JPH0991359A - Method and device for designing physical file - Google Patents

Method and device for designing physical file

Info

Publication number
JPH0991359A
JPH0991359A JP7267823A JP26782395A JPH0991359A JP H0991359 A JPH0991359 A JP H0991359A JP 7267823 A JP7267823 A JP 7267823A JP 26782395 A JP26782395 A JP 26782395A JP H0991359 A JPH0991359 A JP H0991359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
data items
data item
physical file
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7267823A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadao Shogetsu
忠雄 松月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUKIN CORP KK
Original Assignee
MARUKIN CORP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUKIN CORP KK filed Critical MARUKIN CORP KK
Priority to JP7267823A priority Critical patent/JPH0991359A/en
Publication of JPH0991359A publication Critical patent/JPH0991359A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently design data items and automatically generate physical files by specifying data items of each determined physical file according to the data items of an input/output screen and an output document and adding necessary information to the respective specified data items. SOLUTION: Screen/document images 1 and 2 are registered in a computer interactively (3) and data items are extracted from the registered screen/ document images 1 and 2. All the extracted data items 5 by the screen/document images 1 and 2 are put together and necessary data items are added to generate a data item dictionary (6 and 8). Then a physical file is determined and data items of each determined physical file are specified according to the data items of the input/output screen and output document. Further, necessary information is added to the respective specified data items to complete physical file designs 11 and 12.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータ・
システムの物理ファイルを効率的に作成する物理ファイ
ル設計方法に関し、また、物理ファイルの自動設計装置
に関する。
[0001] The present invention relates to a computer
The present invention relates to a physical file design method for efficiently creating a physical file of a system, and an automatic physical file design device.

【0002】[0002]

【従来の技術】システム開発は、一般に、調査/分析→
要件定義→設計工程などの流れに沿って行われるが、要
件定義とは、当該システムが持つべき機能を定義するこ
とであり、ハードウェア設計の他に、アプリケーション
・プログラムの全体設計や、データ項目の設計などが含
まれる。
2. Description of the Related Art In general, system development involves research / analysis.
Requirement definition → It is performed according to the flow of the design process, etc., but the requirement definition is to define the functions that the system should have.In addition to hardware design, the overall design of application programs and data items. Includes the design of.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、要件定義の工程において、画面及び帳表やデータ項
目を効率よく設計できる装置が存在せず非常に不便であ
った。また、物理ファイルを自動生成することもでき
ず、この点でも問題であった。この発明は、これらの問
題点に着目してなされたものであって、データ項目を効
率よく設計でき、物理ファイルを自動生成することもで
きる物理ファイル設計方法、及びその装置を提供するこ
とを目的とする。
However, conventionally, it was very inconvenient because there is no device capable of efficiently designing screens, books and data items in the process of defining requirements. In addition, the physical file cannot be automatically generated, which is also a problem. The present invention has been made in view of these problems, and it is an object of the present invention to provide a physical file designing method capable of efficiently designing data items and automatically generating a physical file, and an apparatus thereof. And

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する
為、本発明に係る物理ファイル設計方法では、入出力画
面や出力帳表のレイアウト(画面/帳表イメージ)を対
話形式にてコンピュータに登録すると共に、登録された
画面/帳表イメージからデータ項目を抽出する工程と、
抽出された画面/帳表イメージ毎のデータ項目を全てま
とめると共に、更に必要なデータ項目を追加して、デー
タ項目ディクショナリーを作成する工程と、入出力画面
や出力帳表の各々に関係する物理ファイルを決定し、決
定された各物理ファイルのデータ項目を、入出力画面や
出力帳表のデータ項目によって特定する工程と、特定さ
れた各データ項目に、更に必要な情報を付加する工程
と、によって物理ファイル設計を完了している。
To achieve the above object, in the physical file designing method according to the present invention, an input / output screen and an output book table layout (screen / book table image) are interactively displayed on a computer. Registering and extracting data items from the registered screen / book table image,
All the data items for each screen / book table image that have been extracted are added together with the necessary data items to create a data item dictionary, and physical files related to each input / output screen and output book table. And specifying the data item of each determined physical file by the data item of the input / output screen or the output book, and the step of adding necessary information to each specified data item. Completed physical file design.

【0005】以下、図82の概要図に基づいて本発明を
特定しつつ本発明の効果を説明する。 (A) 本発明では、画面/帳表(ユーザーインターフ
ェース)がシステム構築上の重要ポイントであると考
え、システム利用者の要求する事項をすべて盛り込むべ
く、システム利用者に描いてもらった画面/帳表レイア
ウトに基づいて画面/帳表イメージファイルを構築して
いる(ST1)。登録された画面/帳表イメージは、印
刷されて適宜に目視確認できるので(ST2)、必要に
応じて何度でも追加や変更ができる(ST3)。また、
画面/帳表イメージ一覧表も印刷できるので、管理用帳
表として活用でき、必要があれば、サブシステム単位で
の画面/帳表イメージ一覧表を印刷することもできる。
従来手法では、システム構築者が画面/帳表イメージを
ラフ・スケッチし、画面/帳表イメージ一覧表を手書き
していたが、本発明によれば、手書きラフ・スケッチの
見づらさが解消されると共に、画面/帳表イメージ一覧
表への記入漏れや記入ミスなどのトラブルが解消され
る。また、従来手法では、ラフ・スケッチされた画面イ
メージや帳表イメージから、データ項目を別の用紙に書
き移すという作業(洗い出し作業)を行っていたため、
ここでも転記漏れや転記ミスなどの問題が生じていた
が、本発明によれば、画面/帳表イメージを作成した時
点で、画面や帳表で使用されているデータ項目は全て抽
出されており、厄介な洗い出し作業は完了しているの
で、転記漏れや転記ミスの発生する余地がない。データ
フローの始点には入力画面があり、その終点となるのは
帳表又は表示画面であるから、中間におけるデータ加工
などを考慮しても、画面/帳表イメージが確定された段
階では、データ項目のほぼ95%以上が決定されたこと
になり、本発明の手法は極めて有効である。
The effect of the present invention will be described below while specifying the present invention based on the schematic view of FIG. (A) In the present invention, the screen / book (user interface) is considered to be an important point in system construction, and the screen / book drawn by the system user in order to include all the requirements of the system user. A screen / book table image file is constructed based on the table layout (ST1). Since the registered screen / book table image is printed and can be visually checked as appropriate (ST2), it can be added or changed as many times as necessary (ST3). Also,
Since the screen / book table image list can be printed, it can be utilized as a management book table, and if necessary, the screen / book table image list can be printed for each subsystem.
In the conventional method, the system builder rough-sketches the screen / book table image and handwrites the screen / book-table image list, but according to the present invention, it is possible to eliminate the difficulty of handwriting rough sketch. At the same time, troubles such as omissions and mistakes in the screen / book image list are eliminated. In addition, in the conventional method, the work (washing out work) of transcribing the data items to another sheet from the rough sketched screen image or book table image was performed.
Again, problems such as omission of transcription and transcription errors occurred, but according to the present invention, at the time of creating the screen / book table image, all the data items used in the screen or book table are extracted. Since the troublesome cleaning work has been completed, there is no room for omission of transcriptions and transcription errors. There is an input screen at the start point of the data flow, and the end point is the book table or display screen. Therefore, even if data processing in the middle is taken into consideration, the data will not be displayed when the screen / book table image is finalized. Almost 95% or more of the items have been decided, and the method of the present invention is extremely effective.

【0006】(B,C) 本来一意であるはずのデータ
項目、例えば「得意先コード」が、「得意先マスターメ
ンテナンス」の画面では数字タイプの7桁であり、「受
注伝票入力」の画面では文字タイプの6桁になっている
ようなことは、システム開発者なら多かれ少なかれ経験
するところである。そして、データ項目の不一致を発見
することは、以外と厄介であって、開発がある程度進ん
だ時点で発見されることがあるのも実情である。そこ
で、本発明では、アプリケーション・プログラムで使用
する全てのデータ項目を、一つのデータ(項目)ディク
ショナリーにまとめている。このデータ・ディクショナ
リーでは、例えば『データ桁数、データタイプ、少数
桁、項目名称』のいずれかが異なれば、別のデータ項目
と扱われるので、データ・ディクショナリー一覧表(S
T6)などにより、データ項目の入力ミスなどが確実に
抽出される。本発明では、以上の作業を経てデータ項目
が確定されるのであり、データ項目の洗い出しと、デー
タ項目の確定とを区別している。なお、修正されたデー
タ項目が関係する画面や帳表もリスト出力されるので、
修正すべき画面/帳表ファイルも一目で理解できる(S
T9)。ところで、データ・ディクショナリーは、辞書
として検索しやすいものでなくてはならない。そこで、
本発明では、データ・ディクショナリーに三つの索引項
目を設けている。すなわち、大分類的に使用する「デー
タ項目種別コード」と、中分類的に使用する「索引I
D」と、個々のデータ項目に付与される「データ項目I
D」とを設けている(ST10〜ST11)。従って、
当該アプリケーション・プログラムにおいて、例えば、
“金額”と大分類されるものにはどんなデータ項目があ
り、“コード”と大分類されるデータ項目にどんなデー
タ項目があるかが容易に検索できることになる。また、
例えば、“担当者コード”や“取引先コード”と中分類
されているデータ項目を検索することもでき、“コー
ド”と大分類されたものを細分することもできる。
(B, C) A data item that is supposed to be unique, for example, "customer code" is a numeric type of 7 digits on the "customer master maintenance" screen, and on the "order entry slip" screen. It is more or less experienced by system developers that the character type has 6 digits. Finding inconsistencies in data items is otherwise troublesome, and it is true that it may be discovered at some point in the development. Therefore, in the present invention, all the data items used in the application program are put together in one data (item) dictionary. In this data dictionary, for example, if any of "data digit number, data type, decimal digit, item name" is different, it is treated as another data item. Therefore, the data dictionary list (S
By T6) or the like, input mistakes of data items are surely extracted. In the present invention, the data item is determined through the above work, and the identification of the data item and the determination of the data item are distinguished. In addition, since the screens and book tables related to the modified data items are also output in a list,
You can understand at a glance which screen / book file should be modified (S
T9). By the way, the data dictionary must be easy to search as a dictionary. Therefore,
In the present invention, the data dictionary has three index entries. That is, "data item type code" used for large classification and "index I" used for middle classification
D "and" data item I added to each data item
D ”are provided (ST10 to ST11). Therefore,
In the application program, for example,
It is possible to easily search what data items are largely classified as “amount” and what data items are included in data items roughly classified as “code”. Also,
For example, it is possible to search for data items that are classified into "person code" and "customer code", and to subdivide data items that are classified into "code".

【0007】(D) 画面や帳表は、いくつかのデータ
ファイルを元に作成されていることに鑑み、本発明で
は、データ項目を確定した後、画面や帳表からデータフ
ァイル(特にデータ分類と呼ぶ)を設計する(ST14
〜ST16)。具体的には、画面や帳表から拾い出され
た全てのデータ項目を、それがもともと存在するであろ
うと思われるデータ分類(データファイル)毎に振り分
けてゆく。例えば、「仕入入力画面」の場合であれば、
「仕入先マスター・ファイル」と、入力値を保管してお
くべき「仕入入力トランザクション・ファイル」とは、
当然に必要と考えられる。そこで、「仕入入力画面」に
使用されている全データ項目を上記した2つのデータ分
類(ファイル)に振り分ける。また、「仕入伝票」を想
定した場合、例えば、それは「仕入先マスター・ファイ
ル」と「仕入入力トランザクション・ファイル」とによ
って作成されるものとして、「仕入伝票」の全データ項
目をそれぞれに振り分ける。仮に、前記した画面と帳表
のみからアプリケーション・プログラムができていると
仮定すると、この時点で、データファイルに必要なデー
タ項目は完全に決定したことになる。
(D) In view of the fact that the screen and the book table are created based on some data files, in the present invention, after confirming the data items, the data file (particularly the data classification) is displayed from the screen or the book table. Called) (ST14
~ ST16). Specifically, all the data items picked up from the screen or the table are sorted according to the data classification (data file) in which they are supposed to exist. For example, in the case of "Purchase input screen",
"Supplier Master File" and "Supplier Input Transaction File" that should store input values are
Obviously necessary. Therefore, all the data items used in the “purchase input screen” are sorted into the above-mentioned two data classifications (files). Further, assuming a "purchase slip", for example, it is assumed that it is created by the "supplier master file" and the "purchase input transaction file", and all data items of the "purchase slip" are Distribute to each. If it is assumed that an application program is created only from the screen and the book table described above, the data items required for the data file have been completely determined at this point.

【0008】(E)次に、上記したデータ分類(データ
ファイル)に基づいて、本来の物理ファイル設計を行
う。但し、この段階では、前記データ分類のIDをファ
イルIDと定めると共に、各データファイル(物理ファ
イル)にレコード様式IDとフィールドIDとを付与す
るだけで良い。この時、従来方法のように、フィールド
IDを一つ一つ決定してゆくと、どうしても一意のフィ
ールドIDが付与できないことになる。例えば、「仕入
先コード」に対して、仕入先マスター・ファイルでは
「SRCD」であり、仕入先トランザクション・ファイ
ルでは「SICD」となったり、また、入力ミスなどに
よって別々のものとなることもある。しかし、本発明で
は、データディクショナリーに付与されている「データ
項目ID」を活用して、フィールドIDを自動的に付番
することにより、上記の問題を解消している。例えば、
データ項目である“仕入先コード”は、データディクシ
ョナリー上は一つしかないので、一つしかない“仕入先
コード”の「データ項目ID」の一部と、当該物理ファ
イルの「ファイルID」の一部とを組み合わせれば、フ
ィールドIDは必ず一意に確定されることになる。
(E) Next, the original physical file design is performed based on the above-mentioned data classification (data file). However, at this stage, it suffices to set the data classification ID as a file ID, and add a record format ID and a field ID to each data file (physical file). At this time, if the field IDs are determined one by one as in the conventional method, the unique field ID cannot be given. For example, for the "supplier code", the supplier master file has "SRCD", and the supplier transaction file has "SICD". Sometimes. However, in the present invention, the above-mentioned problem is solved by automatically numbering the field IDs by utilizing the "data item ID" given to the data dictionary. For example,
Since there is only one "Supplier Code" in the data dictionary in the data dictionary, part of the "Data Item ID" of the only one "Supplier Code" and the "File ID" of the relevant physical file The field ID is always uniquely determined by combining with a part of ".

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、IBM社のAS/400シ
ステムを用いて本発明を実現した実施形態について更に
具体的に説明する。図1は、処理手順を示す全体図であ
り、データベースファイル(物理ファイル)の設計手順
を示している。なお、図2〜図5は、各手順におけるメ
ニュー展開図であり、上記(A)〜(E)の各処理内容
を概略的に示している。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments in which the present invention is realized by using AS / 400 system of IBM will be described more specifically below. FIG. 1 is an overall view showing a processing procedure, and shows a design procedure of a database file (physical file). 2 to 5 are menu development diagrams in each procedure and schematically show each processing content of the above (A) to (E).

【0010】(A)画面/帳表イメージの作成 (1) システムで必要となる全ての画面イメージおよび
帳表イメージについて、最初、システム利用者(顧客)
に、画面/帳表のラフ・スケッチを作成してもらう。図
6と図7とは、それぞれ、「受注伝票入力」の画面イメ
ージと、「受注明細表(商品別)」の帳表イメージとを
示したものである。本発明では、システム利用者が画面
レイアウトや帳表レイアウトを指定するので、顧客の実
情に最も合致したユーザインターフェースを実現するこ
とができる。
( A) Creation of screen / book table image (1) For all screen images and book table images required by the system, first the system user (customer)
Ask them to make a rough sketch of the screen / book. 6 and 7 respectively show a screen image of "input order slip" and a book table image of "order detail table (by product)". In the present invention, the system user designates the screen layout and the book table layout, so that a user interface that best matches the actual situation of the customer can be realized.

【0011】(2) 次に、システム設計者は、図6、図
7の画面/帳表レイアウトを見ながら、この入力画面や
出力帳表に最も合致する処理内容を想定してスケルトン
を決定する。また、レコード様式などを図6、図7の画
面/帳表レイアウトに記入する。図8、図9は、必要な
情報を記入した状態を図示したものであり、「受注伝票
入力」の画面イメージは、画面イメージIDが「JU0
1010D」、使用スケルトンが「ET010」であ
り、「受注明細表(商品別)」の帳表イメージは、帳表
イメージIDが「JU01010P」、使用スケルトン
が「LT020」であることが記入されている。ここ
で、スケルトンとは、アプリケーション・プログラムで
必要となるあらゆる処理を、34通りの典型的な処理に
類別化したものであり、類別化された各処理を実現する
骨格部分のプログラムを言う(特願平7−26186号
参照)。この例では、受注伝票の入力処理にはスケルト
ン「ET010」が選択され、受注明細表(商品別)の
印字出力にはスケルトン「LT020」が選択されてい
るが、それぞれの処理概要は図10と図11の通りであ
る。なお、説明の都合上、「得意先マスター・メンテナ
ンス」の入力画面イメージについても、画面イメージI
D「JM00001D」、使用スケルトン「MM01
0」と決定されたものとする。図12は、スケルトン
「MM010」の処理概要を示したものである。
(2) Next, the system designer, while looking at the screen / book table layouts in FIGS. 6 and 7, determines the skeleton by assuming the processing contents that best match the input screen and the output book table. . Further, the record format and the like are entered in the screen / book table layouts of FIGS. 8 and 9 show a state in which necessary information is entered. The screen image of "order entry slip input" has a screen image ID of "JU0".
"1010D", the skeleton used is "ET010", and the book table image of the "order details table (by product)" has the book table image ID "JU01010P" and the skeleton used "LT020". . Here, the skeleton is a program of the skeleton part that realizes each of the classified processings by classifying all the processings required by the application program into 34 typical processings (special (See Japanese Patent Application No. 7-26186). In this example, the skeleton “ET010” is selected for the input process of the order receipt, and the skeleton “LT020” is selected for the printout of the order detail table (by product). This is as shown in FIG. For convenience of explanation, the screen image I for the input screen image of “Customer Master Maintenance” is also displayed.
D "JM00001D", used skeleton "MM01"
It has been determined to be "0". FIG. 12 shows an outline of processing of the skeleton “MM010”.

【0012】(3) 続いて、システム設計者は、図2に
示す「画面イメージの作成(SAGC520)」や、
「帳表イメージの作成(SAGC510)」を選択し
て、図8、図9の情報を「画面イメージファイル」や
「帳表イメージファイル」に登録してゆく。図13〜図
25は、「画面イメージの作成(SAGC520)」を
呼び出して、図8に示す「受注伝票入力」の画面イメー
ジを登録する手順を示したものである。以下、説明する
と、図13の初期画面において画面イメージID“JU
01010D”を入力して実行キーを押し(図14)、
画面名称“受注伝票入力”やスケルトン“ET010”
を入力する(図15)。図15の状態でファンクション
キーF9を押すと、図16の状態となるので“10”を
入力して実行キーを押す。すると、入力された“10”
に対応して「固定文字配置」の動作モードに変わるので
(図17)、“受注伝票No. :”と入力して実行キ
ーを押す。そして、文字列を配置すべき先頭位置に、カ
ーソルをセットして実行キーを押すと図18の状態にな
る。図18の状態で“01”を入力して実行キーを押す
と図19の状態となるので、「入出力区分」「データ項
目名称」「データ項目桁数」「データタイプ」「小数部
桁数」を、例えば、図示の通りに入力して実行キーを押
す。この処理により、文字列“受注伝票No. :”に
連続する箇所は、データ項目名称が「受注伝票No.」
であって、「S」タイプ6桁のデータであることが指定
される(図20)。
(3) Subsequently, the system designer performs "screen image creation (SAGC520)" shown in FIG.
Select "Create book table image (SAGC 510)" and register the information of FIGS. 8 and 9 in the "screen image file" or the "book table image file". 13 to 25 show a procedure of calling "create screen image (SAGC 520)" and registering the screen image of "input order slip" shown in FIG. Explaining below, in the initial screen of FIG. 13, screen image ID "JU
Enter "01010D" and press the Enter key (Fig. 14),
Screen name "Order entry input" and skeleton "ET010"
Is input (FIG. 15). When the function key F9 is pressed in the state shown in FIG. 15, the state shown in FIG. 16 is obtained, so "10" is input and the execute key is pushed. Then, the entered "10"
Since the operation mode changes to "fixed character layout" in response to (Fig. 17), enter "order slip number .:" and press the execute key. Then, when the cursor is set at the head position where the character string is to be arranged and the execute key is pressed, the state shown in FIG. 18 is obtained. When "01" is input and the execute key is pressed in the state of FIG. 18, the state of FIG. 19 is obtained, so "input / output classification""data item name""data item digit number""datatype""decimal digit number , ”And then press the Enter key. As a result of this processing, the data item name of the part following the character string "Order slip No .:" is "Order slip No."
In addition, it is specified that the data is an "S" type 6-digit data (FIG. 20).

【0013】以下、同様にして図8のレイアウトに従っ
て画面イメージを完成させてゆくと、図21の状態とな
る。そして、ファンクションキーF9を押してデータを
登録すると図22の状態となるが、この例では、スケル
トンが決定されているので最適値が表示されている。図
22の状態でファンクションキーF9を押する図23の
状態となるので、レコード様式別に、その名称(この例
では、「キー入力画面」)と、行数(この例では第1行
〜第5行)とを設定してF9を押す(図23)。なお、
図23に示す処理は、レコード様式の数だけ繰り返さ
れ、この例では、「ヘッダ入力画面」「合計表示画面」
「明細入力画面」「機能キー表示画面」「メッセージ表
示制御画面」についても同様の操作が行われる。続い
て、図24の状態となり、図23で設定された情報が確
認される。次に、ファンクションキーF9を押すと図2
5の状態となり、スケルトン「ET010」により決定
されている表示手順が表示される。そして、この状態で
ファンクションキーF9を押せば、「受注伝票入力」の
画面イメージの登録処理が完了する。「受注明細表(商
品別)」の帳表イメージの登録については、図2に示す
「帳表イメージの作成(SAGC510)」を用いる
が、その処理内容は上述したものとほぼ同様である。ま
た、「得意先マスター・メンテナンス」の入力画面イメ
ージについても、上記した「受注伝票入力」の場合と同
様の手順を踏んで必要なデータが登録される。
When the screen image is completed in the same manner according to the layout shown in FIG. 8, the state shown in FIG. 21 is obtained. Then, when the function key F9 is pressed to register the data, the state shown in FIG. 22 is obtained, but in this example, the skeleton has been determined, so the optimum value is displayed. Since the state of FIG. 23 is reached in which the function key F9 is pressed in the state of FIG. 22, the name (in this example, “key input screen”) and the number of lines (in this example, the first row to the fifth row) are pressed for each record format. Line) and press F9 (Fig. 23). In addition,
The process shown in FIG. 23 is repeated by the number of record formats. In this example, the “header input screen” and the “total display screen” are displayed.
Similar operations are performed on the “detail input screen”, the “function key display screen”, and the “message display control screen”. Then, the state of FIG. 24 is entered, and the information set in FIG. 23 is confirmed. Next, press function key F9
Then, the display procedure determined by the skeleton “ET010” is displayed. Then, if the function key F9 is pressed in this state, the registration process of the screen image of "order slip input" is completed. For registering the book table image of the "order specification table (by product)", "book table image creation (SAGC 510)" shown in FIG. 2 is used, but the processing content is almost the same as that described above. Further, with respect to the input screen image of "customer master maintenance", necessary data is registered by following the same procedure as in the case of "input order slip" described above.

【0014】(4) 以上の処理によって、「画面イメー
ジファイル」や「帳表イメージファイル」が構築され
る。また、入力された画面イメージや帳表イメージから
変数のみを抽出して、データ項目の集合体が作成され、
「データ項目ファイル」として画面/帳表イメージの単
位に保存される。ここで、変数とは、固定値に対応する
用語であって、処理に応じて値の変わる部分を言う。例
えば、図21において、3行目の10桁目からの「受注
伝票No. :」が固定値であり、その右側の「ZZZ
ZZ9」が変数である。「画面/帳表イメージファイ
ル」が構築された後、図2に示す「画面イメージの印刷
(SALC510)」や「帳表イメージの印刷(SAL
C520)」を使用すれば入力値を確認することができ
る。すなわち、図26〜図28のように画面/帳表イメ
ージを確認できるので、不備があれば直ちに検出できて
修正が可能となる。なお、必要があれば、図2に示す
「帳表見本の印刷(SALC520)」によって図29
のような「受注明細表(商品別)」の見本を印刷するこ
ともできる。また、「画面イメージ一覧表の印刷(SA
LC520)」や「帳表イメージ一覧表の印刷(SAL
C520)」を用いて、画面/帳表イメージ名称、イメ
ージID、使用スケルトンなどを印字出力しておき、以
降の管理用として活用する(図30)。
(4) By the above processing, the "screen image file" and the "book table image file" are constructed. Also, only variables are extracted from the input screen image or book table image, and a collection of data items is created.
It is saved as a "data item file" in screen / book table image units. Here, the variable is a term corresponding to a fixed value, and refers to a portion whose value changes according to processing. For example, in FIG. 21, “order slip No .:” from the 10th digit of the third line is a fixed value, and “ZZZ
"ZZ9" is the variable. After the "screen / book table image file" is constructed, "print screen image (SALC510)" and "print book table image (SAL
C520) ”can be used to confirm the input value. That is, since the screen / book table image can be confirmed as shown in FIGS. 26 to 28, any deficiency can be immediately detected and corrected. Note that, if necessary, the "printing of sample book (SALC520)" shown in FIG.
It is also possible to print a sample "order list (by product)" such as. In addition, "Print screen image list (SA
LC520) ”and“ Print a book table image list (SAL
C520) ”is used to print out the screen / book table image name, image ID, used skeleton, etc., and utilize it for subsequent management (FIG. 30).

【0015】(B)データ項目の設計 システムで使用するファイルを、その最小単位であるフ
ィールドとしてみた場合、2つのグループに分かれる。
1つは、画面や帳表に表示または印字され、人間とのイ
ンターフェースを持つ外部処理的なものであり、他の1
つは、人間の目には触れず、内部処理的に使用されるも
のである。外部処理的なデータ項目については、前記
(A)において既に作成済であるので、内部処理的なデ
ータ項目についてのみ次に作成する。
( B) When a file used in the data item design system is viewed as a field, which is the minimum unit, it is divided into two groups.
One is external processing that is displayed or printed on the screen or book and has an interface with humans.
One is used internally as it is not touched by human eyes. Since the externally processed data item has already been created in (A) above, only the internally processed data item will be created next.

【0016】(5) 図3に示す「データ項目の設計(S
AGC150)」を選択して、内部処理的に使用される
データ項目の設計を行い、その内容を「データ項目ファ
イル」に保存する。具体的には、図31の状態におい
て、「データ項目総称ID」として、例えば“NOIN
TER”を入力して実行キーを押すと、図32の状態と
なるので、「データ項目総称名称」として、例えば“内
部使用データ項目”と入力した後、「データ項目名
称」、「データの桁数」、「データタイプ」、「小数の
桁数」、「項目内容(備考)」を適宜に入力する。な
お、図32では、例えば、“データ作成日付”、
“8”、“S”、“0”などと入力されている。その
後、図3に示す「データ項目一覧表の印刷(SEGC5
71)」を選択すれば、図33〜図36のような、デー
タ項目一覧表が印字出力されるので、この段階でも、入
力ミスや入力漏れなどを検出できる。図34〜図36
は、画面/帳表イメージの作成(A)の段階で自動生成
された「データ項目ファイル」の内容を図示したもので
あり、「データ項目総称ID」と「データ項目総称名
称」は、それぞれ「画面/帳表イメージID」と「画面
/帳表イメージ名称」に一致させている。なお、図37
は、ここまでに定義(自動、手動)されたデータ項目総
称の一覧表を図3に示す「データ項目総称一覧表の印刷
(SEGC573)」を使用して印刷したものである。
(5) "Design of data item (S
AGC 150) "is selected to design a data item used for internal processing, and the content is saved in a" data item file ". Specifically, in the state of FIG. 31, as the “data item generic ID”, for example, “NOIN
When "TER" is input and the execution key is pressed, the state shown in FIG. 32 is obtained. Therefore, for example, "internal use data item" is input as "data item generic name", then "data item name", "data digit". Enter "Number", "Data type", "Number of decimal places", and "Item contents (remarks)" as appropriate. Note that in FIG. 32, for example, “data creation date”,
"8", "S", "0", etc. are input. After that, as shown in FIG. 3, “printing a data item list (SEGC5
71) ”is selected, the data item list as shown in FIGS. 33 to 36 is printed out, so that an input error or an input omission can be detected even at this stage. 34 to 36
Shows the contents of the "data item file" automatically generated at the stage of creating the screen / book table image (A). The "data item generic ID" and the "data item generic name" are respectively ""Screen / book table image ID" and "screen / book table image name" are matched. Note that FIG.
Is a list of data item generic names defined up to this point (automatic, manual), printed using "print data item generic table (SEGC573)" shown in FIG.

【0017】(C)データディクショナリーの作成 (6) データ項目の設計が完了して「データ項目ファイ
ル」が完全に構築されると、データ項目ファイルを圧縮
して、データディクショナリーを構築する。具体的に
は、図4に示す「データディクショナリー作成処理(S
AFC600)」を選択すれば、『データ項目名称』、
『桁数』、『データ・タイプ』、『小数の桁数』の全て
が同じであるデータ項目が、同じデータ項目であるとし
て圧縮される。なお、逆に言うと、同じデータ項目で
も、「データ項目名称」や「桁数」や「小数の桁数」な
どを間違えてしまった場合には、異なるデータ項目とし
て、データディクショナリーに登録されることになる。
次に、図4に示す「データディクショナリーの印刷(S
EGC8343)」を選択すると、データディクショナ
リー一覧(以下、D・D一覧表という)が、例えば、
「データ項目名称」の順にソートされて出力される(図
38、図39参照)。なお、圧縮せずに全データ項目を
集めた一覧表が「全データ項目一覧表」であり、例え
ば、図40〜図41に示す通りである。図38〜図39
に示すD・D一覧表によれば、「桁数」の入力ミスや、
「データ項目名称」のミスを直ちに検出することができ
る。例えば、図38のNo.19 とNo.20 は、どちらかの桁
数が誤りである事が分かり(この場合は26桁が正
解)、No.27 はNo.29 と同じものなので名称が不適当で
あることが明らかとなる。
( C) Creation of Data Dictionary (6) When the design of the data items is completed and the “data item file” is completely constructed, the data item file is compressed to construct the data dictionary. Specifically, the “data dictionary creation process (S
If you select "AFC600)", "Data item name",
Data items having the same "number of digits", "data type", and "number of decimal places" are compressed as the same data item. Conversely, even if the same data item is mistaken for "data item name", "digit number", "decimal digit number", etc., it is registered as a different data item in the data dictionary. It will be.
Next, as shown in FIG. 4, "printing of data dictionary (S
EGC8343) ”is selected, a data dictionary list (hereinafter referred to as D / D list)
The data is sorted and output in the order of "data item name" (see FIGS. 38 and 39). A list of all data items without compression is a “all data item list”, as shown in FIGS. 40 to 41, for example. 38 to 39
According to the D / D list shown in,
A mistake in "data item name" can be immediately detected. For example, it can be seen that the number of digits in No. 19 and No. 20 in Fig. 38 is incorrect (in this case, 26 digits are correct), and No. 27 is the same as No. 29, so the name is not correct. It becomes clear that it is suitable.

【0018】(7) このようにして入力ミスなどが検出
されたら、図4に示す「データ項目の修正(SAFC1
70)」を選択して、入力ミスの部分を修正する。する
と、この処理によってデータディクショナリーとデータ
項目ファイルの内容が自動的に修正される。また、この
時、変更されたデータ項目を使用している画面/帳表イ
メージの「データ項目総称名称」などが印刷されるので
(図42)、図2に示す「画面イメージの作成(SAG
C520)」や「帳表イメージの作成(SAGC51
0)」を使用して画面/帳表イメージを修正する。
(7) When an input error or the like is detected in this way, "correction of data item (SAFC1
70) "to correct the typo. This process then automatically modifies the contents of the data dictionary and data item files. Further, at this time, since the “data item generic name” of the screen / book table image that uses the changed data item is printed (FIG. 42), the “Create screen image (SAG
C520) ”and“ Create a book table image (SAGC51
0) ”to modify the screen / book image.

【0019】(8) このようにして修正処理を終えた
後、改めてD・D一覧表を印字出力して、これに適宜な
「データ項目ID」を記入すると共に、必要に応じて、
「データ項目種別コード」や「索引ID」を記入してゆ
く。図43、図44は、記入された後のD・D一覧表を
図示したものである。ここで「データ項目種別コード」
とは、大分類的に使用するもの、また「索引ID」と
は、中分類的に使用するものであり、データディクショ
ナリーの照会などにおいて活用されるものである。図4
3〜図44の例では、「得意先名称」「得意先名称(略
称)」「得意先担当者」に対して、「データ項目種別コ
ード」“NAME”が付与されており、「受注金額」
「受注金額(月度計)」「受注金額(日別計)」「受注
金額(伝票計)」に対して「データ項目種別コード」
“KING”が付与されている。また、「得意先名称」
「得意先名称(略称)」に対して「索引ID」“TOK
NM”が付与され、「得意先担当者」に対して「索引I
D」“TANNM”が付与されている。なお、図45、
図46は、図4に示す「索引ID・データ項目IDの付
加(SAGC620)」の初期画面(図45)と、「デ
ータ項目ID」「索引ID」「データ項目種別コード」
などの入力例(図46)とを図示したものである。ま
た、図47、図48は、索引IDやデータ項目IDなど
の付加を終えた後のD・D一覧表を、図4に示す「デー
タディクショナリーの印刷(SEGC8343)」によ
って印字出力したものである。
(8) After the correction process is completed in this manner, the D / D list is printed out again, and an appropriate "data item ID" is entered therein, and if necessary,
Fill in the "data item type code" and "index ID". 43 and 44 are diagrams showing the D / D list after the entry. Here "data item type code"
Is used in a large classification, and "index ID" is used in a middle classification, and is used in a data dictionary inquiry or the like. FIG.
In the example of FIGS. 3 to 44, the “data item type code” “NAME” is assigned to the “customer name”, “customer name (abbreviation)”, and “customer person in charge”, and “order amount”
"Order amount (monthly total)""Order amount (daily total)""Order amount (slip total)" for "Data item type code"
"KING" is added. Also, "customer name"
"Customer name (abbreviation)" for "index ID""TOK
NM ”is given, and“ Index I ”is given to“ Customer Contact ”.
"D" and "TANNM" are added. Note that FIG.
FIG. 46 shows the initial screen (FIG. 45) of “Add index ID / data item ID (SAGC 620)” shown in FIG. 4, and “data item ID” “index ID” “data item type code”.
And an input example (FIG. 46) such as. 47 and 48 are the D / D list after the addition of the index ID, the data item ID, etc., printed out by the "print data dictionary (SEGC8343)" shown in FIG. .

【0020】(D)データ項目の分類 (9) 続いて、「受注伝票入力」「受注明細表(商品
別)」「得意先マスターメンテナンス」などの処理で必
要となる物理ファイルを想定して、全てのデータ項目に
ついて分類分けをしてゆく。具体的には、図3に示す
「データ項目分類シートの印刷(SEGC814)」に
よって印字出力されたデータ項目分類シート(1)
(2)に必要な情報を書き込んでゆく。データ項目分類
シート(1)には、各処理においてアクセスされる物理
ファイルの「分類ID」や「分類名称」が記入される。
なお、この「分類名称」や「分類ID」は、「ファイル
名称」や「ファイルID」の基礎となるものである。図
49〜図52には、「受注伝票入力」「受注明細表(商
品別)」「得意先マスターメンテナンス」の処理でアク
セスされ、または、「内部使用データ項目」を必要とす
る物理ファイルが列記されている。データ項目分類シー
ト(2)には、画面/帳表イメージ毎のデータ項目と、
データ項目分類シート(1)で列記された物理ファイル
との関係を記入してゆく(図53〜図56)。例えば、
図53は、「受注伝票入力」の処理において「受注ファ
イル(ヘッダー)」と関係するデータ項目は、「受注伝
票No.」「得意先コード」「伝票日付」「受注担当
者」「受注金額(伝票計)」であることを示している。
( D) Classification of data items (9) Next, assuming physical files required for processing such as “order entry slip input”, “order detail table (by product)” and “customer master maintenance”, Classify all data items. Specifically, the data item classification sheet (1) printed out by the "print data item classification sheet (SEGC 814)" shown in FIG.
Fill in the necessary information in (2). In the data item classification sheet (1), "classification ID" and "classification name" of the physical file accessed in each process are entered.
The “classification name” and the “classification ID” are the basis of the “file name” and the “file ID”. In FIGS. 49 to 52, physical files that are accessed by the processes of “order entry input”, “order list (by product)” and “customer master maintenance” or that require “internal use data item” are listed. Has been done. The data item classification sheet (2) contains data items for each screen / book table image,
Enter the relationships with the physical files listed in the data item classification sheet (1) (FIGS. 53 to 56). For example,
53. In FIG. 53, the data items related to the “order file (header)” in the “order slip input” process are “order slip number,” “customer code,” “slip date,” “order person in charge,” “order amount ( Slip total) ".

【0021】(10) 以上の準備が完了すれば、図3に示
す「データ項目の分類(SEGC801)」を使用し
て、図49〜図56のデータ項目分類シート(1)
(2)の記入値をコンピュータに登録してゆく。図57
は、「データ項目の分類(SEGC801)」の初期画
面であり、この状態で、「データ項目総称ID」“JU
01010D”を入力して実行キーを押すと図58の状
態となる。そこで、図49のデータ項目分類シート
(1)に従って「分類ID」や「分類名称」を入力して
ファンクションキーF9を押す。すると、図59の状態
となるので、図53のデータ項目分類シート(2)に従
って、該当するデータ項目の位置に“Y”を入力してゆ
く(図60)。以上の図57〜図60の処理を繰り返せ
ば、図49〜図56のデータ項目分類シート(1)
(2)記入値の登録が完了する。なお、登録が完了した
後、図3に示す「データ項目分類シートの印刷(SEG
C814)」を選択すれば、図49〜図56のデータ項
目分類シートに対応するものが印字出力されるので、入
力ミスなどは直ちに確認できる。その後、図3に示す
「分類データ項目一覧表の印刷(SEGC811)」な
どを選択すると図61の「分類ID一覧表」や図62〜
図65の「分類データ項目一覧表」が印字出力されるの
で、分類された内容が正しいか否か確認できる。なお、
「分類データ項目一覧表」は、分類入力されたそのまま
の情報なので、図64のNo.7やNo.8のように、同一のデ
ータ項目であっても別々に印刷されることになり、ここ
でも、データの桁数などのチェックが可能となる。
(10) When the above preparation is completed, the data item classification sheet (1) shown in FIGS. 49 to 56 is used by using the "data item classification (SEGC801)" shown in FIG.
The value entered in (2) is registered in the computer. Fig. 57
Is an initial screen of “Classification of data items (SEGC801)”, and in this state, “Data item generic ID” “JU
58. When the user inputs "01010D" and presses the execute key, the state shown in FIG. 58 is obtained. Therefore, according to the data item classification sheet (1) of FIG. 49, "classification ID" and "classification name" are input and the function key F9 is pressed. Then, the state shown in FIG. 59 is reached, so that “Y” is input to the position of the corresponding data item according to the data item classification sheet (2) of FIG. 53 (FIG. 60). By repeating the above processing of FIGS. 57 to 60, the data item classification sheet (1) of FIGS. 49 to 56 can be obtained.
(2) Registration of the entered value is completed. After the registration is completed, the "print data item classification sheet (SEG
C814) ”is selected, the data corresponding to the data item classification sheets of FIGS. 49 to 56 are printed out, so that an input error or the like can be immediately confirmed. After that, if "print classification data item list (SEGC811)" shown in FIG. 3 is selected, the "classification ID list" of FIG.
Since the “category data item list” of FIG. 65 is printed out, it can be confirmed whether or not the classified contents are correct. In addition,
Since the “category data item list” is the information that has been classified and input as it is, even if the same data item is printed separately, as in No. 7 and No. 8 in FIG. 64, here However, it is possible to check the number of digits in the data.

【0022】(E)物理ファイルの設計 以上の処理が完了すれば、物理ファイルに必要なデータ
項目は全て確定したことになり、これ以降で、実際の物
理ファイルの定義を行う。なお、必要な情報は、既にほ
ぼ決定しているので、指定するものとしては、実際の物
理ファイル内のデータ項目の順番と物理ファイルをアク
セスする場合のキー順及びレコード様式IDとなる。
( E) Design of Physical File When the above processing is completed, all the data items necessary for the physical file are decided, and the actual physical file is defined thereafter. Since the necessary information has already been determined, what is specified is the order of the data items in the actual physical file, the key order when accessing the physical file, and the record format ID.

【0023】(11) まず、図5に示す「フィールドID
自動付番の定義(SEGC527)」を使用して、フィ
ールドIDの採番ルールを決定する。具体的には、図6
6の初期画面において“1”を入力して実行キーを押す
と図67の状態となるので、例えば、「物理ファイルI
D」の上位2桁と「データ項目ID」の4桁を結合して
6桁の「フィールドID」とする旨を指定する(図6
7)。
(11) First, the "field ID" shown in FIG.
Automatic numbering definition (SEGC527) "is used to determine field ID numbering rules. Specifically, FIG.
When "1" is input on the initial screen of No. 6 and the execution key is pressed, the state shown in FIG. 67 is displayed.
It is specified that the upper 2 digits of “D” and the 4 digits of “data item ID” are combined to form a 6-digit “field ID” (FIG. 6).
7).

【0024】(12) 次に、図5に示す「物理ファイルの
設計(ソース・オブジェクト生成)(SEGC52
0)」を選択する。すると、図68の状態となるので、
「物理ファイルID」の元となる「分類ID」(図49
〜図53参照)を入力して実行キーを押す。図69は、
実行キーを押した後の初期画面を示したものであり、
「分類ファイルID」の上位2桁“JU”と、図43〜
図44などで決定した4桁の「データ項目ID」とが結
合されて、6桁の「フィールドID」が表示されてい
る。図69より明らかなように、例えば、「データ項目
名称」“受注伝票No.”の「フィールドID」“JU
JDNO”は、「物理ファイルID」“JUCHUH”
と、「データ項目ID」“JDNO”とが結合されて形
成されたものである。図69の初期画面に、「レコード
様式ID」“JUCHUHR”を入力してファンクショ
ンキーF9を押すと、図70の状態から図71の状態と
なる。そこで、キーフィールドを設定するべくファンク
ションキーF6を押して図72の状態にする。そして、
キーとなるデータ項目に“Y”を入力して(図73)、
ファンクションキーF9を押して物理ファイル「受注フ
ァイル(ヘッダー)」の設計を終える。なお、「受注フ
ァイル(明細)」「商品マスター」「得意先マスター」
についての物理ファイル設計についても同様の手順で行
われる。
(12) Next, as shown in FIG. 5, "physical file design (source object generation) (SEGC52
0) ”is selected. Then, the state shown in FIG. 68 is obtained.
The “classification ID” (FIG. 49) that is the basis of the “physical file ID”
(See FIG. 53) and press the Enter key. FIG. 69 shows
It shows the initial screen after pressing the Enter key,
The upper 2 digits "JU" of the "classification file ID" and FIG.
The 4-digit “data item ID” determined in FIG. 44 and the like is combined and the 6-digit “field ID” is displayed. As is clear from FIG. 69, for example, "field ID" of "data item name""order slip number.""JU
JDNO "is the" physical file ID "" JUCHUH "
And "data item ID""JDNO" are combined to form. When the "record format ID""JUCHUHR" is input on the initial screen of FIG. 69 and the function key F9 is pressed, the state of FIG. 70 changes to the state of FIG. Therefore, the function key F6 is pressed to set the key field and the state shown in FIG. 72 is obtained. And
Enter "Y" in the key data item (Fig. 73),
Press the function key F9 to finish designing the physical file "order file (header)". "Order file (details)""Productmaster""Customermaster"
The physical file design for is also performed in the same procedure.

【0025】(13) 作成された物理ファイルの内容は、
図5の「物理ファイル設計書(レコードレイアウト)の
印刷(SEGC561)」により随時確認できる。図7
4〜図81は、印字出力されたデータベース設計書と、
データベースファイルソースリストを図示したものであ
る。
(13) The contents of the created physical file are
It can be confirmed at any time by "printing of physical file design document (record layout) (SEGC 561)" in FIG. Figure 7
4 to 81 show a printed database design document,
3 is a diagram of a database file source list.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の処理手順を示す全体図である。FIG. 1 is an overall view showing a processing procedure of the present invention.

【図2】メニュー展開図である。FIG. 2 is a menu development view.

【図3】メニュー展開図である。FIG. 3 is a menu development view.

【図4】メニュー展開図である。FIG. 4 is a menu development view.

【図5】メニュー展開図である。FIG. 5 is a menu development view.

【図6】受注伝票入力のレイアウトである。FIG. 6 is a layout of order entry slip input.

【図7】受注明細表のレイアウトである。FIG. 7 is a layout of an order schedule.

【図8】図6に必要事項を記入した状態である。FIG. 8 shows a state in which necessary items are entered in FIG.

【図9】図7に必要事項を記入した状態である。9 is a state in which necessary items are entered in FIG. 7.

【図10】スケルトンET010の処理概要を示すフロ
ー図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing outline of a skeleton ET010.

【図11】スケルトンLT020の処理概要を示すフロ
ー図である。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing outline of the skeleton LT020.

【図12】スケルトンMM020の処理概要を示すフロ
ー図である。
FIG. 12 is a flowchart showing an outline of processing of a skeleton MM020.

【図13】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 13 illustrates a screen of “Create screen image”.

【図14】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 14 illustrates a screen of “Creation of screen image”.

【図15】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 15 illustrates a screen of “Creation of screen image”.

【図16】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 16 illustrates a screen of “Creation of screen image”.

【図17】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 17 illustrates a screen of “Creation of screen image”.

【図18】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 18 illustrates a screen of “Creation of screen image”.

【図19】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 19 illustrates a screen of “Create screen image”.

【図20】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 20 is a diagram showing a screen of “Create screen image”.

【図21】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 21 is a diagram showing a screen of “Create screen image”.

【図22】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 22 illustrates a screen of “Creation of screen image”.

【図23】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 23 is a diagram showing a screen of “Create screen image”.

【図24】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 24 is a diagram showing a screen of “Create screen image”.

【図25】「画面イメージの作成」の画面を図示したも
のである。
FIG. 25 is a diagram showing a screen of “Creation of screen image”.

【図26】画面イメージの印刷出力である。FIG. 26 is a printout of a screen image.

【図27】帳表イメージの印刷出力である。FIG. 27 is a printout of a book table image.

【図28】他の画面イメージの印刷出力である。FIG. 28 is a printout of another screen image.

【図29】帳表見本の印刷出力である。FIG. 29 is a printout of a book table sample.

【図30】画面イメージ一覧表である。FIG. 30 is a screen image list.

【図31】「データ項目の設計」の画面を図示したもの
である。
FIG. 31 illustrates a “design of data item” screen.

【図32】「データ項目の設計」の画面を図示したもの
である。
FIG. 32 is a diagram showing a screen of “design of data item”.

【図33】画面/帳表ごとのデータ項目一覧表である。FIG. 33 is a data item list for each screen / book.

【図34】画面/帳表ごとのデータ項目一覧表である。FIG. 34 is a data item list for each screen / book.

【図35】画面/帳表ごとのデータ項目一覧表である。FIG. 35 is a data item list for each screen / book.

【図36】画面/帳表ごとのデータ項目一覧表である。FIG. 36 is a data item list for each screen / book.

【図37】データ項目総称の一覧表である。FIG. 37 is a list of generic data items.

【図38】データディクショナリー一覧表である。FIG. 38 is a data dictionary list.

【図39】データディクショナリー一覧表である。FIG. 39 is a data dictionary list.

【図40】全データ項目についての一覧表である。FIG. 40 is a list of all data items.

【図41】全データ項目についての一覧表である。FIG. 41 is a list of all data items.

【図42】データ項目の変更内容の結果リストである。FIG. 42 is a result list of contents of change of data items.

【図43】D・D一覧表に、データ項目ID、索引I
D、種別コードを記入した状態である。
[FIG. 43] Data item ID and index I in the D / D list
D, the type code is entered.

【図44】D・D一覧表に、データ項目ID、索引I
D、種別コードを記入した状態である。
FIG. 44 shows a data item ID and index I in the D / D list.
D, the type code is entered.

【図45】「索引ID・データ項目IDの付加」の画面
を図示したものである。
FIG. 45 is a diagram showing a screen of “Add index ID / data item ID”.

【図46】「索引ID・データ項目IDの付加」の画面
を図示したものである。
FIG. 46 is a diagram showing a screen of “Add index ID / data item ID”.

【図47】必要情報が登録された後のD・D一覧表であ
る。
FIG. 47 is a D / D list after necessary information is registered.

【図48】必要情報が登録された後のD・D一覧表であ
る。
FIG. 48 is a D / D list after necessary information is registered.

【図49】データ項目分類シート(1)に必要情報を記
入した状態を図示したものである。
FIG. 49 is a diagram showing a state in which necessary information is entered in the data item classification sheet (1).

【図50】データ項目分類シート(1)に必要情報を記
入した状態を図示したものである。
FIG. 50 is a view showing a state in which necessary information is entered in the data item classification sheet (1).

【図51】データ項目分類シート(1)に必要情報を記
入した状態を図示したものである。
FIG. 51 is a view showing a state in which necessary information is entered in the data item classification sheet (1).

【図52】データ項目分類シート(1)に必要情報を記
入した状態を図示したものである。
FIG. 52 is a view showing a state in which necessary information is entered in the data item classification sheet (1).

【図53】データ項目分類シート(2)に必要情報を記
入した状態を図示したものである。
FIG. 53 is a view showing a state in which necessary information is entered in the data item classification sheet (2).

【図54】データ項目分類シート(2)に必要情報を記
入した状態を図示したものである。
FIG. 54 is a view showing a state in which necessary information is entered in the data item classification sheet (2).

【図55】データ項目分類シート(2)に必要情報を記
入した状態を図示したものである。
FIG. 55 is a view showing a state in which necessary information is entered in the data item classification sheet (2).

【図56】データ項目分類シート(2)に必要情報を記
入した状態を図示したものである。
FIG. 56 is a view showing a state in which necessary information is entered in the data item classification sheet (2).

【図57】「データ項目の分類」の画面を図示したもの
である。
FIG. 57 is a diagram showing a screen of “Classification of data items”.

【図58】「データ項目の分類」の画面を図示したもの
である。
FIG. 58 is a diagram showing a screen of “Classification of data items”.

【図59】「データ項目の分類」の画面を図示したもの
である。
FIG. 59 is a diagram showing a screen of “Classification of data items”.

【図60】「データ項目の分類」の画面を図示したもの
である。
FIG. 60 is a diagram showing a screen of “Classification of data items”.

【図61】データ分類のID一覧表である。FIG. 61 is an ID list of data classification.

【図62】分類データ項目一覧表である。FIG. 62 is a classification data item list.

【図63】分類データ項目一覧表である。FIG. 63 is a list of classified data items.

【図64】分類データ項目一覧表である。FIG. 64 is a list of classified data items.

【図65】分類データ項目一覧表である。FIG. 65 is a list of classified data items.

【図66】「フィールドID自動付番の定義」の画面を
図示したものである。
FIG. 66 is a diagram showing a screen of “Definition of automatic field ID numbering”.

【図67】「フィールドID自動付番の定義」の画面を
図示したものである。
FIG. 67 shows a screen of “Definition of automatic field ID numbering”.

【図68】「物理ファイルの設計(ソース・オブジェク
ト生成)」の画面を図示したものである。
FIG. 68 is a diagram showing a screen of “design of physical file (generation of source object)”.

【図69】「物理ファイルの設計(ソース・オブジェク
ト生成)」の画面を図示したものである。
FIG. 69 is a diagram showing a screen of “design of physical file (generation of source object)”.

【図70】「物理ファイルの設計(ソース・オブジェク
ト生成)」の画面を図示したものである。
[Fig. 70] Fig. 70 is a diagram showing a "Physical file design (source object generation)" screen.

【図71】「物理ファイルの設計(ソース・オブジェク
ト生成)」の画面を図示したものである。
71 is a diagram showing a screen of "design of physical file (generation of source object)"; FIG.

【図72】「物理ファイルの設計(ソース・オブジェク
ト生成)」の画面を図示したものである。
FIG. 72 is a diagram showing a screen of “design of physical file (generation of source object)”.

【図73】「物理ファイルの設計(ソース・オブジェク
ト生成)」の画面を図示したものである。
FIG. 73 is a diagram showing a screen of “design of physical file (generation of source object)”.

【図74】データベース設計書である。FIG. 74 is a database design document.

【図75】データベース設計書である。FIG. 75 is a database design document.

【図76】データベース設計書である。FIG. 76 is a database design document.

【図77】データベース設計書である。FIG. 77 is a database design document.

【図78】データベースファイルのソースリストであ
る。
FIG. 78 is a source list of database files.

【図79】データベースファイルのソースリストであ
る。
FIG. 79 is a source list of database files.

【図80】データベースファイルのソースリストであ
る。
FIG. 80 is a source list of database files.

【図81】データベースファイルのソースリストであ
る。
FIG. 81 is a source list of database files.

【図82】本発明の概略説明図である。FIG. 82 is a schematic explanatory diagram of the present invention.

【図83】本発明の概略説明図である。FIG. 83 is a schematic explanatory diagram of the present invention.

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入出力画面や出力帳表のレイアウト(画
面/帳表イメージ)を対話形式にてコンピュータに登録
すると共に、登録された画面/帳表イメージからデータ
項目を抽出する工程と、 抽出された画面/帳表イメージ毎のデータ項目を全てま
とめると共に、更に必要なデータ項目を追加して、デー
タ項目ディクショナリーを作成する工程と、 入出力画面や出力帳表の各々に関係する物理ファイルを
決定し、決定された各物理ファイルのデータ項目を、入
出力画面や出力帳表のデータ項目によって特定する工程
と、 特定された各データ項目に、更に必要な情報を付加する
工程と、 によって物理ファイル設計を行うことを特徴とする物理
ファイル設計方法。
1. A process of interactively registering an input / output screen and an output book table layout (screen / book table image) in a computer, and extracting data items from the registered screen / book table image, and extracting. All the data items for each screen / book table image that have been created are added together with the necessary data items to create a data item dictionary, and the physical files related to each of the input / output screen and output book table are created. It is determined by the process of determining the data items of each determined physical file by the data items of the input / output screen or the output table, and the process of adding necessary information to each of the identified data items. A physical file design method characterized by performing a file design.
【請求項2】 入出力画面や出力帳表のレイアウト(画
面/帳表イメージ)を対話形式にてコンピュータに登録
すると共に、登録された画面/帳表イメージからデータ
項目を抽出する第1手段と、 抽出された画面/帳表イメージ毎のデータ項目を全てま
とめると共に、更に必要なデータ項目を追加して、デー
タ項目ディクショナリーを作成する第2手段と、 入出力画面や出力帳表の各々に関係する物理ファイルを
決定し、決定された各物理ファイルのデータ項目を、入
出力画面や出力帳表のデータ項目によって特定する第3
手段と、 特定された各データ項目に、更に必要な情報を付加する
第4手段とを備え、 物理ファイル設計を自動生成することを特徴とする物理
ファイル設計装置。
2. A first means for registering an input / output screen and an output book table layout (screen / book table image) in a computer interactively and extracting data items from the registered screen / book table image. , All the data items for each extracted screen / book table image are put together, and necessary data items are added, and the second means for creating a data item dictionary and the relationship between each of the input / output screen and the output book table Third, the physical file to be determined is determined, and the data item of each determined physical file is specified by the data item of the input / output screen or the output book table.
A physical file design device comprising means and a fourth means for adding necessary information to each specified data item, and automatically generating a physical file design.
【請求項3】 入出力画面や出力帳表のレイアウトをコ
ンピュータに登録した後、必要に応じて、登録された個
々の画面/帳表イメージやその一覧表が印字出力される
ようになっている請求項2に記載の物理ファイル設計装
置。
3. An input / output screen or an output book table layout is registered in a computer, and then each registered screen / book table image and its list are printed out as necessary. The physical file design device according to claim 2.
【請求項4】 作成されたデータ項目ディクショナリー
の一覧表を印刷出力し、不備のあるデータ項目を修正す
る工程を、更に備えることを特徴とする請求項1に記載
の物理ファイル設計方法。
4. The physical file designing method according to claim 1, further comprising the step of printing out a list of created data item dictionaries and correcting defective data items.
【請求項5】 データ項目ディクショナリーには、異な
るデータ項目ごとに異なるIDが付与されている請求項
1又は請求項4に記載の物理ファイル設計方法。
5. The physical file design method according to claim 1, wherein different IDs are assigned to different data items in the data item dictionary.
【請求項6】 データ項目ディクショナリーには、異な
るデータ項目ごとに異なるIDが付与されている請求項
2又は請求項3に記載の物理ファイル設計装置。
6. The physical file design device according to claim 2, wherein different IDs are assigned to different data items in the data item dictionary.
【請求項7】 データ項目ディクショナリーには、必要
なデータ項目のみを大分類的にくくる種別IDや、必要
なデータ項目のみを中分類的にくくる検索IDが、更に
付与されていることを特徴とする請求項6に記載の物理
ファイル設計装置。
7. The data item dictionary is further provided with a type ID for making only necessary data items hard to classify and a search ID for making only necessary data items hard to classify. The physical file design device according to claim 6.
【請求項8】 物理ファイルのフィールドIDは、前記
データ項目のIDと当該物理ファイルのIDとを組み合
わせて自動的に決定するようになっている請求項5に記
載の物理ファイル設計方法。
8. The physical file design method according to claim 5, wherein the field ID of the physical file is automatically determined by combining the ID of the data item and the ID of the physical file.
【請求項9】 物理ファイルのフィールドIDは、前記
データ項目のIDと当該物理ファイルのIDとを組み合
わせて自動的に決定するようになっている請求項6に記
載の物理ファイル設計装置。
9. The physical file design device according to claim 6, wherein the field ID of the physical file is automatically determined by combining the ID of the data item and the ID of the physical file.
JP7267823A 1995-09-20 1995-09-20 Method and device for designing physical file Withdrawn JPH0991359A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267823A JPH0991359A (en) 1995-09-20 1995-09-20 Method and device for designing physical file

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267823A JPH0991359A (en) 1995-09-20 1995-09-20 Method and device for designing physical file

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0991359A true JPH0991359A (en) 1997-04-04

Family

ID=17450111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267823A Withdrawn JPH0991359A (en) 1995-09-20 1995-09-20 Method and device for designing physical file

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0991359A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200598A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information processing mode building device, information processing mode building method, and information processing mode building program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200598A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information processing mode building device, information processing mode building method, and information processing mode building program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289254B1 (en) Parts selection apparatus and parts selection system with CAD function
JP2973913B2 (en) Input sheet system
JPH0991359A (en) Method and device for designing physical file
JPH1097417A (en) Program assembling device and storage medium
JP3758282B2 (en) Information retrieval device
JP2918735B2 (en) Drawing and parts list creation management device
JP7160432B2 (en) Image processing device, image processing method, program
JP2000003403A (en) Method for supporting slip input
JP2001005886A (en) Data processor and storage medium
JPH0776957B2 (en) Document creation support device
JPH1091701A (en) Form document system
JP3143909B2 (en) File processing device
JP3684257B2 (en) Family register statement creation device
JP2002297953A (en) Estimate support device and recording medium
JPH0458365A (en) Slip output device
JPS60159980A (en) Seal retrieving system
JPH07129685A (en) Collation system for sales credits
JP3011578B2 (en) Receipt issuing system
JPH0314170A (en) Business form generating device
JP4355468B2 (en) Form data generator
JPH08185454A (en) Data processor
JPS60225981A (en) Filing device of document picture
JPH0553783A (en) System for generating common original plate of code table for program and code table for user
JP2007179405A (en) Device for supporting display data item test
JPS6214278A (en) Information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203