JPH0988045A - ダム堤体等の構築方法及びそのブロック - Google Patents

ダム堤体等の構築方法及びそのブロック

Info

Publication number
JPH0988045A
JPH0988045A JP26927795A JP26927795A JPH0988045A JP H0988045 A JPH0988045 A JP H0988045A JP 26927795 A JP26927795 A JP 26927795A JP 26927795 A JP26927795 A JP 26927795A JP H0988045 A JPH0988045 A JP H0988045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
inclination
face
front plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26927795A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneyuki Nagatomo
宗之 長友
Yoshinori Maeda
義範 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHI NIPPON ENG KK
TAIYO GIJUTSU KAIHATSU KK
Original Assignee
NISHI NIPPON ENG KK
TAIYO GIJUTSU KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHI NIPPON ENG KK, TAIYO GIJUTSU KAIHATSU KK filed Critical NISHI NIPPON ENG KK
Priority to JP26927795A priority Critical patent/JPH0988045A/ja
Publication of JPH0988045A publication Critical patent/JPH0988045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 堤体の壁面の傾斜をその規模等に応じて任意
に変化させる。 【解決手段】 傾斜面の勾配の異なるブロック1、9、
12を多数製作し、それらを適宜に選択して積重ねるこ
とにより、ダム堤体の規模や構築高さに応じて、堤体の
壁面の傾斜を任意に変化させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばダム堤体の
構築方法及びそれに用いるブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】水源池や発電所等の貯水池、あるいは土
石流対策等としてダムが築造されるが、そのダム堤体を
構築する従来の方法としては、一定形状のブロックを、
その壁面が同一面をなすように堤体の上流及び下流側に
規則正しく積み重ね、その内面に中込め材として生コン
クリート等を打設する工法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法で
は、壁面(法面)の傾斜が一定であるため、堤体のデザ
インの多様性に欠け、意匠的効果が小さい。また、中込
め材として生コンクリートに代えて砂や砂利を用いる場
合、その強度を考慮して堤体の規模や構築高さに応じ、
堤体の傾斜を変化させなければならないにもかかわら
ず、壁面の傾斜を変化させることができないという問題
点もある。
【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、壁面の傾斜を堤体の規模等に応じて任意
に変化させることができるとともに、壁面のデザインの
多様性に富み、意匠的効果の大きい、ダム堤体等の構築
方向及びそのブロックを提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、本発明のダム堤体等の構築方法は、前面と後面との
少なくともいずれか一方が傾斜面をなし、かつその勾配
を種々に変化させたブロックを予め多数製作し、それら
の中より適宜の勾配のブロックを選択して、その傾斜面
を構築しようとする堤体の上流側と下流側に向けて互い
に所定寸法離間させながら、1段ずつ積重ね、それらの
間に中込め材を打設することを特徴としている。この方
法によると、傾斜面の勾配の異なるブロックを適宜に選
択して積重ねることにより、ダム堤体等の規模や構築高
さ等に応じて、堤体の壁面の傾斜を任意に変化させるこ
とができる。
【0006】上記方法に用いるブロックは、概ね横長直
方体をなすブロックの前後の面に、勾配の異なる傾斜面
を形成したことを特徴としている。
【0007】この場合、ブロックの下面に長手方向を向
く複数の凹溝を所定間隔おきに形成するとともに、ブロ
ックの上面適所に、前記凹溝内に嵌合可能な凸条が設け
られているのが好ましい。
【0008】また、上記方法に用いるブロックは、所定
の勾配の傾斜面を有する前面板と、その下端に連設され
た底面板とからなる側面視ほぼL字形の本体における前
記前面板の後部に、前面板の上面と同一面をなすととも
に、底面板と連なる複数の補強板を設けたことを特徴と
している。
【0009】この場合、底面板の下面に長手方向を向く
複数の凹溝を所定間隔おきに形成するとともに、補強板
の上面適所に、前記凹溝内に嵌合可能な凸条が設けられ
ているのが好ましい。
【0010】さらに、前面板の傾斜面に装飾面が設けら
れているのが好ましい。上記のようなブロックを用いる
と、堤体の壁面を様々な傾斜に変化させることができる
ため、堤体強度を容易に選択できるとともに、壁面の傾
きや凹凸によるデザインの多様性が向上する。また、前
面板を選択可能な装飾面とすることにより、周辺環境に
適応した壁面を構成できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1及び図2は、本発明のブロック1
の第1実施例を示す斜視図と側面図であり、ブロックは
コンクリートにより概ね横長直方体形に形成されてい
る。ブロック1の前面(左面)1aと後面(右面)1b
は、構築しようとするダム堤体等の壁面を構成し、それ
らの傾斜は、例えば1:0.4及び1:0.2の勾配に
それぞれ形成されている。
【0012】ブロック1の下面における中央部を除いた
前後部には、複数(本実施例では6個)の凹溝2が、長
手方向に沿って等間隔おきに形成され、また上面の中央
部には、各凹溝2に嵌合可能な凸条3が長手方向に沿っ
て形成されている。
【0013】図3及び図4は、第2実施例のブロック4
を示す斜視図と側面図で、前面板5と底面板6とからな
る側面視ほぼL字形の本体と、底面板6の上面と連なる
ようにして前面板5の後面両側部に対向して連設された
1対の補強板7とから構成されている。なお、補強板7
の上端面と前面板5の上端とは同一面をなしている。底
面板6の下面の前半部には、上記実施例と同様、3個の
凹溝2が長手方向に沿って形成され、また各補強板7の
中央部には、凹溝2に嵌合可能な凸条8が形成されてい
る。
【0014】前面板5は、ダム堤体の壁面となり、その
前面の傾斜は、例えば1:0.2の勾配としてある。
【0015】図5は、第3実施例のブロック9を示し、
この実施例では、上記第2実施例と同形をなす前面板5
の前面が、擬石、擬木などの模様を施した装飾面10に
なっている。この装飾面はブロック9と一体に成形する
ことも可能であるが、自然石を表面に貼り付ける等して
構成することもできる。
【0016】図6は、第4実施例のブロック11を示
し、この実施例では、上記第2実施例と同様の前面板5
の傾斜を、1:0.4の急勾配としたものである。
【0017】図7は、第5実施例のブロック12を示
し、前面板5の傾斜を、1:0.02の緩勾配とすると
ともに、その前面には装飾面10が形成されている。な
お、この実施例では、底面板6の下面の凹溝2は、中央
部に1個としてある。
【0018】次に、上記各実施例のブロックを用いて、
ダム堤体を構築する方法について説明する。
【0019】図8は、上記第1、第3、第5実施例のブ
ロック1、9、12を用いてダム堤体を構築する施工例
を示す。
【0020】まず、構築しようとする堤体の底部の幅に
応じて予め基礎コンクリート13を打設し硬化させる。
【0021】ついで、上流側(図中右側)に、上記第1
実施例のブロック1を、勾配の大きい前面1a側を右方
に向けて設置するとともに、下流側に、第3実施例のブ
ロック9を、装飾面10を左方に向けて設置する。つい
で、両ブロック1、9間に第1回目の生コンクリート1
4を、ブロック1、9の高さとほぼ等高をなすように打
設する。
【0022】ついで、ブロック1の上面には、それと同
じブロック1を、勾配の小さい後面1b側を右方に向け
て、かつ下面の中央の凹溝2を下位のブロック1の上面
の凸条3に嵌合させて積み重ねる。一方、ブロック9の
上面には、同じブロックの9を、底面板6の最後方の凹
溝2を下位のブロック9の凸条8に嵌合させて積重ね
る。ついで、第2回目の生コンクリート14を、第2段
目のブロック1、9の高さまで打設する。
【0023】このように1段毎に生コンクリート14を
打設しながら、上流側には、第1実施例のブロック1
を、その前後の面1a、1bを反転させて所定高さまで
積重ねるとともに、下流側には、第3実施例のブロック
9を、その前面板5が同一面をなすように規制正しく所
定高さまで積み重ねる。そして、上流側の途中のブロッ
ク1上に、第5実施例のブロック12を、前面板5が同
一面をなすように、凹溝2と凸条8とを整合させて所定
高さまで積み重ねる。
【0024】以上のように、堤体の上流側に、第1実施
例のような勾配の異なる2つの傾斜面を有するブロック
1を交互に反転させて用いるとともに、途中より第5実
施例のような勾配の小さなブロック12を用いると、上
流側の壁面の傾斜を堤体の規模や構築高さに応じて任意
に変化させることができる。
【0025】また、堤体の下流側に、第3実施例のよう
な装飾面10を有するブロック9を用いると、自然環境
に適応したデザインの壁面が構築される。
【0026】さらに、ブロック9及び12は、側面視L
字形を呈し、かつ1対の補強板7の両側に空隙を有して
いるため、打設した生コンクリート14が空隙内に流入
するようになり、強固な堤体を構築することができる。
【0027】図9は、他のダム堤体の施工例を示す。こ
の例では、上記図8のブロック1の代りに第2実施例の
ブロック4と第2実施例のブロック11を使用したもの
である。すなわち、第2実施例及び第4実施例のブロッ
ク4、11を第4実施例のブロック11を下位に位置さ
せて交互に、かつ各底面板6の中央の凹溝2と補強板7
の凸条8とを整合させて積重ねたものである。
【0028】この施工例においても、前面板5の勾配の
異なる2つのブロック4、11を交互に用いることによ
り、上記と同様、上流側の堤体の壁面の傾斜を任意に変
化させることができる。
【0029】また、この施工例では、全てのブロック
4、9、11、12に空隙が形成されているため、打設
した生コンクリート14が空隙内に入り込んで、より強
固な堤体を構築することができる。なお、これら実施例
では中込め材14として生コンクリートを用いている
が、砂や砂利を用いることもある。
【0030】図10〜17は、第1実施例のブロック1
を用いた際の堤体の傾斜の変形例を示す。
【0031】図10は、ブロック1における勾配の小さ
い後面1b側を使用し、壁面が同一面をなすように、積
重ねたものである。この際、後面1b側の最後方の凹溝
2に凸条3を嵌合させる。このように施工すると、壁面
ブロックの勾配Lは1:0.2となる。
【0032】図11は、中央の凹溝2に凸条3を嵌合さ
せることにより、上位のブロック1を凹溝2の1個分後
方にずらしたものである。この際の壁面の実質的な勾配
Lはほぼ1:0.5となる。
【0033】図12は、最前方の凹溝2に凸条3を嵌合
させたことにより、上位のブロック1を凹溝2の2個分
後方にずらしたものである。この際の壁面の実質的な勾
配Lはほぼ1:0.8となる。
【0034】図13は、勾配の大きい前面1a側を使用
して、図10と同じように積重ねたもので、壁面の勾配
Lは、1:04となる。
【0035】図14及び図15は、図11、図12と同
様、凹溝2の位置を1個ずつずらして積重ねたもので、
壁面の勾配Lは、それぞれほぼ1:0.7及び1:1.
0となる。
【0036】図16及び図17は、ブロック1を交互に
反転させて積重ねたもので、図16は壁面を整合させ、
また図17は最前方の凹溝2に凸条3を嵌合させたもの
である。この際、図16の実質的な勾配Lはほぼ1:
0.3となり、また図17の勾配Lは、ほぼ1:0.9
となる。
【0037】このように、勾配の異なる2つの面を有す
るブロック1を用いると、堤体の壁面の傾斜を複数かつ
容易に変化させることができる。
【0038】なお、図示は省略するが、上記第2、第
3、第4実施例のブロック4、9、11を用い、それら
の凹溝2のいずれかを選択して使用することによって
も、堤体の壁面の勾配を変化させることができる。
【0039】以上、本発明の実施例を図面により説明し
てきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更
や追加があっても本発明に含まれる。
【0040】
【発明の効果】本発明は次の効果を奏する。
【0041】(a)請求項1の方法によると、ダム堤体
等の規模や構築高さ等に応じて、堤体の壁面の傾斜を任
意に変化させうるとともに、壁面のデザインの多様性に
富み、意匠的効果も高まる。
【0042】(b)請求項2のブロックによると、1つ
のブロックを反転して用いることにより、堤体の壁面の
傾斜を複数かつ容易に変化させることができる。
【0043】(c)請求項3のようにすると、ブロック
を積み重ねる際の前後方向の位置決めが容易であるとと
もに、生コンクリートの打設時等において位置ずれを起
こす恐れがない。
【0044】(d)請求項4のブロックによると、型枠
内に空隙が形成され、この空隙内に打設した中込め材
(生コンクリート)が流入するので、強固な堤体が構築
される。
【0045】(e)請求項5のようにすると、上記
(c)と同様の効果が得られる。
【0046】(f)請求項6のようにすると、自然環境
に適応したデザインの壁面が構築される。
【0047】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロックの第1実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】同じく側面図である。
【図3】同じくブロックの第2実施例を示す斜視図であ
る。
【図4】同じく側面図である。
【図5】同じくブロックの第3実施例を示す側面図であ
る。
【図6】同じくブロックの第4実施例を示す側面図であ
る。
【図7】同じくブロックの第5実施例を示す側面図であ
る。
【図8】本発明のダム堤体の施工例を示す側面図であ
る。
【図9】同じくダム堤体の他の施工例を示す側面図であ
る。
【図10】図1のブロックの一方の面による堤体の傾斜
の変形例を示す側面図である。
【図11】同じく凹溝を1個ずらして傾斜を変化させた
状態を示す側面図である。
【図12】同じく凹溝を2個ずらして傾斜を変化させた
状態を示す側面図である。
【図13】同じく他方の面による堤体の傾斜の変形例を
示す側面図である。
【図14】同じく凹溝を1個ずらして傾斜を変化させた
状態を示す側面図である。
【図15】同じく凹溝を2個ずらして傾斜を変化させた
状態を示す側面図である。
【図16】同じく交互に反転させて堤体の傾斜を変化さ
せた側面図である。
【図17】同じく凹溝を2個ずらして傾斜を変化させた
状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1、4、9、11、12 ブロック 1a 前面 1b 後面 2 凹溝 3 凸条 5 前面板 6 底面板 7 補強板 8 凸条 10 装飾面 13 基礎コンクリート 14 生コンクリート(中込
め材)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面と後面との少なくともいずれか一方
    が傾斜面をなし、かつその勾配を種々に変化させたブロ
    ックを予め多数製作し、それらの中より適宜の勾配のブ
    ロックを選択して、その傾斜面を構築しようとする堤体
    の上流側と下流側に向けて互いに所定寸法離間させなが
    ら、1段ずつ積重ね、それらの間に中込め材を打設する
    ことを特徴とするダム堤体等の構築方法。
  2. 【請求項2】 概ね横長直方体をなすブロックの前後の
    面に、勾配の異なる傾斜面を形成したことを特徴とする
    ブロック。
  3. 【請求項3】 ブロックの下面に長手方向を向く複数の
    凹溝を所定間隔おきに形成するとともに、ブロックの上
    面適所に、前記凹溝内に嵌合可能な凸条が設けられてい
    る請求項2に記載のブロック。
  4. 【請求項4】 所定の勾配の傾斜面を有する前面板と、
    その下端に連設された底面板とからなる側面視ほぼL字
    形の本体における前記前面板の後部に、前面板の上面と
    同一面をなすとともに、底面板と連なる複数の補強板を
    設けたことを特徴とするブロック。
  5. 【請求項5】 底面板の下面に長手方向を向く複数の凹
    溝を所定間隔おきに形成するとともに、補強板の上面適
    所に、前記凹溝内に嵌合可能な凸条が設けられている請
    求項4に記載のブロック。
  6. 【請求項6】 前面板の傾斜面に装飾面が設けられてい
    る請求項4または5に記載のブロック。
JP26927795A 1995-09-22 1995-09-22 ダム堤体等の構築方法及びそのブロック Pending JPH0988045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26927795A JPH0988045A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 ダム堤体等の構築方法及びそのブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26927795A JPH0988045A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 ダム堤体等の構築方法及びそのブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0988045A true JPH0988045A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17470122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26927795A Pending JPH0988045A (ja) 1995-09-22 1995-09-22 ダム堤体等の構築方法及びそのブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0988045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104060581A (zh) * 2014-07-08 2014-09-24 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种高混凝土重力坝混合筑坝方法及一种高混凝土重力坝
JP2019214904A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 鹿島建設株式会社 型枠の構築方法、型枠ブロック、及びアタッチメント

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104060581A (zh) * 2014-07-08 2014-09-24 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种高混凝土重力坝混合筑坝方法及一种高混凝土重力坝
CN104060581B (zh) * 2014-07-08 2016-06-08 中国电建集团中南勘测设计研究院有限公司 一种高混凝土重力坝混合筑坝方法及一种高混凝土重力坝
JP2019214904A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 鹿島建設株式会社 型枠の構築方法、型枠ブロック、及びアタッチメント
JP2022113829A (ja) * 2018-06-14 2022-08-04 鹿島建設株式会社 構造物構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142107B2 (ja) ブロックの製造方法
US8851803B2 (en) Multi-component retaining wall block
CA2231567C (en) Concrete block
US7168218B2 (en) Mortarless fence block system
US3435576A (en) Interlocking building block
JPH0988045A (ja) ダム堤体等の構築方法及びそのブロック
JP4139723B2 (ja) 擁壁ブロックおよび仕切り板ならびに擁壁の構築方法
EP0117638A1 (en) Improvements in or relating to paving blocks
JP2002250043A (ja) 壁面保護ブロック
JPH0641993A (ja) もたれ擁壁
JP3234557B2 (ja) 擁壁用コンクリートブロック及びそのブロックによる擁壁
JP3882173B2 (ja) 端部用護岸用ブロック及びその敷設方法
KR100769918B1 (ko) 조립식 옹벽 블록
GB2216933A (en) Retaining wall composed of prefabricated concrete elements
JP2003003494A (ja) 構築用コンクリートブロックを使用した擁壁
JPH05187081A (ja) 鉄筋コンクリート壁用プレキャストコンクリート板
JPH026096Y2 (ja)
JPH0352826Y2 (ja)
JPS6038769Y2 (ja) 擁壁用コンクリ−トブロツク
JPH04146330A (ja) 擁壁用透水コンクリートブロック及び擁壁の施工法
CA1293621C (en) Interlocking building block
JP3052247U (ja) 法面保護用ブロック
KR101073971B1 (ko) 옹벽
JPH11181802A (ja) 擁壁用コンクリートブロック及びそのブロックによる擁壁
JP2880430B2 (ja) 組合せブロック、及びこれを用いた擁壁築造工法