JPH0987514A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0987514A
JPH0987514A JP26936795A JP26936795A JPH0987514A JP H0987514 A JPH0987514 A JP H0987514A JP 26936795 A JP26936795 A JP 26936795A JP 26936795 A JP26936795 A JP 26936795A JP H0987514 A JPH0987514 A JP H0987514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
thermoplastic resin
resin composition
nylon
barium sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26936795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2988860B2 (ja
Inventor
Tetsuo Nishikawa
哲生 西川
Kazuo Haruta
和夫 春田
Katsumi Onishi
克己 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP26936795A priority Critical patent/JP2988860B2/ja
Publication of JPH0987514A publication Critical patent/JPH0987514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988860B2 publication Critical patent/JP2988860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械的強度に優れ、成形性が良好であり、成形
品の体積固有抵抗が大きい、重量感のある熱可塑性樹脂
組成物を提供する。 【解決手段】 (A)相対粘度2.1〜3.0の6ナイ
ロン5〜10重量%、(B)タングステン粉末65〜8
5重量%、(C)硫酸バリウム10〜25重量%からな
る組成物100重量部に対して、(D)下記一般式
(I)で示される飽和脂肪族カルボン酸化合物0.01
〜0.5重量部を配合してなることを特徴とする熱可塑
性樹脂組成物によって達成される。 〔CH3 (CH2 m COO〕n R・・・・・(I) (式中mは14〜26の整数、nは1又は2、Rはアル
カリ金属、アルカリ土類金属、水素あるいは脂肪族炭化
水素基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成形品の体積固有
抵抗が大きい高比重熱可塑性樹脂組成物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】6ナイロンをはじめとする熱可塑性樹脂
組成物は、金属材料に較べて加工が容易で、耐蝕性に優
れ、かつ軽量であるうえ、比較的安価なこと、絶縁性で
あること等から、近年電気・電子部品、機械部品、精密
部品、一般工業部品、日用雑貨などの素材や、構造材料
など多くの分野において幅広く用いられている。
【0003】更に、切削加工や焼結工程を必要とする金
属材料に較べ、製品の生産性に優れており、特に射出成
形法を採用した場合に顕著である。複雑な形状の成形品
が一工程で成形できることが高成長を遂げた理由の一つ
である。
【0004】しかしながら、用途によっては金属並の重
量感を必要とする場合があり、通常の熱可塑性樹脂では
対応できなかった。
【0005】近年、熱可塑性樹脂に金属粉等を溶融混練
した材料が提案されている(特開昭60−6738号公
報)。この材料を成形加工に供した場合、金属材料に優
る生産性を示し、重量感のある成形品が得られるが、電
気伝導性も有していた。
【0006】熱可塑性樹脂に金属粉等を多量に混合し、
高比重化すると電気伝導性が現れ、電気・電子分野への
使用が困難となる場合が多々生じる。電気伝導性を有す
る成形品を熱処理により、絶縁性の材料とする製造方法
も提案されている(特開平2−127439号公報)
が、熱処理の工程が増え、コスト・アップにつながる。
この様に、高比重でかつ絶縁性の素材を得ることは簡単
ではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、上記従来技術の問題点を解決し、機械的強度に
優れ、成形性が良好であり、成形品の体積固有抵抗が大
きい、重量感のある熱可塑性樹脂組成物を提供するにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、(A)相
対粘度2.1〜3.0の6ナイロン5〜10重量%、
(B)タングステン粉末65〜85重量%、(C)硫酸
バリウム10〜25重量%からなる組成物100重量部
に対して、(D)下記一般式(I)で示される飽和脂肪
族カルボン酸化合物0.01〜0.5重量部を配合して
なることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物によって達成
される。 〔CH3 (CH2 m COO〕n R・・・・・(I) (式中mは14〜26の整数、nは1又は2、Rはアル
カリ金属、アルカリ土類金属、水素あるいは脂肪族炭化
水素基を表す。)
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いる(A)6ナイロンは、ε−カプロラクタ
ムを重合させることにより得られる線状ポリマーを意味
するが、6ナイロンの基本的性質を損なわない範囲にお
いて、ε−カプロラクタム以外のモノマー、及びそのポ
リマーが、共重合ないしはブレンドされていても構わな
い。
【0010】本発明に用いる(A)6ナイロンは、JI
S K 6810法で測定した相対粘度が2.1〜3.
0であることが肝要である。相対粘度が2.1未満の場
合、機械強度が不良となり、相対粘度が3.0を超える
と、成形性が不良となる。
【0011】本発明に用いる(A)6ナイロンの配合量
は5〜10重量%であることが肝要である。5重量%未
満の場合、成形性が不良となり、場合によっては、混練
機を破損することもあり得る。10重量%を超えると、
結果的に(B)タングステン粉末の配合量が減少するこ
とになり重量感に乏しくなる。
【0012】本発明に用いる(B)タングステン粉末の
粒子径は、(A)6ナイロンへの分散性、得られた樹脂
組成物の流動性や成形性、工程取扱時の安全性等を考慮
すると、その平均粒子径は2〜25μmであり、好まし
くは3〜15μmである。
【0013】本発明に用いる(B)タングステン粉末の
配合量は65〜85重量%であることが肝要である。6
5重量%未満の場合、重量感に乏しく、85重量%を超
えと、成形加工性が不良となり、また、電気伝導性も発
現してくる。即ち、配合量65〜85重量%で、おおよ
そ比重5〜8.5、金属で言うとチタン〜銅、あるいは
それ相応の比重の合金材料の質量感を表現出来る事にな
る。
【0014】本発明に用いる(C)硫酸バリウムは、電
気伝導性を低下させる働きをするが、その種類は工業的
な製造方法によりスイヒ性硫酸バリウムと沈降性硫酸バ
リウムの2種が有る。粒子の粒度、均質度、純度等から
沈降性硫酸バリウムが好ましい。
【0015】本発明に用いる(C)硫酸バリウムの粒子
径は、(A)6ナイロンへの分散性、得られた樹脂組成
物の流動性や成形性等を考慮すると、その平均粒子径は
0.1〜15μmであり、好ましくは0.5〜10μm
である。
【0016】本発明に用いる(C)硫酸バリウムの配合
量は、10〜25重量%であることが肝要である。10
重量%未満の場合、電気伝導性が発現し、25重量%を
超えると、成形加工性が不良となり、重量感に乏しくな
る。
【0017】本発明の熱可塑性樹脂組成物の電気伝導性
は、用いる(B)タングステン粉末、及び(C)硫酸バ
リウムの配合量に影響され、(B)タングステン粉末が
65重量%、C)硫酸バリウムが25重量%の場合、そ
の体積固有抵抗は略々1012Ω・cmであり、(B)タ
ングステン粉末が85重量%、C)硫酸バリウムが10
重量%の場合、その体積固有抵抗は略々104 Ω・cm
となる。このような樹脂は半導電性から絶縁性の領域に
ある樹脂として、電気・電子部品他多くの用途展開が想
定できる。
【0018】本発明では、上記一般式(I)で示される
(D)飽和脂肪族カルボン酸化合物を配合することが肝
要である。(D)飽和脂肪族カルボン酸化合物は、本発
明の熱可塑性樹脂組成物の溶融時の流動性を向上させる
ので、成形時の加工性、加工効率、賦形性等に好結果を
もたらす。(D)飽和脂肪族カルボン酸化合物は、式中
のmが14〜26の飽和脂肪族カルボン酸、またはその
金属塩あるいはそのエステルである。m=14の場合の
パルミチン酸化合物、m=16の場合のステアリン酸化
合物、m=26の場合のモンタン酸化合物等が挙げられ
る。
【0019】金属塩としては、リチウム、ナトリウム、
カリウム等のアルカリ金属、マグネシウム、カルシウム
等のアルカリ土類金属から成るものが挙げられる。
【0020】エステルとしては、エチレングリコール、
1,2−または1,3−プロパンジオール、1,3−ま
たは1,4−ブタンジオール等のアルコールでエステル
化したもの等が挙げられる。
【0021】また、(D)飽和脂肪族カルボン酸化合物
は1種でも、2種以上組み合わされたものでもよい。
【0022】かかる(D)飽和脂肪族カルボン酸化合物
としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグ
ネシウム、モンタン酸ナトリウム、エチレングリコール
でエステル化したモンタン酸エステル等が挙げられる。
【0023】本発明に用いる(D)飽和脂肪族カルボン
酸化合物の配合量は、(A)6ナイロン、(B)タング
ステン粉末、及び(C)硫酸バリウムから成る組成物1
00重量部に対して、0.01〜0.5重量部であるこ
とが肝要である。(D)飽和脂肪族カルボン酸化合物の
配合量が、0.01重量部未満の場合、成形加工性が不
良となり、0.5重量部を超えると、機械強度が不良に
なる。
【0024】(D)飽和脂肪族カルボン酸化合物は、
(A)6ナイロン、(B)タングステン粉末、及び
(C)硫酸バリウムの成分と共に混合して用いることが
できる。
【0025】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、本発明
の目的を損なわない範囲で必要に応じて通常の添加剤、
例えば、酸化防止剤、及び熱安定剤(例えばヒンダード
フェノール,ヒドロキノン,チオエーテル,ホスファイ
ト類、及びこれらの置換体、及びその組合せを含む)、
紫外線吸収剤(例えば種々のレゾルシノール,サリシレ
ート,ベンゾトリアゾール,ベンゾフェノン等)、帯電
防止剤(例えばベンゼンスルホン酸ナトリウム,ポリア
ルキルグリコール等)、結晶化促進剤(例えばポリエチ
レングリコール等)、カップリング剤(例えばシラン
系、チタネート系、アルミニウム系等)、添着液(例え
ばシリコン系オイル等)、顔料、染料等の着色材を1種
以上添加することができる。
【0026】本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法
は、特に限定されるものではなく、公知の種々の方法を
とりうる。例えば、単軸或は、2軸混練機で溶融混練す
る方法が挙げられる。
【0027】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、機械的
強度に優れ、成形性が良好であり、更に成形品の体積固
有抵抗が大きく、重量感があるため電気・電子部品、機
械部品等に好適である。
【0028】
【実施例】以下実施例によって本発明を具体的に説明す
る。尚、物性等評価は以下の方法に従って行った。 相対粘度 :JIS K 6810 比重 :ASTM D 792 引張強度 :ASTM D 638 体積固有抵抗:ASTM D 257 成形性 :良を○、不良を×とした。
【0029】6ナイロンの製造例 ε−カプロラクタム100重量部、水1重量部を反応容
器に仕込み、密封して260℃まで加熱した。2〜3時
間そのままの圧力で反応させた後、500torrの減
圧下で重合を進行させ、所定の粘度で重合を止め、押出
しペレット化し、更に熱水によりモノマー、オリゴマー
類を0.1%以下迄抽出し、6ナイロンを得た。
【0030】実施例1〜5,比較例1〜8 上記方法で得られた種々の粘度の6−ナイロン(表1に
記載)、タングステン粉末(平均粒子径4μm、日本新
金属(株)製)、硫酸バリウム(平均粒子径1.2μ
m,堺化学工業(株)製)、飽和脂肪族カルボン酸化合
物(モンタン酸ナトリウム、ヘキストジャパン(株)
製)を表1に示す組成で配合し、25mmスクリュウ径
の単軸押出機で溶融混合してペレットを得た。
【0031】得られたペレットを減圧下で加熱(120
℃)乾燥し、成形工程に共し、成形品を得て評価した。
結果を表2に示した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)相対粘度2.1〜3.0の6ナイ
    ロン5〜10重量%、(B)タングステン粉末65〜8
    5重量%、(C)硫酸バリウム10〜25重量%からな
    る組成物100重量部に対して、(D)下記一般式
    (I)で示される飽和脂肪族カルボン酸化合物0.01
    〜0.5重量部を配合してなることを特徴とする熱可塑
    性樹脂組成物。 〔CH3 (CH2 m COO〕n R・・・・・(I) (式中mは14〜26の整数、nは1又は2、Rはアル
    カリ金属、アルカリ土類金属、水素あるいは脂肪族炭化
    水素基を表す。)
  2. 【請求項2】 樹脂組成物の比重が5以上である請求項
    1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 樹脂組成物の体積固有抵抗が104 Ω・
    cm以上である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP26936795A 1995-09-22 1995-09-22 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2988860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26936795A JP2988860B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26936795A JP2988860B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0987514A true JPH0987514A (ja) 1997-03-31
JP2988860B2 JP2988860B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17471409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26936795A Expired - Lifetime JP2988860B2 (ja) 1995-09-22 1995-09-22 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988860B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018225567A1 (ja) * 2017-06-05 2020-04-02 株式会社アレステクノロジー 成形品、食品製造装置用部品及び食品製造用高分子製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018225567A1 (ja) * 2017-06-05 2020-04-02 株式会社アレステクノロジー 成形品、食品製造装置用部品及び食品製造用高分子製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2988860B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010168559A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH0812886A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP5966931B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2021193196A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS60139754A (ja) 組成物
JPH0721103B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び電気部品用成形品
EP0326871B1 (en) Poly(cyanoarylether)-based resin composition
JP2988860B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0179175B1 (en) Methylmethacrylate/n-phenylmaleimide copolymer-containing polymer alloys
JPH0578575A (ja) ポリアリーレンスルフイド樹脂の組成物
JPH06104758B2 (ja) 射出成形用熱可塑性樹脂組成物
JPS63175058A (ja) 高衝撃強度ポリアミド成形材料
JP3235378B2 (ja) Pbt樹脂成形材料
JP2912153B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造方法
JP2677236B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP7293858B2 (ja) 金属端子が圧入される溝を有する成形品用ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH0481464A (ja) Ppsを含む樹脂組成物
JPH0759666B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3261274B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2834639B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0841318A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3031989B2 (ja) コネクター
JPH0493363A (ja) 合成樹脂組成物
JP3122552B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0688012A (ja) 高比重熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term