JPH0988175A - 下水管作業用循環排水装置 - Google Patents

下水管作業用循環排水装置

Info

Publication number
JPH0988175A
JPH0988175A JP24915195A JP24915195A JPH0988175A JP H0988175 A JPH0988175 A JP H0988175A JP 24915195 A JP24915195 A JP 24915195A JP 24915195 A JP24915195 A JP 24915195A JP H0988175 A JPH0988175 A JP H0988175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
manhole
sewer pipe
downstream
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24915195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3620670B2 (ja
Inventor
Hideo Hagiwara
秀雄 萩原
Sadatada Kodaira
定正 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP24915195A priority Critical patent/JP3620670B2/ja
Priority to EP96932038A priority patent/EP0853165A4/en
Priority to PCT/JP1996/002829 priority patent/WO1997012098A1/ja
Priority to KR10-1998-0701906A priority patent/KR100441267B1/ko
Priority to US09/043,583 priority patent/US5996621A/en
Priority to TW085111988A priority patent/TW324053B/zh
Publication of JPH0988175A publication Critical patent/JPH0988175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620670B2 publication Critical patent/JP3620670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F9/00Arrangements or fixed installations methods or devices for cleaning or clearing sewer pipes, e.g. by flushing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F3/00Sewer pipe-line systems
    • E03F3/06Methods of, or installations for, laying sewer pipes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F7/00Other installations or implements for operating sewer systems, e.g. for preventing or indicating stoppage; Emptying cesspools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F7/00Other installations or implements for operating sewer systems, e.g. for preventing or indicating stoppage; Emptying cesspools
    • E03F7/02Shut-off devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03FSEWERS; CESSPOOLS
    • E03F3/00Sewer pipe-line systems
    • E03F3/06Methods of, or installations for, laying sewer pipes
    • E03F2003/065Refurbishing of sewer pipes, e.g. by coating, lining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86083Vacuum pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86131Plural
    • Y10T137/86163Parallel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 深く埋設した下水管でも汚水等を排水できる
し、臭気が地上に洩れないようにする。 【解決手段】 作業区間の下水管よりも上流側と下流側
に上流側止水用栓17、下流側止水用栓18を設けて作
業区間の下水管に汚水等が流れないようにし、前記上流
側止水用栓17よりも上流側に水中グラインダーポンプ
40を設け、その吐出管41を下流側止水用栓18より
下流側まで配設して汚水等を水中グラインダーポンプ4
0で排水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に埋設された
下水管を清掃、検査、補修、交換等の作業をする際に、
その作業区間に汚水等が流れないようにする下水管作業
用循環排水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地中に埋設された下水管の内部には長年
の使用により、土砂、汚泥及び異物が堆積するので、そ
の堆積した土砂、汚泥及び異物を除去清掃する必要があ
る。
【0003】また、地中に埋設された下水管は経時変化
等によりクラックや継手部不良等が発生する。特に下水
管がヒューム管の場合には腐食して穴があいたりする。
このために、下水管の内部を検査したり、定期的に補修
あるいは交換する必要がある。
【0004】前述のように、下水管を清掃、点検、補
修、交換等の作業をするには、その作業区間の下水管内
に機器を挿入したり、作業者が入り込んで作業をするの
で、その作業期間中に下水の使用を中止しなければなら
ない。
【0005】このことを解消するために、例えば実公平
6−13890号公報に開示された下水管作業用循環排
水装置が提案されている。
【0006】この下水管作業用循環排水装置は図5に示
すように、下水管1の第1のマンホール2と第2のマン
ホール3との間の部分1aを作業区間とし、その作業区
間の下水管1aの上流側の部分1bと下流側の部分1c
に止水用栓4を設けて作業区間の下水管1aに汚水等が
流れないようにする。
【0007】そして、地上に設置したポンプ5の吸込管
6を上流側の部分1bに位置させ、そのポンプ5の吐出
管7を下流側の部分1cに位置させることで、作業区間
よりも上流側の汚水等を下流側にバイパスして流すよう
にしてある。
【0008】かかる下水管作業用循環排水装置によれば
下水を使用しても作業区間の下水管に汚水等が流れない
ので、下水を使用しながらその作業区間の下水管を清
掃、点検、補修、交換等の作業をすることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】かかる下水管作業用循
環排水装置は、地上に設置したポンプ5によって下水管
内の汚水等を吸引するので、そのポンプ5の揚高Hが大
きいために下水管内の汚水を十分に吸引できない。特
に、下水管の本管などは埋設深さが深いので、前述のポ
ンプ5の揚高が著しく大きくなり、下水管内の汚水等を
吸引できないことがある。
【0010】また、汚水等内の異物がポンプ5内に入り
込まないように地上にスクリーン8を設け、このスクリ
ーン8は目詰りするので定期的に清掃、又は交換する
が、地上においてスクリーン8を清掃又は交換する際に
汚水等が流れ出し臭気が周囲に洩れて環境上好ましくな
い。
【0011】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
様にした下水管作業用循環排水装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用効果】第1の発明
は、第1のマンホール10に水中ポンプ40を設け、こ
の第1のマンホール10より下流側の第2のマンホール
13と第3のマンホール15との間の下水管14を作業
区間とし、前記第1のマンホール10と第2のマンホー
ル13間の下水管の流出側に上流側止水用栓17を設
け、前記第3のマンホール15に開口した下水管の流入
側に下流側止水用栓18を設け、地上に設置した吸引排
水装置20の吸引管26を前記上流側止水用栓17より
上流側に突出させ、前記吸引排水装置20の排水管27
を前記下流側止水用栓18より下流側に突出させ、前記
水中ポンプ40の吐出管41を前記下流側止水用栓18
より下流側に配設した下水管作業用循環排水装置であ
る。
【0013】第1の発明によれば、作業区間の下水管の
上流側の汚水等を水中ポンプ40で下流側に排水するの
で、作業区間の下水管に汚水等が流れることがないし、
下水管の埋設深さが深くても水中ポンプは吐出能力があ
り、かつ大きな異物を破砕する能力があるので詰ること
がなく汚水等を確実に排水できる。また、水中ポンプ4
0の吐出管41が下流側止水用栓18より下流側まで配
設してあるので、汚水等が地上にこぼれることがなく、
地上に臭気が洩れないから環境上好ましい。また、第1
のマンホール10と第2のマンホール13との間の下水
管に家の汚水が流れ込んでも、その汚水等を吸引排水装
置20で排水できる。また、第2のマンホール13と第
3のマンホール15との間の下水管を作業する時に作業
者が第2、第3のマンホール13,15に出入できるか
ら容易に作業でき、しかも上流側止水用栓17、下流側
止水用栓18を第2、第3のマンホール13,15より
設置でき、その作業が容易となる。
【0014】第2の発明は、第1の発明における第1の
マンホール10と第2のマンホール13間の下水管の流
入側にネット42を設けた下水管作業用循環排水装置で
ある。
【0015】第2の発明によれば、第1のマンホール1
0内に流れ込んだ大きな異物がネット42で捕集され、
その大きな異物が第1のマンホール10と第2のマンホ
ール13との間の下水管の流入側に入り込むことがな
く、吸引排水装置20が詰ることがない。
【0016】
【発明の実施の形態】図1に示すように、第1のマンホ
ール10に第1の下水管11と第2の下水管12が開口
し、第2の下水管12は第2のマンホール13に開口
し、その第2のマンホール13に第3の下水管14が開
口し、この第3の下水管14は第3のマンホール15に
開口し、その第3のマンホール15に第4の下水管16
が開口しており、各下水管は各マンホールを介して連続
して地中に埋設してある。汚水等は第1の下水管11か
ら第4の下水管16に向けて流れる。
【0017】前記第3の下水管14が作業区間となり、
この第3の下水管14の上流側、つまり第2の下水管1
2における第2のマンホール13に開口した流出側に上
流側止水用栓17が設けられ、第3の下水管14の下流
側、つまり第4の下水管16の第3のマンホール15に
開口した流入側に流出側止水用栓18が設けてある。こ
れにより作業区間である第3の下水管14には上流側の
下水管より汚水等が流れ込まない。
【0018】なお、第3の下水管14の流入側と流出側
を止水用栓を設けずに第2の下水管12の流出側と第4
の下水管16の流入側に止水用栓を設けたのは、第3の
下水管14を作業する際に作業者が第2、第3のマホー
ル13,15より出入りするためである。
【0019】地上には吸引排水装置20と制御式のコン
プレッサ21とコントローラ22等で構成した制御シス
テムが設置してある。前記吸引排水装置20は図2に示
すようにタンク23と真空吸引ポンプ24と圧送ポンプ
25を備え、真空吸引ポンプ24でタンク23内のエア
を吸引して吸引管26により汚水等をタンク23内に吸
引し、そのタンク23内の汚水等を圧送ポンプ25で排
出管27に圧送するようにしてある。
【0020】前記コントローラ22は制御式のコンプレ
ッサ21、真空吸引ポンプ24、圧送ポンプ25等をコ
ントロールする。
【0021】前記上流側止水用栓17及び下流側止水用
栓18は図3に示すように、ゴム等の可撓材により中空
部30を有するリング状の本体31と、その本体31の
中心貫通孔32に挿通したパイプ33と、そのパイプ3
3の長手方向両端部に螺合して本体31に接した一対の
押えプレート34と、一方の押えプレート34に取付け
られたノズル35より成り、そのノズル35が前記コン
プレッサ21に接続してある。
【0022】このようであるから、コンプレッサ21を
駆動してノズル35より本体31の中空部30にエアー
を供給する本体31が拡張変形して下水管の内面に圧着
して止水性能が優れたものとなる。そして、上流側止水
用栓17のパイプ33に吸引管26が接続し、下流側止
水用栓18のパイプ33に排出管27が接続してある。
【0023】第1のマンホール10には水中ポンプ、例
えば水中グラインダーポンプ40が設けられ、その吐出
管41は排出管27に接続されている。また、第2の下
水管12の第1のマンホール10に開口した流入側には
ネット42が設けてある。
【0024】このようであるから、第1のマンホール1
0内に流入して溜った汚水等は水中グラインダーポンプ
40で吸引され、吐出41より排出管27を経て下流側
止水用栓18より下流側に排水される。なお、水中グラ
インダーポンプ40の吐出管41は下流側止水用栓18
より下流側の下水管に直接配設しても良い。例えば、第
3のマンホール15より下流のマンホールに吐出管41
を突出させ、そのマンホールから下水管に排水する。
【0025】前記水中グラインダーポンプ40は吐出能
力に優れているので深いマンホールで揚高が大きくとも
十分に地上まで汚水等を圧送できるし、この水中グライ
ンダーポンプ40は木片等の大きな異物を破砕する能力
を有するから詰ることもない。
【0026】前記上流側止水用栓17の上流側近くには
レベルセンサ43が設けられ、第2の下水管12内の水
位が所定高さとなると信号を出力する。この信号はコン
トローラ22に送られて真空吸引ポンプ24と圧送ポン
プ25を駆動し、第2の下水管12内の汚水等をパイプ
33、吸引管26でタンク23に吸引し、圧送ポンプ2
5によって排出管27、パイプ33を経て下流側止水用
栓18より下流側に排水する。
【0027】つまり、第1のマンホール10内の汚水等
を水中グラインダーポンプ40で排水しても第2の下水
管12には排水管44を経て各家の排水用マスから汚水
等が流れ込むので、その第2の下水管12内にある程度
の汚水等が溜ったら吸引排水装置20を駆動して排水す
るようにしてある。
【0028】このように、吸引排水装置20は予備的な
ものであるから、吸込能力が劣っても何ら問題がない。
なお、第2の下水管12の流入側にはネット42が設け
てあるから、第1のマンホール内に流れ込んだ大きな異
物が第2の下水管12に入り込むことがないので、吸引
排水装置20が詰ることはない。
【0029】つまり、大きな異物は家の排水用マスから
流れ込むことは少なく、多くは雨水マス等より下水管に
流れ込むので、第2の下水管12内に大きな異物が入り
込むことはない。
【0030】また図4において、第4の下水管16の第
3のマンホール15に開口した流入側に下水を排出する
ための中空部に挿通したパイプのない止水栓61を設
け、作業区間である第3の下水管14に下流側の下水管
より汚水等が逆流して流れ込まないようにすると共に止
水用栓61より下流の第4のマンホール62に排水管2
7を設けてある。
【0031】このようにすれば止水用栓61の構造が簡
単になり製作が容易となる。なお、図示しないが同様に
上流側の吸水口においても上流の下水を吸引するための
パイプより下流に下水を吸引するための中空部に挿通し
たパイプのない止水栓を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の縦断面図である。
【図2】吸引排水装置の説明図である。
【図3】上流側止水用栓、下流側止水用栓の断面図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施例の縦断面図である。
【図5】従来例の縦断面図である。
【符号の説明】 10…第1のマンホール 11…第1の下水管 12…第2の下水管 13…第2のマンホール 14…第3の下水管 15…第3のマンホール 16…第4の下水管 17…上流側止水用栓 18…下流側止水用栓 20…吸引排水装置 22…コントローラ 23…タンク 24…真空吸引ポンプ 25…圧送ポンプ 26…吸引管 27…排出管 31…本体 33…パイプ 35…ノズル 40…水中グラインダーポンプ 41…吐出管 42…スクリーン 43…レベルセンサ 44…排水管 61…止水栓 62…第4のマンホール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のマンホール(10)に水中ポンプ
    (40)を設け、この第1のマンホール(10)より下
    流側の第2のマンホール(13)と第3のマンホール
    (15)との間の下水管(14)を作業区間とし、 前記第1のマンホール(10)と第2のマンホール(1
    3)間の下水管の流出側に上流側止水用栓(17)を設
    け、前記第3のマンホール(15)に開口した下水管の
    流入側に下流側止水用栓(18)を設け、 地上に設置した吸引排水装置(20)の吸引管(26)
    を前記上流側止水用栓(17)より上流側に突出させ
    て、前記吸引排水装置(20)の排水管(27)を前記
    下流側止水用栓(18)より下流側に突出させ、 前記水中ポンプ(40)の吐出管(41)を前記下流側
    止水用栓(18)より下流側に配設したことを特徴とす
    る下水管作業用循環排水装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のマンホール(10)と第2の
    マンホール(13)間の下水管の流入側にネット(4
    2)を設けた請求項1記載の下水管作業用循環排水装
    置。
JP24915195A 1995-09-27 1995-09-27 下水管作業用循環排水装置 Expired - Lifetime JP3620670B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24915195A JP3620670B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 下水管作業用循環排水装置
EP96932038A EP0853165A4 (en) 1995-09-27 1996-09-27 MOBILE DRAINAGE SYSTEM FOR WASTE PIPE INSTALLATION WORK
PCT/JP1996/002829 WO1997012098A1 (fr) 1995-09-27 1996-09-27 Installation mobile d'epuisement pour travaux d'installation sur des sections d'egouts
KR10-1998-0701906A KR100441267B1 (ko) 1995-09-27 1996-09-27 하수관작업용순환배수장치
US09/043,583 US5996621A (en) 1995-09-27 1996-09-27 Circulating drainage system for sewage pipe installation work
TW085111988A TW324053B (en) 1995-09-27 1996-09-30 Circular drainage device used in drainage operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24915195A JP3620670B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 下水管作業用循環排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0988175A true JPH0988175A (ja) 1997-03-31
JP3620670B2 JP3620670B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=17188671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24915195A Expired - Lifetime JP3620670B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 下水管作業用循環排水装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5996621A (ja)
EP (1) EP0853165A4 (ja)
JP (1) JP3620670B2 (ja)
KR (1) KR100441267B1 (ja)
TW (1) TW324053B (ja)
WO (1) WO1997012098A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138561A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Ishigaki Co Ltd 管内濁質除去装置
JP2008038396A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ishigaki Co Ltd 管内濁質除去装置並びにその吸込ノズルの設置方法
JP5694594B1 (ja) * 2014-08-12 2015-04-01 環境技術サービス株式会社 止水栓装置、下水管の排水システム、及び下水の排水方法
JP2019027079A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 サンエス護謨工業株式会社 マンホール用下水バイパス装置
CN114016599A (zh) * 2021-11-06 2022-02-08 冉裕星 一种市政排水管网化学清淤系统

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299080B1 (en) * 1998-04-09 2001-10-09 Roy S. Freemire Lower grinder pump tank
US6213139B1 (en) * 1999-11-05 2001-04-10 Soloco, L.L.C. Hybrid solids conveying system
CA2370729C (en) * 2001-11-23 2010-01-26 John W. Mcgivery Method and device for plugging a gas main
KR100494356B1 (ko) * 2002-01-14 2005-06-13 배석동 조립식 가물막이 수밀재를 이용한 관로의 물돌리기 공법
US6959734B2 (en) * 2002-12-13 2005-11-01 Lundman Philip L Flow-through inflatable plug
DE102004032869B4 (de) * 2004-07-07 2009-03-26 Hilti Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Abdichten einer Durchführung für Leitungen in einem Bauteil
US7455077B2 (en) * 2007-01-10 2008-11-25 Lundman Philip L Inflatable plug with flange
US9157227B2 (en) * 2007-12-13 2015-10-13 7525443 Canada Inc. Fluid backup preventing system and method of use thereof
US20090152480A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Patrick Savaria Fluid backup preventing system, and method of use thereof
US9725894B2 (en) * 2007-12-13 2017-08-08 7525443 Canada Inc. Fluid backflow management system and method of use thereof
US20110005615A1 (en) * 2007-12-13 2011-01-13 Patrick Savaria Fluid backup preventing system, and method of use thereof
KR100886787B1 (ko) * 2008-11-27 2009-03-04 봉화토건 합자회사 하수암거 차수공법 및 장치
US8292263B1 (en) * 2008-12-11 2012-10-23 George Rozsavolgyi Manhole pipe shunt device
US8720490B1 (en) * 2010-06-15 2014-05-13 James Burns Device for reducing deep sea off-shore oil pipe leaks and related method of use
US8636035B2 (en) 2011-08-22 2014-01-28 Philip L. Lundman Dual inflatable plug assembly
KR101448071B1 (ko) 2014-03-14 2014-10-08 (주)아록이엔지 차집관거용 바이패스 장치 및 이의 설치공법
CN105569162A (zh) * 2016-01-13 2016-05-11 北京建工土木工程有限公司 一种封堵污水井的方法
IL251373A0 (en) * 2017-03-23 2017-07-02 Jet Line Infrastructure Ltd System and method for bypassing a sewer line
WO2020026243A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 Jet Line Infrastructure Ltd. Sewer bypass systems and methods
FR3091278B1 (fr) * 2018-12-27 2021-08-27 Centre Techn Ind Mecanique Dispositif et méthode de traitement interne des canalisations d’eaux usées
KR102181179B1 (ko) * 2020-05-20 2020-11-23 (주)우암건설 차집관거의 물돌리기 공법
CN111719681A (zh) * 2020-05-29 2020-09-29 中铁城市规划设计研究院有限公司 一种海绵城市排水管道清淤系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314577A (en) * 1979-07-09 1982-02-09 Brister Beryle D Installation, hydrostatic testing, repair and modification of large diameter fluid transmission lines
US4351349A (en) * 1980-11-10 1982-09-28 Minotti Peter L Pipe repair kit apparatus and method
US4417598A (en) * 1983-02-02 1983-11-29 Depirro Mario Pneumatic valve
JPH0613890Y2 (ja) * 1990-06-25 1994-04-13 株式会社エヌ・ケイエンジニアリング 下水管工事用循環排水装置
JPH0725994Y2 (ja) 1991-03-12 1995-06-14 株式会社トシマ シ−ソ−
JP2564225B2 (ja) * 1992-03-17 1996-12-18 花王株式会社 ブロー成形機の成形品取出方法及びシステム
FR2686989B1 (fr) * 1992-01-30 1997-01-17 Gemplus Card Int Procede de comptage de securite pour un compteur electronique binaire.
GB9311927D0 (en) * 1993-06-09 1993-07-28 Daicel Chem Dihydropyridine derivatives,process for their preparation,pharmaceutical compositions containing same and the use thereof for a therapeutic purpose
US5462077A (en) * 1994-03-31 1995-10-31 Brooklyn Union Gas Co. Apparatus and method for shutting off fluid flow in a pipe main

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007138561A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Ishigaki Co Ltd 管内濁質除去装置
JP4702614B2 (ja) * 2005-11-18 2011-06-15 株式会社石垣 管内濁質除去装置
JP2008038396A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ishigaki Co Ltd 管内濁質除去装置並びにその吸込ノズルの設置方法
JP4636386B2 (ja) * 2006-08-03 2011-02-23 株式会社石垣 管内濁質除去装置並びにその吸込ノズルの設置方法
JP5694594B1 (ja) * 2014-08-12 2015-04-01 環境技術サービス株式会社 止水栓装置、下水管の排水システム、及び下水の排水方法
JP2019027079A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 サンエス護謨工業株式会社 マンホール用下水バイパス装置
CN114016599A (zh) * 2021-11-06 2022-02-08 冉裕星 一种市政排水管网化学清淤系统
CN114016599B (zh) * 2021-11-06 2023-08-29 冉裕星 一种市政排水管网化学清淤系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990044652A (ko) 1999-06-25
WO1997012098A1 (fr) 1997-04-03
JP3620670B2 (ja) 2005-02-16
KR100441267B1 (ko) 2004-10-14
US5996621A (en) 1999-12-07
EP0853165A1 (en) 1998-07-15
EP0853165A4 (en) 1998-12-09
TW324053B (en) 1998-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620670B2 (ja) 下水管作業用循環排水装置
US5797421A (en) Dry hydrant siphon assembly
JP5179159B2 (ja) 揚砂装置
JP3690547B2 (ja) 下水管作業用循環排水装置
CN103954033A (zh) 储水式电热水器
JP6242097B2 (ja) 地下排水ポンプ設備
JP2701149B2 (ja) ポンプ所沈砂池の滞留水回収設備
JPH0613890Y2 (ja) 下水管工事用循環排水装置
CN209817065U (zh) 一种真空冲洗系统
CN219196064U (zh) 一种地下结构泄排水减压抗浮装置
CN214246361U (zh) 一种节能房屋建筑排水装置
KR102421400B1 (ko) 포터블 준설장치
CN220100097U (zh) 一种雨水弃流井
CN211285131U (zh) 一种市政道路工程防堵清淤系统
JP2002228083A (ja) 流水個所の補修方法
CN219185935U (zh) 一种可冲洗悬挂式中心传动刮吸泥机
CN213773742U (zh) 一种雨水收集用的简易过滤器
CN211228832U (zh) 一种水池虹吸式排污装置
KR102025841B1 (ko) 하수관의 보수공사를 위한 배수장치
JP3043849U (ja) マンホール排水装置
JPH09189072A (ja) 真空搬送装置
JPS6124713A (ja) 取水排水装置
JP2021177050A (ja) 排水装置およびサイフォン装置
CN206205133U (zh) 别墅型全自动自清洁式地下污水提升排放设备
JP4282149B2 (ja) 吸引排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term