JPH0992762A - パワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール

Info

Publication number
JPH0992762A
JPH0992762A JP24294495A JP24294495A JPH0992762A JP H0992762 A JPH0992762 A JP H0992762A JP 24294495 A JP24294495 A JP 24294495A JP 24294495 A JP24294495 A JP 24294495A JP H0992762 A JPH0992762 A JP H0992762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cooling liquid
heat radiation
radiation base
power module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24294495A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeshita
誠 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP24294495A priority Critical patent/JPH0992762A/ja
Publication of JPH0992762A publication Critical patent/JPH0992762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷却能力が大きいにも拘らず、ヒートシンクを
必要とせず、外形寸法が小さいパワーモジュールを提供
することである。 【解決手段】冷却液体用流路3が穿設されている放熱ベ
ース31を使用して、液体冷却方式を使用することゝし
たパワーモジュールである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワーモジュール
の改良に関する。特に、冷却能力を増大し、しかも、外
形寸法を縮小する改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術に係るパワーモジュールの1
例の側断面図を、図3に示す。図において、1は電力用
トランジスタまたは電力用ダイオード等の電力用半導体
装置であり、2はセラミック板等よりなる絶縁基板であ
り、4は従来の技術に係る放熱ベースであり、銅板やア
ルミニュウム板等よりなる。5は電極であり、6はケー
スであり、7はヒートシンクである。
【0003】従来の技術に係るパワーモジュールには、
このように、ヒートシンク7を使用してなす空気冷却方
式が使用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、パワーモジ
ュールに使用されるヒートシンクは大きな体積を有し、
そのため、パワーモジュールの外形寸法が大きくなるに
も拘らず、冷却能力が十分大きくはないという欠点があ
った。
【0005】本発明の目的は、この欠点を解消すること
にあり、冷却能力が大きいにも拘らず外形寸法が小さい
パワーモジュールを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係るパワーモジュールは、放熱ベースに
冷却液体用流路を穿設して、液体冷却方式を使用するこ
とゝしたものであり、液体冷却方式であるから、ヒート
シンクが不要となり、冷却能力が増大するにも拘らず、
外形寸法が小さくなる。
【0007】冷媒には、水を使用することができるが、
熱交換に適するフロン等を使用してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態の1例に係るパワーモジュールについて、さ
らに、説明する。
【0009】図1・図2参照 図1は本発明の実施の形態の1例に係るパワーモジュー
ルの側断面図であり、図2は本発明の要旨に係る放熱ベ
ースの平面図である。図1において、1は電力用トラン
ジスタまたは電力用ダイオード等の電力用半導体装置で
あり、2はセラミック板等よりなる絶縁基板である。3
が、本発明の要旨に係る放熱ベースであり、銅板やアル
ミニュウム板等の板状体に、図1・図2に符号31をも
って示すように、冷却液体用流路31が穿設されてい
る。5は電極であり、6はケースである。
【0010】本発明に係る放熱ベース3を製造するに
は、冷却液体用流路31をなす管を、中子のように埋設
して、鋳造工程を実行するか、または、放熱ベース3
を、冷却液体用流路31に沿う二つ割り構造として、そ
の二つ割り構造の両片を構成する平板のそれぞれの表面
に冷却液体用流路をなす溝(冷却液体用流路31の半分
づつ)を堀っておき、その両片を接合するかすればよ
い。
【0011】冷媒には、単なる水を使用することができ
るが、熱交換に適するフロン等を使用してもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係るパワ
ーモジュールには、冷却液体用流路が穿設されている放
熱ベースが使用されて、液体冷却方式が使用されている
ので、ヒートシンクが不要であり、冷却能力が増大して
いるにも拘らず、外形寸法が小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例に係るパワーモジュ
ールの側断面図である。
【図2】本発明に係るパワーモジュールを構成する放熱
ベースの平面図である。
【図3】従来の技術に係るパワーモジュールの1例の側
断面図である。
【符号の説明】
1 電力用半導体装置 2 絶縁基板 3 本発明に係るパワーモジュールを構成する放熱ベ
ース 4 従来の技術に係るパワーモジュールを構成する放
熱ベース 5 電極 6 ケース 7 ヒートシンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力用半導体装置が放熱ベースに貼着さ
    れてなるパワーモジュールにおいて、 前記放熱ベースには、冷却液体用流路が穿設されてなる
    ことを特徴とするパワーモジュール。
JP24294495A 1995-09-21 1995-09-21 パワーモジュール Pending JPH0992762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24294495A JPH0992762A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 パワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24294495A JPH0992762A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 パワーモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0992762A true JPH0992762A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17096553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24294495A Pending JPH0992762A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 パワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0992762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612448B2 (en) 2004-12-13 2009-11-03 Daikin Industries, Ltd. Power module having a cooling device and semiconductor devices mounted on a resin substrate, method of producing same, and air conditioner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612448B2 (en) 2004-12-13 2009-11-03 Daikin Industries, Ltd. Power module having a cooling device and semiconductor devices mounted on a resin substrate, method of producing same, and air conditioner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7940526B2 (en) Electrical module
US5274920A (en) Method of fabricating a heat exchanger for solid-state electronic devices
US5263251A (en) Method of fabricating a heat exchanger for solid-state electronic devices
US5232047A (en) Heat exchanger for solid-state electronic devices
US6431260B1 (en) Cavity plate and jet nozzle assemblies for use in cooling an electronic module, and methods of fabrication thereof
US6397935B1 (en) Flat type heat pipe
JP5046378B2 (ja) パワー半導体モジュール、および該モジュールを搭載したパワー半導体デバイス
JP3303870B2 (ja) ヒートシンクとその製造方法およびそれを用いた冷却装置
US20040188132A1 (en) Printed Circuit Board with Isolated Metallic Substrate Comprising an Integrated Cooling System
JP2006506603A5 (ja)
JP2006515054A (ja) 発熱デバイスを冷却するための効率的な垂直流体輸送のための方法及び装置
JPH11297906A (ja) 電子アセンブリおよび製造方法
JPH053272A (ja) 放熱器、放熱装置および放熱器の製造方法
JP2009105325A (ja) 半導体冷却装置
JPH09134983A (ja) 半導体装置
US9984955B1 (en) Lightweight liquid-cooling-plate assembly having plastic frame and heat dissipation system using same
US20060262819A1 (en) Diode laser component with an integrated cooling element
CN113056087B (zh) 一种内嵌微流道的印制电路板及其制备方法
JP2001284513A (ja) パワー半導体装置
CN108109976B (zh) 具塑胶框体的轻量化液冷板组及散热系统
JPH0992762A (ja) パワーモジュール
US5755278A (en) Heat sink attached to a heat plate
WO2008031287A1 (fr) Cavité de pompage pour module de pompage latéral à semi-conducteur
JP2007324212A (ja) マイクロチャネル内蔵モジュールおよびモジュール集合体
JP2003083688A (ja) フィン一体型平面型ヒートパイプおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803