JPH0986059A - 熱転写記録媒体 - Google Patents

熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH0986059A
JPH0986059A JP7247967A JP24796795A JPH0986059A JP H0986059 A JPH0986059 A JP H0986059A JP 7247967 A JP7247967 A JP 7247967A JP 24796795 A JP24796795 A JP 24796795A JP H0986059 A JPH0986059 A JP H0986059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
thermal transfer
sealing
recording medium
transfer recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7247967A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tako
靖夫 多湖
Seiji Tsuboi
誠司 坪井
Naohiro Ikeda
直弘 池田
Kenji Kurokawa
健治 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd, Fujicopian Co Ltd filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP7247967A priority Critical patent/JPH0986059A/ja
Publication of JPH0986059A publication Critical patent/JPH0986059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印像の形成に先だって目止めインク層を転写
する熱転写記録媒体において、ドットの欠けや抜け、ヒ
ゲ状のスジの発生がなく、良好な品質の印像を与える熱
転写記録媒体を提供する。 【解決手段】 基材上に熱溶融性着色インク層と目止め
インク層を有し、該熱溶融性着色インク層の熱転写によ
る印像の形成に先だって、該目止めインク層が被転写体
上に熱転写される熱転写記録媒体であって、前記目止め
インク層の融点が着色インク層の融点より3〜20℃高
いことを特徴とする熱転写記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写記録方式を
利用するプリンタで使用される熱転写記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、熱転写記録方式では平滑度の低い
被転写紙に印刷した場合、表面の凹凸に起因してドット
の欠けや抜けが発生し、充分な品質の印像を得ることが
できなかった。
【0003】そこで、この問題を解決するために、熱溶
融性着色インク層を熱転写する前に目止めインク層を先
に熱転写し、被転写体の表面を平滑にしたのち、熱溶融
性着色インク層を熱転写して印像を形成する方法が提案
されている(特開昭61−225090号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術においては、目止めインク層の融点が着色インク
層の融点とほぼ同じなため、着色インク層の熱転写によ
る印像の形成時に、すでに被転写紙上に転写されている
目止めインク層上に熱転写記録媒体の着色インク層を重
ね基材側からサーマルヘッドで加熱して着色インク層を
溶融させたばあい、これと接触している目止めインク層
が再溶融する。そして熱転写記録媒体が被転写紙から引
き剥されるときにおいても目止めインク層は溶融状態に
あり、着色インク層が付着しにくいため、加熱部位の着
色インク層の一部が熱転写記録媒体側に残留し、その結
果ドットの欠けや抜けが生じるという問題があった。ま
た前記目止めインク層の再溶融時に、溶融状態の目止め
インクが被転写紙の繊維に沿って周囲の非加熱部位に滲
み出し、その部位の着色インクを溶融させる結果、当該
着色インクが目止めインク層上に転写され、図3に示さ
れるように、印像10の周囲にヒゲ状のスジ11が生じ
るという問題があった。
【0005】本発明は、前記の点に鑑みて、印像の形成
に先だって被転写体上に目止めインク層を熱転写する方
式に使用する熱転写記録媒体であって、ドットの欠けや
抜けがなく、さらにヒゲ状のスジの発生が防止され、鮮
明な印像を形成しうる熱転写記録媒体を提供することを
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)基材上
に熱溶融性着色インク層と目止めインク層を有し、該熱
溶融性着色インク層の熱転写による印像の形成に先だっ
て、該目止めインク層が被転写体上に熱転写される熱転
写記録媒体であって、前記目止めインク層の融点が着色
インク層の融点より3〜20℃高いことを特徴とする熱
転写記録媒体に関する。
【0007】本発明はさらに、(2)前記目止めインク
層の軟化開始温度が、前記熱溶融性着色インク層の軟化
開始温度より7〜20℃高いことを特徴とする前記
(1)項記載の熱転写記録媒体に関する。
【0008】ここで、目止めインク層または熱溶融性着
色インク層の融点は、これらインクのDSC曲線におい
て、融解ピークの頂点の温度をいう。
【0009】また、目止めインク層または熱溶融性着色
インク層の軟化開始温度とは、これらインクのDSC曲
線において、低温側のベースラインを高温側に延長した
直線と、融解ピークの低温側の曲線に勾配が最大となる
点で引いた接線との交点の温度をいう。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明においては、目止めインク
層の融点を着色インク層の融点より3〜20℃高くする
ことにより、着色インク層の熱転写時に、被転写体上に
既に転写されている目止めインク層が再溶融することが
ないので、ドットの欠けや抜けが発生せず、さらにヒゲ
状のスジが発生せず、品質の良好な印像がえられる。
【0011】本発明においては、さらに、目止めインク
層の軟化開始温度を着色インク層の軟化開始温度より7
〜20℃高くすることにより、ドットの欠けや抜け、ヒ
ゲ状のスジの発生をより完全に防止することができる。
【0012】つぎに本発明について詳述する。
【0013】本発明においては、目止めインク層の融点
が着色インク層の融点より3〜20℃、なかんづく5〜
15℃高く設定されている。この融点差が前記範囲より
小さいばあい(目止めインク層の融点が着色インク層の
融点より低いばあいを含む)は、着色インク層の熱転写
時に目止めインク層が再溶融するため、ドットの欠けや
抜け、ヒゲ状のスジが発生する。前記融点差が前記範囲
より大きいと、目止めインク層の転写性が悪くなる。
【0014】本発明においては、前記融点差の規定に加
えて、目止めインク層の軟化開始温度を着色インク層の
軟化開始温度より7〜20℃、なかんづく10〜15℃
高くすることにより、ドットの欠けや抜け、ヒゲ状のス
ジの発生をより完全に防止することができる。
【0015】前記目止めインク層は、ワックスを主体と
するものであり、必要に応じ熱可塑性樹脂を配合しても
よい。
【0016】前記ワックスとしては、たとえば木ロウ、
ミツロウ、ラノリン、カルナバワックス、キャンデリラ
ワックス、モンタンワックス、セレシンワックスなどの
天然ワックス;パラフィンワックス、イソパラフィンワ
ックス、マイクロクリスタリンワックスなどの石油系ワ
ックス;酸化ワックス、エステルワックス、ポリエチレ
ンワックス、フィッシャートロプシュワックス、α−オ
レフィン−無水マレイン酸共重合ワックスなどの合成ワ
ックス;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、ベヘン酸などの高級脂肪酸;ステアリルア
ルコール、ドコサノールなどの高級脂肪族アルコール;
高級脂肪酸モノグリセリド、ショ糖の脂肪酸エステル、
ソルビタンの脂肪酸エステルなどのエステル類;オレイ
ルアミドなどのアミド類およびビスアミド類などの1種
または2種以上が適宜使用できる。
【0017】前記熱可塑性樹脂(エラストマーを含む)
としては、たとえばエチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−アクリル酸エステル共重合体などのオレフィン
系共重合樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系
樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ビニルア
ルコール系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂、スチ
レン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、天然ゴム、スチレン−
ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、
ポリイソブチレン、ポリブテンなどの1種または2種以
上が適宜使用できる。
【0018】熱可塑性樹脂は目止めインク層の基材また
は着色インク層との密着性を考慮して適宜配合される
が、通常ワックス100重量部に対して3〜70重量部
配合するのが好ましい。
【0019】目止めインク層は熱転写により転写されて
被転写紙の凹凸を埋めて平坦にするものであるから、前
記融点差を満足すると共に、融点が60〜90℃の範囲
にあり、溶融粘度が15〜4000cps/100℃の
範囲にあるのが好ましい。
【0020】目止めインク層の塗布量(固形分換算、以
下同様)は通常3〜15g/m2程度が好ましい。塗布
量が前記範囲より少ないと、平滑でない被転写紙のくぼ
みを埋めることができず、平滑化が充分でなく、一方前
記範囲より多いと転写に多くの熱エネルギーが必要とな
り、好ましくない。
【0021】目止めインク層はホットメルトコート法に
よって形成できる。また前記ワックス成分、必要により
樹脂成分の有機溶剤溶液または分散液、あるいは水性分
散液(エマルジョンを含む)からなる塗工液を塗布、乾
燥することによって形成できる。
【0022】本発明における熱溶融性着色インク層は、
着色剤と熱溶融性ビヒクルとからなるものであり、従来
のものがとくに制限されず、使用できる。熱溶融性ビヒ
クルとしてはワックスおよび/または熱可塑性樹脂から
なるものが使用できる。
【0023】前記ワックスとしては、たとえば木ロウ、
ミツロウ、ラノリン、カルナバワックス、キャンデリラ
ワックス、モンタンワックス、セレシンワックスなどの
天然ワックス;パラフィンワックス、イソパラフィンワ
ックス、、マイクロクリスタリンワックスなどの石油系
ワックス;酸化ワックス、エステルワックス、ポリエチ
レンワックス、フィッシャートロプシュワックス、α−
オレフィン−無水マレイン酸共重合ワックスなどの合成
ワックス;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、ベヘン酸などの高級脂肪酸;ステアリル
アルコール、ドコサノールなどの高級脂肪族アルコー
ル;高級脂肪酸モノグリセリド、ショ糖の脂肪酸エステ
ル、ソルビタンの脂肪酸エステルなどのエステル類;オ
レイルアミドなどのアミド類およびビスアミド類などの
1種または2種以上が適宜使用できる。
【0024】前記熱可塑性樹脂(エラストマーを含む)
としては、たとえばエチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−アクリル酸エステル共重合体などのオレフィン
系共重合樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系
樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ビニルア
ルコール系樹脂、石油系樹脂、フェノール系樹脂、スチ
レン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、天然ゴム、スチレン−
ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、
ポリイソブチレン、ポリブテンなどの1種または2種以
上が適宜使用できる。
【0025】着色インク層に用いる着色剤としては、カ
ーボンブラックをはじめとして、各種有機、無機の顔
料、染料が使用できる。
【0026】減法混色を利用して多色ないしフルカラー
の印像を形成するために用いるイエロー、マゼンタおよ
びシアンの着色剤としては透明性の着色剤が好ましく用
いられる。
【0027】イエローの透明性着色剤としては、たとえ
ばナフトールエローS、ハンザエロー5G、ハンザエロ
ー3G、ハンザエローG、ハンザエローGR、ハンザエ
ローA、ハンザエローRN、ハンザエローR、ベンジジ
ンエロー、ベンジジンエローG、ベンジジンエローG
R、パーマネントエローNCG、キノリンエローレーキ
などの有機顔料やオーラミンなどの染料の1種または2
種以上が用いられる。
【0028】マゼンタの透明性着色剤としては、たとえ
ばパーマネントレッド4R、ブリリアントファストスカ
ーレット、ブリリアントカーミンBS、パーマネントカ
ーミンFB、リソールレッド、パーマネントレッドF5
R、ブリリアントカーミン6B、ピグメントスカーレッ
ト3B、ローダミンレーキB、ローダミンレーキY、ア
リザリンレーキなどの有機顔料やローダミンなどの染料
の1種または2種以上が用いられる。
【0029】シアンの透明性着色剤としては、たとえば
ビクトリアブルーレーキ、無金属フタロシニアニンブル
ー、フタロシニアニンブルー、フアストスカイブルーな
どの有機顔料やビクトリアブルーなどの染料の1種また
は2種以上が用いられる。
【0030】ここで、前記透明性顔料とは、透明なビヒ
クル中に分散させたとき、透明なインクを与える顔料を
いう。
【0031】なおイエロー、マゼンタおよびシアンの3
色の重ね合わせによる減法混色によっては鮮明な黒色を
うるのが困難なばあいは、たとえばカーボンブラック、
ニグロシンベースなどの黒色着色剤を含有する黒インク
を用いてもよい。このような目的の黒インクは他の色の
インクと重ね合せないので、透明でなくてもよい。しか
し他の色のインク層と重ね合せて、たとえばブルーブラ
ックなどの色をうる目的の黒インクは透明性のものが好
ましい。
【0032】前記着色インク層中における着色剤の含有
量は、5〜60重量%程度が好ましい。
【0033】着色インク層にはその他必要に応じて分散
剤、帯電防止剤などを配合してもよい。
【0034】本発明の熱転写記録媒体においては、通常
同一基材上に目止めインク層と共に着色インク層を設け
る。
【0035】図1に示される実施態様は単色の印像を形
成するためのものであり、基材1上に一定の大きさの目
止めインク層2と着色インク層3とが交互に繰返し並べ
て配置されている。着色インク層3は、たとえば黒、
赤、青、緑、イエロー、マゼンタ、シアンなどのインク
層である。
【0036】図1に示される熱転写記録媒体を使用して
印像を形成するには、その目止めインク層2のうちの1
つを被転写体と重ね合せ、熱転写プリンタでベタ印字し
て、目止めインク層2を被転写体上に転写してその表面
を平滑化し、ついでその上に先に使用した目止めインク
層2に隣接する着色インク層3を重ね合せ、着色インク
層3を像状に転写して印像を形成する。つぎに先に使用
した着色インク層3に隣接する目止めインク層2を新し
い被転写体と重ね合せ、以下前記と同様にして印像を形
成する。
【0037】図2に示される実施態様は減法混色を利用
して多色またはフルカラーの印像を形成するためのもの
であり、基材1上に一定の大きさの目止めインク層2と
イエローインク層3Y、マゼンタインク層3Mおよびシ
アンインク層3Cとがそれらの一定順序の並びを1つの
繰り返し単位Uとして繰り返し並べて配置されている。
繰り返し単位Uにおける3色のインク層の並べ方の順序
は各色の重ね順序などを考慮して適宜決められる。繰り
返し単位Uには黒インク層を加えてもよい。
【0038】図2に示される熱転写記録媒体を使用して
印像を形成するには、1つの繰り返し単位Uに含まれる
目止めインク層2を被転写体と重ね合せ、熱転写プリン
タでベタ印字して、目止めインク層2を被転写体上に転
写してその表面を平滑化し、ついでその上に同じ繰り返
し単位Uに含まれるイエローインク層3Yを重ね合せ、
イエローインク層3Yを像状に転写してイエロー分解画
像を形成し、同様に同じ繰り返し単位Uに含まれるマゼ
ンタインク層3M、シアンインク層3Cを順次像状に転
写してマゼンタ分解画像、シアン分解画像を順次形成す
ることによってフルカラー印像を形成する。ついで隣接
する繰り返し単位Uを用い、新たな被転写紙に前記と同
様にしてフルカラー印像を形成する。
【0039】本発明の熱転写記録媒体における基材とし
ては、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチ
レンナフタレートフィルム、ポリアリレートフィルムな
どのポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、ポリアミドフィルム、アラミドフィルム、その他こ
の種のインクリボンの基材用フィルムとして一般に使用
されている各種のプラスチックフィルムが使用できる。
またコンデンサーペーパーのような高密度の薄い紙を使
用してもよい。基材の厚さは通常1〜10μm程度であ
る。基材の背面(サーマルヘッドに摺接する側の面)に
シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ニトロセルロース樹脂、
あるいはこれらによって変性された、たとえばシリコー
ン変性ウレタン樹脂、シリコーン変性アクリル樹脂など
各種の耐熱性樹脂、あるいはこれら耐熱性樹脂に滑剤を
混合したものなどからなる、従来から知られているステ
ィック防止層を設けてもよい。
【0040】
【実施例】つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
【0041】実施例1〜2および比較例1〜2 裏面にシリコーン樹脂からなる厚さ0.5μmのスティ
ック防止層を設けた厚さ4.5μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルムの表面に表1に示す処方の目止めイ
ンクおよび表2に示す処方の各色の着色インクをホット
メルトコーティング法で図2の配列になるように塗布し
て目止めインク層および各色の着色インク層を形成し、
熱転写記録媒体をえた。なお、目止めインクおよび着色
インクの融点および軟化開始温度は、セイコー電子工業
(株)製示差走査熱量計DSC210で昇温速度10℃
/分で測定した。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】前記実施例1〜2および比較例1〜2でえ
られた熱転写記録媒体を用い、熱転写プリンタ(セイコ
ー電子工業(株)Color Point 2 CH7
114)で被転写紙(XEROX4024、ベック平滑
度40秒)に目止めインク層をベタ印字し、その上に順
次イエローインク層、マゼンタインク層およびシアンイ
ンク層を像状に転写してフルカラー画像を形成し、その
際の転写性およびヒゲ状のスジの発生を調べた。結果を
表3に示す。
【0045】[転写性]目止めインク層上に直接転写す
る各色インク層を印字するドット径を段階的に小さく
し、印字可能な最小ドット径を求めた。
【0046】[ヒゲ状のスジ]印字された文字を金属顕
微鏡で拡大(倍率25倍)して観察し、ヒゲ状のスジの
発生を調べた。
【0047】○‥‥‥ヒゲ状のスジの発生なし。
【0048】×‥‥‥ヒゲ状のスジの発生あり。
【0049】
【表3】
【0050】表3の結果から明らかなごとく、目止めイ
ンク層の融点が着色インク層の融点より3〜20℃高い
(さらに目止めインク層の軟化開始温度が着色インク層
の軟化開始温度より7〜20℃高い)ばあい(実施例1
〜2)は、着色インク層の熱転写時に目止めインク層が
再溶融しないため、着色インクの印字可能最小ドット径
が20μmとなり、高精細な印字がえられると共に、ヒ
ゲ状のスジが発生せず、良好な印字結果がえられる。
【0051】これに対して、目止めインク層の融点が着
色インク層の融点と同じ(目止めインク層の軟化開始温
度が着色インク層の軟化開始温度と同じ)ばあい(比較
例1)は、着色インク層の熱転写時に目止めインク層が
再溶融するため、着色インクが付着しにくく、そのため
欠けや抜けのないドットをうるために着色インクの印字
可能最小ドット径が150μmと大きくなり、さらにヒ
ゲ状のスジも発生した。
【0052】また目止めインク層の融点が着色インク層
の融点より23℃高い(目止めインク層の軟化開始温度
が着色インク層の軟化開始温度より23℃高い)ばあい
(比較例2)は、目止めインクの転写不良によりドット
の欠けや抜けが発生し、それをカバーするため着色イン
クの印字可能最小ドット径は180μmと大きくなっ
た。
【0053】
【発明の効果】本発明においては、目止めインク層の融
点を着色インク層の融点より3〜20℃高くすることに
より、さらに目止めインク層の軟化開始温度を着色イン
ク層の軟化開始温度より7〜20℃高くすることによ
り、着色インク層の熱転写時に目止めインク層中が再溶
融せず、ドットの欠けや抜け、ヒゲ状のスジが発生せ
ず、良好な品質の印像がえられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱転写記録媒体における、目止めイン
ク層と着色インク層の配列の1例を示す部分平面図であ
る。
【図2】本発明の熱転写記録媒体における、目止めイン
ク層と着色インク層の配列の他の例を示す部分平面図で
ある。
【図3】従来の熱転写記録媒体を用いたばあいにえられ
る、ヒゲ状のスジの発生した印像を示す概略平面図であ
る。
【符号の説明】
1 基材 2 目止めインク層 3 着色インク層 3Y イエローインク層 3M マゼンタインク層 3C シアンインク層
フロントページの続き (72)発明者 黒川 健治 大阪府大阪市西淀川区御幣島5丁目4番14 号 フジコピアン株式会社技術センター内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に熱溶融性着色インク層と目止め
    インク層を有し、該熱溶融性着色インク層の熱転写によ
    る印像の形成に先だって、該目止めインク層が被転写体
    上に熱転写される熱転写記録媒体であって、前記目止め
    インク層の融点が着色インク層の融点より3〜20℃高
    いことを特徴とする熱転写記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記目止めインク層の軟化開始温度が、
    前記熱溶融性着色インク層の軟化開始温度より7〜20
    ℃高いことを特徴とする請求項1記載の熱転写記録媒
    体。
JP7247967A 1995-09-26 1995-09-26 熱転写記録媒体 Pending JPH0986059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247967A JPH0986059A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247967A JPH0986059A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0986059A true JPH0986059A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17171222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7247967A Pending JPH0986059A (ja) 1995-09-26 1995-09-26 熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0986059A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062758B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH08112970A (ja) 感熱転写記録材料
JPH07117359A (ja) 感熱転写記録材料及び画像形成方法
JPH07179053A (ja) 熱転写材
JPH1142864A (ja) 受容層転写シート用熱転写シート
JP2804719B2 (ja) カラー画像形成用熱転写記録媒体
US4960632A (en) Thermal transfer material
EP0673789B1 (en) Thermal transfer recording medium
US6364985B2 (en) Thermal transfer recording medium
JPH07214917A (ja) 熱転写媒体
US5538577A (en) Thermal transfer recording material
JPH0986059A (ja) 熱転写記録媒体
JPH09131959A (ja) ホットメルトインクの塗布方法
JP2001293957A (ja) 多階調記録方法および熱転写記録媒体
JP3509992B2 (ja) 感熱転写シート
EP0882601B1 (en) Thermal transfer recording medium with wax release layer
JP2744764B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0986058A (ja) 熱転写記録媒体
US6355130B1 (en) Thermal transfer recording medium
JPH08112969A (ja) 感熱転写記録材料
JPH0890928A (ja) カラー画像形成用熱転写記録媒体およびカラー画像形成方法
JPH1178264A (ja) 熱転写記録方法
JPS6399986A (ja) 感熱転写材
JPH06191171A (ja) 熱転写記録媒体用基材および該基材を用いる熱転写記録媒体
JPH09309273A (ja) 熱転写記録媒体およびそれを用いる印像形成方法