JPH0987700A - 高濃度界面活性剤粒子およびそれを含有する粒状洗剤の製造方法 - Google Patents

高濃度界面活性剤粒子およびそれを含有する粒状洗剤の製造方法

Info

Publication number
JPH0987700A
JPH0987700A JP7263563A JP26356395A JPH0987700A JP H0987700 A JPH0987700 A JP H0987700A JP 7263563 A JP7263563 A JP 7263563A JP 26356395 A JP26356395 A JP 26356395A JP H0987700 A JPH0987700 A JP H0987700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
particles
concentration
acid ester
detergent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7263563A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Ikeda
栄作 池田
Hitoshi Tanaka
斉 田中
Yoshiari Oowaku
善有 大和久
Tomoki Kubo
知己 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP7263563A priority Critical patent/JPH0987700A/ja
Publication of JPH0987700A publication Critical patent/JPH0987700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/28Sulfonation products derived from fatty acids or their derivatives, e.g. esters, amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • C11D17/065High-density particulate detergent compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流動性に優れ溶解性の良好なα−スルホ脂肪
酸エステル塩を高濃度に含有する粒子を得る。また、こ
の粒子を用いることにより、α−スルホ脂肪酸エステル
塩の配合量の自由度に制行を受けることなく、α−スル
ホ脂肪酸エステル塩を高濃度に含有し溶解性の優れた高
濃度洗剤が得る。 【解決手段】 α−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に
含有し、水分含有量10重量%以下で、平均粒径200
〜1000μm以下の界面活性剤の粉粒体を、この粉粒
体に対して1〜15重量%の量の平均粒径10μm以下
の水不溶性微粉体でコーティングして高濃度界面活性剤
粒子を製造する。この高濃度界面活性剤粒子と洗剤成分
とを、捏和、破砕造粒法または撹拌造粒法により造粒す
るか、或いは粉体混合して粒状洗剤を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流動性に優れ、溶
解性が良好なα−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に含
有する粉粒体を製造する方法に関し、また、α−スルホ
脂肪酸エステル塩の配合量の制約を受けることなく、α
−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に含有し溶解性の良
好な粒状洗剤を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】α−スルホ脂肪酸エステル塩を含有した
高濃度洗剤の製造方法として、α−スルホ脂肪酸エステ
ル塩を含有する洗剤組成物を捏和、混合したのちに解砕
し、ついで、水不溶性微粉体でコーティングする方法
(特開昭62−597号公報、特開平2−103297
号公報)等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし特開昭62−5
97号公報及び特開平2−103297号公報の方法で
は、α−スルホ脂肪酸エステル塩の含有量が30重量%
以上になると、製造時に粉体物性が劣化して製造が困難
になるという欠点があった。また、水に対する溶解性が
十分でないという問題があった。本発明は、流動性に優
れ溶解性の良好なα−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度
に含有する粉粒体を提供する。本発明は、また、α−ス
ルホ脂肪酸エステル塩の配合量の自由度に制御を受ける
ことなく、α−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に含有
し溶解性の良好な粒状洗剤を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】α−スルホ脂肪酸エステ
ル塩を高濃度に含有し溶解性の優れた高濃度洗剤を製造
する方法について鋭意研究した結果、流動性に優れ溶解
性の良好なα−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に含有
する粉粒体を用いることにより解決できることを見出
し、さらにこのように粉粒体粒子の開発に成功した。す
なわち、本願の第1の発明である高濃度界面活性剤粒子
の製造方法は、α−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に
含有し、水分含有量10重量%以下で、平均粒径200
〜1000μm以下の界面活性剤の粉粒体を、この粉粒
体に対して1〜15重量%の量の平均粒径10μm以下
の水不溶性微粉体でコーティングすることを特徴とす
る。
【0005】また、本願の第2の発明である粒状洗剤の
製造方法は、上記で得られる高濃度界面活性剤粒子を、
他の洗剤成分とともに捏和・破砕造粒法または撹拌造粒
法により造粒するか、あるいは他の洗剤成分と粉体混合
することを特徴とするものであり、これによりα−スル
ホ脂肪酸エステル塩の配合量の自由度に制御を受けるこ
となく、α−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に含有し
溶解性の優れた高濃度洗剤が実現できる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明では、α−スルホ脂肪酸エ
ステル塩を高濃度に含有する界面活性剤の粉粒体を、水
溶性微粉体でコーティング処理して高濃度界面活性剤粒
子を製造する。α−スルホ脂肪酸エステル塩としては、
飽和または不飽和の脂肪酸残基の炭素数が10〜18、
エステルのアルキル基の炭素数が1〜5であるものが好
ましい。また、塩としてはナトリウム塩等の水溶性塩で
あればいずれでもよい。
【0007】α−スルホ脂肪酸エステル塩は粉粒体中に
50重量%以上配合されていることが好ましく、より好
ましくは60〜85重量配合される。また、粉粒体中に
非イオン界面活性剤を配合して、α−スルホ脂肪酸エス
テル塩と非イオン界面活性剤との混合物として粉粒体を
形成することが好ましい。粉粒体中への非イオン界面活
性剤の配合量は、α−スルホ脂肪酸エステル塩に対して
30重量%以下とすることが好適であり、より好ましく
は5〜25重量%とする。粉粒体中に適正量の非イオン
界面活性剤を配合することにより、粉粒体の溶解性が改
善される。
【0008】非イオン界面活性剤として、平均炭素数が
8〜40、好ましくは8〜18のアルキル基またはアル
ケニル基を有し、1分子内に平均25モル以下のオキシ
エチレンを付加したポリオキシエチレンアルキルエーテ
ルが好適である。さらに、粉粒体中には、原料α−スル
ホ脂肪酸アルキル塩スラリー中に含まれる不純物、添加
成分等の他の成分も本願発明の効果を損なわない範囲で
含まれていてもよい。このような界面活性剤の粉粒体
は、α−スルホ脂肪酸エステル塩スラリーに必要に応じ
て非イオン界面活性剤等を添加した後に、濃縮、乾燥化
して粉砕することにより得られる。
【0009】α−スルホ脂肪酸エステル塩スラリーの乾
燥方法として、従来一般に採用されている噴霧乾燥法で
は、装置内にほとんどが付着する問題があるので、掻き
取り装置付きの乾燥装置が好ましい。また、α−スルホ
脂肪酸エステル塩は、熱により加水分解を受けやすいの
で、比較的低温で乾燥できる真空の薄膜蒸発装置が好適
である。
【0010】α−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に含
有する乾燥物(粉粒体)の水分含有量は、10重量%以
下、好ましくは8重量%以下とする。この値が10重量
%を超えると、粉粒体の解砕時に解砕機内への付着が著
しくなり、解砕機内で溶融化するため連続運転が困難に
なる。上記の乾燥物は70℃以上であると粘着性のある
ペースト状態であるので、粉砕に先だって冷却固化を施
す必要がある。冷却固化温度としては70℃以下、好ま
しくは40℃以下、より好ましくは25℃以下である。
乾燥物の冷却器は直接冷却方式、間接冷却方式のいずれ
も使用できる。
【0011】このように粉砕原料を調整した後に、既知
の粉砕機にて粉砕を施す。その際、粉砕機への付着を防
止するため、ゼオライトの微粉を粉砕助剤として添加す
ることもできる。さらに粉砕品の物性上、25℃以下の
冷却気流中で粉砕することがより好ましい。粉砕する
際、粉粒体の平均粒径が200〜1000μmになるよ
うに調整を施す。粉粒体の平均粒径が1000μmを超
えると粉粒体自体の水に対する溶解性が悪くなり、ま
た、平均粒径を200μm未満すると流動性が悪くな
る。
【0012】後に、上記の粉粒体を、平均一次粒径10
μm以下、好ましくは5μm以下の水不溶性微粉体でコ
ーティングを施すことにより、本発明の高濃度界面活性
剤粒子が得られる。この際、粒径が大きすぎると均一に
コーティングされず、その結果、粉粒体の流動性が改善
されない。コーティング装置としては、転動式、流動層
式、混合式などのいずれを用いてもよい。コーティング
に際しての水不溶性微粉体の添加量は、粉粒体に対して
1〜15重量%、より好ましくは5〜12重量%であ
る。
【0013】水不溶性微粉体の具体的な例としては、ス
テアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、A
型ゼオライトなどのアルミノ珪酸塩、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、二酸化ケイ素
(ホワイトカーボン)、二酸化チタンなどが挙げられる
が、平均粒径10μm以下、好ましくは5μm以下のイ
オン交換能力を有するゼオライトが好適である。
【0014】α−スルホ脂肪酸エステル塩の粉粒体をコ
ーティングすることにより、粉粒体粒子間の付着が抑制
され、保存によるブロッキングが防止される。また、微
粉体のコーティングにより表面物性が改善され、粉粒体
の輸送時などに極めて良好であるとともに、余剰の水分
が粒子内にとどまり溶解性が改善される。上記の粉粒体
は、乾燥時に剪断力を受けているため、嵩密度が0.4
g/cc以上と高く、高嵩密度粒状洗剤を製造するのに
好適であり、また、貯蔵、輸送時の容量が小さいため輸
送経費削減にも効果がある。
【0015】本発明により得られた界面活性剤粉体は、
そのまま衣料用粒状洗剤組成物用などの活性剤原料とし
て市場に供給することもできる。また、上記で本発明に
より得られたα−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に含
有する粉粒体と、他の洗剤成分とを共に造粒、または粉
体混合し粒状洗剤とすることができる。
【0016】他の洗剤成分としては、陰イオン界面活性
剤、非イオン界面活性剤、イオン交換能力のあるビルダ
ー、アルカル性ビルダー、再汚染防止ビルダー、中性ビ
ルダー等、洗剤成分として公知のもの全て使用できる。
また添加剤として、香料、蛍光剤、着色剤も配合でき
る。これら各成分は、α−スルホ脂肪酸エステル塩の粉
粒体とともに、造粒時に添加してもよく、また噴霧乾燥
した乾燥粒子とともに、造粒時に添加しても良い。
【0017】造粒方法は特に限定されないが、例えば捏
和後粉砕により造粒する方法と撹拌造粒による方法が挙
げられる。捏和装置としては、連続式ニーダー(KRC
ニーダー:栗本鉄工所社製)、バッチ式ニーダー(縦型
ニーダー:DALTON社製)等が挙げられ、粉砕機と
してはフィッミル(ホソカワミクロン社製)、スピード
ミル(岡田精工社製)等が挙げられ、粉体化品の場合と
同様に粉砕の際に粉砕助剤を用いることでより効率的に
粉砕できる。この助剤の種類としては平均粒径20μm
以下の無機粒子が好ましく、ゼオライト、炭酸ナトリウ
ム、ホワイトカーボン等の微粒子シリカなどが用いら
れ、助剤量としては濃縮品100重量部に対して1〜2
0重量部が好ましく、2〜10重量部がより好ましい。
【0018】撹拌造粒機としては、レーディゲミキサー
(マツボー社製)、シュギミキサー(パウレック社
製)、ハイスピードミキサー(深江工業社製)等が挙げ
られる。これらの造粒処理により、嵩密度0.5g/c
c以上の高嵩密度(高濃度)洗剤が得られる。
【0019】また、各洗剤成分、噴霧乾燥した乾燥粒子
は単独で造粒、整粒し、後にα−スルホ脂肪酸エステル
塩の粉粒体と粒体混合しても良い。その時の嵩密度は
0.5g/cc以上が好ましい。高濃度洗剤を製造した
直後に、流動性改良剤として、粒径10μm以下の微粉
ゼオライトを添加することも可能である。さらに高濃度
洗剤に対して、洗浄性能向上剤である酵素等を粉体ブレ
ンドすることも可能である。
【0020】
【発明の効果】流動性に優れ溶解性の良好なα−スルホ
脂肪酸エステル塩を高濃度に含有する粒子が得られる。
また、この粒子を用いることにより、α−スルホ脂肪酸
エステル塩の配合量の自由度に制行を受けることなく、
α−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に含有し溶解性の
優れた高濃度洗剤が得られる。
【0021】本発明の実施の態様としては、以下のもの
を挙げることができる。 実施の態様1 請求項1に記載の界面活性剤の粉粒体が、α−スルホ脂
肪酸エステル塩と非イオン界面活性剤との混合物からな
り、α−スルホ脂肪酸エステル塩に対して30重量%以
下の非イオン界面活性剤を含有する請求項1に記載の高
濃度界面活性剤粒子の製造方法。
【0022】
【実施例】
実施例1,2(高濃度界面活性剤粒子の製造) 固形分65重量%のα−スルホ脂肪酸(C=14〜1
6)メチルエステルナトリウム塩(α−SF)水溶液と
固形分92重量%の非イオン界面活性剤とを用い、α−
スルホ脂肪酸エステル塩に対して12重量%の非イオン
界面活性剤を添加した混合液を、真空の回転薄膜形式蒸
発装置(ハイエバオレーター、櫻製作所製、伝熱面積:
0.14m2 )に導入し、濃縮・乾燥を行った。その際
の乾燥物の水分量を表1に示す。
【0023】ついで、薄膜形成式蒸発装置よって、得ら
れた乾燥物をドラムフレーカー(玉川マシナリー製、
0.5m2 )に導入し、冷却・フレーク化した。さら
に、ドラムフレーカーによって得られたフレークをスピ
ードミル(岡田精工製)に投入し粉砕した。この時の粉
粒体の平均粒径は表1に示す。
【0024】次に、得られた粉粒体をA型ゼオライト微
粉を用いて表1に示す量でコーティングをし、本発明お
よび比較用の高濃度界面活性剤粒子を製造した。上記
の、乾燥品の水分、コーティング量を変えて比較し、実
験結果を表1に示す。ここで、粒子の溶解性は、以下の
通りに試験した。
【0025】(溶解性試験)ビーカーに25℃の水を1
リットル入れ、この中の電導度測定用セルを挿入する。
ついで、水中に表1の粒子を1g添加し、定速スターラ
ーを用い250rpmの速度で撹拌し、添加した粒子が
90%溶解する時間(秒)を測定した。
【0026】
【表1】 表1:乾燥物、粉粒体および粒子・の性状、性能 実施例 比 較 例 1 2 1 2 3 (乾燥物) α-SF分(%) 83.0 79.0 79.0 72.4 83.0 水分(%) 1.7 3.9 3.9 12.0 1.7 (粉粒体) 粉粒体の平均粒径(μm) 500 400 400 粉 1500 コーティング量(重量%) 6 8 0 砕 6 コーティング品粉温(℃) 22 23 23 22 (粒子) 来 安息角(度) 50 45 80 ず 50 粒子の流動性 ○ ○ × ○ 嵩密度(g/cc) 0.55 0.57 0.57 0.55 溶解性(秒) 55 45 45 180
【0027】比較例1は、粒子の流動性が悪く、また粒
子間の付着が激しく保存性が悪い。比較例2は、粉砕時
に粉粒体が溶融化、装置内の付着が激しく粉砕が出来な
かった。 実施例3〜7(高濃度粒状洗剤の製造) 1) 実施例3,4として、実施例2の高濃度界面活性
剤粒子を、表2の洗剤成分を噴霧乾燥した乾燥粒子とと
もに捏和造粒、撹拌造粒を行った。その際、最終洗剤の
水分含有量が7重量%になるように水で調整を施した。
後に、粉砕または整粒をし、ゼオライト微粉体でコーテ
ィングし洗剤にした実験結果を表3に示す。
【0028】なお、表3中の溶解性(布付着)は以下の
ようにして評価した。 ・溶解性(布付着)の評価方法 洗濯機(うず巻型、反転型)を使用し、水道水及び濃色
の木綿シャツを用いた。液量30L、浴比1:30、温
度10℃の水道水に被洗布を浸した後、洗剤組成物を5
0gをふりかけ、その後5分間洗浄した。洗濯終了後、
被洗布を1分間脱水したのち、洗剤組成物の布への付着
性を次の基準で評価した。 A:付着物を認めない。 B:付着物を極くわずかに認める。 C:付着物を認める。
【0029】2) 実施例5,6として、実施例2の高
濃度界面活性剤粒子を、表2の洗剤成分とともに捏和造
粒、撹拌造粒を行った。その際、最終洗剤の水分含有量
が7重量%になるように水で調整を施した。後に、粉砕
または整粒をし、ゼオライト微粉体でコーティングし洗
剤にした実験結果を表3に示す。
【0030】3) 実施例7として、表2の洗剤成分を
造粒した。その際、最終洗剤の水分含有量が7重量%に
なるように水で調整を施し、後に、実施例2の高濃度界
面活性剤粒子と混合し、ゼオライト微粉体でコーティン
グを施し洗剤にした実験結果を表3に示す。
【0031】4) 比較例4として、比較例3の高濃度
界面活性剤粒子を、表2の洗剤成分とともに撹拌造粒を
行った。その際、最終洗剤の水分含有量が7重量%にな
るように水で調整を施した。後に、整粒をしゼオライト
微粉体でコーティングを施し洗剤にした実験結果を表3
に示す。 5) 比較例5は比較例4と同様の方法で、配合比を変
えて捏和造粒を行なった。その結果を表3に示す。
【0032】
【表2】表2:他の洗剤原料の組成 他の洗剤組成物 重量% AOS−K*1 5.0 石鹸*2 21.0 ゼオライト 42.0 炭酸ナトリウム 16.0 炭酸カリウム 11.0亜硫曹 5.0 *1)炭素数C14〜C18のα−オレフィンスルホン酸カ
リウム *2)炭素数C16〜C18の脂肪酸ナトリウム
【0033】
【表3】 表3:粒状洗剤の組成、製法、性状、性能 実 施 例 比 較 例 3 4 5 6 7 4 5 (組成wt%) α−SF粉(重量%) 40 40 50 50 60 50 40 他の洗剤成分(重量%) 60 60 50 50 40 50 60 使用粒子 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 比較例 比較例 2 2 2 2 2 3 3 造粒方法 捏和 撹拌 捏和 撹拌 混合 撹拌 捏和 製造性 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × 平均粒径(μm) 550 530 560 550 500 540 570 嵩密度(g/cc) 0.86 0.82 0.87 0.85 0.80 0.81 0.78 安息角(度) 45 45 45 45 45 45 70 溶解性(布付着) A A A A B C C 比較例4ではα−スルホ脂肪酸エステル塩粉粒体の溶解
残りが有り、溶解性が悪かった。比較例5では、造粒物
性が劣化し、製造が困難であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保 知己 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α−スルホ脂肪酸エステル塩を高濃度に
    含有し、水分含有量10重量%以下で、平均粒径200
    〜1000μm以下の界面活性剤の粉粒体を、この粉粒
    体に対して1〜15重量%の量の平均粒径10μm以下
    の水不溶性微粉体でコーティングすることを特徴とする
    高濃度界面活性剤粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1で得られた高濃度界面活性剤粒
    子と洗剤成分とを、捏和、破砕造粒法または撹拌造粒法
    により造粒するか、或いは請求項1で得られた高濃度界
    面活性剤粒子と他の粒状洗剤成分とを粉体混合すること
    を特徴とする粒状洗剤の製造方法。
JP7263563A 1995-09-18 1995-09-18 高濃度界面活性剤粒子およびそれを含有する粒状洗剤の製造方法 Pending JPH0987700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263563A JPH0987700A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 高濃度界面活性剤粒子およびそれを含有する粒状洗剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263563A JPH0987700A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 高濃度界面活性剤粒子およびそれを含有する粒状洗剤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0987700A true JPH0987700A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17391290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263563A Pending JPH0987700A (ja) 1995-09-18 1995-09-18 高濃度界面活性剤粒子およびそれを含有する粒状洗剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0987700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111166A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Lion Corporation α-スルホ脂肪酸アルキルエステル塩を高濃度含有するパウダー、フレーク又はペレット及びその製造方法、並びに粒状洗剤及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004111166A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Lion Corporation α-スルホ脂肪酸アルキルエステル塩を高濃度含有するパウダー、フレーク又はペレット及びその製造方法、並びに粒状洗剤及びその製造方法
JPWO2004111166A1 (ja) * 2003-06-12 2006-07-20 ライオン株式会社 α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩を高濃度含有するパウダー、フレーク又はペレット及びその製造方法、並びに粒状洗剤及びその製造方法
US7592302B2 (en) 2003-06-12 2009-09-22 Lion Corporation Powders, flakes, or pellets containing salts of a sulfo fatty acid alkyl esters in high concentrations, process for production thereof, granulated detergents, and process for production thereof
JP4761045B2 (ja) * 2003-06-12 2011-08-31 ライオン株式会社 α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩を高濃度含有するパウダー、フレーク又はペレットの製造方法、並びに粒状洗剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027360B2 (ja)
JP2002266000A (ja) 高嵩密度洗剤組成物及びその製造方法
JPH10195497A (ja) 界面活性剤粉体の製造方法および粒状洗剤組成物
JP2005068413A (ja) 粒状アニオン界面活性剤の製造法
JP2866955B2 (ja) 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法
JP2866956B2 (ja) 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法
JPH0987700A (ja) 高濃度界面活性剤粒子およびそれを含有する粒状洗剤の製造方法
JP2979727B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JPH0639599B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造法
JP4319133B2 (ja) 粒状アニオン界面活性剤の製造方法
JP2858238B2 (ja) 界面活性剤粉体の製造方法およびそれを用いた粒状洗剤組成物の製造方法
JPH09100497A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JP2001081498A (ja) 粒状洗剤組成物およびその製造方法
JP3911078B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JP3183737B2 (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JPS63161096A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH1088197A (ja) 高嵩密度粒状洗剤用粉体原料の製造方法
JP2659698B2 (ja) 流動性に優れた高密度粉末洗剤の連続的製造方法
JPH10204479A (ja) 界面活性剤粉体および粒状洗剤組成物
JP3367801B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造方法および高嵩密度粒状洗剤粒子
JP2761577B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH0813000A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH04348196A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JPH0873888A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH09302395A (ja) 界面活性剤粉体、粒状洗剤組成物およびその製造方法