JPH098887A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JPH098887A
JPH098887A JP15757595A JP15757595A JPH098887A JP H098887 A JPH098887 A JP H098887A JP 15757595 A JP15757595 A JP 15757595A JP 15757595 A JP15757595 A JP 15757595A JP H098887 A JPH098887 A JP H098887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
main body
transmission
processing circuit
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15757595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735036B2 (ja
Inventor
Masafuku Akatsu
正福 赤津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7157575A priority Critical patent/JP2735036B2/ja
Publication of JPH098887A publication Critical patent/JPH098887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735036B2 publication Critical patent/JP2735036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部雑音に優先して送話音を受話口部に伝達
することを可能とし、これによって通話特性の改善を図
った携帯電話機を提供すること。 【構成】 アンテナ部11を介して通話先と所定の信号
を授受する送受信用信号処理回路12と、この送受信用
信号処理回路12に通話先の電話番号等を入力する操作
部13及び送話器部14と、送受信用信号処理回路12
から出力される通話先からの通話情報を音声信号に変換
する受話器部8と、これら各部を収納する電話機本体1
とを備えている。電話機本体1を、第1乃至第2の電話
機本体2,3に二分割する。各電話機本体2,3は相互
に連結当接面2A,3Aで回転可能に連結されている。
また、送話器部14を第2の電話機本体3に収納し且つ
第1乃至第2の各電話機本体3の連結当接面2A,3A
を傾斜面としたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話機に係り、特
に携帯電話機本体が二分割されて連結された携帯電話機
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話機は、握り部の上端部に
位置する受話口部と送話口部の各面がほぼ同一線上にあ
り、取付角度も全体的に板状のほぼ180度であった。
更に、握り部本体に受話口部,送話口部,表示部,操作
部を一体収納する角度調整不可能な一体構造のものが大
多数を占めていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例において
は、握り部本体に受話口部,送話口部,表示部,操作部
を一体収納する角度調整不可能な一体構造が殆どであっ
た。このため、実際の使用に際しては、送話口部面の口
元と受話口の耳元との距離が離れ、送話感度が劣るとと
もに使用環境で人混みや車,電車等交通手段の多い場所
では、特に外部雑音を拾い易いという不都合があった。
【0004】このため、使用環境状態によって受話口部
と送話口部との角度変化させることができず、このた
め、送話口部が横に向いた状態となっていることから、
通話特性の悪い状態での使用を余儀なくされるという不
都合があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、かかる従来例の有する不都合
を改善し、とくに外部雑音に優先して送話音を受話口部
に伝達することを可能とし、これによって通話特性の改
善を図った携帯電話機を提供することを、その目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、外部に対して所定の信号を送信し又は受信するアン
テナ部と、このアンテナ部に併設され当該アンテナ部を
介して通話先と所定の信号を授受する送受信用信号処理
回路と、この送受信用信号処理回路に対して通話先の電
話番号等を入力する操作部と、前記送受信用信号処理回
路に対して通話情報を入力する送話信号変換部と、前記
送受信用信号処理回路から出力される通話先からの通話
情報を音声信号に変換する受話信号変換部と、これら各
部を収納する電話機本体とを備えている。
【0007】そして、電話機本体を第1の電話機本体と
第2の電話機本体とに二分割すると共に、この第1乃至
第2の各電話機本体を相互に対向する連結当接面を保持
しつつ回転可能に連結する。
【0008】更に、少なくとも送話信号変換部を第2の
電話機本体に収納すると共に、第1の電話機本体と第2
の電話機本体との連結当接面を傾斜面とする、という構
成を採っている。
【0009】請求項2記載の発明では、前述した連結当
接面の傾斜面は、第1の電話機本体と第2の電話機本体
の回転前にあっては該第1の電話機本体と第2の電話機
本体とが同一の中心軸線上に設定され、一方が他方に対
して180°回転した場合には当該一方と他方の電話機
本体の中心軸線が元の中心軸線に対して0°を越え90
°以下の所定角度に曲折設定される、という構成を採っ
ている。
【0010】請求項3記載の発明では、第1の電話機本
体と第2の電話機本体とは、連結当接面の中央部で球状
軸受けによって連結されていると共に、この球状軸受け
を取り巻いて各連結当接面に,一対の信号伝送用接点電
極を設ける、という構成を採っている。
【0011】請求項4記載の発明では、第1の電話機本
体と第2の電話機本体の各連結当接面に、一方が他方に
対して180°回転した場合に相互に係合するストッパ
機構を装備する、という構成を採っている。これによっ
て前述した目的を達成しようとするものである。
【0012】
【作 用】送話口部と受話口部とを同一面上に配置する
ことなく、使用実施例には幾分内側に向くように電話機
本体を二分割し且つ所定の角度曲折させて連結したの
で、外部周囲雑音よりも送話音に方を有効に捕捉し易く
なり、このため、外部周囲雑音を有効に排除した音響条
件を設定させることが可能となり、且つ、送話口部と握
り部とは、回転可能な可動連結構造としてあるので、送
話中止時には回転させて曲折しない状態に設定し得る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図7に基
づいて説明する。この図1乃至図7において、符号1は
電話機本体を示す。この電話機本体1は、第1の電話機
本体(握り部)2と、第2の電話機本体(送話口部)3
とに二分割されている。この第1乃至第2の各電話機本
体2,3は、相互に対向する連結当接面2A,3Aを保
持しつつ回転可能に連結されている。この連結当接面2
A,3Aは傾斜面によって構成されている。符号8は受
話信号変換部としての受話器部を示す。
【0014】第1の電話機本体2には、外部に対して所
定の信号を送信し又は受信するアンテナ部11と、この
アンテナ部11に併設され当該アンテナ部11を介して
通話先と所定の信号を送受信する送受信用信号処理回路
12と、この送受信用信号処理回路12に対して通話先
の電話番号等を入力する操作部(各種オペレーションを
実行させる為のボタン操作部)13と、使用者が携帯電
話機の状態等を確認する為の液晶表示部13Aが装備さ
れている。
【0015】ここで、符号5はバッテリ部を示す。ま
た、符号6は着信をLED(発光素子)の点滅によって
外部に知らせる着信用ランプ部を示し、符号7は着信を
音で知らせる為のサウンダ部を示す。
【0016】また、第1の電話機本体2には、前述した
送受信用信号処理回路12に対して通話情報を入力する
送話信号変換部としての送話器部14が装備されてい
る。また、連結当接面2A,3Aの傾斜面は、第1の電
話機本体2と第2の電話機本体3の回転前にあっては、
当該第1の電話機本体2と第2の電話機本体3とが同一
の中心軸線上に設定され、且つ一方が他方に対して18
0°回転した場合に当該一方と他方の電話機本体2,3
の中心軸線が元の中心軸線に対して0°を越えて90°
以下の所定角度(例えば32°)に曲折設定されるよう
に、その傾斜面の傾斜角度θ1 は例えば16°に設定さ
れている(図2参照)。
【0017】この第1の電話機本体2と第2の電話機本
体3とは、その連結当接面2A,3Aの中央部が、球状
軸受け機構15によって連結されている。符号15A
は、球状軸受け機構15の凹状球受け面部を示す。
【0018】この凹状球受け面部15Aは、第1の電話
機本体2の連結当接面2Aの傾斜面中央部に設けられて
いる。符号15Bは、球状軸受け機構15の球状突出部
を示す。この球状突出部15Bは、第2の電話機本体3
の連結当接面3Aの傾斜面中央部に装備されている。符
号15Cは、球状突出部15Bを保持する支持軸部を示
す。
【0019】この球状軸受け機構15を取り巻いて、前
述した第1の電話機本体2と第2の電話機本体3の各連
結当接面2A,3Aに、一対の信号伝送用接点電極16
a,16b,17a,17bが設けられている。
【0020】この内、第2の電話機本体3側の信号伝送
用接点電極17a,17Bb、直径の異なる環状で同心
円状に形成されている。そして、この環状の信号伝送用
接点電極17a,17bに対応した位置で、前述した第
2の電話機本体3側の凹状球受け面部15Aの近傍に、
前述した連結当接面2A側の信号伝送用接点電極16
a,16bが設けられている。
【0021】これにより、球状軸受け機構15を中心と
して第1の電話機本体2と第2の電話機本体3とが連結
当接面2A,3A上で回転しても、第1乃至第2の電話
機本体相互間では、常に同一条件で信号の授受が成され
るようになっている。
【0022】更に、第1の電話機本体2と第2の電話機
本体3の各連結当接面2A,3Aには、一方が他方に対
して180°回転した場合に相互に係合する係合受け部
18A,18B,係合突起部19A,19Bが装備され
ている。この内、係合受け部18Aと係合突起部19A
とにより一方のストッパ機構が構成され、係合受け部1
8Bと係合突起部19Bとにより他方のストッパ機構が
構成されている。
【0023】この内、第1の電話機本体2の連結当接面
2Aに形成された係合受け部18A,18Bは、凹溝状
に形成され、連結当接面2Aの長手方向の端部に設けら
れている。この係合受け部18A,18Bに対応して第
2の電話機本体3の連結当接面3Aに装備された係合突
起部19A,19Bは、頭部が半球状のクギ状に形成さ
れ、コイルばね19a,19bによって前述した頭部が
連結当接面3Aから突出する程度に常時押圧され、同時
に適当なストッパによって外部への飛び出しが抑制され
ている。
【0024】これを更に詳述する。図3において、携帯
電話機1を使用する場合であって、第2の電話機本体
(送話口部)3側を180度回転させた時に形成される
第1の電話機本体(握り部)2と第2の電話機本体(送
話口部)3との内面角度θ2 は、例えば148°に設定
されている。
【0025】この場合、連結当接面2A,3Aの傾斜面
の角度θ3 は図3において74°に設定されている。こ
の場合、図2に示すθ0 は、「(180°−θ2 )/
2」で16°となる。
【0026】球状軸受け機構15における支持軸部15
Cは、その直径が前述した球状突出部15Bの直径より
小さく形成されている。また、この支持軸部15Cは、
第2の電話機本体(送話口部)3側の連結当接面3Aの
傾斜面に直角方向に突出して装備され、これに対応して
前述した凹状球受け面部15Aが、第1の電話機本体
(送話口部)2側の連結当接面2Aの傾斜面にて設けら
れている。
【0027】第2の電話機本体(送話口部)3の球状軸
受け機構15部分の周囲には、第1の電話機本体(握り
部)2との電気的信号を接続し音声信号等のやり取りを
行う為の2極分の接点17a,17bが、前述した支持
軸部15Cを中心に二重円状に配置されている。この二
重円状の接点17a,17bは、携帯電話機1が待機中
(待ち受け状態)や通話中,又は着信時に送話口部3を
回転させ任意の位置となっても、電気的に常時通電状態
を維持することができるという利点を備えている。
【0028】更に、支持軸部15Cを挟んで横方向に一
定の間隔で傾斜接合面3Aに、ロック部としての係合突
起部19A,19Bが前述した状態で装備されている。
この係合突起部19A,19Bに対応して、前述した第
1の電話機本体(握り部)2の傾斜接合面2Aに、係合
受け部18A,18Bが設けられ、これによって、握り
部2と送話口部3とが水平状態の時と内面角度θ2 の時
にのみ、係合受け部18A,18Bと係合突起部19
A,19Bとが係合し、位置決めされる。
【0029】この場合、回転途中の位置では、係合突起
部19A,19Bは握り部2の傾斜接合面2Aと接して
おり、その頭部が内側へ押された状態となっている。か
かる状態下にあっても、前述した二重円状の接点17
a,17bに対し、連結当接面2A側の信号伝送用接点
電極16a,16bは当接した状態が維持される。
【0030】また、球状軸受け機構15における第2の
電話機本体3側の凹状球受け面部15Aであるが、表面
部では支持軸部15Cの軸径より幾分大きめの直径を有
する円形穴15Eとなっている。また、この円形穴15
Eの内側形状は、球状突出部15Bに対応した軸受けと
しての凹状球面を成し、これによって、球状突出部15
Bが送話口部3の回転とともに円回転を行うことが可能
となっている。
【0031】更に、球状突出部15Bに合致した位置,
形状で形成された凹状球受け面部15Aは、回転させよ
うとした時の初期回転力およびロック状態が安定した状
態で維持される為の保持力のバランス等を考慮して、そ
の深さおよび形状が設定されている。
【0032】また、前述した連結当接面2A側の信号伝
送用接点電極16a,16bは、送話口部3と握り部2
とが如何なる回転位置においても電気的接触を保持し得
るように、一定の接触圧力を備えた板バネ状に形成され
ている。また、接触圧力の信頼性を向上させるために、
予め、初期圧力が加わるように、当該板バネを一定量変
形させた状態で握り部2の連結当接面2Aの内側へ固定
させ、接触部のみ傾斜接合面2Aより接点用窓部から突
出させている。
【0033】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、送話口部と受話口部とを同一面上
に配置することなく、使用実施例には幾分内側に向くよ
うに所定の角度曲折させるという手法を採用したので、
外部周囲雑音よりも送話音を有効に捕捉し易くなり、こ
のため、外部周囲雑音を有効に排除した音響条件を設定
させることができ、これによって、使用者に聞き取り易
い通話を円滑に実現させることができ、かかる点におい
て通話特性の有効な改善が図られた従来にない優れた携
帯電話機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略斜視図である。
【図2】図1の矢印A方向からみた正面図である。
【図3】図1の動作を示す説明図である。
【図4】図1に開示した実施例の第1の電話機本体(握
り部)の傾斜当接面を示す説明図である。
【図5】図1に開示した実施例の第2の電話機本体(送
話口部)を示す裏面側からみた概略斜視図である。
【図6】図1に開示した実施例の連結当接面における球
状軸受け機構部分を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 電話機本体 2 第1の電話機本体(握り部) 2A,3A 連結当接面 3 第2の電話機本体(送話口部) 8 受話信号変換部としての受話器部 11 アンテナ部 12 送受信用信号処理回路 13 操作部 14 送話信号変換部としての送話器部 15 球状軸受け機構 16a,16b,17a,17b 信号伝送用接点電極 18A,18B ストッパ機構に一部を成す係合受け部 19A,19B ストッパ機構に一部を成す係合突起部 K 中心軸線

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部に対して所定の信号を送信し又は受
    信するアンテナ部と、このアンテナ部に併設され当該ア
    ンテナ部を介して通話先と所定の信号を授受する送受信
    用信号処理回路と、この送受信用信号処理回路に対して
    通話先の電話番号等を入力する操作部と、前記送受信用
    信号処理回路に対して通話情報を入力する送話信号変換
    部と、前記送受信用信号処理回路から出力される通話先
    からの通話情報を音声信号に変換する受話信号変換部
    と、これら各部を収納する電話機本体とを備えて成る携
    帯電話機において、 前記電話機本体を、第1の電話機本体と第2の電話機本
    体とに二分割すると共に、この第1乃至第2の各電話機
    本体を相互に対向する連結当接面を保持しつつ回転可能
    に連結し、 且つ、少なくとも前記送話信号変換部を前記第2の電話
    機本体に収納すると共に、前記第1の電話機本体と第2
    の電話機本体との連結当接面を傾斜面としたことを特徴
    とする携帯電話機。
  2. 【請求項2】 前記連結当接面の傾斜当接面は、前記第
    1の電話機本体又は第2の電話機本体の回転前にあって
    は当該第1の電話機本体と第2の電話機本体とが同一の
    中心軸線上に設定され、且つ一方が他方に対して180
    °回転した場合に当該一方と他方の電話機本体の中心軸
    線が元の中心軸線に対して0°を越え90°以下の所定
    角度に曲折設定されるように形成されていることを特徴
    とした請求項1記載の携帯電話機。
  3. 【請求項3】 前記第1の電話機本体と第2の電話機本
    体とは、前記連結当接面の中央部で球状軸受け機構によ
    って連結されていると共に、この球状軸受けを取り巻い
    て前記各連結当接面に,一対の信号伝送用接点電極が設
    けられていることを特徴とした請求項1又は2記載の携
    帯電話機。
  4. 【請求項4】 前記第1の電話機本体と第2の電話機本
    体の各連結当接面には、一方が他方に対して180°回
    転した場合に相互に係合するストッパ機構が装備されて
    いることを特徴とした請求項1,2又は3記載の携帯電
    話機。
JP7157575A 1995-06-23 1995-06-23 携帯電話機 Expired - Fee Related JP2735036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157575A JP2735036B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157575A JP2735036B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH098887A true JPH098887A (ja) 1997-01-10
JP2735036B2 JP2735036B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=15652696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157575A Expired - Fee Related JP2735036B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735036B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151056A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘツドセツト
JPH05136859A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Tdk Corp 電話機
JPH05211547A (ja) * 1991-11-28 1993-08-20 Nec Corp 携帯用電話機
JPH0661916A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Kokusai Electric Co Ltd 携帯用小型無線機
JPH0638359U (ja) * 1992-10-14 1994-05-20 ユニデン株式会社 送受器の音量測定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151056A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘツドセツト
JPH05136859A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Tdk Corp 電話機
JPH05211547A (ja) * 1991-11-28 1993-08-20 Nec Corp 携帯用電話機
JPH0661916A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Kokusai Electric Co Ltd 携帯用小型無線機
JPH0638359U (ja) * 1992-10-14 1994-05-20 ユニデン株式会社 送受器の音量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735036B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091938A (en) Microphone attachment for electrically connecting the microphone and audio circuit of a flip-type radio phone with a mechanical contact device
TWI338518B (ja)
WO2004025804A1 (ja) 充電装置および充電方法
WO1997027722A1 (en) Communications headset
JP2005142729A (ja) 腕時計型通信装置
KR20040071817A (ko) 3축 회전 헤드셋
JPH10303824A (ja) 携帯端末機とオプション装置との接続方法および装置
JPH098887A (ja) 携帯電話機
FR2882882A1 (fr) Dispositif peripherique de communication mobile
US20030054784A1 (en) Infrared full-duplex wireless communication device
KR100690756B1 (ko) 핸즈프리로 사용가능한 스피커부를 갖는 이동통신 단말기
US20060285713A1 (en) Microphone structure
JP4523036B2 (ja) 二軸ヒンジ装置
WO2022067854A1 (en) Secure connection for a public wireless communications device
JP3115124U (ja) 双方向ボイス伝送機能を有するブルートゥースヘッドフォンハウジング
KR200176936Y1 (ko) 무선. 적외선을 이용한 무선 송수화기 장치
JPS6224749A (ja) 通信機のサウンダ−構造
US20040062413A1 (en) Wireless ear-piece interchangeable microphone/antenna tubes
KR20080051288A (ko) 휴대용 단말기의 헤드 셋 장치
WO2019206128A1 (zh) 移动终端与手机
WO2019206127A1 (zh) 移动终端和手机
KR200253383Y1 (ko) 이동단말기용 카메라
KR200335612Y1 (ko) 스타일러스 펜
US6411710B1 (en) Voice receiving mechanism and handset
KR200283577Y1 (ko) 나침반이 장착되어 있는 이동통신용 이어폰

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees