JPH0984900A - テニスラケット - Google Patents

テニスラケット

Info

Publication number
JPH0984900A
JPH0984900A JP7249295A JP24929595A JPH0984900A JP H0984900 A JPH0984900 A JP H0984900A JP 7249295 A JP7249295 A JP 7249295A JP 24929595 A JP24929595 A JP 24929595A JP H0984900 A JPH0984900 A JP H0984900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
thickness
grip
racket
tennis racket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7249295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Takahashi
恭彦 高橋
Toyotake Matsuoka
豊武 松岡
Tadatoshi Yamada
忠利 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP7249295A priority Critical patent/JPH0984900A/ja
Publication of JPH0984900A publication Critical patent/JPH0984900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インパクト時におけるフェース面の安定性が
良く、ボールコントロール性に優れたテニスラケットを
提供する。 【解決手段】 テニスラケット1は、フェース部2、シ
ャフト部3及びグリップ部4を有した、全体としてFR
Pの一体成形品よりなる。フェースボトム2bにおける
厚さT2 が最小となっている。フェースボトム2bから
フェーストップ2a及びシャフト部3の端部3aにかけ
てフェース面と垂直方向の厚さが徐々に大きくなってい
る。このフェーストップ2aにおけるフェース面と垂直
方向の厚さT1 は17〜40mmとなっており、端部3
aにおける厚さT3 はT1 と略等しい。凹部5内にそれ
ぞれ粘弾性材6が配置され、その外周にテープ7が巻か
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテニスラケットに係
り、特にフェース面が安定し、ボールコントロール性が
良いテニスラケットに関する。
【0002】
【従来の技術】テニスラケットは、周知の通り、ガット
が張られるフェース部と、プレーヤーによって把持され
るグリップ部と、これらをつなぐシャフト部とを備えて
いる。
【0003】このテニスラケットとしては、フェース
部、シャフト部及びグリップ部を繊維強化樹脂(FR
P)製とし、このグリップ部の外面全体をウレタンで覆
い、その上からテープを巻いたものが多く用いられてい
る。
【0004】FRPよりなるフェース部からシャフト部
にかけてのフェース面と垂直方向の厚さは略均等とする
ことが多いが、実公平4−29621号公報及び同4−
29624号公報には、フェース部の最大幅部分とフェ
ース部のグリップ部側の端部との間に最大厚部分を配置
したテニスラケットが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のテニスラケ
ットは、いずれも、図7(a)のラケット70Aに模式
的に示すように、ボールインパクト時にシャフト部から
フェーストップにかけて全体として大きくしなり、しな
り変形量dが大きい。このようにしなり変形量が大きい
と、インパクト直後のフェース面方向が安定せず、ボー
ルコントロール性が低い。なお、71はグリップ部を示
す。
【0006】本発明は、インパクト時におけるフェース
面の安定性が良く、ボールコントロール性に優れたテニ
スラケットを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のテニスラケット
は、フェース部、シャフト部及びグリップ部を有するテ
ニスラケットにおいて、該フェース部からシャフト部に
かけてのフェース面と垂直方向の厚さが該フェース部の
シャフト部側の端部付近において最も小さくなってお
り、該フェース部及び該シャフト部は、この厚さが最小
の部位から遠ざかるほどフェース面と垂直方向の厚さが
大きくなっていることを特徴とするものである。
【0008】かかる本発明のテニスラケットにあって
は、図7(b)のラケット70Bに示すようにインパク
ト時にしなり変形がフェース部のシャフト部側の端部
(以下、フェースボトムということがある。)72付近
に集中するようになり、フェース面のしなり変形量dが
従来よりも小さなものとなり、インパクト時のフェース
面の安定性が増す。
【0009】本発明では、前記フェース部のフェースト
ップにおけるフェース面と垂直方向の厚さT1 は17〜
40mmであり、前記シャフト部の前記グリップ部側に
おけるフェース面と垂直方向の厚さT3 が該厚さT1
ほぼ等しく、前記フェース部のシャフト部側における最
も小さい厚さT2 と該厚さT1 との比T2 /T1 が0.
5〜0.9であることが好ましい。
【0010】このようにすることにより、インパクト時
におけるフェース面の安定性をさらに高いものとでき
る。
【0011】本発明では、前記フェース部のトップ部分
及び前記グリップ部における重量密度が、前記フェース
部の中央からシャフト部にかけての重量密度よりも大き
いことが好ましい。
【0012】このようにすることにより、インパクト時
におけるラケットの振動をおさえることができる。
【0013】なお、本発明において重量密度とは、フレ
ーム外周面の(ラケットの長さ方向の)接線に沿った単
位長さあたりのフレーム部分の重量を意味する。
【0014】本発明では、前記フェース部、シャフト部
及びグリップ部は繊維強化樹脂により一体に形成されて
おり、この繊維強化樹脂よりなるグリップ部の外向に表
層材が装着されており、該表層材と繊維強化樹脂よりな
るグリップ部との界面の一部に粘弾性材が介在されてい
ることが好ましい。
【0015】このように表層材とFRP製グリップ部と
の間の一部に粘弾性材を介在させることにより、打球時
に手に伝わる衝撃が小さくなる。なお、この粘弾性材
は、グリップ部と表装材との間の界面のうち一部にのみ
介在させているため、手の握力の一部が粘弾性材を介さ
ずにグリップ部に伝わるようになり、表装材を握ってス
イングした際のラケットの捻れや抜け方向の動きを十分
に小さいものとすることができ、ラケットの把持が安定
したものとなる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して実施の形態
について説明する。図1(a),(b)は実施の形態に
係るテニスラケット(ただし、ガットを張る前のラケッ
トフレーム)の正面図、側面図であり、図2はグリップ
部の拡大図、図3はグリップ部の断面図である。図4
は、テープを巻き付けたグリップ部の断面図である。
【0017】このテニスラケット1は、フェース部2、
シャフト部3及びグリップ部4を有した、全体としてF
RPの一体成形品よりなる。グリップ部4は断面八角形
であり、8個の面にそれぞれ凹部5が設けられている。
【0018】この凹部5内にそれぞれ粘弾性材6が配置
され、その外周にテープ7が巻かれ、フェース部2にガ
ットが張られることにより、実際に使用されるテニスラ
ケットが構成される。
【0019】このテニスラケット1のフェース面と垂直
方向の厚さは、図1(b)の通り、フェースボトム2b
において最小値T2 となっている。また、このフェース
ボトム2bからフェーストップ2a及びシャフト部3の
グリップ部4側の端部3aにかけて、フェース面と垂直
方向の厚さが徐々に大きくなっている。
【0020】このフェーストップ2aにおけるフェース
面と垂直方向の厚さT1 は17〜40mm特に25〜3
5mmであることが好ましい。シャフト部3の端部3a
における厚さT3 はT1 と略等しいことが好ましい。な
お、T3 /T1 の比は0.8〜1.0であることが好ま
しい。T2 /T1 は0.5〜0.9とりわけ0.6〜
0.8特に0.65〜0.75が好ましい。
【0021】なお、最小厚さT2 を有する部位はフェー
スボトム2b付近であれば良く、完全にフェースボトム
2bと一致していても良く、フェースボトム2bから若
干ずれていても良い。テニスラケットの全長をLとした
場合、最小厚さ部位はテニスラケットの長手方向におい
てフェースボトム2bからLの10%以内とりわけ7%
以内に存在するのが好ましい。
【0022】かかる構成のテニスラケットは、図7
(a)のようにインパクト時のしなり変形が小さく、ボ
ールコントロール性が良い。
【0023】本発明では、フェーストップ2a及びその
近傍部分と、グリップ部4とにおける重量密度D1 がフ
ェース部2の中央2cからシャフト部3にかけての部分
の重量密度D2 よりも大きいことが好ましい。このよう
にすることにより、ラケットフレームの長手方向両端側
の重量が相対的に大きくなり、フレーム振動そのものが
小さくなる。D2 とD1 との好ましい比率(D2 /D1
×100%)は、20〜70%とりわけ30〜50%で
ある。
【0024】本実施の形態では、凹部5はグリップ部4
の長手方向に延設されているが、このような構成の場
合、グリップ部4の長さL1 に対し、凹部5の長さL2
は50〜80%とりわけ60〜70%が好ましい。凹部
5のグリップエンド側の位置は、グリップエンドからの
長さL3 がL1 の長さの10±5%となるようにするの
が好ましい。
【0025】凹部5の幅W2 は、その凹部が設けられて
いる八角形の一つの面の幅W1 の90〜40%とりわけ
70〜50%とするのが好ましい。
【0026】凹部5の深さは0.3〜2.5mmとりわ
け0.8〜1.5mmが好ましい。
【0027】グリップ部4は、図示の如く中空殻形状と
するのが好適であり、殻の厚みに相当するグリップ部肉
厚は0.8〜3.0mmとりわけ1.0〜2.0mmが
好ましい。
【0028】このように構成されたテニスラケット1
は、ボールインパクト時に図7(a)のようにフェース
ボトム付近が集中的にしなるようになり、しなり変形量
が従来よりも小さくなり、ボールコントロール性が向上
する。
【0029】また、粘弾性材6を設けたことにより、打
球時に手に伝わる衝撃が小さい。
【0030】図5(a),(b)は別の実施の形態に用
いられるラケットフレームのグリップ部4Aの正面図と
側面図である。このグリップ部4Aは、凹部8が周回し
て設けられている。この凹部8のグリップ部長手方向の
長さL4 は、グリップ部全体の長さL1 の50〜80%
とりわけ60〜70%が好ましい。また、凹部8からグ
リップエンドまでの長さL5 は、L1 の5〜30%とり
わけ、15〜25%が好ましい。凹部8の深さは0.8
〜1.5mmが好ましい。
【0031】このラケットフレームを構成するFRPの
合成樹脂としては、エポキシ樹脂、ナイロンなどが好適
であるが、強度、耐久性及び価格の点でエポキシ樹脂が
好適である。
【0032】強化用繊維としては、カーボン繊維、ボロ
ン繊維、アルミナ繊維、超極細鉄線、Ti−Si−C−
O系繊維(商品名チラノ繊維)、芳香族ポリアミド繊
維、芳香族ポリエステル繊維、超高分子ポリエチレン繊
維などを用い得るが、コストの面からもカーボン繊維が
好適である。
【0033】このラケットフレームは、従来公知のラケ
ットフレームの製造方法と同様の方法で製造できる。即
ち、所望の材料からなる繊維強化合成樹脂プリプレグを
レイアップした部材を金型キャビティ内に配設し、加熱
加圧すれば良い。
【0034】凹部内に配置される粘弾性材6としては、
10mm厚の試験片における衝撃加速度が5〜30Gと
りわけ5〜22Gであるものを用いるのが好ましい。こ
こでGは重力加速度を意味する。この衝撃加速度は以下
のようにして測定される。
【0035】10mm厚さの試験片に対し、加速度セン
サを取付けた5kgの錘体を5cmの高さから自由落下
させる。このとき、錘体が試験片に衝突したときの錘体
にかかる加速度を上記センサにより読みとる。なお錘体
は、試験片との接触面積が9cm2 (3×3cm)とな
るように設定しておく。また試験は20℃で行うものと
する。
【0036】粘弾性材の衝撃加速度が30Gを超すと、
打球時の衝撃を良好に吸収してくれない。また5G未満
では、グリップ部の保形性等に難点が生じる。
【0037】好適な粘弾性材6としては、特開昭62−
225335号公報にて公知とされた、20℃に於ける
反発弾性が25%以下、密度が0.05〜0.9g/c
3で、SRISによる硬度50°以下の発泡体と、引
張り強度が100Kg/cm2 以上、破断時伸びが50
%以上、硬度(JIS A)が60°以上で厚さが10
〜2000μmの合成樹脂フィルム及び/又は多数の独
立気泡を有する前記フィルムの成形品とを積層した衝撃
吸収材が挙げられる。
【0038】また、特開平5−239256号公報にて
公知とされた、高分子有機材料と低分子有機材料とを主
成分とし、高分子有機材料の含有割合が低分子有機材料
の含有割合よりも少ない高分子ブレンド材料であって、
高分子有機材料が三次元連続の網状骨格構造を有するこ
とを特徴とする高分子ブレンド材料も挙げられる。
【0039】さらに、シリコーンゲル系衝撃吸収材やポ
リ塩化ビニル、ウレタン系エラストマー、アミド系エラ
ストマー、EVA及びそれらの複合材なども用いること
ができる。
【0040】この粘弾性材6は、図4の如く、凹部5の
周囲のグリップ部4表面と面一状となるように凹部5内
に配材されるのが好ましい。
【0041】上記の寸法及び素材よりなる粘弾性材は、
8枚の合計が15〜20g程度であり、これは現在市販
されているラケットのグリップ部のウレタンの重量(約
30g)に比べ格段に小さい。
【0042】この粘弾性材6が凹部5内に配置されたグ
リップ部の外周に装着する表装材としては通常のグリッ
プテープを用いることができる。
【0043】テープとしては、厚さが0.1〜3.0m
mで、材質が合成皮革、天然皮革、ゴム、軟質プラスチ
ックなどよりなるものが好適である。
【0044】このラケットは、打球時の衝撃が粘弾性材
6で吸収されるため、手に伝わる衝撃が著しく小さくな
る。また、このラケットを把んだ場合、握力の一部はテ
ープ7からグリップ部4又は4AのFRP部分に直接に
伝わるので、ラケットの握りが安定したものとなる。
【0045】特に、図1〜図4の実施の形態にあって
は、複数の粘弾性材6が細長に配置され、各粘弾性材6
同士の間にFRP部分が延在し、かつ該FRP部分がグ
リップ部の八角の角縁部分を占め、しかも該FRP部分
と粘弾性材とが面一となっているところから、グリップ
部を把んだ時にグリップ部の捻れや長手方向の動きが確
実に防止され、ラケットの把持がきわめて安定したもの
となる。
【0046】以上、本発明の実施の形態を添付図面を参
照して詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、
種々の変更を施すことができる。たとえば図6に示すよ
うに、粘弾性材6を断面多角形状のグリップ骨格部7の
角部に配設した構造とすることもできる。なお、図6に
おいてはテープは省略してある。
【0047】また、図1(a)に示したラケットフレー
ムにおいて、フェースボトム2b(いわゆるヨーク部)
の幅を図示した形状より大きくすることもできる。即
ち、ヨーク部をラケット軸線方向に幅広とする。この場
合、ヨーク部のラケット軸線方向の幅を20〜50mm
程度とすることができる。なお、この場合でもヨーク部
のフェース面に垂直な方向の厚さは図1に示すようにT
2 とする。ヨーク部の重量密度を実質的に大きくするこ
となく、ヨーク部幅を大きくし、その剛性を高めてやる
ことで、さらにラケットの振動をおさえることができ
る。
【0048】
【発明の効果】以上の通り、請求項1〜請求項4のテニ
スラケットは、インパクト時におけるフェース面の安定
性が良く、ボールコントロール性に優れる。
【0049】請求項4のテニスラケットは、打球時に手
に伝わる衝撃が著しく小さい。また、グリップ部の重量
軽減も可能である。このラケットのグリップ部は粘弾性
材が部分的に配材されており、グリップ部に捻れや長手
方向の外力が加えられたときの粘弾性材の変形が小さ
く、握り感も良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係るラケットの正面図と側面図で
ある。
【図2】実施の形態に係るラケットのグリップ部の正面
図である。
【図3】図2のIII −III 線に沿う断面図である。
【図4】実施の形態に係るラケットのグリップ部の断面
図である。
【図5】別の実施の形態に係るラケットフレームのグリ
ップ部の正面図と側面図である。
【図6】さらに別の実施の形態に係るラケットフレーム
のグリップ部の断面図である。
【図7】ボールインパクト時のラケットの変形を模式的
に示す側面図である。
【符号の説明】
1 テニスラケット(ラケットフレーム) 2 フェース部 3 シャフト部 4,4A グリップ部 5,8 凹部 6 粘弾性材 7 テープ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェース部、シャフト部及びグリップ部
    を有するテニスラケットにおいて、 該フェース部からシャフト部にかけてのフェース面と垂
    直方向の厚さが該フェース部のシャフト部側の端部付近
    において最も小さくなっており、該フェース部及び該シ
    ャフト部は、この厚さが最小の部位から遠ざかるほどフ
    ェース面と垂直方向の厚さが大きくなっていることを特
    徴とするテニスラケット。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記フェース部のフ
    ェーストップにおけるフェース面と垂直方向の厚さT1
    は17〜40mmであり、前記シャフト部の前記グリッ
    プ部側におけるフェース面と垂直方向の厚さT3 が該厚
    さT1 とほぼ等しくなっており、前記フェース部のシャ
    フト部側における最も小さい厚さT2と該厚さT1 との
    比T2 /T1 が0.5〜0.9であることを特徴とする
    テニスラケット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記フェース
    部のトップ部分及び前記グリップ部における重量密度
    が、前記フェース部の中央からシャフト部にかけての重
    量密度よりも大きいことを特徴とするテニスラケット。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項におい
    て、 前記フェース部、シャフト部及びグリップ部は繊維強化
    樹脂により一体に形成されており、 この繊維強化樹脂よりなるグリップ部の外向に表層材が
    装着されており、 該表層材と繊維強化樹脂よりなるグリップ部との界面の
    一部に粘弾性材が介在されていることを特徴とするテニ
    スラケット。
JP7249295A 1995-09-27 1995-09-27 テニスラケット Pending JPH0984900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249295A JPH0984900A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 テニスラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249295A JPH0984900A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 テニスラケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0984900A true JPH0984900A (ja) 1997-03-31

Family

ID=17190857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7249295A Pending JPH0984900A (ja) 1995-09-27 1995-09-27 テニスラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0984900A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004898B1 (ko) 라켓 손잡이 성형체 및, 그를 구비한 테니스 라켓
WO2001014106A1 (en) Vibration dampening tool handle
US4763899A (en) Warm-up bat
US20160184679A1 (en) Neck cover for a sports paddle and method of manufacture
US7137912B2 (en) Tennis racket
AU598892B2 (en) Tennis racket
US5913740A (en) Flat beam aerodynamic tennis racquet
US20020155933A1 (en) Exercise and massage device
JPH0984900A (ja) テニスラケット
JP2648852B2 (ja) テニスラケットフレーム
JP3085261B2 (ja) ラケットフレーム
JP2943660B2 (ja) ラケット
US6234921B1 (en) Sports racquets with tripod weighting
JPH1147315A (ja) グリップ及びラケット
JP2800000B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2004081298A (ja) ラケットフレーム
JPH09285569A (ja) テニスラケット
JP2000202066A (ja) ラケットフレ―ム
JP2000300698A (ja) ラケット
JPH06233843A (ja) ゴルフシャフト及びその製造方法
JP2000237353A (ja) ラケットフレーム
JPH10328332A (ja) 繊維強化プラスチック製ラケット
JPH11262545A (ja) バドミントンシャフト
JPH0440686Y2 (ja)
JP2001276280A (ja) ラケットフレーム