JPH0989416A - 空調装置 - Google Patents

空調装置

Info

Publication number
JPH0989416A
JPH0989416A JP24978595A JP24978595A JPH0989416A JP H0989416 A JPH0989416 A JP H0989416A JP 24978595 A JP24978595 A JP 24978595A JP 24978595 A JP24978595 A JP 24978595A JP H0989416 A JPH0989416 A JP H0989416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
heat exchanger
outdoor heat
valve
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24978595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kyogoku
肇 京極
Yasunari Kawai
康成 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP24978595A priority Critical patent/JPH0989416A/ja
Publication of JPH0989416A publication Critical patent/JPH0989416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒートポンプ式空調装置において、冷房運転
時にはスーパーヒート制御により性能を高めるようにし
ながら、暖房運転時に外気温度が低い場合などにも暖房
能力を高めることができるようにする。 【解決手段】 圧縮機2を有する圧縮機側回路1aと、
室内熱交換器4、膨張弁5及び室外熱交換器6とを有す
る熱交換器側回路1bとを四方弁3を介して接続し、こ
れらにわたる冷媒循環経路が冷房時と暖房時とで切替わ
るようにするとともに、レシーバタンクとアキュムレー
タとを兼ねるタンク7を設け、冷房時に室外熱交換器通
過後の冷媒が上記タンクを経て膨張弁に導かれ、暖房時
に室外熱交換器通過後の冷媒が上記タンク7を経て圧縮
機に導かれるように切替手段40,50を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、四方弁を介して接
続された圧縮機側回路と熱交換器側回路とを含む冷媒回
路を備えた冷暖房可能なヒートポンプ式の空調装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、圧縮機を有する圧縮機側回路
と、室内熱交換器、膨張弁及び室外熱交換器を有する熱
交換器側回路とを四方弁を介して接続することにより冷
媒回路を構成し、冷房時と暖房時とで上記四方弁を切替
作動して、冷房時には室外熱交換器が凝縮器、室内熱交
換器が蒸発器として機能するように冷媒を循環させるこ
とにより室内熱交換器で吸熱を行なわせ、暖房時には室
内熱交換器が凝縮器、室外熱交換器が蒸発器として機能
するように冷媒を循環させることにより室内熱交換器で
放熱を行なわせるようにしたヒートポンプ式の空調装置
は一般に知られている。
【0003】この種の空調装置において、性能の向上等
を図るため、冷房時及び暖房時にそれぞれ、圧縮機吸入
側の冷媒温度を飽和蒸気温度よりも高い温度とするよう
に膨張弁等を制御する、所謂スーパーヒート制御を行な
うようにしたものも知られており、従来のこのような空
調装置の一例を図11に示す。
【0004】この図に示す空調装置は、四方弁103を
介して接続された圧縮機側回路101aと熱交換器側回
路101bとを備えており、上記圧縮機側回路101a
には駆動手段108により駆動される圧縮機102が設
けられ、この圧縮機102の吐出部及び吸入部が、吐出
側通路111及び吸入側通路112を介して四方弁10
3の第1ポート及び第2ポートに接続されている。ま
た、上記熱交換器側回路101bには、四方弁103の
第3ポート及び第4ポートにそれぞれ接続された室外熱
交換器106及び室内熱交換器104が設けられるとと
もに、室外熱交換器106と室内熱交換器104との間
に、第1及び第2の膨張弁105A,105Bを配置し
た通路121と第1及び第2の逆止弁130A,130
Bを対向させて配置した通路122とが並列に接続さ
れ、かつ、通路121の両膨張弁105A,105B間
の部分と通路122の両逆止弁130A,130B間の
部分とをつなぐ通路123に、レシーバタンク107が
介設されている。
【0005】そして、冷房時と暖房時とに応じて四方弁
103の第1,第2ポートに対する第3,第4ポートの
接続状態が切替えられることにより、冷房時には冷媒が
実線矢印のように圧縮機102、四方弁103、室外熱
交換器106、第1逆止弁130A、レシーバタンク1
07、第1膨張弁105A、室内熱交換器104、四方
弁103、圧縮機102の順に循環し、暖房時には冷媒
が破線矢印のように圧縮機102、四方弁103、室内
熱交換器104、第2逆止弁130B、レシーバタンク
107、第2膨張弁105B、室外熱交換器106、四
方弁103、圧縮機102の順に循環するようになって
いる。
【0006】この装置では、冷房時及び暖房時とも、蒸
発器として機能する室内熱交換器(冷房時)または室外
熱交換器(暖房時)で冷媒を完全に気化させるだけでな
く飽和蒸気温度よりも高い温度にまで加熱するスーパー
ヒート制御を行なうことにより、性能の向上を図ってい
る。
【0007】このスーパーヒート制御のため、冷房時及
び暖房時とも、負荷が小となる場合、圧縮機の回転数を
低下させるとともに、膨張弁を絞るようにし、圧縮機の
回転数低下に伴い循環流量が減少することにより多量に
発生する余剰冷媒(充填冷媒量からヒートポンプ機能の
ために必要とされる循環冷媒量との差の量に相当する冷
媒)を凝縮器内及び上記レシーバタンク107内にゆっ
くり循環する液冷媒として溜めるようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
冷房時及び暖房時ともスーパーヒート制御を行なうよう
に空調装置を構成しても、暖房時において、室外の温度
が低い場合には、圧縮機吸入側の冷媒温度が十分に高め
られないためにスーパーヒート運転は不可能となり、暖
房能力が低下してしまうという問題、または暖房運転時
にスーパーヒート運転が可能な外気温度範囲が狭いとい
う問題があった。
【0009】本発明は、上記の事情に鑑み、冷房運転時
にはスーパーヒート制御により性能を高めるようにしな
がら、暖房運転時に外気温度が低い場合などにも暖房能
力を高めることができる空調装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、四方弁を介して接続された圧縮機側回路
と熱交換器側回路とを含む冷媒回路を備えた冷暖房可能
な空調装置であって、上記圧縮機側回路は吐出側通路及
び吸入側通路を介して上記四方弁に接続された圧縮機を
有し、上記熱交換器側回路は、上記四方弁に第1通路を
介して接続された室内熱交換器と、この室内熱交換器に
第2通路を介して接続された膨張弁と、この膨張弁に第
3通路を介して接続された室外熱交換器と、この室外熱
交換器を上記四方弁に接続する第4通路とを有して、上
記四方弁の切替作動により冷房時には冷媒が圧縮機から
室外熱交換器、膨張弁、室内熱交換器を通って圧縮機に
循環され、暖房時には冷媒が圧縮機から室内熱交換器、
膨張弁、室外熱交換器を通って圧縮機に循環されるよう
に構成されるとともに、冷房時に室外熱交換器通過後の
冷媒がレシーバタンクを経て膨張弁に導かれ、暖房時に
室外熱交換器通過後の冷媒がアキュムレータを経て圧縮
機に導かれるようにレシーバタンク及びアキュムレータ
が冷媒回路に組込まれ、かつ、上記圧縮機及び膨張弁を
制御する制御手段により、冷房及び暖房の両運転時に負
荷に応じて圧縮機の回転数が制御される一方、冷房時に
圧縮機吸入側の冷媒温度を飽和蒸気温度よりも高い温度
とするスーパーヒート制御が、また暖房時に高圧側の膨
張弁近傍の冷媒温度を飽和液温度よりも低い温度とする
サブクール制御が行われるようにしたものである。
【0011】この装置によると、冷房運転時には上記ス
ーパーヒート制御が行なわれることで性能が高められ、
一方、暖房運転時はサブクール制御が行なわれることで
蒸発器出口冷媒温度を飽和蒸気温度以上に加熱する必要
がないため、外気温度が低い場合等にも暖房能力が確保
される。また、冷房運転時のスーパーヒート制御状態で
は上記レシーバタンクが余剰冷媒を蓄えてゆっくり循環
させる作用を果たす。また、暖房運転時のサブクール制
御状態では上記アキュムレータが気液を分離して気相冷
媒のみを圧縮機に送る作用を果たす。
【0012】上記空調装置において、好ましくは、レシ
ーバタンクとアキュムレータとを兼ねるタンクを備え、
上記第3通路の室外熱交換器寄り部と上記タンクとを連
通する冷房時用第1補助通路と、上記タンクと上記第3
通路の膨張弁寄り部とを連通する冷房時用第2補助通路
と、上記吸入側通路の四方弁寄り部と上記タンクとを連
通する暖房時用第1補助通路と、上記タンクと上記吸入
側通路の圧縮機寄り部とを連通する暖房時用第2補助通
路とが配設されるとともに、上記膨張弁と室外熱交換器
との間において冷房時には冷媒を室外熱交換器から上記
冷房時用第1補助通路、タンク、冷房時用第2補助通路
を通して膨張弁へ導き、暖房時には冷媒を膨張弁から上
記第3通路を通して室外熱交換器へ導くように冷媒流通
状態を切替える膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段
と、上記四方弁と圧縮機の吸入部との間において冷房時
には上記吸入側通路の冷媒を圧縮機に導き、暖房時には
上記吸入側通路の冷媒を上記暖房時用第1補助通路、タ
ンク、暖房時用第2補助通路を通して圧縮機に導くよう
に、冷媒流通状態を切替える四方弁・圧縮機間流通切替
手段とが設けられる。
【0013】あるいは、レシーバタンクとアキュムレー
タとを兼ねるタンクを備え、上記第3通路の室外熱交換
器寄り部と上記タンクとを連通する冷房時用第1補助通
路と、上記タンクと上記第3通路の膨張弁寄り部とを連
通する冷房時用第2補助通路と、上記第4通路の室外熱
交換器寄り部と上記タンクとを連通する暖房時用第1補
助通路と、上記タンクと上記第4通路の四方弁寄り部と
を連通する暖房時用第2補助通路とが配設されるととも
に、上記膨張弁と室外熱交換器との間において冷房時に
は冷媒を室外熱交換器から上記冷房時用第1補助通路、
タンク、冷房時用第2補助通路を通して膨張弁へ導き、
暖房時には冷媒を膨張弁から上記第3通路を通して室外
熱交換器へ導くように冷媒流通状態を切替える膨張弁・
室外熱交換器間流通切替手段と、上記室外熱交換器と四
方弁との間において冷房時には冷媒を四方弁から第4通
路を通して室外熱交換器に導き、暖房時には室外熱交換
器から上記暖房時用第1補助通路、タンク、暖房時用第
2補助通路を通して四方弁導くように冷媒流通状態を切
替える室外熱交換器・四方弁間流通切替手段とが設けら
れる。
【0014】上記のようにタンク及び流通切替手段が設
けられると、1個のタンクが、冷房運転時のスーパーヒ
ート制御状態ではレシーバタンクとしての機能を果たす
一方、暖房運転時のサブクール制御状態ではアキュムレ
ータとしての機能を果たす。
【0015】上記膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段
は、例えば、上記冷房時用第1補助通路に配置されて冷
房時にのみ開かれる開閉弁と、上記第3通路の上記膨張
弁寄り部と上記四方弁寄り部との間に配置されて、膨張
弁から室外熱交換器へ向かう流れのみを許容する逆止弁
または暖房時のみ開かれる開閉弁と、上記冷房時用第2
補助通路に配置されて、上記タンクから膨張弁へ向かう
流れのみを許容する逆止弁または冷房時のみ開かれる開
閉弁とで構成される。あるいは、上記第3通路の室外熱
交換器寄り部に上記冷房時用第1補助通路が接続される
部分に配置されて、冷房時に室外熱交換器側通路とタン
クとの間のみを連通する一方、暖房時に第3通路の室外
熱交換器側と膨張弁寄り部側との間のみを連通する切替
弁と、冷房時用第2補助通路に配置されて、上記タンク
から膨張弁側への流れのみを許容する逆止弁または冷房
時にのみ開く開閉弁とで構成される。あるいはまた、上
記冷房時用第1補助通路に配置されて冷房時にのみ開か
れる開閉弁と、上記第3通路の膨張弁寄り部に上記冷房
時用第2補助通路が接続される部分に配置されて、冷房
時に冷房時用第2補助通路と第3通路の膨張弁側との間
のみを連通する一方、暖房時に第3通路の膨張弁側と室
外熱交換器側との間のみを連通する切替弁とで構成され
る。
【0016】上記四方弁・圧縮機間流通切替手段は、上
記吸入側通路の四方弁寄り部に暖房時用第1補助通路が
接続された部分に配置されて、冷房時に上記吸入側通路
の四方弁側と圧縮機側との間のみを連通する一方、暖房
時に吸入側通路の四方弁側と暖房時用第1補助通路との
間のみを連通する切替弁と、上記暖房時用第1補助通路
に配置されて、暖房時にのみ開く開閉弁とで構成され
る。あるいは、暖房時用第1補助通路に配置されて、暖
房時にのみ開く開閉弁と、吸入側通路の圧縮機寄り部に
暖房時用第1補助通路が接続される部分に配置されて、
冷房時に吸入側通路の四方弁側と圧縮機側との間の連通
のみを許容する一方、暖房時に暖房時用第1補助通路と
吸入側通路の圧縮機側との間のみを連通する切替弁とで
構成される。
【0017】上記室外熱交換器・四方弁間流通切替手段
は、上記第4通路の室外熱交換器寄り部に暖房時用第1
補助通路が接続される部分に配置されて、冷房時に第4
通路の四方弁側と室外熱交換器側との間のみを連通する
一方、暖房時に第4通路の室外熱交換器側と暖房時用第
1補助通路との間のみを連通する切替弁と、暖房時用第
2補助通路に配置されて、暖房時にのみ開く開閉弁とで
構成される。
【0018】また、上記空調装置において、上記膨張弁
と室外熱交換器との間の第3通路にレシーバタンクが介
設されるとともに、上記四方弁と圧縮機の吸入部との間
の吸入側通路にアキュムレータが介設された構成として
もよい。
【0019】あるいは、上記空調装置において、上記膨
張弁と室外熱交換器との間の第3通路にレシーバタンク
が介設されるとともに、上記室外熱交換器と四方弁との
間の第4通路にアキュムレータが介設された構成として
もよい。
【0020】なお、冷房及び暖房の両運転時に負荷に応
じて圧縮機の回転数が制御されるとは、負荷が大なる程
圧縮機の冷媒吐出量を増加させる制御を行なうことであ
り、回転数が一定でも吐出量を増減できるものでは、圧
縮機の冷媒吐出量が制御される。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。
【0022】図1は本発明の第1実施形態による空調装
置の概略構成を示している。この図に示す空調装置は、
四方弁3を介して接続された圧縮機側回路1aと熱交換
器側回路1bとを含む冷媒回路1を備え、上記圧縮機側
回路1aには圧縮機2が設けられ、その吐出部及び吸入
部が吐出側通路11及び吸入側通路12を介して四方弁
3に接続されている。また、熱交換器側回路1bには室
内熱交換器4、膨張弁5及び室外熱交換器6が設けられ
ており、上記四方弁3と室内熱交換器4とが第1通路2
1で接続され、室内熱交換器4と膨張弁5とが第2通路
22で接続され、膨張弁5と室外熱交換器6とが第3通
路23で接続され、室外熱交換器6と四方弁3とが第4
通路24で接続されている。
【0023】また、冷媒回路1には、スーパーヒート制
御時に有用なレシーバタンクとサブクール制御時に有用
なアキュムレータとを兼ねるタンク7が設けられるとと
もに、上記第3通路23の室外熱交換器寄り部Aと上記
タンク7とを連通する冷房時用第1補助通路31と、上
記タンク7内下部と上記第3通路23の膨張弁寄り部B
とを連通する冷房時用第2補助通路32と、上記吸入側
通路12の四方弁寄り部Cと上記タンク7内上部とを連
通する暖房時用第1補助通路33と、上記タンク7内上
部と上記吸入側通路12の圧縮機寄り部Dとを連通する
暖房時用第2補助通路34とが配設されている。上記暖
房時用第2補助通路34は、タンク7内でU字状に形成
されており、そのU字状部分の下部にオイル吸い込み用
の小孔を有している。さらに、膨張弁・室外熱交換器間
流通切替手段40と、四方弁・圧縮機間流通切替手段5
0とが設けられている。
【0024】上記切替手段40は、膨張弁5と室外熱交
換器6との間において、冷房時には冷媒を室外熱交換器
6から冷房時用第1補助通路31、タンク7、冷房時用
第2補助通路32を通して膨張弁5へ導き、暖房時には
冷媒を膨張弁5から上記第3通路23を通して室外熱交
換器6へ導くように冷媒流通状態を切替えるものであ
る。また、上記切替手段50は、上記四方弁3と圧縮機
2の吸入部との間において、冷房時には上記吸入側通路
12の冷媒を直接圧縮機2に導き、暖房時には上記吸入
側通路12の冷媒を暖房時用第1補助通路33、タンク
7、暖房時用第2補助通路34を通して圧縮機2に導く
ように冷媒流通状態を切替えるものである。
【0025】そして、冷房時と暖房時とに応じて上記四
方弁3および切替手段40,50が切替えられることに
より、後に詳述するように、冷房時は実線矢印のように
冷媒が循環され、暖房時は破線矢印のように冷媒が循環
される。
【0026】図2は第1実施例形態の空調装置を具体的
に示している。この図において、8は圧縮機駆動用の水
冷式ガスエンジンであり、このエンジン8の出力軸に圧
縮機2が連結されることにより、圧縮機2がエンジン8
で駆動されるようになっている。上記エンジン8には、
ウォータジャケット8aが設けられるとともに、冷却水
と排気ガスとの熱交換を行なう排気ガス熱交換器8bが
排気管に設けられている。
【0027】圧縮機側回路1aにおいて、上記圧縮機2
の吐出部から導出された吐出側通路11は、オイルセパ
レータ13を介して四方弁3の第1ポート3aに接続さ
れている。上記オイルセパレータ13で分離されたオイ
ルは毛細管14aを有するオイル戻り通路14を介して
圧縮機2の吸入側に戻されるようになっている。また、
上記四方弁3の第2ポート3bに接続された吸入側通路
12は、2重管熱交換器15を介して圧縮機2の吸入側
に導入されている。
【0028】上記2重管熱交換器15と上記ウォータジ
ャケット8a及び排気ガス熱交換器8bとの間には冷却
水ポンプ17を備えた冷却水通路16が配設されてお
り、この冷却水通路16には、冷却水を2重管熱交換器
15に導く通路部16aと、ラジエータ18に導く通路
部16bと、これらの通路部16a,16bの冷却水流
通割合を調節するリニア三方弁19とが設けられてい
る。そして、暖房時に上記2重管熱交換器15で冷却水
からの吸熱が行なわれるとともにリニア三方弁19が制
御されることで吸熱量が調整されるようになっている。
【0029】そして上記2重管熱交換器15が、暖房
時、アキュムレータとして機能するタンク7のオイル吸
い込み用小孔から流れ出てくる液相冷媒を完全に気化さ
せるように機能する。あるいは冷房時にリニア三方弁1
9の調整により2重管熱交換器15により多くの温水が
循環される場合には、吸入側通路12の気相冷媒を一層
加熱することになり、スーパーヒート運転がより確実に
実施される。なお、2重管熱交換器15を配置せずに、
冷却水の冷却をラジエータ18のみによって行なうよう
にしてもよい。
【0030】上記吐出側通路11には高圧側圧力センサ
61が設けられ、吸入側通路には12には低圧側圧力セ
ンサ62が設けられるとともに、圧縮機2の吸入部付近
に圧縮機吸込み冷媒温度センサ63が設けられている。
【0031】また、冷媒回路1の熱交換器側回路1bに
は、複数個ずつの室内熱交換器4a〜4n及び膨張弁5
a〜5nと、室外熱交換器6とが設けられている。そし
て、上記四方弁3の第3ポート3cから導出された第1
通路21が分岐して各室内熱交換器4a〜4nに至り、
各室内熱交換器4a〜4nと各膨張弁5a〜5nとが複
数の第2通路22a〜22nでそれぞれ接続され、各膨
張弁5a〜5nから導出された通路が集合した第3通路
23が室外熱交換器6に接続され、室外熱交換器6から
導出された第4通路24が上記四方弁3の第4ポート3
dに接続されている。上記各第2通路22a〜22nに
おける膨張弁5a〜5nの近傍には、膨張弁上流側温度
センサ64a〜64nが設けられている。
【0032】さらに、上記第4通路24の室外熱交換器
寄り部Aから分岐した補助通路31がタンク7の上部に
接続される一方、タンク7の下部から導出された補助通
路32が上記第4通路24の膨張弁寄り部Bに接続され
ている。また、上記吸入側通路12の四方弁寄り部Cか
ら分岐した補助通路33がタンク7の上部に接続される
一方、タンク7内に設けられたU字形パイプ7aから導
出された補助通路34が上記吸入側通路12の圧縮機寄
り部Dに接続されている。
【0033】上記タンク7には、タンク7内の液面65
が所定低レベルとなったときにこれを検出する低位液面
レベルセンサ67と、上記液面65が所定高レベルとな
ったときにこれを検出する高位液面レベルセンサ66と
が設けられている。
【0034】前記膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段
40としては、上記補助通路31に、冷房時に開いて暖
房時に閉じる開閉弁41が設けられるとともに、上記第
4通路24の室外熱交換器寄り部Aと膨張弁寄り部Bと
の間に、膨張弁5から室外熱交換器6へ向かう流れのみ
を許容する逆止弁42が設けられ、さらに上記補助通路
32に、タンク7から膨張弁5へ向かう流れのみを許容
する逆止弁43が設けられている。
【0035】また、前記四方弁・圧縮機間流通切替手段
50としては、上記吸入側通路12の四方弁寄り部に補
助通路33が接続された部分に、冷房時には吸入側通路
12の四方弁側と圧縮機側との間のみを連通する一方、
暖房時には吸入側通路12の四方弁側と補助通路33と
の間のみを連通する三方弁(切替弁)51が設けられる
とともに、補助通路34に、冷房時に閉じて暖房時に開
く開閉弁52が設けられている。
【0036】次に、空調装置の制御系について図3のブ
ロック図を用いて説明する。なお、この図では主に冷媒
回路1に関する制御系の構成を図示している。
【0037】同図に示すように、空調装置の制御系は、
前記室内熱交換器4a〜4n及び膨張弁5a〜5n等が
設けられている室内機70a〜70nを個々に制御する
室内機制御装置71a〜71nと、前記室外熱交換器6
及びタンク7等が設けられている室外機ユニットを制御
する室外機制御装置72とを備え、各室内機制御装置7
1a〜71nと室外機制御装置72とが互いに関連して
制御を行なうことができるように電気的に接続されてい
る。
【0038】上記室内機70a〜70nには、それぞれ
送風用のファン73a〜73nと、膨張弁5a,5n
と、膨張弁上流側冷媒温度センサ64a〜64nと、オ
ンオフスイッチや温度設定キーを備えた操作部74a〜
74nと、各室内温度を検出する室内温度センサー75
a〜75nとが設けられている。そして、例えば室内機
70aにおいて操作部74aを介して希望温度が入力さ
れると、室内機制御装置71aにより、室内温度センサ
ー75aで室内温度が求められるとともに、この温度と
上記希望温度との差が求められ、この温度差を減少させ
るべく上記ファン73aの出力が制御されるようになっ
ている。さらに、室内機制御装置71a〜71nは、膨
張弁5a〜5nを制御することにより、後述のように冷
房時にはスーパーヒート制御を行ない、暖房時にはサブ
クール制御を行なうようになっている。
【0039】一方、上記室外機制御装置72には、エン
ジン8、吸込み冷媒温度センサー63、液面レベルセン
サ66,67、高圧側圧力センサ61、低圧側圧力セン
サ62、外気温センサ76、四方弁3、三方弁51、開
閉弁41,52及び室外機側ファン77が接続されると
ともに、制御のための各種データ及びプログラム等を記
憶する記憶装置78が接続されている。
【0040】上記室外機制御装置72は、各室内機70
a〜70nの冷暖切換えに応じ、冷媒回路1での冷媒の
循環方向を切換えるべく四方弁3を切替制御するととも
に、三方弁51及び開閉弁41,52を前述のように切
替制御する。さらに室外機制御装置72は、冷房時及び
暖房時にそれぞれ、例えば室内機運転台数やその他の運
転状態によって変化する負荷を調べ、その負荷に応じて
エンジン8の駆動を制御することにより圧縮機2の回転
数を調節し、負荷が低くなるほど圧縮機2の回転数を低
下させるように制御する。
【0041】次に、以上のように構成された空調装置の
作用について説明する。
【0042】空調装置が冷房運転される場合には、上記
四方弁3が第4ポート3dを第1ポート3aに、第3ポ
ート3cを第1ポート3bにそれぞれ連通する状態とさ
れるとともに、上記開閉弁41が開、上記開閉弁52が
閉とされ、かつ、上記三方弁51が四方弁3から圧縮機
2に向かう流れのみを許容する状態とされる。
【0043】この状態では、図1,図2に実線矢印で示
すように、圧縮機2から吐出された冷媒が四方弁3、室
外熱交換器6、開閉弁41、タンク7、逆止弁43、膨
張弁5(5a〜5n)、室内熱交換器4(4a〜4
n)、四方弁3をこの順に通って圧縮機2に循環され
る。そして、室外熱交換器6が凝縮器として働いてここ
で放熱が行なわれる一方、室内熱交換器4が蒸発器とし
て働いてここで吸熱が行なわれ、室内が冷房される。こ
の冷房運転時に、スーパーヒート制御が行なわれるよう
に膨張弁5等が制御される。
【0044】ここでスーパーヒート制御とは、圧縮機吸
い込み部の冷媒温度を飽和蒸気温度以上に加熱する制御
である。具体的には、膨張弁5から圧縮機2までの低圧
回路中の冷媒圧力が上記低圧側圧力センサ62で検出さ
れて、この冷媒圧力から飽和蒸気温度が算出されるとと
もに、低圧回路中の蒸発器(冷房時は室内熱交換器4)
から圧縮機2の圧縮室までの間の冷媒温度が吸込み冷媒
温度センサ63で検出され、この冷媒温度から上記飽和
蒸気温度を差し引いた値が所定の正の値になるように、
膨張弁5を絞るフィードバック制御が行なわれる。な
お、この制御が行なわれるとレシーバとしてのタンク7
に溜る液相冷媒が増加することとなるので、例えば前記
低位液面レベルセンサ67による液面レベルの検出に基
づき、タンク7内の液面レベルが低位液面レベルより低
いときに低位液面レベル以上となるまで膨張弁5を絞る
ように制御しても、スーパーヒート制御が達成される。
【0045】このような冷房時のスーパーヒート制御に
よると、冷凍サイクルのP−h線図が冷房時に図4中の
実線のようになる。すなわち、気相冷媒が圧縮機2で圧
縮されて圧力P及びエンタルピhが上昇(a1→b1)
した後、室外熱交換器6で凝縮されてエンタルピhが低
下するに伴い冷媒が気相から気液混合ないし液相へと変
化し(b1→c1)、次いで液相冷媒が膨張弁5で膨張
されて低圧となり(c1→d1)、さらに室内熱交換器
4での蒸発、吸熱によりエンタルピhが上昇するが(d
1→a1)、この際に飽和蒸気線を大きく上回るように
冷媒が加熱され、スーパーヒート制御が行なわれる。
【0046】すなわち、スーパー制御運転において膨張
弁5を絞るフィードバック制御が行なわれると、タンク
7内の余剰冷媒量が増加する一方、室内熱交換器4への
冷媒量が減少し、その分、室内熱交換器4で単位重量当
りの冷媒の吸熱量が増加し、冷媒のエンタルピhが飽和
蒸気線を上回るようになる。
【0047】この場合、負荷が小さくなるにつれて圧縮
機2の回転数が低下されるとともに、膨張弁5が上記フ
ィードバック制御による絞りに上乗せされて絞られる。
そして、上記タンク7はレシーバタンクとして機能し、
このタンク7内に余剰冷媒が冷媒回路1をゆっくり循環
する液冷媒として蓄えられる。
【0048】そして、冷房時にこのようなスーパーヒー
ト制御が行なわれることにより冷凍サイクルの性能が高
められる。
【0049】一方、空調装置が暖房運転される場合に
は、上記四方弁3が第3ポート3cを第1ポート3a
に、第4ポート3dを第2ポート3bにそれぞれ連通す
る状態とされるとともに、上記開閉弁41が閉、上記開
閉弁52が開とされ、かつ、上記三方弁51が四方弁3
からタンク7に向かう流れのみを許容する状態とされ
る。
【0050】この状態では、図1,図2に破線矢印で示
すように、圧縮機2から吐出された冷媒が四方弁3、室
内熱交換器4(4a〜4n)、膨張弁5(5a〜5
n)、逆止弁42、室外熱交換器6、四方弁3、三方弁
51、タンク7をこの順に通って圧縮機2に循環され
る。そして、室内熱交換器4が凝縮器として働いてここ
で放熱が行なわれることにより室内が暖房され、また室
外熱交換器6が蒸発器として働いてここで吸熱が行なわ
れる。この冷房運転時に、サブクール制御が行なわれる
ように膨張弁5等が制御される。
【0051】ここでサブクール制御とは、負荷に応じた
膨張弁開度制御に上乗せする形で、膨張弁開度をフィー
ドバック制御するものであり、高圧側の膨張弁近傍の温
度を飽和液温度以下となるように冷却する制御である。
具体的には、圧縮機2の圧縮室出口から膨張弁5までの
高圧回路中の冷媒圧力が上記高圧側圧力センサ61で検
出されて、この冷媒圧力から飽和液温度が算出されると
ともに、高圧回路中の凝縮器(暖房時は室内熱交換器
4)から膨張弁5までの間の冷媒温度が膨張弁上流側温
度センサ64で検出され、上記飽和液温度から上記冷媒
温度を差し引いた値が正となるように、あるいは上記飽
和液温度を上記冷媒温度で割った値が1よりも大きくな
るように、膨張弁5の開度のフィードバック制御が行な
われる。なお、この制御が行なわれるとアキュムレータ
としてのタンク7に液相冷媒が溜ることとなるので、例
えば前記低位液面レベルセンサ66による液面レベルの
検出に基づき、タンク7内の液面レベルが所定値より低
いときに所定値以上となるまで膨張弁5の開度を拡げる
ように制御しても、サブクール制御が達成される。
【0052】このような暖房時のサブクール制御による
と、冷凍サイクルのP−h線図が図4中の破線のように
なる。すなわち、気相冷媒が圧縮機2で圧縮されて圧力
P及びエンタルピhが上昇(a2→b2)した後、室内
熱交換器6で凝縮、放熱されてエンタルピhが低下する
に伴い冷媒が気相から液相へと変化し(b2→c2)、
この際、飽和液線を大きく下回るように過剰に冷媒が冷
却され、サブクール制御が行なわれる。次いで液相冷媒
が膨張弁5で膨張されて低圧となり(c2→d2)、さ
らに室外熱交換器6での蒸発によりエンタルピhが上昇
する(d2→a2)。
【0053】この場合、上記タンク7は気液を分離する
ためのアキュムレータとして機能し、サブクール制御が
行なわれることの影響で室外熱交換器6を通過した後も
冷媒が完全に蒸発しきれずに液相冷媒が混入している場
合でも、上記タンク7で気液が分離されて気相冷媒のみ
が圧縮機2に送られることにより、リキッドコンプレッ
ションによる圧縮機2の損傷等の弊害が確実に防止され
る。このため、U字形パイプ7aの吸入端部が高位液面
レベルセンサ66の位置より上方にあり、タンク7内の
液面レベルが上昇して高位液面レベルセンサ66の位置
より高くなると、サブクール制御を中断し、膨張弁5の
開度を少し絞るようにしている。
【0054】そして、暖房時にこのようなサブクール制
御が行なわれることにより、外気温度が低くてスーパー
ヒート制御が不可能となるような状況下でも暖房能力が
充分に高められる。
【0055】なお、この第1実施形態の装置において、
膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段40及び四方弁・
圧縮機間流通切替手段50等の具体的構成は図2に示す
ものに限定されず、種々変更可能である。
【0056】例えば、図5に示すように、膨張弁・室外
熱交換器間流通切替手段としては、第3通路23の室外
熱交換器寄り部に補助通路31が接続される部分に、冷
房時に第3通路23の室外熱交換器側と補助通路31と
の間のみを連通する一方、暖房時に第3通路23の室外
熱交換器側と膨張弁側との間のみを連通する三方弁(切
替弁)44を設けるとともに、補助通路32に、タンク
7から上記膨張弁寄り部Bへの流れのみを許容する逆止
弁43を設けるようにしてもよい。
【0057】また、同図に示すように冷房時用第1補助
通路31と暖房時用第2補助通路34とはタンク寄りの
部分で合流させてタンク7に接続するようにしてもよ
い。動図において、タンク7には、一端が開口して他端
が上記補助通路31,34の合流部に接続されるU字形
パイプ7aと、タンク上部に開口する補助通路34の端
部のパイプ7bと、タンク下部に開口する補助通路32
の端部のパイプ7cとが配設され、上記U字形パイプ7
aの下端部にはオイル孔7dが形成されている。パイプ
7a,7b,7cは互いに独立かつ分離して配置されて
いる。また、タンク7の下部周囲には、運転停止時にタ
ンク7内の冷媒を加熱するヒーター7eが設けられてい
る。
【0058】また、図6に示すように、膨張弁・室外熱
交換器間流通切替手段としては、第3通路23の膨張弁
寄り部に補助通路32が接続される部分に、冷房時に補
助通路32と第3通路23の膨張弁側との間のみを連通
する一方、暖房時に第3通路23の膨張弁側と室外熱交
換器側との間のみを連通する三方弁(切替弁)45を設
けるとともに、補助通路31に、冷房時に開いて暖房時
に閉じる開閉弁41を設けるようにしてもよい。また、
四方弁・圧縮機間流通切替手段としては、補助通路33
に、冷房時に閉じて暖房時に開く開閉弁53を設けると
ともに、吸入側通路12の圧縮機寄り部に補助通路34
が接続される部分に、冷房時に吸入側通路12の四方弁
側と圧縮機側との間の連通のみを許容する一方、暖房時
に補助通路34と吸入側通路12の圧縮機側との間のみ
を連通する三方弁(切替弁)54を設けるようにしても
よい。
【0059】図2中の逆止弁42は、冷房時に閉じて暖
房時に開く開閉弁に置き換えてもよい。また、図2,図
5中の逆止弁43は冷房時に開いて暖房時に閉じる開閉
弁で置き換えてもよい。
【0060】図2,図5中の三方弁51はこれと等価な
2つの開閉弁の組合わせ、つまり補助通路33を冷房時
に閉じて暖房時に開く開閉弁と吸入側通路12のC,D
間の部分を冷房時に開いて暖房時に閉じる開閉弁との組
合わせに置き換えてもよい。これに準じ、図5中の三方
弁44や図6中の三方弁45,54も、これと等価な2
つの開閉弁の組合わせや開閉弁と逆止弁の組合わせに置
き換えてもよい。
【0061】図7は第2実施形態による空調装置の冷媒
回路1の概略構成を示し、図8は、第2実施例形態の空
調装置を具体的に示している。
【0062】この第2実施形態においても、四方弁3、
圧縮機側回路における圧縮機2及び通路11,12、熱
交換器側回路における室内熱交換器4(4a〜4n)、
膨張弁5(5a〜5n)、室外熱交換器6及び通路2
1,22,23,24、タンク7、冷房時用補助通路3
1,32、膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段40等
は第1実施形態と同様に構成されている。
【0063】第2実施形態では、第1実施形態における
暖房時用補助通路33,34に代えて、第4通路24の
室外熱交換器寄り部Eと上記タンク7とを連通する暖房
時用第1補助通路35と、上記タンク7と第4通路24
の四方弁寄り部Fとを連通する暖房時用第2補助通路3
6とが配設されている。また、室外熱交換器・四方弁間
流通切替手段80が設けられている。この室外熱交換器
・四方弁間流通切替手段80は、上記室外熱交換器6と
四方弁3との間において、冷房時には冷媒を四方弁3か
ら第4通路24を通して室外熱交換器6に導き、暖房時
には室外熱交換器6から上記補助通路35、タンク7及
び補助通路36を通して四方弁3に導くように冷媒流通
状態を切替えるものである。
【0064】上記室外熱交換器・四方弁間流通切替手段
80としては、図8に示すように、第4通路24の室外
熱交換器寄り部に補助通路35が接続される部分に、冷
房時には第4通路24の四方弁側と室外熱交換器側との
間のみを連通する一方、暖房時には第4通路24の室外
熱交換器側と補助通路35との間のみを連通する三方弁
81が設けられるとともに、補助通路36に、冷房時に
閉じて暖房時に開く開閉弁82が設けられている。
【0065】この実施形態によると、冷房時と暖房時と
に応じて四方弁3、開閉弁41、三方弁81及び開閉弁
82が切替えられる。これにより、冷房時には、実線矢
印で示すように、圧縮機2から吐出された冷媒が四方弁
3、三方弁81、室外熱交換器6、開閉弁41、タンク
7、逆止弁43、膨張弁5(5a〜5n)、室内熱交換
器4(4a〜4n)、四方弁3をこの順に通って圧縮機
2に循環される。この冷房運転時に、負荷に応じて圧縮
機2の回転数が変えられるとともに、前述のスーパーヒ
ート制御が行なわれるように膨張弁5等が制御される。
そして、上記タンク7は、余剰冷媒を蓄えてゆっくり循
環させるレシーバタンクとして機能する。
【0066】また、暖房時には、破線矢印で示すよう
に、圧縮機2から吐出された冷媒が四方弁3、室内熱交
換器4(4a〜4n)、膨張弁5(5a〜5n)、逆止
弁42、室外熱交換器6、三方弁81、タンク7、開閉
弁82、四方弁3をこの順に通って圧縮機2に循環され
る。この暖房運転時に、負荷に応じて圧縮機2の回転数
が変えられるとともに、前述のサブクール制御が行なわ
れるように膨張弁5等が制御される。そして、上記タン
ク7は、気液を分離して気相冷媒のみ圧縮機2に送るア
キュムレータとして機能する。
【0067】この第2実施形態によっても、第1実施形
態と同様の作用が得られる。
【0068】なお、図8では膨張弁・室外熱交換器間流
通切替手段を図2中に示すものと同様の逆止弁42,4
3及び開閉弁41により構成しているが、これに代えて
図5中に示す三方弁44及び逆止弁43で構成し、ある
いは図6中に示す三方弁45及び開閉弁41で構成して
もよく、またこれらの例のおける逆止弁を開閉弁に置き
換えたり、三方弁をこれと等価な2個の開閉弁の組合わ
せや開閉弁と逆止弁との組合わせに置き換えたりしても
よい。
【0069】また、図8中に示す三方弁81を、これと
等価な2個の開閉弁の組合わせ、または開閉弁と逆止弁
との組合わせに置き換えてもよい。
【0070】図9は第3実施形態による空調装置の冷媒
回路1の概略構成を示している。また、図10は第4実
施形態による空調装置の冷媒回路1の概略構成を示して
いる。これらの実施形態でも、四方弁3、圧縮機側回路
における圧縮機2及び通路11,12、熱交換器側回路
における室内熱交換器4、膨張弁5、室外熱交換器6及
び通路21,22,23,24等は第1,第2実施形態
と同様に構成されている。
【0071】図9に示す第3実施形態では、上記膨張弁
5と室外熱交換器6との間の第3通路23にレシーバタ
ンク7Aが介設されるとともに、上記四方弁3と圧縮機
2の吸入部との間の吸入側通路12にアキュムレータ7
8が介設されている。
【0072】また、図10に示す第4実施形態では、上
記膨張弁5と室外熱交換器6との間の第3通路23にレ
シーバタンク7Aが介設されるとともに、上記室外熱交
換器4と四方弁3との間の第4通路24にアキュムレー
タ7Bが介設されている。
【0073】これら第3,第4の実施形態においても、
冷房時と暖房時とに応じて四方弁3が切替えられ、か
つ、冷房時及び暖房時にそれぞれ負荷に応じて圧縮機2
の回転数が変えられるとともに、冷房時にはスーパーヒ
ート制御が行なわれ、暖房時にはサブクール制御が行な
われるように膨張弁5が制御される。そして、冷房時の
スーパーヒート制御状態では、上記レシーバタンク7A
が余剰冷媒を蓄えてゆっくり循環させる機能を果たし、
暖房時のサブクール制御状態では、上記アキュムレータ
1Bが気液を分離して気相冷媒のみ圧縮機に送る機能を
果たす。
【0074】
【発明の効果】以上のように本発明の空調装置は、冷房
時には冷媒が圧縮機から室外熱交換器、膨張弁、室内熱
交換器を通って圧縮機に循環され、暖房時には冷媒が圧
縮機から室内熱交換器、膨張弁、室外熱交換器を通って
圧縮機に循環されるように構成されるとともに、冷房時
に室外熱交換器通過後の冷媒がレシーバタンクを経て膨
張弁に導かれ、暖房時に室外熱交換器通過後の冷媒がア
キュムレータを経て圧縮機に導かれるようにレシーバタ
ンク及びアキュムレータが冷媒回路に組込まれ、かつ、
冷房及び暖房の両運転時に負荷に応じて圧縮機の回転数
が制御される一方、冷房時には圧縮機吸入側の冷媒温度
を飽和蒸気温度よりも高い温度とするスーパーヒート制
御が、また暖房時には高圧側の膨張弁近傍の冷媒温度を
飽和液温度よりも低い温度とするサブクール制御が行わ
れるようにしているため、冷房時にスーパーヒート制御
で性能を高めることができるようにしながら、スーパー
ヒート制御では外気温度が低い場合等に能力の低下を招
くおそれのある暖房時に、サブクール制御によって暖房
能力を高めることができる。また、上記レシーバタンク
及びアキュムレータが設けられていることにより、冷房
時のスーパーヒート制御及び暖房時のサブクール制御を
それぞれ適切に行なうことができる。
【0075】とくに、レシーバタンクとアキュムレータ
とを兼ねるタンクが設けられるとともに、冷房時には凝
縮器としての室外熱交換器を通過した冷媒が上記タンク
を経て膨張弁に導かれ、暖房時には蒸発器としての室外
熱交換器を通過した冷媒が上記タンクを経て圧縮機に導
かれるように冷媒流通状態を切替える手段が設けらた構
成によると、1つのタンクがスーパーヒート制御に有用
なレシーバタンクとしての機能とサブクール制御に有用
なアキュムレータとしての機能とを兼ねるため、装置の
コンパクト化等にも有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による空調装置の冷媒回
路の概略構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施形態による空調装置の具体構
造を示す回路図である。
【図3】空調装置の制御系統を示す図である。
【図4】冷房時及び暖房時の冷凍サイクルのP−h線図
である。
【図5】膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段等の別の
例を示す図である。
【図6】膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段及び四方
弁・圧縮機間流通切替手段等の別の例を示す図である。
【図7】本発明の第2実施形態による空調装置の冷媒回
路の概略構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第2実施形態による空調装置の具体構
造を示す回路図である。
【図9】本発明の第3実施形態による空調装置の冷媒回
路の概略構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第4実施形態による空調装置の冷媒
回路の概略構成を示すブロック図である。
【図11】従来の空調装置の冷媒回路の概略構成を示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 冷媒回路 2 圧縮機 3 四方弁 4 室内熱交換器 5 膨張弁 6 室外熱交換器 7 タンク 11 吐出側通路 12 吸入側通路 21 第1通路 22 第2通路 23 第3通路 24 第4通路 31 冷房用第1補助通路 32 冷房用第2補助通路 33 暖房用第1補助通路 34 暖房用第2補助通路 40 膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段 50 四方弁・圧縮機間流通切替手段 35 暖房用第1補助通路 36 暖房用第2補助通路 80 室外熱交換器・四方弁間流通切替手段 7A レシーバタンク 7B アキュムレータ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四方弁を介して接続された圧縮機側回路
    と熱交換器側回路とを含む冷媒回路を備えた冷暖房可能
    な空調装置であって、上記圧縮機側回路は吐出側通路及
    び吸入側通路を介して上記四方弁に接続された圧縮機を
    有し、上記熱交換器側回路は、上記四方弁に第1通路を
    介して接続された室内熱交換器と、この室内熱交換器に
    第2通路を介して接続された膨張弁と、この膨張弁に第
    3通路を介して接続された室外熱交換器と、この室外熱
    交換器を上記四方弁に接続する第4通路とを有して、上
    記四方弁の切替作動により冷房時には冷媒が圧縮機から
    室外熱交換器、膨張弁、室内熱交換器を通って圧縮機に
    循環され、暖房時には冷媒が圧縮機から室内熱交換器、
    膨張弁、室外熱交換器を通って圧縮機に循環されるよう
    に構成されるとともに、冷房時に室外熱交換器通過後の
    冷媒がレシーバタンクを経て膨張弁に導かれ、暖房時に
    室外熱交換器通過後の冷媒がアキュムレータを経て圧縮
    機に導かれるようにレシーバタンク及びアキュムレータ
    が冷媒回路に組込まれ、かつ、上記圧縮機及び膨張弁を
    制御する制御手段により、冷房及び暖房の両運転時に負
    荷に応じて圧縮機の回転数が制御される一方、冷房時に
    圧縮機吸入側の冷媒温度を飽和蒸気温度よりも高い温度
    とするスーパーヒート制御が、また暖房時に高圧側の膨
    張弁近傍の冷媒温度を飽和液温度よりも低い温度とする
    サブクール制御が行われるようにしたことを特徴とする
    空調装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の空調装置において、レシ
    ーバタンクとアキュムレータとを兼ねるタンクを備え、
    上記第3通路の室外熱交換器寄り部と上記タンクとを連
    通する冷房時用第1補助通路と、上記タンクと上記第3
    通路の膨張弁寄り部とを連通する冷房時用第2補助通路
    と、上記吸入側通路の四方弁寄り部と上記タンクとを連
    通する暖房時用第1補助通路と、上記タンクと上記吸入
    側通路の圧縮機寄り部とを連通する暖房時用第2補助通
    路とが配設されるとともに、上記膨張弁と室外熱交換器
    との間において冷房時には冷媒を室外熱交換器から上記
    冷房時用第1補助通路、タンク、冷房時用第2補助通路
    を通して膨張弁へ導き、暖房時には冷媒を膨張弁から上
    記第3通路を通して室外熱交換器へ導くように冷媒流通
    状態を切替える膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段
    と、上記四方弁と圧縮機の吸入部との間において冷房時
    には上記吸入側通路の冷媒を圧縮機に導き、暖房時には
    上記吸入側通路の冷媒を上記暖房時用第1補助通路、タ
    ンク、暖房時用第2補助通路を通して圧縮機に導くよう
    に、冷媒流通状態を切替える四方弁・圧縮機間流通切替
    手段とが設けられていることを特徴とする空調装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の空調装置において、レシ
    ーバタンクとアキュムレータとを兼ねるタンクを備え、
    上記第3通路の室外熱交換器寄り部と上記タンクとを連
    通する冷房時用第1補助通路と、上記タンクと上記第3
    通路の膨張弁寄り部とを連通する冷房時用第2補助通路
    と、上記第4通路の室外熱交換器寄り部と上記タンクと
    を連通する暖房時用第1補助通路と、上記タンクと上記
    第4通路の四方弁寄り部とを連通する暖房時用第2補助
    通路とが配設されるとともに、上記膨張弁と室外熱交換
    器との間において冷房時には冷媒を室外熱交換器から上
    記冷房時用第1補助通路、タンク、冷房時用第2補助通
    路を通して膨張弁へ導き、暖房時には冷媒を膨張弁から
    上記第3通路を通して室外熱交換器へ導くように冷媒流
    通状態を切替える膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段
    と、上記室外熱交換器と四方弁との間において冷房時に
    は冷媒を四方弁から第4通路を通して室外熱交換器に導
    き、暖房時には室外熱交換器から上記暖房時用第1補助
    通路、タンク、暖房時用第2補助通路を通して四方弁に
    導くように冷媒流通状態を切替える室外熱交換器・四方
    弁間流通切替手段とが設けられていることを特徴とする
    空調装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の空調装置におい
    て、膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段は、上記冷房
    時用第1補助通路に配置されて冷房時にのみ開かれる開
    閉弁と、上記第3通路の上記膨張弁寄り部と上記四方弁
    寄り部との間に配置されて、膨張弁から室外熱交換器へ
    向かう流れのみを許容する逆止弁または暖房時のみ開か
    れる開閉弁と、上記冷房時用第2補助通路に配置され
    て、上記タンクから膨張弁へ向かう流れのみを許容する
    逆止弁または冷房時のみ開かれる開閉弁とで構成されて
    いることを特徴とする空調装置。
  5. 【請求項5】 請求項2または3記載の空調装置におい
    て、膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段は、上記第3
    通路の室外熱交換器寄り部に上記冷房時用第1補助通路
    が接続される部分に配置されて、冷房時に室外熱交換器
    側通路とタンクとの間のみを連通する一方、暖房時に第
    3通路の室外熱交換器側と膨張弁寄り部側との間のみを
    連通する切替弁と、冷房時用第2補助通路に配置され
    て、上記タンクから膨張弁側への流れのみを許容する逆
    止弁または冷房時にのみ開く開閉弁とで構成されている
    ことを特徴とする空調装置。
  6. 【請求項6】 請求項2または3記載の空調装置におい
    て、膨張弁・室外熱交換器間流通切替手段は、上記冷房
    時用第1補助通路に配置されて冷房時にのみ開かれる開
    閉弁と、上記第3通路の膨張弁寄り部に上記冷房時用第
    2補助通路が接続される部分に配置されて、冷房時に冷
    房時用第2補助通路と第3通路の膨張弁側との間のみを
    連通する一方、暖房時に第3通路の膨張弁側と室外熱交
    換器側との間のみを連通する切替弁とで構成されている
    ことを特徴とする空調装置。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の空調装置において、四方
    弁・圧縮機間流通切替手段は、上記吸入側通路の四方弁
    寄り部に暖房時用第1補助通路が接続された部分に配置
    されて、冷房時に上記吸入側通路の四方弁側と圧縮機側
    との間のみを連通する一方、暖房時に吸入側通路の四方
    弁側と暖房時用第1補助通路との間のみを連通する切替
    弁と、上記暖房時用第1補助通路に配置されて、暖房時
    にのみ開く開閉弁とで構成されていることを特徴とする
    空調装置。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の空調装置において、四方
    弁・圧縮機間流通切替手段は、暖房時用第1補助通路に
    配置されて、暖房時にのみ開く開閉弁と、吸入側通路の
    圧縮機寄り部に暖房時用第1補助通路が接続される部分
    に配置されて、冷房時に吸入側通路の四方弁側と圧縮機
    側との間の連通のみを許容する一方、暖房時に暖房時用
    第1補助通路と吸入側通路の圧縮機側との間のみを連通
    する切替弁とで構成されていることを特徴とする空調装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項3記載の空調装置において、室外
    熱交換器・四方弁間流通切替手段は、上記第4通路の室
    外熱交換器寄り部に暖房時用第1補助通路が接続される
    部分に配置されて、冷房時に第4通路の四方弁側と室外
    熱交換器側との間のみを連通する一方、暖房時に第4通
    路の室外熱交換器側と暖房時用第1補助通路との間のみ
    を連通する切替弁と、暖房時用第2補助通路に配置され
    て、暖房時にのみ開く開閉弁とで構成されていることを
    特徴とする空調装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の空調装置において、上
    記膨張弁と室外熱交換器との間の第3通路にレシーバタ
    ンクが介設されるとともに、上記四方弁と圧縮機の吸入
    部との間の吸入側通路にアキュムレータが介設されてい
    ることを特徴とする空調装置。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の空調装置において、上
    記膨張弁と室外熱交換器との間の第3通路にレシーバタ
    ンクが介設されるとともに、上記室外熱交換器と四方弁
    との間の第4通路にアキュムレータが介設されているこ
    とを特徴とする空調装置。
JP24978595A 1995-09-27 1995-09-27 空調装置 Pending JPH0989416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24978595A JPH0989416A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24978595A JPH0989416A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0989416A true JPH0989416A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17198195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24978595A Pending JPH0989416A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0989416A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057607A1 (ja) * 2012-10-08 2014-04-17 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN104315752A (zh) * 2014-10-13 2015-01-28 广东美的暖通设备有限公司 热泵系统和具有它的空调器
CN106247668A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 广东美的暖通设备有限公司 空调器系统和空调器系统的控制方法
CN106288488A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 广东美的暖通设备有限公司 空调器系统和空调器系统的控制方法
US10391839B2 (en) 2015-08-03 2019-08-27 Denso Corporation Refrigeration cycle device
US10520231B2 (en) 2015-08-03 2019-12-31 Denso Corporation Integrated valve

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057607A1 (ja) * 2012-10-08 2014-04-17 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
US9726403B2 (en) 2012-10-08 2017-08-08 Denso Corporation Refrigeration cycle device
CN104315752A (zh) * 2014-10-13 2015-01-28 广东美的暖通设备有限公司 热泵系统和具有它的空调器
US10391839B2 (en) 2015-08-03 2019-08-27 Denso Corporation Refrigeration cycle device
US10520231B2 (en) 2015-08-03 2019-12-31 Denso Corporation Integrated valve
CN106247668A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 广东美的暖通设备有限公司 空调器系统和空调器系统的控制方法
CN106288488A (zh) * 2016-08-29 2017-01-04 广东美的暖通设备有限公司 空调器系统和空调器系统的控制方法
WO2018040579A1 (zh) * 2016-08-29 2018-03-08 广东美的暖通设备有限公司 空调器系统和空调器系统的控制方法
CN106288488B (zh) * 2016-08-29 2019-02-01 广东美的暖通设备有限公司 空调器系统和空调器系统的控制方法
CN106247668B (zh) * 2016-08-29 2019-06-18 广东美的暖通设备有限公司 空调器系统和空调器系统的控制方法
US10914486B2 (en) 2016-08-29 2021-02-09 Gd Midea Heating & Ventilating Equipment Co., Ltd. Air conditioner system and a control method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729985A (en) Air conditioning apparatus and method for air conditioning
US6883342B2 (en) Multiform gas heat pump type air conditioning system
KR100360006B1 (ko) 초 임계 증기 압축 장치
US7377119B2 (en) Air conditioning system and control method thereof
WO2018047331A1 (ja) 空気調和装置
JPH0518630A (ja) 空気調和機
JPS6343658B2 (ja)
WO2018185841A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3956784B2 (ja) 冷凍装置
JP2002081767A (ja) 空気調和装置
JP2001280669A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007232265A (ja) 冷凍装置
JP4898025B2 (ja) マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置
JPH0989416A (ja) 空調装置
JP3633997B2 (ja) 冷凍冷蔵庫およびその制御方法
JP6950328B2 (ja) 空気調和装置
JP3705251B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4012892B2 (ja) 空気調和機
JP2004347272A (ja) 冷凍装置
JP2001241779A (ja) 空気調和機の冷媒流量制御装置
JPH0328673A (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP7448848B2 (ja) 空気調和装置
JP7407920B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR102422097B1 (ko) 공기조화기
JP2001021229A (ja) 冷媒循環式熱移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02