JPH0993181A - データ通信方法およびデータ通信システム - Google Patents

データ通信方法およびデータ通信システム

Info

Publication number
JPH0993181A
JPH0993181A JP24327495A JP24327495A JPH0993181A JP H0993181 A JPH0993181 A JP H0993181A JP 24327495 A JP24327495 A JP 24327495A JP 24327495 A JP24327495 A JP 24327495A JP H0993181 A JPH0993181 A JP H0993181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
digital
side terminal
transmission
receiving side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24327495A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Igarashi
千明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24327495A priority Critical patent/JPH0993181A/ja
Publication of JPH0993181A publication Critical patent/JPH0993181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルデータおよびアナログ変調データを
それぞれ伝送するデジタル無線回線と一般公衆回線網と
を収容する無線回線局と、無線回線局とデジタル無線回
線を介して結ばれる受信側端末とを有するデータ通信シ
ステムでの高速化を可能とし、伝送効率を向上すること
のできるデータ通信方法を実現することを目的とする。 【解決手段】 受信側端末は、自己の認識するデータが
アナログ変調データかデジタルデータかをその伝送方式
を含めて示す識別信号を出力し、無線回線局は、受信側
出力が示す識別信号に応じて受信側端末へ送出する無線
データを変調するとともにその伝送速度を変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ通信方法に
関し、特に、デジタル無線回線網に接続される携帯電話
端末に対するデータ通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、従来より用いられているアナログ
データにより伝送を行う一般公衆回線網に加えて、デジ
タルデータによって伝送を行うデジタル回線網、さら
に、無線デジタルデータによって伝送を行うデジタル無
線回線網が広く普及している。
【0003】上記の各回線網では使用されるデータの種
類も当然異なるため、異なる回線網間での通信ではデー
タ変換を適宜行うデータ通信方法が採用されている。
【0004】デジタル無線回線網を介して無線中継局に
接続される受信側端末としては、音声データのみを取り
扱うものもあるが、コンピュータやファクシミリ等のデ
ジタルデータを直接取り扱うものがある。
【0005】デジタルデータを直接取り扱う受信側端末
としては、64kビット/秒で伝送を行うN−ISDN
に接続されるものや155.52Mビット/秒、もしく
は622.08Mビット/秒で伝送を行うB−ISDN
に接続されるものがある。これらのネットワークにおい
ては、高速伝送を可能とするための圧縮処理、変調処理
および転送モードが用いられ、使用されるデータもこれ
らに対応して符号化処理されている。
【0006】従来のデータ通信方法において、一般公衆
回線網からデジタル無線回線網に接続される携帯電話端
末に送信を行う場合には、中継する無線回線局には受信
側端末の種類を識別する機能はなく、送信側回線である
一般公衆回線網からのアナログ変調されたデータ(以
後、アナログ変調データと呼ぶ)を単純に二値化するこ
とによってデジタル無線回線形式に変換し、受信側端末
に送信していた。
【0007】一方、送信側の一般公衆回線網で使用でき
るデータはアナログ変調データのみであるが、一般公衆
回線網を介して送られてくるアナログ変調データは、音
声に限られることはなく、コンピュータやファクシミリ
等によるデータも含まれている。
【0008】一般公衆回線網の利用者がコンピュータや
ファクシミリ等によりデータ通信を行う場合には、送信
時にはデジタルデータ信号をモデムを用いて音声と同じ
データ形式のアナログ変調データに変換し、受信時には
アナログ変調データをデジタルデータ信号に変換して通
信を行う必要がある。このモデムによる変換において
は、周波数帯域を一般公衆回線に合わせる必要があり、
伝送速度としては4.8Kビット/秒が実用上の限界と
なっている。
【0009】また、上記の符号化処理は主に高速伝送の
ために行われるものであり、モデムを介した伝送では不
要なものとなるために符号化処理されたデータであって
もモデムによる変換の際に復号が行われ、符号化処理が
解除された状態で伝送される。
【0010】上記の無線回線局におけるアナログ変調デ
ータをデジタル無線回線形式に変換するときには、元の
アナログ変調データをサンプリングしてデジタル化する
ために、データ転送速度は一般公衆回線網の伝送速度よ
りも遅く、当然ながらデジタル無線回線の実効速度より
も遅いものとなる。
【0011】二値化されたアナログ変調データを受信す
る受信側端末のうち、音声データのみを取り扱うもので
はアナログ変換を行って音声データを利用者に対して送
出する。
【0012】また、デジタルデータを直接取り扱う受信
側端末の場合には、二値化されたアナログ変調データを
元の符号化されたデジタルデータに復調し、その復調さ
れたデジタルデータに応じたデータ処理を行っていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のデータ
転送方法においては、一般公衆回線網に接続されている
データ端末からデジタル無線回線網上のデータ端末にデ
ータを送信する場合、一般公衆回線網に接続された端末
からアナログ変調されたデータが送信され、無線回線局
において、アナログ変調データを単純にデジタル無線回
線形式データ化されて、デジタル無線回線上のデータ端
末に送信されていたことにより問題点が生じている。
【0014】受信側の端末として、デジタルデータを直
接取り扱う受信側端末の場合であっても、二値化された
アナログ変調データを受信する機能が必要となり、この
機能を持たない端末を使用することができないという問
題点がある。
【0015】また、高速伝送を可能とするための圧縮処
理、変調処理および転送モードが用いられ、使用される
データもこれらに対応して符号化処理されたデジタルデ
ータであってもアナログ変調データとされてアナログ回
線により無線中継局に送られ、単純に二値化されて無線
伝送される。このため、伝送速度は受信側端末の種類に
関わらずに、周波数帯域を一般公衆回線に合わせたもの
とされ、高速伝送を行うことができない。当然、無線送
信を行うための送信機の使用時間も長いものとなり、1
つの無線回線局に必要とされる送信機数が多くなり、コ
ストが高いものとなってしまう。
【0016】さらに、受信側端末側に復調機能が必要と
なり、装置構成が複雑になるという問題点がある。
【0017】本発明は上述したような従来技術が有する
様々な問題点に鑑みてなされたものであって、高速化を
可能とし、伝送効率を向上することのできるデータ通信
方法を実現することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ通信方法
は、デジタルデータおよびアナログ変調データをそれぞ
れ伝送するデジタル無線回線と一般公衆回線網とを収容
する無線回線局と、前記無線回線局とデジタル無線回線
を介して結ばれる受信側端末とを有する通信システムで
行われるデータ通信方法であって、前記受信側端末は、
自己の認識するデータがアナログ変調データかデジタル
データかをその伝送方式を含めて示す識別信号を出力
し、前記無線回線局は、前記受信側出力が示す識別信号
に応じて受信側端末へ送出する無線データを変調すると
ともにその伝送速度を変更することを特徴とする。
【0019】本発明のデータ通信システムは、デジタル
データおよびアナログ変調データをそれぞれ伝送するデ
ジタル無線回線と一般公衆回線網とを収容する無線回線
局と、前記無線回線局とデジタル無線回線を介して結ば
れる受信側端末とを有するデータ通信システムであっ
て、前記受信側端末は、自己の認識するデータがアナロ
グ変調データかデジタルデータかをその伝送方式を含め
て示す識別信号を出力する識別信号出力部を備え、前記
無線回線局は、一般公衆回線を介して送られてきたアナ
ログ変調データを二値化したデジタルデータとするA/
Dコンバータと、前記A/Dコンバータにて二値化され
たデジタルデータを蓄積するメモリと、デジタルデータ
を様々な伝送方式に応じた符号化処理を施すアナログ変
調データ符号化部と、デジタルデータに対して、パリテ
ィビットを付加することによりデジタル無線形式化デー
タとするデジタル無線回線データ化部と、前記デジタル
無線回線データ化部にて生成されたデジタル無線形式化
データを送出する送信機と、前記受信側端末が出力する
識別信号から受信側端末の種類および伝送方式を認識す
る受信側端末識別部と、上記の各部の動作を制御する制
御装置とを具備し、前記制御装置は、前記受信側端末識
別部において受信側端末がアナログ変調データを認識す
ると識別した場合には前記メモリの蓄積内容を直接無線
回線データ化部へ出力させ、受信側端末がデジタルデー
タを認識すると識別した場合には前記メモリの蓄積内容
をアナログ変調データ符号化部へ出力させて認識するデ
ジタルデータの伝送方式に応じた符号化処理を行わせた
後に無線回線データ化部へ出力させ、前記送信機には受
信側端末識別部での認識結果に応じた伝送速度により送
信を行わせることを特徴とする。
【0020】(作用)一般公衆回線網から受信したアナ
ログ変調化されたデータは無線回線局にてメモリに一度
蓄積される。また、受信側の端末の識別信号から、受信
側の端末がアナログ変調データ受信端末かデジタルデー
タ受信側末かが確認される。アナログ変調データ受信端
末の場合にはメモリに蓄積されたデータがそのまま送信
され、デジタルデータ受信端末の場合には、メモリに蓄
積されたデータがその伝送方式に応じて符号化されて送
信されるが、このときの伝送速度も伝送方式に応じたも
のとされるので、受信端末に合ったデジタル回線の速度
で送信が可能となり、無線回線局と受信端末間でのデー
タ送信が高速化され、伝送効率が向上する。
【0021】
【発明の実施の態様】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。
【0022】図1は本発明のデータ通信方法を使用した
一実施例の構成を示すブロック図である。
【0023】本実施例は、無線回線局4が一般公衆回線
網1から受信したアナログ変調データ2をデジタル無線
回線に収容される複数の受信側端末のうちの1つである
受信側端末7へ送出するときの構成を示している。
【0024】無線回線局4は、メモリ3、デジタル無線
回線データ化部5、受信側端末識別部6、送信機8およ
びアナログ変調データ符号化部9を備え、不図示の制御
装置によって動作を行うものである。これらの各構成部
は受信側端末7が複数あるのと同様、複数設けられるも
ので、その個数は等しいとされることはなく、各部の使
用頻度に応じた個数が適宜設けられている。
【0025】また、デジタル無線回線にて無線回線局4
と結ばれる受信側端末7は、通常行われる送受信機能を
備えるとともに、識別信号出力部(不図示)を備えるも
ので、該識別信号出力部より自己の認識するデータがア
ナログ変調データかデジタルデータかをその種類ととも
に示す識別信号D4を出力している。
【0026】メモリ3は、受信された一般公衆回線1か
らのアナログ変調データ2を蓄積するために設けられた
もので、アナログ変調データ2は不図示のA/D変換器
によってデジタル信号に変換された後にメモリ3に蓄積
される。
【0027】アナログ変調データ符号化部9は、デジタ
ルデータを様々な伝送方式に応じた符号化デジタルデー
タに符号化する機能を備えている。また、デジタル無線
回線データ化部5は、メモリ3からのデジタル信号D1
またはアナログ変調データ符号化部9から送出される符
号化デジタルデータD2についてパリティビットを付加
することによりデジタル無線形式化データD3を生成す
る。デジタル無線回線データ化部5により生成されたデ
ジタル無線形式化データD3は不図示の送信機を介して
受信側端末7へ送出される。
【0028】受信側端末識別部6は、受信側端末7から
の識別信号D4を入力し、受信側端末の種別を認識す
る。
【0029】上記の制御装置は、受信側端末識別部6で
の認識結果に応じて、メモリ3に蓄積されたデジタル信
号D1の送出先をデジタル無線回線データ化部5、また
は、アナログ変調データ符号化部9のいずれかに決定す
るとともに、送信機8の送信速度(伝送速度)を変えて
送出させる。
【0030】制御装置は、受信側端末7が識別するデー
タがデジタルデータである場合、その伝送方式に応じて
無線中継局内のアナログ変調データ符号化部9にて符号
化させる。このため、受信側端末8がデジタル無線端末
である場合にも従来のようにアナログ変調データ受信機
能および復調機能を備える必要がなく、装置構成を簡略
化することができる。
【0031】送信においては、送信機8が受信側端末7
の種類に応じて伝送速度を変えて行うため、受信側端末
8がデジタル無線端末である場合にはデジタル回線の速
度での送信が行われ、送信効率が向上する。また、この
ことから、送信機8の使用時間が短縮されるため、必要
とされる送信機8の数が少なくなり、装置構成を簡略化
することができる。
【0032】図2は、本実施例の制御装置の制御動作を
示すフローチャートである。本実施例の無線接続動作に
ついて図2を参照して説明する。
【0033】制御装置はアナログ変調データ2を受け付
けると、不図示のA/Dコンバータによりデジタル信号
に変換してメモリ3に蓄積し(ステップS1)、続い
て、受信側端末7がデジタル端末であるかをその伝送方
式とともに受信側端末識別部6の識別結果から確認する
(ステップS2)。
【0034】ステップS2にて受信側端末7がデジタル
端末であることおよびその伝送方式が確認された場合に
は、メモリ3に蓄積された受信データD1をアナログ変
調データ符号化部9へ送出して符号化を行わせて符号化
デジタルデータD2とし(ステップS3)、該符号化し
たデジタルデータD2をデジタル無線回線データ化部5
によってパリティビットを付加する等によるデジタル無
線化形式データD3に変換する(ステップS4)。
【0035】ステップS2にて受信側端末7がデジタル
端末ではないことが確認された場合には、メモリ3に蓄
積された受信データD1をデジタル無線回線データ化部
5へ直接送出し、これをデジタル無線化形式データD3
に変換する(ステップS5)。
【0036】この後、デジタル無線回線データ化部5に
て生成されたデジタル無線化形式データD3を受信側端
末7へ送出する(ステップS6)が、このときの伝送速
度は受信側端末7の種類に応じた伝送速度とする。
【0037】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0038】無線回線局と受信側端末との間での伝送
が、受信側端末に合った伝送となるので、従来のように
低い一律な伝送となることはなく、高速化が可能とな
り、伝送効率を向上することができる効果がある。
【0039】また、デジタルデータを受信する受信側端
末においては、従来必要とされていた二値化されたアナ
ログ変調データを受信する機能、および符号化データに
復調する機能が不要となる。さらに、無線回線局におい
ては伝送が高速となることから、送信機の設置数を少な
くすることができる。これらのことからシステム全体の
装置構成を簡略化することができ、コストを低減するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ通信方法を使用した一実施例の
構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した実施例の制御装置の制御動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 一般公衆回線 2 アナログ変調データ 3 メモリ 4 無線回線局 5 デジタル無線回線データ化部 6 受信側端末識別部 7 受信側端末 8 送信機 9 アナログ変調データ符号化部 S1〜S6 ステップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルデータおよびアナログ変調デー
    タをそれぞれ伝送するデジタル無線回線と一般公衆回線
    網とを収容する無線回線局と、 前記無線回線局とデジタル無線回線を介して結ばれる受
    信側端末とを有する通信システムで行われるデータ通信
    方法であって、 前記受信側端末は、自己の認識するデータがアナログ変
    調データかデジタルデータかをその伝送方式を含めて示
    す識別信号を出力し、 前記無線回線局は、前記受信側出力が示す識別信号に応
    じて受信側端末へ送出する無線データを変調するととも
    にその伝送速度を変更することを特徴とするデータ通信
    方法。
  2. 【請求項2】 デジタルデータおよびアナログ変調デー
    タをそれぞれ伝送するデジタル無線回線と一般公衆回線
    網とを収容する無線回線局と、 前記無線回線局とデジタル無線回線を介して結ばれる受
    信側端末とを有するデータ通信システムであって、 前記受信側端末は、自己の認識するデータがアナログ変
    調データかデジタルデータかをその伝送方式を含めて示
    す識別信号を出力する識別信号出力部を備え、 前記無線回線局は、 一般公衆回線を介して送られてきたアナログ変調データ
    を二値化したデジタルデータとするA/Dコンバータ
    と、 前記A/Dコンバータにて二値化されたデジタルデータ
    を蓄積するメモリと、 デジタルデータを様々な伝送方式に応じた符号化処理を
    施すアナログ変調データ符号化部と、 デジタルデータに対して、パリティビットを付加するこ
    とによりデジタル無線形式化データとするデジタル無線
    回線データ化部と、 前記デジタル無線回線データ化部にて生成されたデジタ
    ル無線形式化データを送出する送信機と、 前記受信側端末が出力する識別信号から受信側端末の種
    類および伝送方式を認識する受信側端末識別部と、 上記の各部の動作を制御する制御装置とを具備し、 前記制御装置は、前記受信側端末識別部において受信側
    端末がアナログ変調データを認識すると識別した場合に
    は前記メモリの蓄積内容を直接無線回線データ化部へ出
    力させ、受信側端末がデジタルデータを認識すると識別
    した場合には前記メモリの蓄積内容をアナログ変調デー
    タ符号化部へ出力させて認識するデジタルデータの伝送
    方式に応じた符号化処理を行わせた後に無線回線データ
    化部へ出力させ、前記送信機には受信側端末識別部での
    認識結果に応じた伝送速度により送信を行わせることを
    特徴とするデータ伝送システム。
JP24327495A 1995-09-21 1995-09-21 データ通信方法およびデータ通信システム Pending JPH0993181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24327495A JPH0993181A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 データ通信方法およびデータ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24327495A JPH0993181A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 データ通信方法およびデータ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0993181A true JPH0993181A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17101436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24327495A Pending JPH0993181A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 データ通信方法およびデータ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0993181A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767175A (ja) * 1993-06-30 1995-03-10 Nec Corp 移動無線通信におけるデータ伝送方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0767175A (ja) * 1993-06-30 1995-03-10 Nec Corp 移動無線通信におけるデータ伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI114774B (fi) Menetelmä ja laitteisto aikaherkän viestin tuottamiseksi säädettävää viivekanavaa pitkin
US4759053A (en) Facsimile/character communication system
CN1106741C (zh) 用于在无线通信信道上发送话音和数据信号的电路
US6101397A (en) Method for providing a voice request in a wireless environment
RU95117903A (ru) Способ связи, устройство телефонного модема и способ формирования сообщений
JPH07336470A (ja) 通信装置
US6097760A (en) Data communications system
US6256298B1 (en) Mobile telecommunication system
JP2760217B2 (ja) ディジタル回線多重化伝送装置
JPH0993181A (ja) データ通信方法およびデータ通信システム
TW387187B (en) Method and apparatus for mapping between cellular bit streams and wireline waveforms
US4677492A (en) Method for the intermediate storage of facsimile data of groups 2 and 3
US5140612A (en) Modem for use in a data communication system
JP2000349824A (ja) 音声データ送受信システム
JP3154290B2 (ja) 符号化情報の通信システムおよび符号化情報の整合方法
KR100429544B1 (ko) 이산신호 송/수신기능을 갖는 이동통신 단말기
JP3220522B2 (ja) 音声圧縮伝送装置
JPH03296347A (ja) データ伝送装置
JPH0693732B2 (ja) 適応形バッファメモリ制御装置
JPH06303276A (ja) 通信システム
JPH01106540A (ja) 画像通信装置
JPH0541750A (ja) 通信装置
JPH11136433A (ja) 片方向catv網における文書伝送方法及び該文書伝送方法を用いた送/受信用ファクシミリインタフェース装置、catv用データ送/受信装置及び文書伝送装置
JPS61123281A (ja) カラ−フアクシミリ通信方式
JP2000261872A (ja) 音声伝送装置及び方法並びに音声帯域信号伝送システム