JPH0984555A - 食肉加工用ピックル液組成物及び該組成物を用いた食肉加工製品 - Google Patents

食肉加工用ピックル液組成物及び該組成物を用いた食肉加工製品

Info

Publication number
JPH0984555A
JPH0984555A JP7271721A JP27172195A JPH0984555A JP H0984555 A JPH0984555 A JP H0984555A JP 7271721 A JP7271721 A JP 7271721A JP 27172195 A JP27172195 A JP 27172195A JP H0984555 A JPH0984555 A JP H0984555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
meat
processed
polysaccharide
liquid composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7271721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3180148B2 (ja
Inventor
Masahiro Tokuda
正弘 徳田
Taku Nakamura
卓 中村
Kaori Hiraoka
香織 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honen Corp
Original Assignee
Honen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honen Corp filed Critical Honen Corp
Priority to JP27172195A priority Critical patent/JP3180148B2/ja
Publication of JPH0984555A publication Critical patent/JPH0984555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180148B2 publication Critical patent/JP3180148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エステル化、エーテル化、架橋、酸化または
これらの方法を組み合わせて得られ、特定の膨潤度と糊
化開始温度を有する加工澱粉と1種または2種以上の糊
料を含む食肉加工用ピックル液組成物及び該組成物を用
いた食肉加工製品。 【効果】 特定の膨潤度と糊化開始温度を有する加工澱
粉と1種または2種以上の糊料を含む食肉用ピックル液
組成物は、泡立ちが少なく分散性が良いという特性を有
しており、該組成物を食肉に注入してハム等の食肉製品
を製造した場合、製品の容積を大きくしながら肉に近い
自然な食感を持つ食肉製品が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食肉加工用ピックル液
組成物及び該組成物を用いた食肉加工製品に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】これまで一般に、畜肉ハム・ソーセー
ジ、焼き豚、魚肉ソーセージ等の魚畜肉加工製品の製造
においては、品質の安定化、品質の改良、歩留り向上を
目的として動物性蛋白質や植物性蛋白質、未加工の澱粉
を添加することが広く行われていた。
【0003】一方、ブロック状の畜肉を加工して得られ
るハム等の食肉加工品は、リン酸塩等から成るピックル
液にブロック状の畜肉を浸漬する湿塩漬法またはピック
ル液をブロック状の畜肉に注入するピックルインジェク
ター法により製造されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ブロック状
の畜肉を加工する際にピックル液として一般的に用いら
れる動物性蛋白質や植物性蛋白質、未加工の澱粉には欠
点があり改善が要望されていた。
【0005】動物性蛋白質や植物性蛋白質は、ピックル
液調製の際、ダマになって液に均一に分散しにくく、ま
た、気泡を抱いてしまうので泡を除去したピックル液を
得るためには消泡工程を必要とし、生産効率を低下させ
るばかりか、この蛋白質に起因する気泡は最終製品中で
小孔となり、製品価値を減じ、更に、蛋白質は硬いゲル
を形成するが肉とは異なった食感になってしまうなどの
欠点があった。
【0006】未加工の澱粉は、色、臭いが見られない点
で優れた魚畜肉加工品用素材であるが、室温で水に溶解
しないため水に分散させても直ちに沈降してしまう。従
って未加工澱粉をピックル液に添加して畜肉ハム等の単
味品を製造しようとしても均一なピックル液を調製する
ことができないために畜肉ハム等の単味品へ応用するこ
とが困難であり、更に未加工澱粉は高濃度の食塩存在下
で糊化温度が上昇し、ハム等の製品の加熱温度75℃前
後では十分な膨潤が進まず、粉っぽい食感となったり、
ゲルの硬さが落ちたりするという欠点があった。
【0007】本発明の目的は、ブロック状の畜肉を加工
する際にピックル液として一般的に用いられる動物性蛋
白質や植物性蛋白質、未加工の澱粉に代わって、これら
の欠点を解消した食肉加工用ピックル液組成物及び該組
成物を用いた食肉加工製品を提供せんとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者は鋭意検討を重ねた結果、エステル化、エ
ーテル化、架橋、酸化またはこれらの方法を組み合わせ
て得られ、特定の膨潤度と糊化開始温度を有する加工澱
粉と1種または2種以上の糊料を含む食肉加工用ピック
ル液組成物及び該組成物を用いた食肉加工製品は、動物
性蛋白質や植物性蛋白質、未加工の澱粉を使用したピッ
クル液の欠点を解消し得ることを見出し、本発明を完成
した。
【0009】すなわち、本発明は、加工澱粉と1種また
は2種以上の糊料を含有することを特徴とする食肉加工
用ピックル液組成物および該ピックル液組成物を用いた
食肉加工製品である。加工澱粉はエステル化、エーテル
化、架橋、酸化またはこれらの方法を組み合わせて得ら
れるものが使用でき、該加工澱粉の膨潤度が2.0以上
5.0以下であり、かつ絶乾物6%、食塩3.5%濃度
にてブラベンダーアミログラフを用い糊化開始温度を測
定したとき、糊化開始温度が60℃以上77℃以下であ
ることを特徴とするものである。ここでいう澱粉の絶乾
物とは、澱粉から水分を除いた無水澱粉をいう。
【0010】本発明において、加工澱粉と1種または2
種以上の糊料を併用して得られるピックル液の食肉への
作用機構は定かではないが、以下の如く推察される。即
ち、食肉加工時に形成される肉蛋白の立体構造中で、本
発明の澱粉粒子が加熱処理により溶解することなく適度
に膨潤し、肉蛋白の立体構造を補強し、更に食肉中の自
由水を保持することによって、この立体構造を確固たる
ものにすると共に、食感的にジューシー感を与え、結果
として粉っぽさを解消するのではないかと考えられる。
【0011】本発明において、加工澱粉に用いる原料澱
粉としては、通常市販されているものがいずれも使用で
きる。例えば、馬鈴薯澱粉、小麦澱粉、タピオカ澱粉、
甘藷澱粉、コーンスターチ、ワキシコーンスターチ、米
澱粉等である。
【0012】本発明における加工澱粉としては、エステ
ル化、エーテル化、架橋、酸化またはこれらの方法を組
み合わせて得られるものが使用できる。エステル化澱粉
は無水酢酸、酢酸ビニル、無水マレイン酸、無水コハク
酸、1−オクテニル無水コハク酸、オルトリン酸塩、ポ
リリン酸塩、メタリン酸塩等のエステル化剤を、エーテ
ル化澱粉はエチレンオキシド、プロピレンオキシド及び
モノクロル酢酸等のエーテル化剤を、架橋澱粉はエピク
ロヒドリン、オキシ塩化リン、アジピン酸及びアクロレ
イン等の架橋剤を、酸化澱粉は次亜塩素酸塩、過硫酸塩
等の酸化剤を、常法に従って作用させたものが使用でき
る。
【0013】本発明において用いる加工澱粉は膨潤度
2.0以上5.0以下であり、かつ絶乾物6%、食塩
3.5%濃度にてブラベンダーアミログラフを用い糊化
開始温度を測定したとき、糊化開始温度が60℃以上7
7℃以下になるように置換度が調節されたものである。
加工澱粉の置換度は、使用する澱粉の種類、膨潤度及び
糊化開始温度の関係から決められる。置換度を上げると
膨潤度は大きくなり、糊化開始温度は順次低下すること
が知られている。例えば、本来膨潤度が低く、糊化開始
温度の高いコーンスターチや小麦澱粉を原料とする場合
は、所定の膨潤度、糊化開始温度を得るためには、本来
コーンスターチや小麦澱粉より膨潤度が高く、糊化開始
温度が低いタピオカ澱粉を原料とする場合より高い置換
度を必要とする。
【0014】本発明において用いる加工澱粉の膨潤度測
定は以下の方法に従って測定した。即ち、水分量既知の
加工澱粉試料を絶乾物換算量として0.1g精秤し、
0.1cc目盛り付きポリプロピレン製15mlの遠心チュ
ーブに入れ、塩化亜鉛10%、塩化アンモニウム25
%、蒸留水65%の電解液10ccを加え、80℃の水浴
中で5分間加熱する。直ちに流水中に2分間浸漬して冷
却し、直径32.4cmの遠心機により、2,800rpm
で15分間遠心分離し、沈降した澱粉粒の容積(沈降
積)を測り膨潤度とした。
【0015】本発明において用いる加工澱粉の糊化開始
温度測定は以下の方法に従って測定した。即ち、水分量
既知の加工澱粉試料を絶乾物換算量として6部精秤し、
食塩3.5部、蒸留水90.5部を加えた計100部の
懸濁液約450g(6%)を用いアミログラフ(ブラベ
ンダー社製)にて糊化開始温度を分析する。分析条件
は、昇温:25℃→92.5℃、昇温速度:1.5℃/
min、攪拌回転数:75rpm、紙送りスピード:10mm/
minとした。
【0016】本発明において使用する糊料とは、水に分
散または溶解して粘性を示す、通常食品分野で増粘剤と
して用いられるものであればよく、天然系、合成系を問
わない。
【0017】天然糊料としては一般的な増粘多糖類が挙
げられ、例えば、グアーガム、ローカストビーンガム、
タラガム等の種子多糖類、カラギーナン、ファーセラン
等の海藻多糖類、キサンタンガム、ジェランガム等の微
生物生産多糖類、アラビアガム、トラガントガム等の樹
液多糖類、ペクチン等の果実多糖類が挙げられる。
【0018】合成糊料としては、例えば、アルギン酸ナ
トリウム、カルボキシメチルセルロース等の化合物が挙
げられる。
【0019】本発明のピックル液組成物に用いる糊料
は、単独で使用しても良いし、2種類以上の糊料を併用
しても良い。
【0020】本発明のピックル液組成物に用いる糊料の
添加量は、選択する糊料の種類にもよるが通常ピックル
液当り0.02〜5.0重量%程度が適当である。糊料
の種類と添加量は調製されるピックル液の粘度を考慮し
て決定すれば良い。例えば、ピックルインジェクター法
に用いるピックル液の場合は、ピックル液の粘度が20
〜200cps、好ましくは30〜100cpsになるように
糊料の種類と添加量を決定する。ピックル液の粘度が2
0cps未満では澱粉の安定的な分散を保持することが困
難であり、200cpsを超えると原料肉へのインジェク
ト作業が困難となり、肉中へのピックル液の均一な添加
も難しくなる。湿塩漬法に用いるピックル液の場合は、
粘度が20cps以上であれば特に限定されない。
【0021】本発明のピックル液組成物を用いて、食肉
加工製品を製造するには、ピックルインジェクター法で
は常法に従って、本発明のピックル液組成物をインジェ
クターによりブロック状の豚肉、牛肉、鳥肉等の食肉に
インジェクションした後、ケーシングに充填して、乾
燥、燻製し、ロースハム、プレスハム、ベーコン、焼き
豚等の食肉加工製品にする。湿塩漬法では、本発明のピ
ックル液組成物を食肉に浸透させる常法に従い食肉加工
製品を製造する。
【0022】本発明において用いる加工澱粉は、以下の
方法で調製できる。
【0023】リン酸架橋澱粉の調製は、澱粉絶乾物33
%スラリーを攪拌しながら3%水酸化ナトリウム溶液を
加えpH11にする。pHコントローラーにて反応中も
このpHを維持する。オキシ塩化リンを加え、33℃に
て1.5時間反応させた後、希塩酸にて中和し、水洗乾
燥する。(架橋タピオカ澱粉、架橋馬鈴薯澱粉)
【0024】アセチル化澱粉の調製は、澱粉絶乾物33
%スラリーを3%水酸ナトリウム溶液でpH9にし、3
5℃にて攪拌しながら、pHコントローラーにて反応中
もこのpHを維持する。酢酸ビニルモノマーを加えて1
時間反応後、希塩酸にて中和し、水洗乾燥する。(アセ
チル化小麦澱粉、アセチル化タピオカ澱粉)
【0025】架橋アセチル化澱粉の調製は、澱粉絶乾物
33%スラリーを攪拌しながら3%水酸化ナトリウム溶
液を加え、pH11にする。pHコントローラーにて反
応中もこのpHを維持する。オキシ塩化リンを加え、3
3℃にて1.5時間反応させた後、希塩酸にてpH9に
調整後、酢酸ビニルモノマーを加えて1時間反応後、希
塩酸にて中和し、水洗乾燥する。(架橋アセチル化タピ
オカ澱粉)
【0026】コハク酸エステル化澱粉の調製は、澱粉絶
乾物40%スラリーを3%水酸化ナトリウム溶液にてp
H8.5にし、40℃にて攪拌しながら無水コハク酸を
徐々に加え、30分反応させた後、希塩酸にて中和し、
水洗乾燥する。(コハク酸エステル小麦澱粉)
【0027】エーテル化澱粉の調製は、 澱粉に対し硫
酸ナトリウム30%、水酸化ナトリウム2%を加えて澱
粉絶乾物40%スラリーを調製し、プロピレンオキサイ
ドを加えて40℃にて24時間反応させる。希塩酸にて
中和し、水洗乾燥する。(エーテル化コーンスターチ、
エーテル化馬鈴薯澱粉)
【0028】酸化澱粉の調製は、澱粉絶乾物40%スラ
リーを温度40℃、pH8〜11に調整して、次亜塩素
酸ソーダを添加し、4時間程度酸化反応させた後、塩酸
でpH4まで下げて反応を停止し、水酸化ナトリウム溶
液でpH6.5に調整後、水洗乾燥する。これを澱粉絶
乾物33%スラリーに調整後、3%水酸ナトリウム溶液
でpH8.8にし、35℃にて攪拌しながら、pHコン
トローラーにて反応中もこのpHを維持する。酢酸ビニ
ルモノマーを加えて1時間反応後、希塩酸にて中和し、
水洗乾燥する。(酸化タピオカ澱粉)
【0029】
【実施例】以下に本発明の実験例、実施例を示すが、本
発明の主旨はもとより、これに限定されるものではな
い。
【0030】
【実験例1】加工澱粉の分散性は架橋タピオカ澱粉を用
いて以下の実験で測定した。200mlのトールビーカー
に3.5%食塩溶液を200ml入れ、攪拌しながら、架
橋タピオカ澱粉20gとキサンタンガムを加えて均一に
分散させ、室温にて静置した後の上澄み液の体積を経時
的に測定し、懸濁液中の澱粉の分散性(%)を[(全容
積ml−上澄み液の容積ml)/全容積ml]×100にて算
出した。ここで全容積とは澱粉を完全沈降させた時の上
澄み液の容積mlをいう。
【0031】澱粉の分散性についての実験結果を表1に
示す。
【0032】
【表1】
【0033】表1の澱粉の分散性実験結果から、懸濁液
全体に対しキサンタンガム添加量が0.13%以下では
60分経過すると澱粉は沈降してしまいピックル液とし
て不適当であるが、0.15%以上では、120分経過
しても澱粉は沈降せずピックル液として優れていること
がわかる。
【0034】
【実験例2】未加工澱粉及び加工澱粉の膨潤度、糊化開
始温度、澱粉ゲルの硬さ、風味、総合評価につき測定結
果を表2に示す。澱粉ゲルの評価法は、本発明者が食肉
加工品のモデルとして評価している方法である。澱粉ゲ
ルの硬さ、風味、総合評価は以下の方法により測定し
た。未加工澱粉あるいは加工澱粉試料15部、食塩3.
5部、0.15%キサンタンガム溶液81.5部の懸濁
液100gを直径3cmの塩化ビニルチューブに入れ75
℃にて15分煮沸する。流水下で30分冷却し、24時
間冷蔵保存した後に評価した。評価は熟練パネラー5名
で実施し、澱粉ゲルの硬さ、風味は評価を5(非常に良
好)、4(良好)、3(普通)、2(少し劣る)、1
(劣る)で表示し、それぞれの平均点を合計して総合評
価とした。
【0035】
【表2】
【0036】表2の澱粉の実験結果から、未加工澱粉の
ゲルは、柔らかかったり、粉っぽい等食感が悪く一様に
評価が低い。加工澱粉は未加工澱粉より評価は高い。特
に、膨潤度2.0以上5.0以下で糊化開始温度が60
℃以上77℃以下の範囲内にある加工澱粉のゲルは、風
味の良いゲルであることがわかる。
【0037】
【実施例1】加工澱粉として架橋馬鈴薯澱粉、動物性蛋
白質として乾燥卵白及び乳清蛋白、植物性蛋白質として
大豆蛋白を用いたピックル液の配合組成を表3に示す。
ピックル液は、表3の配合組成物を室温下でラボスター
ラーを用い、500rpmで攪拌して調製した。得られた
ピックル液を泡立ち、分散性について評価した。泡立ち
の測定は、500rpmで5分間攪拌した後に得られたピ
ックル液をメスシリンダーに50ml入れ、泡の部分の体
積を測定して泡立ちとした。分散性の評価は熟練パネラ
ー5名で実施し、3(良好)、2(普通)、1(劣る)
で表示した。泡立ち、分散性の評価結果を表4に示す。
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】
【0040】表4から、比較品の動物性蛋白質の乾燥卵
白及び乳清蛋白、植物性蛋白質の大豆蛋白を使用したピ
ックル液はピックル液作成の際に分散性が悪く、ダマに
なり易く、泡立ちが大きく、1日静置しないと消失しな
かった。本発明品の架橋馬鈴薯澱粉を使用したピックル
液は水に対する分散性が非常に良好で泡立ちも見られず
ピックル液として適していることがわかる。
【0041】
【実施例2】ピックル液組成物を用いた食肉加工製品と
してハムを試作した。豚もも肉100重量部に対して、
表3に示した配合で澱粉として未加工小麦澱粉を使用し
て調製したピックル液を30部インジェクト(インジェ
クター:東日技研株式会社製)した。次いでピックル液
がインジェクトされた肉を直径7.5cmの塩化ビニルチ
ューブにケーシングし、60℃で1.5時間、更に75
℃で1時間加熱、水冷30分を行いハムを試作した。同
様にして加工澱粉として架橋タピオカ澱粉、架橋アセチ
ル化タピオカ澱粉、エーテル化コーンスターチ、酸化タ
ピオカ澱粉及び動物蛋白質として乾燥卵白、乳清蛋白、
植物性蛋白質として大豆蛋白を使用して調製したピック
ル液を用いハムを試作した。未加工澱粉、加工澱粉、動
物性蛋白質、植物性蛋白質を用いたピックル液を使用し
て試作したハムは、厚さ5mmにスライスし、食感を評価
した。食感は硬さ、風味を指標とした。評価は熟練パネ
ラー5名で実施し、各評価を5(非常に良好)、4(良
好)、3(普通)、2(少し劣る)、1(劣る)で表示
し、総合評価をそれぞれの平均点を合計して表わした。
ハムの評価結果を表5に示す。
【0042】
【表5】
【0043】表5から本発明品の架橋タピオカ澱粉、架
橋アセチル化タピオカ澱粉、エーテル化コーンスター
チ、酸化タピオカ澱粉を配合したピックル液を用いたハ
ムは、比較品の未加工小麦澱粉、乾燥卵白、乳清蛋白、
大豆蛋白を配合したピックル液を用いたハムと較べ、肉
に近い、適度に硬い食感(硬さ、風味)を持っており、
ジューシー感があり、粉っぽさのない品質の優れたハム
であることがわかる。
【発明の効果】以上の結果から明らかのように、本発明
の食肉用ピックル液組成物は、泡立ちが少なく分散性が
良いという特性を有しており、該組成物を食肉に注入し
てハム等の食肉製品を製造した場合、製品の容積を大き
くしながら肉に近い自然な食感を持つ食肉製品が得られ
る。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工澱粉と1種または2種以上の糊料を
    含有することを特徴とする食肉加工用ピックル液組成
    物。
  2. 【請求項2】 加工澱粉がエステル化、エーテル化、架
    橋、酸化またはこれらの方法を組み合わせて得られるも
    のであることを特徴とする請求項1に記載の食肉加工用
    ピックル液組成物。
  3. 【請求項3】 加工澱粉が膨潤度2.0以上5.0以下
    であり、かつ絶乾物6%、食塩3.5%濃度にてブラベ
    ンダーアミログラフを用い糊化開始温度を測定したと
    き、糊化開始温度が60℃以上77℃以下であることを
    特徴とする請求項1または2に記載の食肉加工用ピック
    ル液組成物。
  4. 【請求項4】 糊料が種子多糖類、海藻多糖類、微生物
    生産多糖類、樹液多糖類、果実多糖類のごとき天然糊料
    または/及びアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチル
    セルロース等の合成糊料である請求項1、請求項2、請
    求項3に記載の食肉加工用ピックル組成物。
  5. 【請求項5】 加工澱粉と1種または2種以上の糊料を
    含有することを特徴とする食肉加工用ピックル液組成物
    を用いた食肉加工製品。
  6. 【請求項6】 加工澱粉がエステル化、エーテル化、架
    橋、酸化またはこれらの方法を組み合わせて得られるも
    のであることを特徴とする請求項5に記載の食肉加工用
    ピックル液組成物を用いた食肉加工製品。
  7. 【請求項7】 加工澱粉が膨潤度2.0以上5.0以下
    であり、かつ絶乾物6%、食塩3.5%濃度にてブラベ
    ンダーアミログラフを用い糊化開始温度を測定したと
    き、糊化開始温度が60℃以上77℃以下であることを
    特徴とする請求項5または6に記載の食肉加工用ピック
    ル液組成物を用いた食肉加工製品。
  8. 【請求項8】 糊料が種子多糖類、海藻多糖類、微生物
    生産多糖類、樹液多糖類、果実多糖類のごとき天然糊料
    または/及びアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチル
    セルロース等の合成糊料である請求項5、請求項6、請
    求項7に記載の食肉加工用ピックル液組成物を用いた食
    肉加工製品。
JP27172195A 1995-09-26 1995-09-26 食肉加工用ピックル液組成物及び該組成物を用いた食肉加工製品 Expired - Lifetime JP3180148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27172195A JP3180148B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 食肉加工用ピックル液組成物及び該組成物を用いた食肉加工製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27172195A JP3180148B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 食肉加工用ピックル液組成物及び該組成物を用いた食肉加工製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0984555A true JPH0984555A (ja) 1997-03-31
JP3180148B2 JP3180148B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=17503922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27172195A Expired - Lifetime JP3180148B2 (ja) 1995-09-26 1995-09-26 食肉加工用ピックル液組成物及び該組成物を用いた食肉加工製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180148B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518441A (ja) * 2001-02-19 2004-06-24 “クレタ・ファーム・アノニモス・ヴィオミチャニキ・アンド・エンポリキ・エタイレイア” オリーブ油を直接使用し、そして動物性脂肪を可能最大限代替した、食肉をベースとする製品を製造する方法
JP2004180550A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nitta Gelatin Inc 食肉加工製品
WO2005032279A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Ajinomoto Co., Inc. 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法
JP2007061091A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Sanei Gen Ffi Inc 畜水産加工品の食感改良方法
US7467834B2 (en) 2002-04-03 2008-12-23 Lg Electronics, Inc. Door apparatus for drawer type refrigerator
JP4942856B1 (ja) * 2011-11-25 2012-05-30 日本食品化工株式会社 畜肉製品用改良剤及び畜肉製品
WO2017150390A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 グリコ栄養食品株式会社 ピックル液
JP2018126135A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 味の素株式会社 物性が改質された畜肉加工品又は水産加工品の製造方法
KR102041891B1 (ko) * 2018-11-29 2019-11-27 대상 주식회사 식육 풍미 증강제
WO2020130019A1 (ja) 2018-12-18 2020-06-25 日清フーズ株式会社 食肉類改良剤

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518441A (ja) * 2001-02-19 2004-06-24 “クレタ・ファーム・アノニモス・ヴィオミチャニキ・アンド・エンポリキ・エタイレイア” オリーブ油を直接使用し、そして動物性脂肪を可能最大限代替した、食肉をベースとする製品を製造する方法
JP4708678B2 (ja) * 2001-02-19 2011-06-22 “クレタ・ファーム・アノニモス・ヴィオミチャニキ・アンド・エンポリキ・エタイレイア” オリーブ油を直接使用し、そして動物性脂肪を可能最大限代替した、食肉をベースとする製品を製造する方法
US7467834B2 (en) 2002-04-03 2008-12-23 Lg Electronics, Inc. Door apparatus for drawer type refrigerator
US7591516B2 (en) 2002-04-03 2009-09-22 Lg Electronics Inc. Door apparatus for drawer type refrigerator
JP2004180550A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Nitta Gelatin Inc 食肉加工製品
WO2005032279A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Ajinomoto Co., Inc. 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法
JPWO2005032279A1 (ja) * 2003-10-03 2006-12-14 味の素株式会社 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法
JP4544160B2 (ja) * 2003-10-03 2010-09-15 味の素株式会社 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法
JP4672612B2 (ja) * 2005-08-04 2011-04-20 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 畜水産加工品の食感改良方法
JP2007061091A (ja) * 2005-08-04 2007-03-15 Sanei Gen Ffi Inc 畜水産加工品の食感改良方法
JP4942856B1 (ja) * 2011-11-25 2012-05-30 日本食品化工株式会社 畜肉製品用改良剤及び畜肉製品
WO2013076879A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日本食品化工株式会社 畜肉製品用改良剤及び畜肉製品
CN103702574A (zh) * 2011-11-25 2014-04-02 日本食品化工株式会社 畜肉制品用改良剂和畜肉制品
CN103702574B (zh) * 2011-11-25 2016-07-20 日本食品化工株式会社 畜肉制品用改良剂和畜肉制品
WO2017150390A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 グリコ栄養食品株式会社 ピックル液
JPWO2017150390A1 (ja) * 2016-02-29 2018-12-20 グリコ栄養食品株式会社 ピックル液
JP2018126135A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 味の素株式会社 物性が改質された畜肉加工品又は水産加工品の製造方法
KR102041891B1 (ko) * 2018-11-29 2019-11-27 대상 주식회사 식육 풍미 증강제
WO2020130019A1 (ja) 2018-12-18 2020-06-25 日清フーズ株式会社 食肉類改良剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3180148B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1272052A2 (en) Gelled and gellable compositions for food products
JPS63268701A (ja) 新規なデンプンおよびそれから生産される製品
JP3180148B2 (ja) 食肉加工用ピックル液組成物及び該組成物を用いた食肉加工製品
JP5132017B2 (ja) 塩−安定性変更デンプン
EP3949755A1 (en) Fish or livestock meat product-improving agent and fish or livestock meat product
JP3235013B2 (ja) 食肉加工ピックル用澱粉およびそれを用いた食肉加工品
AU781341B2 (en) Improved starch phosphate ester composition, process and method of use in food
JPH05260927A (ja) 食肉加工用ピックル液組成物および食肉加工製品
JP7392324B2 (ja) バッター用油脂処理澱粉、バッター粉、およびバッター用油脂処理澱粉の製造方法
JP3448622B2 (ja) ゲル状食品の製造法
JP7034062B2 (ja) ピックル液
WO2019154869A1 (en) Ion control method
JPS6136898B2 (ja)
JP2502080B2 (ja) 水産及び畜産練製品用デンプン
JPS6211076A (ja) 繊維状かまぼこの製造法
AU627925B2 (en) Aedu batter starch for deep fat fried food
AU627934B2 (en) Duh batter starch for deep fat fried food
Nussinovitch et al. Alginates
JPS62248470A (ja) 肉類練製品の製造法
JP4184878B2 (ja) ジェランガムコーティング澱粉およびそれを用いた食品
WO2021086273A2 (en) Modified-acetylated distarch adipate and products containing thereof
KR940000614B1 (ko) 식품용 변성 옥수수전분의 제조방법
JPS5871900A (ja) 加工澱粉の製造法
JPS6155940B2 (ja)
WO2022029242A1 (en) Upgrade of animal fats

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term