JPH0985566A - 長尺物の加工装置 - Google Patents

長尺物の加工装置

Info

Publication number
JPH0985566A
JPH0985566A JP27182795A JP27182795A JPH0985566A JP H0985566 A JPH0985566 A JP H0985566A JP 27182795 A JP27182795 A JP 27182795A JP 27182795 A JP27182795 A JP 27182795A JP H0985566 A JPH0985566 A JP H0985566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
work
axis direction
processing
clamp mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27182795A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shoda
功 庄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27182795A priority Critical patent/JPH0985566A/ja
Publication of JPH0985566A publication Critical patent/JPH0985566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワークをX軸(左右)方向に移送するワーク
移送装置に、加工時におけるワークのX軸方向の移動機
能を持たせるようにすることにより、加工機を小型に、
また、多種類の加工機をX軸方向に接近させて設置でき
るようにする。 【解決手段】 加工機の前部にてX軸方向に延長するワ
ーク移送装置のフレームにX軸方向に延びるX軸レール
を設け、該X軸レールに第1摺動体と第2摺動体とを設
け、第1摺動体にX軸に延長する連結バー及びワークを
クランプする第1クランプ機構を設けるとともに、この
第1摺動体をフレームに係脱する係脱機構を設け、第2
摺動体にワークをクランプする第2クランプ機構及び上
記連結バーをクランプする第3クランプ機構を設け、上
記第2摺動体をX軸レール方向に移動制御するX軸移動
装置を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木製の柱・梁等の
長尺物を加工する長尺物の加工装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、加工ヘッドを左右方
向をなすX軸方向、前後方向をなすY軸方向及び上下方
向をなすZ軸方向に移動制御して加工する加工機を設
け、この加工機の前部に、ローラーコンベアを左右方向
をなすX軸方向に延長させて設け、また、このローラー
コンベアの途中にワーク(長尺物)の移動を規制するス
トッパ機構等の位置決め装置を設け、上記ローラーコン
ベアにワークを載置して該ワークを移送するとともに、
上記位置決め装置によりX軸方向の位置決めを行い、加
工機の前部側に設けたクランプ装置により上記ワークを
固定し、上記加工機により加工ヘッドをX軸,Y軸,Z
軸方向に移動制御して所定の加工を行なうようにしたも
のがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものは、加
工ヘッドをX軸,Y軸,Z軸方向の三方向に移動させる
ようにしていたため、加工機が大型になるとともに、高
価になる欠点があった。特に、多種類の加工機をワーク
の延長方向、つまりX軸方向に配列する場合には、各加
工機をそれぞれのヘッドがX軸方向に移動するに必要と
する間隔をおいて配列せねばならず、大きな設置空間を
必要とする欠点があった。本発明は、加工時おけるワー
クのX軸方向移動の機能をワーク移送装置に付与するこ
とにより、上記欠点を解消した新規な長尺物の加工装置
を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、以下の如く構成したものである。即ち、
加工ヘッドを前後方向をなすY軸方向及び上下方向をな
すZ軸方向に移動制御して加工する加工機を設け、該加
工機の前部に左右方向をなすX軸方向に延長して長尺の
ワークを移送するワーク移送装置を設け、このワーク移
送装置のフレームにX軸方向に延びるX軸レールを設
け、該X軸レールに第1摺動体と第2摺動体とを設け、
第1摺動体にX軸レールと平行に延長する連結バー及び
ワークを挾持・解除する第1クランプ機構を設け、第1
摺動体をフレームに係脱する係脱機構を設け、前記第2
摺動体にワークを挾持・解除する第2クランプ機構及び
前記連結バーを挾持・解除する第3クランプ機構を設
け、前記第2摺動体をX軸レールに沿って移動制御する
X軸移動装置を設ける構成にしたものである。前記X軸
移動装置は、第2摺動体にX軸サーボモータ及び該X軸
サーボモータによって正逆回転されるピニオンギヤを設
け、ワーク移送装置のフレームにラックをX軸方向に延
長形成し、前記ピニオンギヤを前記ラックに噛合させる
構成にするとよい。また、前記ワーク移送装置のフレー
ムに、両端に鍔を有する鍔付きローラーをX軸方向に複
数個配列して回転自在に支持し、該鍔付きローラーによ
り前記連結バーのX軸方向の移動をガイドする構成にす
るとよい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図面に基い
て説明する。図面において、図1は本発明の実施例を示
す平面図、図2はその正面図、図3は図2の右側面図で
ある。図1〜図3において、Aは木製の柱・梁等のワー
クW(長尺物)を加工する長尺物の加工装置であり、ワ
−クWの端部、胴部に所定の加工を施す加工機B、この
加工機の前部側でワークWを左右(X軸)方向に移送す
るワーク移送装置Cを主要部としてなる。
【0006】上記加工機Bは、支柱1の上部にクロスレ
ール2を前方(図3において左方)に向けて突出固定
し、このクロスレール2にY軸サーボモータ4によって
前後方向に移動制御されるY軸シレー3を取付け、該Y
軸シレーシレー3にZ軸サーボモータ6によって上下方
向に移動制御されるZ軸シレー5を取付け、該Z軸シレ
ー5に昇降シリンダ8によって個々に上下動される複数
個の加工ヘッド、例えば、丸鋸ヘッド、ルータヘッド、
ドリルヘッド等の加工ヘッド7をY軸方向に並列に支持
する。
【0007】ワーク移送装置Cは、X軸方向(図1、図
2において左右方向)に延長させて上記加工機Bの前部
に配置する。即ち、X軸方向に延びるフレーム10の上
面にワークWを支持する多数のローラー11をX軸方向
に所定ピッチで回転自在に取付け、上記フレーム10の
前部側にX軸方向に延びるX軸レール12を形成する。
このX軸レール12の右部に第1摺動体15を、左部に
第2摺動体20を摺動可能に取付ける。
【0008】上記第1摺動体15には、図4に示すよう
に、左方に向かってX軸レール12と平行に延長する連
結バー16を一体的に連結する。この連結バー16はX
軸レール12の上方に位置させ、その延長部をフレーム
10に設けた鍔付きローラー17により支持する。この
鍔付きローラー17は、両端に連結バー16の下部両側
をガイドする鍔を有し、X軸方向に所定ピッチで配列し
てフレーム10に回転自在に取付ける。また、上記第1
摺動体15の上部にワークWを挾持・解除するバイス型
の第1クランプ機構18を取付ける。この第1クランプ
機構18は、クランプシリンダ18aにより一対の挾持
爪18bを前後方向に作動させ、該挾持爪18bにより
ワークWの両側(図3において左右面)を挾持又は解除
する。また、上記第1摺動体15の下部に、該第1摺動
体15をフレーム10に係合・離脱させる係脱機構19
を設ける。この係脱機構19は、第1摺動体15側にシ
リンダによって出没されるテーパー状のロックピン(図
示省略)を設け、フレーム10の所定箇所(第1クラン
プ機構18の初期位置となる箇所)にコーン型の係合凹
部(図示省略)を設け、この係合凹部に上記ロックピン
を係合・離脱させるようになっている。
【0009】上記第2摺動体20には、図4、図5に示
すように、上方に起立固定しブラケット20aにワーク
Wを挾持・解除するバイス型の第2クランプ機構21及
び前記連結バー16を挾持・解除するやっとこ型の第3
クランプ機構23を設ける。第2クランプ機構21は、
上記ブラケット20aの上部に取付け、クランプシリン
ダ21aにより一対の挾持爪21bを前後方向に作動さ
せ、この挾持爪21bによりワークWの両側(図5にお
いて左右面)を挾持又は解除する。
【0010】第3クランプ機構23は、上記第2クラン
プ機構21の下方に設ける。即ち、図5に示すように、
X軸方向に延びる支点ピン24を連結バー16の直上方
に配置して上記ブラケット20aに固定し、この支点ピ
ン24に一対の挾持アーム25a,25bをその上下方
向中間部で揺動可能に支持し、右部の挾持アーム25b
の上端部にクランプシリンダ26を設け、このクランプ
シリンダ26のロッド27の左端(先端)を、左部の挾
持アーム25aの上端に固定したピン28に回動可能に
連結し、上記クランプシリンダ26により各挾持アーム
25a,25bを支点ピン24を中心に回動させて下端
の挾持爪(符号省略)により連結バー16の両側(図5
において左右面)を挾持又は解除する。29は各挾持ア
ーム25a,25bの拡開を均等角度で拡開させる拡開
ストッパーであり、上記ブラケット20a側に支持さ
れ、その左右両端で各挾持アーム25a,25bの拡開
位置を規制し、この拡開時に下端の挾持爪が連結バー1
6の両側に接触するのを防止する。
【0011】上記第2摺動体20をX軸レール12に沿
って移動制御するX軸移動装置35を設ける。このX軸
移動装置35は、図4及び図5に示すようになってい
る。即ち、第2摺動体20側にX軸サーボモータ36を
取付け、このX軸サーボモータ36に取り付けた小ギヤ
36aを減大ギヤ37を介してピニオンギヤ38を連結
する。一方、ワーク移送装置Cのフレーム10の下面に
ラック39をX軸方向に延長させて固定し、このラック
39に上記ピニオンギヤ38を噛合させ、X軸サーボモ
ータ36を正逆回転させて上記第2摺動体20をX軸方
向に移動制御する。
【0012】上記した加工装置Aは、予め入力したNC
制御装置からの指令によって以下の如く作動されるよう
になっている。まず、第1摺動体15をX軸方向の初期
位置に位置させて係脱機構19をオン作動させて第1摺
動体15をフレーム10に固定するとともに、第1クラ
ンプ機構18のクランプシリンダ18aを伸長作動させ
て挾持爪18bを開いておく。また、第2摺動体20を
加工機B近傍の初期位置に位置させるとともに、第2ク
ランプ機構21のクランプシリンダ21aを短縮作動さ
せて挾持爪21bを閉じておく。この状態でワーク移送
装置Cの右部側にワ−クWを供給し、その左端を上記第
2クランプ機構21の挾持爪21bに当接させてワ−ク
WのX軸方向の初期位置を決める。
【0013】この状態で加工装置Aをスタ−トさせる
と、係脱機構19による第1摺動体15のフレーム10
への固定を続行させた状態で、第1クランプ機構18の
クランプシリンダ18aを短縮作動させて挾持爪18b
を閉じ、該挾持爪18bによりワ−クWをフレーム10
側に固定する。次いで上記第2クランプ機構21の挾持
爪21bを開くとともに、X軸サーボモータ36を逆転
させて第2摺動体20を介して第2クランプ機構21及
び第3クランプ機構23を図1において左方に退避させ
る。
【0014】この状態で加工機BのY軸サーボモータ4
を駆動して各加工ヘッド7のうち、丸鋸ヘッドを上記ワ
ークW位置まで移動させるとともに、丸鋸ヘッドを昇降
シリンダ8により加工位置に降下させ、Y軸サーボモー
タ4及びZ軸サーボモータ6を駆動制御して上記丸鋸ヘ
ッドによりワークWの左端を切断する。これによりワー
クW左端の加工基準を決定する(図6の状態)。
【0015】この状態でワークWの左端部を加工(ほぞ
加工等)する。即ち、第3クランプ機構23のクランプ
シリンダ26を伸長作動させて挾持アーム25a,25
bにより連結バー16を挾持し、該連結バー16を介し
て第2摺動体20と第1摺動体15とを一体的に連結
し、また、係脱機構19をオフ作動させて第1摺動体1
5をフレーム10の固定から解除する。これと並行して
上記丸鋸ヘッド(加工ヘッド7)を上方に退避させた
後、Y軸サーボモータ4を介して端部加工用の加工ヘッ
ド、例えばルータヘッドを上記ワークW位置まで移動さ
せるとともに、該ルータヘッドを昇降シリンダ8により
加工位置に降下させ、X軸サーボモータ36、Y軸サー
ボモータ4及びZ軸サーボモータ6を駆動制御して上記
ルータヘッドによりワークWの左端部を加工する。
【0016】次いでワークWの長手方向中間部を加工す
る。即ち、上記ルータヘッド(加工ヘッド7)を上方に
退避させた後、X軸サーボモータ36を駆動制御して第
2摺動体20、連結バー16を介して第1摺動体15を
初期位置に移動させ、この状態で係脱機構19をオン作
動させて第1摺動体15をフレーム10に固定する。次
いで第1クランプ機構18の挾持爪18b及び第3クラ
ンプ機構23の挾持アーム25a,25bを開作動させ
るとともに、第2クランプ機構21の挾持爪21bによ
るワークWの挾持を続行させ、この状態でX軸サーボモ
ータ36を逆転させて第2摺動体20の第2クランプ機
構21によりワークWを図1において左方に所定量移動
させる。
【0017】次いで第2クランプ機構21の挾持爪21
bによるワークWの挾持を続行させた状態で、第3クラ
ンプ機構23の挾持アーム25a,25bを閉作動させ
て連結バー16を挾持し、該連結バー16を介して第2
摺動体20と第1摺動体15とを一体的に、また第1ク
ランプ機構18を介してワークWを第1摺動体15に一
体的に連結するとともに、係脱機構19をオフ作動させ
て第1摺動体15をフレーム10の固定から解除する。
この状態で中間加工用の加工ヘッド7を加工位置に降下
させ、X軸サーボモータ36、Y軸サーボモータ4及び
Z軸サーボモータ6を駆動制御して上記加工ヘッド7に
よりワークWの中間部を加工する。なお、ワークWの長
手方向中間部を複数箇所加工する場合には、上記動作を
順次繰り返して所定の加工をする(図7の状態)。
【0018】次いでワークWの右端部を加工する。即
ち、上記加工ヘッド7を上方に退避させた後、X軸サー
ボモータ36を駆動制御して第2摺動体20、連結バー
16を介して第1摺動体15を初期位置に移動させ、こ
の状態で係脱機構19をオン作動させて第1摺動体15
をフレーム10に固定する。次いで第1クランプ機構1
8の挾持爪18b及び第3クランプ機構23の挾持アー
ム25a,25bを開作動させるとともに、第2クラン
プ機構21の挾持爪21bによるワークWの挾持を続行
させ、この状態でX軸サーボモータ36を逆転させて第
2摺動体20、第2クランプ機構21を介してワークW
を図1において左方に所定量移動させる。
【0019】次いで第1クランプ機構18の挾持爪18
b、及び第3クランプ機構23の挾持アーム25a,2
5bを閉作動させて第2摺動体20、第1摺動体15及
びワークWを一体的に連結するとともに、係脱機構19
をオフ作動させて第1摺動体15をフレーム10の固定
から解除する。次いでX軸サーボモータ36を逆転させ
てワークWを図1において左方に所定量移動させ、第1
摺動体15を加工機Bの左側に移動させる。この状態で
丸鋸ヘッド(加工ヘッド7)により上記ワークWの右端
を切断し、次いで端部加工用の加工ヘッド7を加工位置
に降下させ、X軸サーボモータ36、Y軸サーボモータ
4及びZ軸サーボモータ6を駆動制御して上記加工ヘッ
ド7によりワークWの右端部を加工する(図8の状
態)。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明
は、加工機の前部にてワークをX軸(左右)方向に移送
するワーク移送装置に、加工時におけるワークのX軸方
向の移動機能を持たせるようにしたので、加工ヘッドを
X軸方向に移動させる必要がなくなり、加工機を小型に
することができる。特に、多種類の加工機をワークの移
送方向、即ちX軸方向に配列する際に、各加工機をX軸
方向に接近させて設置することができ、設備費および設
置空間が低減する効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す平面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図2の右側面図である。
【図4】本発明の実施例を示す要部正面図である。
【図5】本発明による第2摺動体部の要部断面図であ
る。
【図6】本発明によるワークの左端部の加工状態を示す
略画した平面図である。
【図7】本発明によるワークの長手方向中間部の加工状
態を示す略画した平面図である。
【図8】本発明によるワークの右端部の加工状態を示す
略画した平面図である。
【符号の説明】
A 長尺物の加工装置 B 加工機 1 支柱 2 クロスレール 3 Y軸シレー 4 Y軸サーボモータ 5 Z軸シレー 6 Z軸サーボモータ 7 加工ヘッド 8 昇降シリンダ C ワーク移送装置 10 フレーム 11 ローラー 12 X軸レール 15 第1摺動体 16 連結バー 17 鍔付きローラー 18 第1クランプ機構 18a クランプシリンダー 18b 挾持爪 19 係脱機構 20 第2摺動体 20a ブラケット 21 第2クランプ機構 21a クランプシリンダ 21b 挾持爪 23 第3クランプ機構 24 支点ピン 25a,25b 挾持爪 26 クランプシリンダ 27 ロッド 28 ピン 29 拡開ストッパー 35 X軸移動装置 36 X軸サーボモータ 37 減大ギヤ 38 ピニオンギヤ 39 ラック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工ヘッドを前後方向をなすY軸方向及
    び上下方向をなすZ軸方向に移動制御して加工する加工
    機を設け、該加工機の前部に左右方向をなすX軸方向に
    延長して長尺のワークを移送するワーク移送装置を設
    け、このワーク移送装置のフレームにX軸方向に延びる
    X軸レールを設け、該X軸レールに第1摺動体と第2摺
    動体とを設け、第1摺動体にX軸レールと平行に延長す
    る連結バー及びワークを挾持・解除する第1クランプ機
    構を設け、第1摺動体をフレームに係脱する係脱機構を
    設け、前記第2摺動体にワークを挾持・解除する第2ク
    ランプ機構及び前記連結バーを挾持・解除する第3クラ
    ンプ機構を設け、前記第2摺動体をX軸レールに沿って
    移動制御するX軸移動装置を設けたことを特徴とする長
    尺物の加工装置。
  2. 【請求項2】 前記X軸移動装置は、第2摺動体にX軸
    サーボモータ及び該X軸サーボモータによって正逆回転
    されるピニオンギヤを設け、ワーク移送装置のフレーム
    にラックをX軸方向に延長形成し、前記ピニオンギヤを
    前記ラックに噛合させたことを特徴とする請求項1記載
    の長尺物の加工装置。
  3. 【請求項3】 前記ワーク移送装置のフレームに、両端
    に鍔を有する鍔付きローラーをX軸方向に複数個配列し
    て回転自在に支持し、該鍔付きローラーにより前記連結
    バーのX軸方向の移動をガイドしたことを特徴とする請
    求項1又は2記載の長尺物の加工装置。
JP27182795A 1995-09-25 1995-09-25 長尺物の加工装置 Pending JPH0985566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27182795A JPH0985566A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 長尺物の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27182795A JPH0985566A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 長尺物の加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0985566A true JPH0985566A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17505416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27182795A Pending JPH0985566A (ja) 1995-09-25 1995-09-25 長尺物の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0985566A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109676704A (zh) * 2019-02-01 2019-04-26 吴善旺 一种木料加工机
CN113770784A (zh) * 2021-08-31 2021-12-10 富准精密模具(嘉善)有限公司 工件进给装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109676704A (zh) * 2019-02-01 2019-04-26 吴善旺 一种木料加工机
CN109676704B (zh) * 2019-02-01 2024-03-15 台州耐科兴智能装备有限公司 一种木料加工机
CN113770784A (zh) * 2021-08-31 2021-12-10 富准精密模具(嘉善)有限公司 工件进给装置
CN113770784B (zh) * 2021-08-31 2022-12-02 富准精密模具(嘉善)有限公司 工件进给装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856701A (en) Device for positioning tentering frames into association with a workpiece which is being assembled along a transfer line
US5943768A (en) Automotive framing system
JP6487373B2 (ja) ワーク固定装置
JP2906116B2 (ja) 長尺ワークの順送り自動加工方法及びその装置
WO2016167029A1 (ja) ワーク着脱装置
US5354153A (en) Machine tool part loading and unloading method and device particularly for machining printed circuit boards
US20100058903A1 (en) Multiple-spindle turning machine having workpiece supporting spindles movable in the direction of the longitudinal axis of the machine
KR100320011B1 (ko) 파이프,로드및섹션부재와같은와이어류재료굽힘장치
JP4929698B2 (ja) ワークパネル位置決め姿勢変更装置及びワークパネル位置決め姿勢変更方法
KR20100076007A (ko) 공작 기계
JP6209568B2 (ja) 工作機械
JPH0985566A (ja) 長尺物の加工装置
JPH03176121A (ja) 曲げ加工機
JP5219604B2 (ja) 工作機械のパレット交換装置
JP2001259954A (ja) フレキシブルトランスファ装置
US5186595A (en) Apparatus for loading and unloading a workpiece
JP4313179B2 (ja) 木材プレカット加工機
JPH0469120A (ja) 搬送装置
JPS62173154A (ja) トランスフア装置
KR960008173Y1 (ko) 머시닝 센타의 공작물 자동 클램핑 장치
JP2024032108A (ja) 工作機械のワーク自動搬送機
WO2020012797A1 (ja) 工具収納方法
JPH0625425Y2 (ja) 車両用天井構成部品およびその取付用ねじ部品の供給装置
JPH07241814A (ja) 木造建築材のほぞ加工装置
KR20020058106A (ko) 메쉬 심 용접 시스템 구조