JPH0995367A - 密閉包装袋及び密閉包装容器 - Google Patents

密閉包装袋及び密閉包装容器

Info

Publication number
JPH0995367A
JPH0995367A JP7273620A JP27362095A JPH0995367A JP H0995367 A JPH0995367 A JP H0995367A JP 7273620 A JP7273620 A JP 7273620A JP 27362095 A JP27362095 A JP 27362095A JP H0995367 A JPH0995367 A JP H0995367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
sealed
container
packaging
valley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7273620A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Nishimura
栄一 西村
Eiji Utsugi
英次 宇都木
Takashi Atsumi
孝 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Sanai KK
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Sanai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp, Sanai KK filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP7273620A priority Critical patent/JPH0995367A/ja
Publication of JPH0995367A publication Critical patent/JPH0995367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 使用者が調理前に封を切ったり、ラベルを剥
がしたりする作業を必要とせず、また調理中に包装材が
破裂したりすることがなく、さらにデザイン上の見栄え
を悪くすることがない調理可能な包装容器を提供する。 【解決手段】 少なくとも裏面にシール層を有する複数
層またはシール材単層で構成された包装フィルムの外側
に平行な山線1aと、その内側の谷線1bを基準として
折り込んでプリーツ状の帯状部又は耳部を形成した密閉
包装袋において、前記谷線1bから山線1a或いは谷線
1bから山線1a間に重合する部分にガス抜き孔3を帯
状に形成し、該ガス抜き孔3より山線1a側のフィルム
の外側同士をパートコーティング剤6を介してパートシ
ールする。さらに前記密閉包装袋内に不織布、紙等の吸
湿材9を装填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子レンジで調理
可能な含水性食品の包装に関するもので、食品を入れた
まま加熱処理することが可能なように構成された包装容
器又は包装袋である。
【0002】
【従来技術】従来の冷凍食品、チルド食品或いは常温流
通食品の包装形態では、電子レンジにより加熱処理する
時に容器内部で発生する気体(水蒸気等)により内圧が
上昇し、最悪の場合包装容器が破裂するという不都合が
あった。そのため、包材に穴をあけ、該穴の上からラベ
ルを貼ることにより封印しておき、加熱調理の直前にラ
ベルを剥離することにより内圧の上昇を抑えることが可
能な包装容器が発明されている(実用新案登録第300
2228号)。多層フィルムの少なくとも1層にミシン
目を設け、加熱調理時に前記ミシン目から袋が破れるよ
うに構成したもの(実開平02−108861号)や包
装容器に安全弁を設け、容器内の圧力が所定レベル以上
になった時に弁から内部気体を噴出するように構成した
もの(実開平03−72817号)が発明され、知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、包材に
予め穴をあけておく方法では、使用に先立ち消費者がラ
ベルを剥離する必要があると共に該ラベルが貼られた部
分の強度が弱いとその部分から内容物がはみでるという
問題がある。多層フィルムの1層にミシン目を設けたも
のでは、当該ミシン目から空気や雑菌等が入り込み内容
物が劣化するおそれがあると共に、ミシン目から袋が破
裂する際の強度の不安定あるいはフィルムを多層に積層
することによるコストアップ等の問題がある。さらに安
全弁を設置する方式の場合は、当然のことながら従来の
包装に比較してコストアップにつながるといった不都合
や、安全弁が容器から突出するためにデザイン上の見栄
えも悪くなるといった不都合がある。そこで本発明はか
かる従来技術の不都合に鑑みなされたもので、使用者が
調理前に封を切ったり、ラベルを剥がしたりする作業を
必要とせず、また調理中に包装材が破裂したりすること
がなく、さらにデザイン上の見栄えを悪くすることがな
い調理可能な包装容器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち請求項1及び5
の本発明は、開口周縁にフランジを有する容器のフラン
ジ部分に包装材が熱融着された包装容器及びピロータイ
プの密閉包装袋において、少なくとも裏面にシール層を
有する複数層またはシール材単層で構成された包装フィ
ルムの外側に平行な2本の山線と、その内側の2本の谷
線を基準として折り込んでプリーツ状の帯状部を形成
し、前記谷線から山線或いは谷線から山線間に重合する
部分にガス抜き孔を帯状に形成し、該ガス抜き孔より山
線側のフィルムの外側同士をパートコーティング剤を介
してパートシールしたものである。
【0005】請求項2及び6の発明は開口周縁にフラン
ジを有する容器のフランジ部分に包装材が熱融着された
包装容器及びピロータイプの密閉包装袋において、少な
くとも裏面にシール層を有する複数層またはシール材単
層で構成された包装フィルムの外側に平行な2本の山線
と、その内側の2本の谷線を基準として折り込んでプリ
ーツ状の帯状部を形成し、前記帯状部を形成する第1層
及び第2層の山線から谷線に至る部分にガス抜き孔を帯
状に形成し、前記谷線近房又は谷線同士をパートコーテ
ィング剤を介してパートシールしたものである。
【0006】請求項3及び7の発明は開口周縁にフラン
ジを有する容器のフランジ部分に包装材が熱融着された
包装容器及びピロータイプの密閉包装袋において、少な
くとも裏面にシール層を有する複数層またはシール材単
層で構成された包装フィルムの外側に平行な山線と谷線
を基準として折り込んで耳部を形成した密閉包装容器に
おいて、前記谷線から山線或いは谷線から山線間に重合
する部分にガス抜き孔を帯状に形成し、該ガス抜き孔よ
り山線側のフィルムの外側同士をパートコーティング剤
を介してパートシールしたものである。
【0007】請求項4及び8の発明は開口周縁にフラン
ジを有する容器のフランジ部分に包装材が熱融着された
包装容器及びピロータイプの密閉包装袋において、少な
くとも裏面にシール層を有する複数層またはシール材単
層で構成された包装フィルムの外側に平行な山線と谷線
を基準として折り込んで耳部を形成し、前記耳部を形成
する第1層及び第2層の山線から谷線に至る部分にガス
抜き孔を帯状に形成し、前記谷線近房のフィルムの内側
同士をパートコーティング剤を介してパートシールした
ものである。
【0008】さらに請求項9の発明は、前記密閉袋内に
不織布又は紙等の吸湿材を装填することにより内容物表
面に水滴が付着しないように構成したものである。同様
に請求項10の発明は、前記密閉包装容器の包装材に不
織布又は紙等の吸湿材を接着したものである。包装フィ
ルムはシール層が、樹脂塗装、ヒートシールフィルムラ
ミネート或いはホットメルトで接着可能なフィルムで構
成されており、表面は耐熱性フィルムで構成されてお
り、更に中間層としてノンバリヤフィルム或いはバリヤ
フィルムを単層若しくは複層で構成させることも可能で
ある。シール層としてポリプロピレンのような単層でヒ
ートシールが可能なフィルムを用いる時は表面層と中間
層を設けず、シール層単層でも良い。尚、パートコーテ
ィング剤は、ヒートシールフィルムよりシール強度の低
い材料からなり例えばポリプロピレン系、エチレン−酢
酸ビニル系のコーティング剤を用いる。吸湿材の接着
は、パートコーティング剤又は接着剤を介して包装材に
貼り付けるか、予め吸湿材の片面又は両面にヒートシー
ルフィルムを接着しておき、袋又は容器に当該吸湿材を
装填した後にヒートシールする。
【0009】
【作用】本発明にかかる包装袋及び包装容器では、ガス
抜き孔を施した部分の周辺をパートコーティング剤でパ
ートシールで密閉しているために常温状態では、外気と
遮断されている。次に食料を入れたまま加熱処理を施す
と内部の温度が上昇すると共に容器又は袋内の圧力も上
昇してくる。パートシールで密閉している部分は、ヒー
トシールにより封印している部分よりも接着強度が弱い
ために、内部圧力がパートシール部のシール強度以上と
なった時点で、当該パートシール部分のみが剥離する。
その結果前記帯状のガス抜き孔から内部の気体が開放さ
れるために包装材は破裂せずに済む。また、袋内又は容
器の包装材に紙等の吸湿材を装填又は接着したもので
は、加熱に伴い容器内部で発生した水蒸気が、容器内で
結露して水滴となって内容物に付着しようとするが、こ
の水滴を吸湿材が吸収し、内容物の味覚の悪化を防ぐ。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図示された実施例
に従って詳細に説明する。図1はピロータイプの包装袋
Aであり、該袋Aはヒートシールフィルムが少なくとも
裏面にラミネート又はシール材単層で構成された包装材
1を2本の平行な山線1a,1aとその内側の2本の平
行な谷線1b,1bを折目として折り畳むことによりプ
リーツ状の帯状部2が形成されており、その両開放部は
ヒートシール5により封印されている。この密閉袋Aに
は図2に示すように谷線1bから山線1aに至る立ち上
がり部分とその下方の谷線から山線間に重合する部分に
ガス抜きのための無数のガス抜き孔3が帯状に設けられ
ており、さらに密閉袋A内には不織布又は紙等の吸湿材
9を装填している。図2の実施例では前記ガス抜き孔3
より外側の山線側の包装材1同士をパートコーティング
剤6を介してパートシールしている。
【0011】図3の実施例では、帯状部を形成する第1
層から谷線1b,1bに至る部分に帯状に無数のガス抜
き孔3を設けると共に谷部を形成する包装材1の裏面同
士をパートコーティング剤を介してパートシールしたも
のである。
【0012】図4の実施例は、帯状部を形成する包装材
1の第1層と第2層の谷部より山線1a,1aに至る部
分に無数のガス抜き孔3を帯状に設けると共に谷部を形
成する包装材1の上層と第1層の包装材同士を2ヵ所で
パートコーティング剤6を介してパートシールしたもの
である。
【0013】図5の実施例は、包装材1を長手方向に伸
びる平行な谷線1c及び山線1aを基準として折り畳み
耳部2を形成したものにおいて、前記耳部2を形成する
包装材の第2層の谷線から山線に至る部分とその下層の
包装材1に無数のガス抜き孔3を帯状に設け、該包装材
1の山線1a近傍の包装材1の外側同士をパートコーテ
ィング剤を介してパートシールしたものである。
【0014】図6の実施例は、包装材1を長手方向に伸
びる平行な谷線1c及び山線1aを基準として折り畳み
耳部2を形成したものにおいて、前記耳部2を形成する
包装材の第1層と第2層の谷線1cから山線1aに至る
部分に無数のガス抜き孔3を帯状に設け、該包装材1の
谷線1c近傍の包装材内側同士をパートコーティング剤
6を介してパートシールしたものである。
【0015】パートシールに際して、ヒートシールより
低温で接着が可能であると共に包装材のヒートシールの
接着力よりも強度の弱いパートコーティング剤を選択す
ると共に、コーティング剤は0.5〜8.0g/cm2の厚
さで均等に塗布した後にシールするように構成してい
る。図7に示すものは、包装材1の断面図でありポリエ
チレンフィルム(P.E.)とポリプロピレン(P.
P.)とをラミネートしたものからなり、前記ポリプロ
ピレンフィルムと紙又は不織布からなる吸湿材9とをパ
ートシール又は接着剤により接着している。尚、本実施
例では吸湿材をパートシール又は接着剤により包装材に
接着するように構成したがこれに限定されるものではな
く、紙、不織布等の吸湿材にの片面又は両面に予めヒー
トシールフィルムを接着したものを装填し、かかる後に
包装材と吸湿材に熱を加えてヒートシールするように構
成しても良い。さらに、吸湿材に貼着するヒートシール
フィルムには無数の孔を穿孔しておくと良い。次に第8
図に示すものは、食品4を充填したフランジ10を有す
る容器7に前述した図2乃至図6に示されるような帯状
部又は耳部2を有する包装材1でシールした容器の一部
破断斜視図であり、図中の符号5は包装材1,1を容器
のフランジ10にヒートシールによりシーリングしてい
るヒートシール部を示す。この帯状部2も前述同様に2
本の平行な山線1a,1aとその内側の2本の平行な谷
線1b,1bを折目として折り畳むことにより形成さ
れ、谷線1bから山線1aに至る立ち上がり部にガス抜
きのための無数のガス抜き孔3が帯状に設けられてお
り、前記山部をパートコーティング剤6を介してパート
シールしたものである。尚、上記実施例において包装材
に設けるガス抜き孔は、径の小さな孔を多数穿孔する
か、刃物等により包装材を貫通する無数の傷痕を設ける
かにより作成される。
【0016】以上述べた構成において本実施例にかかる
包装袋又は包装容器は、ガス抜き孔3が帯状に無数形成
された帯状部又は耳部2は、パートコーティング剤6を
介してパートシールされ、ピロータイプの袋の両開口部
及び容器のフランジ部の接合はより強固なヒートシール
により熱シール5されている。その結果当該包装袋又は
包装容器を食品を入れたまま電子レンジにかけた時には
食品に含まれる水分が加熱され、温度の上昇と共に内部
圧力が上昇すると共に内部の水分が気化される関係で蒸
発圧力も上昇し、容器内の圧力が所定レベル以上に達す
る。一方内部蒸気圧の上昇に伴い水蒸気が包装材に結露
し、該結露した水滴が内容物に落下するおそれがある
が、容器又は袋の内部に紙・不織布等の吸湿材を装着し
た実施例では、結露した水分を該吸湿材が吸い取ること
になるために内容物への落下を防ぐことになる。帯状部
分又は耳部が膨らむと共に帯状部2又は耳部の谷部分を
パートシールされている部分の接着強度を超えた時点で
パートシール部分の結合が解け、前記無数のガス抜き孔
3を介して外部と連通状態となるために食品の水分から
気化された気体(蒸気)は前記ガス抜き孔3から噴出す
ることになる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように本発明にかかる包装袋
又は包装容器では、食品の加熱と共に内部圧力が上昇し
た時に、接着圧力の差から自動的にパートシール部が剥
がれて膨らむと共に、包装材に設けたガス抜き孔を介し
て一斉に外部と連通するように構成しているために使用
者は、安心して調理を行うことができる。また前記ガス
抜き孔は常温状態、低温状態においてパートコーティン
グ剤によりシール(密封)されているために調理の結果
パートシール部が剥離されるまで密閉状態を維持するこ
とができるので清潔な食品を提供することができる。さ
らに容器内に吸湿材を装填又は接着したことから加熱時
に内容物から発生する水分を吸湿材が吸収するので内容
物に水分が落下することを極力抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる密閉包装袋の実施例を示す一
部破断斜視図である。
【図2】 第1実施例の包装袋の一部切断した部分の端
面図である。
【図3】 第2実施例の包装袋の一部切断した部分の端
面図である。
【図4】 第3実施例の包装袋の一部切断した部分の端
面図である。
【図5】 第4実施例の包装袋の一部切断した部分の端
面図である。
【図6】 第5実施例の包装袋の一部切断した部分の端
面図である。
【図7】 本発明にかかる包装材の横断面図である。
【図8】 容器に本発明にかかる包装材を接着した状態
を示す一部破断斜視図である。
【符号の説明】
1 包装材 1a 山線 1b 谷線 2 帯状部 3 ガス抜き孔 4 食品 5 ヒートシール部 6 パートコーティング剤 9 吸湿材 10 フランジ
フロントページの続き (72)発明者 渥美 孝 大阪府堺市海山町6丁224番地 昭和アル ミニウム株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも裏面にシール層を有する複数
    層またはシール材単層で構成された包装フィルムの外側
    に平行な2本の山線と、その内側の2本の谷線を基準と
    して折り込んでプリーツ状の帯状部を形成した密閉包装
    袋において、前記谷線から山線或いは谷線から山線間に
    重合する部分にガス抜き孔を帯状に形成し、該ガス抜き
    孔より山線側のフィルムの外側同士をパートコーティン
    グ剤を介してパートシールしたことを特徴とする密閉包
    装袋。
  2. 【請求項2】 少なくとも裏面にシール層を有する複数
    層またはシール材単層で構成された包装フィルムの外側
    に平行な2本の山線と、その内側の2本の谷線を基準と
    して折り込んでプリーツ状の帯状部を形成した密閉包装
    袋において、前記帯状部を形成する第1層及び第2層の
    山線から谷線に至る部分にガス抜き孔を帯状に形成し、
    前記谷線近房又は谷線同士をパートコーティング剤を介
    してパートシールしたことを特徴とする密閉包装袋。
  3. 【請求項3】 少なくとも裏面にシール層を有する複数
    層またはシール材単層で構成された包装フィルムの外側
    に平行な山線と谷線を基準として折り込んで耳部を形成
    した密閉包装袋において、前記谷線から山線或いは谷線
    から山線間に重合する部分にガス抜き孔を帯状に形成
    し、該ガス抜き孔より山線側のフィルムの外側同士をパ
    ートコーティング剤を介してパートシールしたことを特
    徴とする密閉包装袋。
  4. 【請求項4】 少なくとも裏面にシール層を有する複数
    層またはシール材単層で構成された包装フィルムの外側
    に平行な山線と谷線を基準として折り込んで耳部を形成
    した密閉包装袋において、前記耳部を形成する第1層及
    び第2層の山線から谷線に至る部分にガス抜き孔を帯状
    に形成し、前記谷線近房のフィルムの内側同士をパート
    コーティング剤を介してパートシールしたことを特徴と
    する密閉包装袋。
  5. 【請求項5】 開口周縁にフランジを有する容器と、該
    容器のフランジ部分に熱融着された包装材からなる密閉
    容器において、該包装材が少なくとも裏面にシール層を
    有する複数層またはシール材単層で構成された包装フィ
    ルムの外側に平行な2本の山線と、その内側の2本の谷
    線を基準として折り込んでプリーツ状の帯状部を形成し
    た密閉包装容器において、前記谷線から山線或いは谷線
    から山線間に重合する部分にガス抜き孔を帯状に形成
    し、該ガス抜き孔より山線側のフィルムの外側同士をパ
    ートコーティング剤を介してパートシールしたことを特
    徴とする密閉包装容器。
  6. 【請求項6】 開口周縁にフランジを有する容器と、該
    容器のフランジ部分に熱融着された包装材からなる密閉
    容器において、該包装材が少なくとも裏面にシール層を
    有する複数層またはシール材単層で構成された包装フィ
    ルムの外側に平行な2本の山線と、その内側の2本の谷
    線を基準として折り込んでプリーツ状の帯状部を形成し
    た密閉包装容器において、前記帯状部を形成する第1層
    及び第2層の山線から谷線に至る部分にガス抜き孔を帯
    状に形成し、前記谷線近房又は谷線同士をパートコーテ
    ィング剤を介してパートシールしたことを特徴とする密
    閉包装容器。
  7. 【請求項7】 開口周縁にフランジを有する容器と、該
    容器のフランジ部分に熱融着された包装材からなる密閉
    容器において、該包装材が少なくとも裏面にシール層を
    有する複数層またはシール材単層で構成された包装フィ
    ルムの外側に平行な山線と谷線を基準として折り込んで
    耳部を形成した密閉包装容器において、前記谷線から山
    線或いは谷線から山線間に重合する部分にガス抜き孔を
    帯状に形成し、該ガス抜き孔より山線側のフィルムの外
    側同士をパートコーティング剤を介してパートシールし
    たことを特徴とする密閉包装容器。
  8. 【請求項8】 開口周縁にフランジを有する容器と、該
    容器のフランジ部分に熱融着された包装材からなる密閉
    容器において、該包装材が少なくとも裏面にシール層を
    有する複数層またはシール材単層で構成された包装フィ
    ルムの外側に平行な山線と谷線を基準として折り込んで
    耳部を形成した密閉包装容器において、前記耳部を形成
    する第1層及び第2層の山線から谷線に至る部分にガス
    抜き孔を帯状に形成し、前記谷線近房のフィルムの内側
    同士をパートコーティング剤を介してパートシールした
    ことを特徴とする密閉包装容器。
  9. 【請求項9】 前記密閉袋内に不織布、紙等の吸湿材を
    装填したことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいず
    れか1項記載の密閉包装袋。
  10. 【請求項10】 前記密閉包装容器の包装材に不織布、
    紙等の吸湿材を接着したことを特徴とする請求項5乃至
    請求項8のいずれか1項記載の密閉包装容器。
JP7273620A 1995-09-27 1995-09-27 密閉包装袋及び密閉包装容器 Pending JPH0995367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273620A JPH0995367A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 密閉包装袋及び密閉包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273620A JPH0995367A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 密閉包装袋及び密閉包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0995367A true JPH0995367A (ja) 1997-04-08

Family

ID=17530265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273620A Pending JPH0995367A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 密閉包装袋及び密閉包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0995367A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049939A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Agresearch Limited Method of sampling and an associated product
US8083411B2 (en) * 2006-12-18 2011-12-27 Bischof + Klein Gmbh & Co. Kg Packaging in the form of a bag
US8087827B2 (en) * 2004-05-27 2012-01-03 Mirtech, Inc. Packaging material and method for microwave and steam cooking of food products
JP2015009898A (ja) * 2014-03-24 2015-01-19 株式会社エバーウィングス 包装用フィルム
KR20200000208U (ko) * 2018-07-17 2020-01-29 타케비시(따리엔) 인더스트리얼 컴퍼니 리미티드 통기홀을 갖는 지퍼 및 그 포장백

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049939A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Agresearch Limited Method of sampling and an associated product
US8087827B2 (en) * 2004-05-27 2012-01-03 Mirtech, Inc. Packaging material and method for microwave and steam cooking of food products
US20120085754A1 (en) * 2004-05-27 2012-04-12 Nazir Mir Packaging material and method for microwave and steam cooking of food products
US9016944B2 (en) 2004-05-27 2015-04-28 Nazir Mir Packaging material and method for microwave and steam cooking of food products
US9585515B2 (en) 2004-05-27 2017-03-07 Mirtech, Inc. Packaging material for cooking food
US10136757B2 (en) 2004-05-27 2018-11-27 Mirtech, Inc. Packaging material for cooking food
US8083411B2 (en) * 2006-12-18 2011-12-27 Bischof + Klein Gmbh & Co. Kg Packaging in the form of a bag
JP2015009898A (ja) * 2014-03-24 2015-01-19 株式会社エバーウィングス 包装用フィルム
KR20200000208U (ko) * 2018-07-17 2020-01-29 타케비시(따리엔) 인더스트리얼 컴퍼니 리미티드 통기홀을 갖는 지퍼 및 그 포장백

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4586728B2 (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
US4848931A (en) Packaging sheet and containers and pouches using the sheet
US5376392A (en) Food packaging bag
EP2586726A2 (en) System and apparatus for a flexible moisture absorbent microwave package
US20070257030A1 (en) Microwaveable package
JP4334677B2 (ja) 食品用袋
JPH0995367A (ja) 密閉包装袋及び密閉包装容器
JP4337466B2 (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JP3942709B2 (ja) 自動調圧機能を有する包装用袋の製造法
JPH1017030A (ja) 包装袋
JPH09286471A (ja) 包装袋
JP2000309350A (ja) ブレンド機能パウチ
WO1996009967A1 (en) Microwave food heating package including overwrap and method
JP3915847B2 (ja) 食品パック
JP2938518B2 (ja) 調理済食品の再加熱用収納体およびそれを用いた調理方法
JPH0995365A (ja) 密閉包装袋及び密閉包装容器
JPH09188365A (ja) 密閉包装袋及び密閉包装容器
JP4210807B2 (ja) 自動通気包装袋
JP3591290B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JPH09221151A (ja) 包装袋
JP5344221B2 (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
JPH0995366A (ja) 密閉包装袋の構造
KR100989502B1 (ko) 포장 용기
JP4211533B2 (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JPH0232976A (ja) 包装材料および該包装材料を用いた容器並びに包装袋