作動し、1速あるいは3
速へ確実にシフトされる。
【0058】また、5速・リバースへのセレクト時に
は、図5(d)に示す如く、5速・リバースシフトヨー
ク116を5速・リバース側にセレクトする際に、デテ
ント用スプリング138とデテント用ボール140とに
よって位置決めされた第2シフトアンドセレクトレバー
136が3速・4速シフトヨーク114を4速側に押圧
する。
【0059】そして、シンクロ容量の小なる4速同期機
構78を作動させ、メイン軸12とカウンタ軸14との
回転を同期させる。
【0060】その後、3速・4速シフトヨーク114は
インタロックプレート88の切欠き部142によって移
動が制限され、デテントが解除されて前記第1シフトア
ンドセレクトレバー134のみによってリバースへのシ
フト動作が完了する(図5(e)参照)。
【0061】これにより、前記変速機2の機構が簡略と
なり、変速機をコンパクトとし得る。
【0062】また、変速機2の少許の改造のみで、リバ
ース用同期機構を追加することができることにより、実
用上有利である。
【0063】更に、前記第1シフトアンドセレクトレバ
ー134をシフトアンドセレクト軸86に固定するとと
もに、第2シフトアンドセレクトレバー136をシフト
アンドセレクト軸86に回動可能に設け、第1、第2シ
フトアンドセレクトレバー134、136を、デテント
用スプリング138とデテント用ボール140とにより
位置決めし、シフトアンドセレクト軸86の部品として
部組み可能としたことにより、リバースへのセレクト時
に3速・4速シフトヨーク114を4速側に移動させて
4速同期機構78を作動させ、メイン軸12とカウンタ
軸14とを同期させることができ、リバースの同期専用
のギヤ類が不要となり、構成を簡略化し得るとともに、
第1、第2シフトアンドセレクトレバー134、136
をシフトアンドセレクト軸86の部品として部組み可能
として組付作業を容易とし得る。
【0064】更にまた、リバース操作時に4速同期機構
78を使用すべく、インタロックプレート88の1速・
3速・5速側に所定量tだけ切り欠いた切欠き部142
を設け、5速・リバースにセレクトした際に第1、第2
シフトアンドセレクトレバー134、136の一方が5
速・リバースシフトヨーク116に係合するとともに、
他方が3速・4速シフトヨーク114に係合する構成と
したことにより、リバース操作時に切欠き部142によ
って第1シフトアンドセレクトレバー134のみをリバ
ース側に移動させ、リバースへのシフトを効果的に果た
し得る。
【0065】
【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、手動変速機のシフトアンドセレクトレバ
ーをこのシフトアンドセレクトレバーのヨーク係合部位
を分割させて第1シフトアンドセレクトレバーと第2シ
フトアンドセレクトレバーとにより形成し、これら第
1、第2シフトアンドセレクトレバーのヨーク係合部幅
寸法を3速・4速シフトヨークの幅寸法以下に形成した
ので、手動変速機の機構が簡略となり、変速機をコンパ
クトとし得るとともに、手動変速機の少許の改造のみ
で、リバース用同期機構を追加することができ、実用上
有利である。
【0066】また、前記手動変速機を、第1、第2シフ
トアンドセレクトレバーの一方をシフトアンドセレクト
軸に固定するとともに、他方をシフトアンドセレクト軸
に回動可能に設け、第1、第2シフトアンドセレクトレ
バーを、デテント用スプリングとデテント用ボールとに
より位置決めし、シフトアンドセレクト軸の部品として
部組み可能とする構成とすれば、リバースへのセレクト
時に3速・4速シフトヨークを4速側に移動させて4速
同期機構を作動させ、メイン軸とカウンタ軸とを同期さ
せることができ、リバースの同期専用のギヤ類が不要と
なり、構成を簡略化し得るとともに、第1、第2シフト
アンドセレクトレバーをシフトアンドセレクト軸の部品
として部組み可能として組付作業を容易とし得る。
【0067】更に、前記手動変速機を、リバース操作時
に4速同期機構を使用すべく、インタロックプレートの
1速・3速・5速側に所定量だけ切り欠いた切欠き部を
設け、5速・リバースにセレクトした際に第1、第2シ
フトアンドセレクトレバーの一方が5速・リバースシフ
トヨークに係合するとともに、他方が3速・4速シフト
ヨークに係合する構成とすれば、リバース操作時に切欠
き部によって第1、第2シフトアンドセレクトレバーの
一方のみをリバース側に移動させ、リバースへのシフト
を効果的に果たし得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例のシフトアンドセレクトレバ
ーを示し、(a)はシフトアンドセレクトレバーの斜視
図、(b)はシフトアンドセレクトレバーの組立斜視
図、(c)はシフトアンドセレクトレバーの第1シフト
アンドセレクトレバーから第2シフトアンドセレクトレ
バーのヨーク係合部位を離間させた状態の斜視図であ
る。
【図2】手動変速機の構成図である。
【図3】変速操作部の構成図である。
【図4】手動変速機の概略構成図である。
【図5】シフトアンドセレクトレバーのヨーク係合部位
を示し、(a)はニュートラル時のシフトアンドセレク
トレバーのヨーク係合部位の概略図、(b)は1速シフ
ト時のシフトアンドセレクトレバーのヨーク係合部位の
概略図、(c)は3速シフト時のシフトアンドセレクト
レバーのヨーク係合部位の概略図、(d)は5速・リバ
ースへのセレクト時のシフトアンドセレクトレバーのヨ
ーク係合部位の概略図、(e)はリバースへのシフト時
のシフトアンドセレクトレバーのヨーク係合部位の概略
図である。
【符号の説明】
2 変速機 4 ギヤ列 8 変速操作部 10 変速機ケース 12 メイン軸 14 カウンタ軸 46 最終減速機構 48 ファイナルドライブギヤ 64 ファイナルドリブンギヤ 70 1速同期機構 72 2速同期機構 76 3速同期機構 78 4速同期機構 82 5速同期機構 86 シフトアンドセレクト軸 88 インタロックプレート 110 シフトアンドセレクトレバー 112 1速・2速シフトヨーク 114 3速・4速シフトヨーク 116 5速・リバースシフトヨーク 118 1速・2速シフト軸 120 3速・4速シフト軸 122 5速・リバースシフト軸 134 第1シフトアンドセレクトレバー 134a ヨーク係合部 136 第2シフトアンドセレクトレバー 136a ヨーク係合部 138 デテント用スプリング 140 デテント用ボール 142 切欠き部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速機ケース内にメイン軸とカウンタ軸
    とリバースアイドラ軸とを略平行に配設し、前記メイン
    軸に各前進段メインギヤ及びリバースメインギヤを設
    け、前記カウンタ軸に各前進段カウンタギヤ及びリバー
    スカウンタギヤを設け、前記リバースアイドラ軸にリバ
    ースアイドラギヤを設け、シフトレバーの操作によって
    セレクト時に軸方向に移動されるとともにシフト時には
    回動されるシフトアンドセレクト軸を設け、このシフト
    アンドセレクト軸に誤動作防止用のインタロックプレー
    トを設け、インタロックプレート内に一端側を配設する
    とともに他端側が1速・2速シフトヨークと3速・4速
    シフトヨークと5速・リバースシフトヨークとに選択的
    に係合するシフトアンドセレクトレバーを前記シフトア
    ンドセレクト軸に設けた手動変速機において、前記シフ
    トアンドセレクトレバーをこのシフトアンドセレクトレ
    バーのヨーク係合部位を分割させて第1シフトアンドセ
    レクトレバーと第2シフトアンドセレクトレバーとによ
    り形成し、これら第1、第2シフトアンドセレクトレバ
    ーのヨーク係合部幅寸法を前記3速・4速シフトヨーク
    の幅寸法以下に形成したことを特徴とする手動変速機の
    変速装置。
  2. 【請求項2】 前記手動変速機は、第1、第2シフトア
    ンドセレクトレバーの一方をシフトアンドセレクト軸に
    固定するとともに、他方をシフトアンドセレクト軸に回
    動可能に設け、第1、第2シフトアンドセレクトレバー
    を、デテント用スプリングとデテント用ボールとにより
    位置決めし、シフトアンドセレクト軸の部品として部組
    み可能とした手動変速機である特許請求の範囲の請求項
    1に記載の手動変速機の変速装置。
  3. 【請求項3】 前記手動変速機は、リバース操作時に4
    速同期機構を使用すべく、インタロックプレートの1速
    ・3速・5速側に所定量だけ切り欠いた切欠き部を設
    け、5速・リバースにセレクトした際に第1、第2シフ
    トアンドセレクトレバーの一方が5速・リバースシフト
    ヨークに係合するとともに、他方が3速・4速シフトヨ
    ークに係合する手動変速機である特許請求の範囲の請求
    項2に記載の手動変速機の変速装置。
JP27723695A 1995-09-30 1995-09-30 手動変速機の変速装置 Expired - Fee Related JP3493839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27723695A JP3493839B2 (ja) 1995-09-30 1995-09-30 手動変速機の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27723695A JP3493839B2 (ja) 1995-09-30 1995-09-30 手動変速機の変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0996361A true JPH0996361A (ja) 1997-04-08
JP3493839B2 JP3493839B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=17580721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27723695A Expired - Fee Related JP3493839B2 (ja) 1995-09-30 1995-09-30 手動変速機の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493839B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306583A3 (de) * 2001-10-25 2005-03-16 GETRAG Getriebe- und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer GmbH & Cie KG Schaltanordnung zum Einlegen des Rückwärtsganges eines Stirnradgetriebes
CN108591399A (zh) * 2018-06-07 2018-09-28 保定市信达车桥配件制造有限公司 变速电动车驱动桥总成
JP2019132410A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 本田技研工業株式会社 変速装置のシフトアンドセレクト機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306583A3 (de) * 2001-10-25 2005-03-16 GETRAG Getriebe- und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer GmbH & Cie KG Schaltanordnung zum Einlegen des Rückwärtsganges eines Stirnradgetriebes
JP2019132410A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 本田技研工業株式会社 変速装置のシフトアンドセレクト機構
CN108591399A (zh) * 2018-06-07 2018-09-28 保定市信达车桥配件制造有限公司 变速电动车驱动桥总成
CN108591399B (zh) * 2018-06-07 2023-11-03 保定市信达车桥配件制造有限公司 变速电动车驱动桥总成

Also Published As

Publication number Publication date
JP3493839B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0148387B1 (en) Gear-shift mechanism for manual transmission
JP3531301B2 (ja) ツインクラッチ式変速機
US7077025B2 (en) Dual clutch automatic transaxle
JP2002357267A (ja) ツィンクラッチ式歯車変速機の歯車打音防止装置
JP3013363B2 (ja) 変速機の歯車打音防止装置
US7080566B2 (en) Ranged single clutch layshaft powershift automatic transmission
JP3463369B2 (ja) リバースギヤ鳴き防止装置
US6948394B2 (en) Transmission
US20050204842A1 (en) Single clutch layshaft transmission
US6886424B2 (en) Layshaft automatic transmission having power-on shifting
JP3163874B2 (ja) 変速機のリバースギヤ鳴り防止装置
US6880418B2 (en) Method for controlling speed ratio changes in a layshaft automatic transmission having power-on shifting
JP2003014116A (ja) 手動変速機のチェンジ装置
JPH0996361A (ja) 手動変速機の変速装置
JP2002235850A (ja) トランスミッション
KR20030050732A (ko) 수동변속기의 변속조작기구
JPH08326913A (ja) リバースギヤ鳴き防止装置
JP2696630B2 (ja) 手動変速機のギヤ鳴り防止機構
JP2922084B2 (ja) 変速ギヤの同期装置
JP2000018381A (ja) リバースギヤ鳴き防止装置
JP3187094B2 (ja) 常時噛合式変速機
JP3198728B2 (ja) 変速機のリバースギヤ鳴り防止装置
JP3114345B2 (ja) 変速機のシフト機構
JP3463452B2 (ja) 歯車変速機
JP5658069B2 (ja) 変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees