JPH0996056A - 改修屋根 - Google Patents

改修屋根

Info

Publication number
JPH0996056A
JPH0996056A JP25279595A JP25279595A JPH0996056A JP H0996056 A JPH0996056 A JP H0996056A JP 25279595 A JP25279595 A JP 25279595A JP 25279595 A JP25279595 A JP 25279595A JP H0996056 A JPH0996056 A JP H0996056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
plate
new
existing
roof plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25279595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2912859B2 (ja
Inventor
Katsushi Nakanishi
勝志 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yodogawa Steel Works Ltd
Original Assignee
Yodogawa Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yodogawa Steel Works Ltd filed Critical Yodogawa Steel Works Ltd
Priority to JP25279595A priority Critical patent/JP2912859B2/ja
Publication of JPH0996056A publication Critical patent/JPH0996056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912859B2 publication Critical patent/JP2912859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新設屋根板に加わるその施工時の施工者の踏
圧や施工部材の仮置き荷重あるいは積雪荷重に対する耐
久性の向上、既設屋根板の損傷防止を図る。 【解決手段】 既設屋根板1の上に新設屋根板5が屋根
受フレーム4を介して取り付けられる。屋根受フレーム
4は水平板部7と、これの左右端に連設した一対の固定
脚部8と、固定脚部8に連設した新設屋根板止め部9を
有する。一対の固定脚部8は既設屋根板1の谷部上に載
置して止具11で屋根下地材2に固定し、水平板部7で
新設屋根板5を受け止め支持する。隣接する屋根受フレ
ーム4の新設屋根板止め部9どうしはその間に吊子12
を介して重合結合し、隣接する新設屋根板5の端のはぜ
締め片5cどうしは吊子12の上端部にはぜ締めする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は既設屋根板の上に新
設屋根板が葺かれる改修屋根に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の改修屋根の構造として、例え
ば、特公平7−74524号公報に開示されているよう
なものがある。これは、図4に示すように母屋2上に葺
かれたスレート波板からなる既設屋根板1の上に、折板
からなる新設屋根板5がタイトフレーム20を介して取
り付けられている。タイトフレーム20は既設屋根板1
の上に複数個の山部ごとに取り付けられ、各タイトフレ
ーム20は既設屋根板1の一つの山部を跨ぐ状態に固定
具21で固定している。そして新設屋根板5はこれの両
側縁の山部22を一定間隔を置いて隣り合うタイトフレ
ーム20上にそれぞれ係合固定するとともに、その中間
部に備えた谷部23を既設屋根板1の谷部24上に当接
させて支持している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の改修屋根では、新設屋根板5の中間部の谷部23を既
設屋根板1の谷部24の上に当接させているため、新設
屋根板5の施工時の施工者の踏圧や施工に要する部材の
仮置き荷重、あるいは積雪荷重が、新設屋根板5の谷部
23と既設屋根板1の谷部24との当接部に集中的にか
かり、これによって既設屋根板1が損傷や変形を加えら
れやすく、特にスレートからなる既設屋根板1は割れや
すかった。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、新設屋根板の荷重耐力の向上、並びに既設屋
根板の損傷防止を図ることのできる改修屋根を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、屋根下地材上
に固定されたスレート波板からなる既設屋根板の上に、
折板からなる新設屋根板が屋根受フレームを介して葺か
れた改修屋根において、前記屋根受フレームが、前記既
設屋根板と前記新設屋根板との間において前記既設屋根
板の少なくとも2つの山部を覆い得る長さを有する水平
板部と、該水平板部の両端に断面U形状に下方に折曲形
成され、前記既設屋根板の谷部上に載置されて該既設屋
根板と共に前記屋根下地材上に止具で固定された一対の
固定脚部と、各固定脚部の外側脚片の上端に前記既設屋
根板を固定している止具より高くなるよう連設された新
設屋根板止め部とを有してなり、隣接する屋根受フレー
ムの新設屋根板止め部どうしがその間に吊子を介して重
合結合され、隣接する新設屋根板の端のはぜ締め片どう
しが前記吊子の上端部にはぜ締めされていることを特徴
とするものである。
【0006】
【作用】新設屋根板は屋根受フレームの一対の固定脚部
間の水平板部上で受け止め支持可能な状態に葺かれる。
従って、新設屋根板はこの施工時の施工者の踏圧や施工
部材の仮置き荷重あるいは積雪荷重にも十分に耐えられ
る。また新設屋根板は既設屋根板に直接当接することが
なく、損傷や変形を加えるようなことが無くなる。屋根
受フレームは既設屋根板の上に連続して安定よく載置固
定されるので、既設屋根板がスレート波板であっても割
れにくく、新設屋根葺き施工が行い易い。また、既設屋
根板を固定している止具は、その頭部を切り取る必要な
く、そのままの状態で屋根受フレームを取り付けること
ができるので、施工が行い易い。
【0007】
【発明の実施の形態】図1ないし図3は本発明に係る改
修屋根の一実施例を示す。1はスレート波板や折板など
からなる既設屋根板であって、母屋や梁など屋根下地材
2の上に葺かれ、フックボルト又はチャンネルボルトな
どの頭部3aを有する止具3で固定されている。この既
設屋根板1の改修に際して、既設屋根板1の上に複数個
の屋根受フレーム4が屋根下地材2と平行な左右方向に
一連状態に載置されたうえで新設屋根板5が葺かれる。
【0008】屋根受フレーム4は帯形状の金属板を曲げ
加工することで、既設屋根板1の少なくとも2つの山部
1aを覆い得る長さを有する水平板部7と、この水平板
部7の左右端に連続して折曲形成した一対の断面U字形
状の固定脚部8とを有する左右対称形状に形成する。そ
の固定脚部8は、水平板部7の端から内側脚片8aを斜
め下方に折曲し、該内側脚片8aの下端を既設屋根板1
の谷部1bの曲面に沿うよう円弧状に曲げて彎曲下端部
8bを連設し、更に該彎曲下端部8bから外側脚片8c
を斜め上方へ延設している。外側脚片8cの上端には断
面コ字形の新設屋根板止め部9を連設する。その新設屋
根板止め部9は外側脚片8cの上端から外側へ水平に折
曲した外向き水平部9aと、該外向き水平部9aの外端
から上方へほぼ直角に折曲した起立部9bと、該起立部
9bの上端から内側へ水平に折曲した内向き水平部9c
とを有する。外向き水平部9aは前記水平板部7より高
い位置に形成する。起立部9bには後述するボルト13
が通されるボルト通孔(図示省略)を設ける。なお、水
平板部7は必ずしもその全面が水平でなくてもよく、そ
の中間部に凹溝が形成されていてもよい。
【0009】この屋根受フレーム4は、左右の固定脚部
8,8の各彎曲下端部8bを既設屋根板1の谷部1bの
面上に沿う様に載置し、該谷部1bと共に屋根下地材2
にセルフドリルビスなどの止具11で固定することによ
り、水平板部7が既設屋根板1の上方に空間を介して浮
上する状態に取り付けられる。同じように隣接する屋根
受フレーム4を既設屋根板1の上に載置固定する。その
際、既設屋根板1の山部1aの上方において、隣り合う
屋根受フレーム4,4の新設屋根板止め部9,9の起立
部9b,9bどうしはこれの合わせ面間に吊子12を介
在させ、該吊子12及び起立部9bに通されるボルト1
3とナット14で結合される。このように既設屋根板1
上に、屋根下地材2と平行な左右方向に連続して載置固
定される上記屋根受フレーム4は、屋根勾配方向の一か
所のみならず、その数カ所に載置固定される。
【0010】新設屋根板5は断面みぞ形に形成されて、
屋根受フレーム4の水平板部7の長さより長い幅をもつ
平底板部5aと、該平底板部5aの左右両端から斜め外
側上方へ折曲した側板部5b,5bとを有し、各側板部
5bの上端にはぜ締め片5cを外向き水平部5dを介し
て連設している。この新設屋根板5ははぜ締め片5cを
隣接する新設屋根板5のはぜ締め片5cと共に前記吊子
12を挟んではぜ締めすることにより、既設屋根板1の
上方に屋根勾配に対応するよう葺かれる。その際、新設
屋根板5の外向き水平部5dが屋根受フレーム4の内向
き水平部9c上で受け止め支持される。
【0011】新設屋根板5はこの板幅方向の大部分を占
める平底板部5aが屋根受フレーム4の水平板部7の上
面に接触するか、図1のように間隙(大体10mm程
度)を形成するように葺かれる。従って、改修作業時
に、既に葺かれた新設屋根板5の上を歩いたり、施工に
要するはぜ締め機など施工部材を仮置きする場合も、新
設屋根板5は、左右の固定脚部8で既設屋根板1の谷部
1b上に二点支持された屋根受フレーム4の水平板部7
で確りと受け止め支持されるため、それら踏圧や仮置き
荷重にも充分耐え得るし、また積雪に対する荷重耐力に
も優れる。新設屋根板5は既設屋根板1に直接接触する
ことがないので、該既設屋根板1に損傷や変形を加える
ようなことがない。また、屋根受フレーム4は水平板部
7を既設屋根板1の上に浮上状態に配するとともに、左
右の固定脚部8の彎曲下端部8bを既設屋根板1の谷部
1bの面上に面接触させたうえで止具11を介して固定
してあるので、既設屋根板1に集中荷重を加えて破損さ
せたり、変形を加えるのを防止できる。隣接する新設屋
根板5どうしは吊子12にはぜ締めしてあるので、ボル
トなどで新設屋根板5の端縁を止める施工法のごとき新
設屋根板5に穴をあけなくて済むので、水漏れがなく、
またその穴を塞ぐカバーやボルトなどを不要とし、施工
工数、部材点数の減少が図れる。屋根受フレーム4は左
右対称に形成してあるので、左右の方向性がなくて施工
し易い。なお、スレート波板からなる既設屋根板1の谷
部1bの波形よりも屋根受フレーム4の彎曲下端部8b
の波形を少し小さくしておいて、既設屋根板1の谷部1
b,1b間の寸法誤差又は屋根受フレーム4の寸法誤差
があっても屋根受フレーム4が十分谷部1bに固定でき
るようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、新設屋根板は屋根受フ
レームの水平板部で安定よく受け止め支持されるので、
新設屋根板は施工者の踏圧や施工部材の仮置き荷重ある
いは積雪荷重にも十分に耐えられ、また既設屋根板に損
傷や変形を加えることがない。屋根受フレームは既設屋
根板の上に連続して安定よく載置されるため、屋根受フ
レームを固定する時に既設屋根板が割れにくく、新設屋
根板の施工が容易に行え、施工性にすぐれる。さらに、
隣接する新設屋根板どうしは吊子を介して屋根勾配の変
化に対応して強固にはぜ締めすることができ、ボルト締
め等に比べて防水性、施工性に優れる。また、既設屋根
板を固定している止具の頭部を切らずに屋根受フレーム
を取り付けられるので施工性が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】改修屋根の縦断正面図である。
【図2】図1における改修屋根の一部拡大図である。
【図3】改修屋根の屋根受フレームの一部の斜視図であ
る。
【図4】従来例の改修屋根の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 既設屋根板 2 屋根下地材 3 止具(フックボルト、チャンネルボルト) 4 屋根受フレーム 5 新設屋根板 5c はぜ締め片 7 水平板部 8 固定脚部 8c 外側脚片 9 新設屋根板止め部 11 止具 12 吊子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根下地材上に固定されたスレート波板
    からなる既設屋根板の上に、折板からなる新設屋根板が
    屋根受フレームを介して葺かれた改修屋根において、前
    記屋根受フレームが、前記既設屋根板と前記新設屋根板
    との間において前記既設屋根板の少なくとも2つの山部
    を覆い得る長さを有する水平板部と、該水平板部の両端
    に断面U形状に下方に折曲形成され、前記既設屋根板の
    谷部上に載置されて該既設屋根板と共に前記屋根下地材
    上に止具で固定された一対の固定脚部と、各固定脚部の
    外側脚片の上端に前記既設屋根板を固定している止具よ
    り高くなるよう連設された新設屋根板止め部とを有して
    なり、隣接する屋根受フレームの新設屋根板止め部どう
    しがその間に吊子を介して重合結合され、隣接する新設
    屋根板の端のはぜ締め片どうしが前記吊子の上端部には
    ぜ締めされていることを特徴とする改修屋根。
JP25279595A 1995-09-29 1995-09-29 改修屋根 Expired - Fee Related JP2912859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25279595A JP2912859B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 改修屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25279595A JP2912859B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 改修屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0996056A true JPH0996056A (ja) 1997-04-08
JP2912859B2 JP2912859B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17242357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25279595A Expired - Fee Related JP2912859B2 (ja) 1995-09-29 1995-09-29 改修屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912859B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240044142A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 Tate Access Floors, Inc. Pre-assembled decking panel and strut assembly for data center ceilings and roofs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240044142A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 Tate Access Floors, Inc. Pre-assembled decking panel and strut assembly for data center ceilings and roofs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2912859B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7546708B2 (en) Light transmission panels, retaining clip and a combination thereof
US5056288A (en) Roof structure and fixture therefor
US4423581A (en) Concealed fastener, standing rib, metal roof parts
US4655020A (en) Cinch strap and backup plate for metal roof endlap joint
JP6341715B2 (ja) 折板葺きの屋根構造
JPH0996056A (ja) 改修屋根
JP2534620B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPS6326502Y2 (ja)
JP3082024B2 (ja) 縦葺き外装材保持用部材及び建築物の外装構造
JPH02210141A (ja) 縦葺屋根構造
JP3242078B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP3547681B2 (ja) 建築用外装構造
JP2547897Y2 (ja) 支持フレームに対する金属折板の仮固定具
JP2781957B2 (ja) 内部連結型の縦葺き屋根
JP3220833B2 (ja) 屋 根
JP3067912U (ja) 嵌合型の折板屋根
JPH03241146A (ja) 屋根
JPH09137553A (ja) 折板屋根材の固定方法及び固定構造
JP3010596U (ja) 折板屋根材の施工用治具
JPH0735965Y2 (ja) 可動型支持フレームへの仮固定具付金属折板取付構造
JPH02217556A (ja) 二重屋根の軒先面戸取付構造
JPH07317228A (ja) 瓦棒葺き屋根の改修用支持具
JPH06257257A (ja) 金属板葺き屋根構造及び屋根板接合部の締結具
JPH11247372A (ja) 屋根構造
JPH08284336A (ja) 板状屋根材の保持具及び屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees