JPH09809A - 非溶解性粉粒体による糸状菌等の沈降促進方法 - Google Patents

非溶解性粉粒体による糸状菌等の沈降促進方法

Info

Publication number
JPH09809A
JPH09809A JP7170204A JP17020495A JPH09809A JP H09809 A JPH09809 A JP H09809A JP 7170204 A JP7170204 A JP 7170204A JP 17020495 A JP17020495 A JP 17020495A JP H09809 A JPH09809 A JP H09809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
microorganisms
microbes
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7170204A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Tsutsumi
博文 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
II C TECHNO KK
Original Assignee
II C TECHNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II C TECHNO KK filed Critical II C TECHNO KK
Priority to JP7170204A priority Critical patent/JPH09809A/ja
Publication of JPH09809A publication Critical patent/JPH09809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 糸状菌のように凝集しにくい微生物を塊状に
することにより沈降性を高めて、取り除く手段を提供す
る。 【構成】 被処理水に泡状の空気を送り込んで、この中
に酸素を溶解させることにより、微生物を活性化して増
殖を活発にし、汚水成分の分解を促進させる工程におい
て、糸状菌のような凝集しにくい微生物が付着し易い、
多孔質の非溶解性物質を適宜な粒度に調整して形成した
粒状物を被処理水中に添加し、上記糸状菌等の微生物を
これに付着させることにより、密な凝集を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生物処理法等による汚
水処理装置において、被処理水に含まれている微生物、
特に糸状菌を非溶解性粉粒体に付着させることにより塊
状体にして、その沈降性を高めると共に、これを他の微
生物のフロックと同じように分解させる汚水成分の分解
促進剤として活用するものである。
【0002】
【従来の技術】生物処理法による汚水処理法は、被処理
水中に好気性の微生物を増殖させることにより、液中の
汚水成分(溶解性の有機物)を微生物に取り込ませたの
ち、増殖してフロックになった微生物を、このフロック
に付着、或いは匍匐する微小動物と共に凝集沈澱させて
取り除くものである。図1は、1時間当たりの処理能力
が2〜50m3程度の、生物処理法による汚水処理の一例
として、活性汚泥法よる汚水処理装置のフローを示して
いる。この汚水処理装置は、原水調製槽1とpH調製槽
2、曝気槽3、沈澱槽4、消毒槽5、汚泥貯留槽6、及
び処理水槽7等からなり、被処理水(汚水)を原水調製
槽1から順に移し替えながら所定の浄化処理を加えて清
浄にし、この水を一旦処理水槽7に貯えてから放流する
ようになっている。被処理水を浄化処理するときは、先
ずこれを図示しない沈砂槽に導入して沈降性の固形物を
取り除き、次にスクリーン槽に移し入れて浮遊性の固形
物を取り除いて原水調製槽1に貯える。次いで、この被
処理水を送水ポンプで汲み上げてpH調製槽2に定量的に
送り込み、これに必要に応じてアルカリ性水溶液、或い
は酸性水溶液を添加して、被処理水を所定のpHに調製し
たのち曝気槽3に流れ込ませ、必要に応じてこれに適当
量の微生物(フロック)を加えて、その中に泡状の空気
を送り込み、この空気により槽3内の被処理水を攪拌す
ると共に水中に酸素を溶解させることにより、微生物を
活性化して増殖を活発にし、汚水成分中の有機物の分解
を促進させる。微生物が充分に増殖して、フロックが生
成した被処理水を沈澱槽4に流れ込ませ、これを鎮静さ
せながらフロックを沈降させる。そして、殆んど清浄に
なった被処理水を消毒槽5に移し、これに消毒剤水溶液
を添加して消毒した後、清浄になった水を一旦処理水槽
7に貯えて系外に放流する。又、沈澱槽4で沈降したフ
ロックは、一部を曝気槽3に戻してこの中に流れ込む被
処理水に加え、他のフロックは汚泥として取り出して処
分する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】生物処理法による汚水
処理方式では微生物は、増殖するにしたがって次第に凝
集してフロックになり、沈降性が高まって沈降分離し易
くなる。ところが、曝気槽3で生成する微生物のうちに
は、糸状菌のように沈降性が極めて低く、しかも凝集性
が低くて密度の高いフロックになり難いものも屡々発生
する。このような微生物も他の微生物と同じように被処
理水を浄化する能力を有しているが、凝集性が低くて、
沈降するのに長時間を要するために、生物処理法による
汚水処理方式の汚水処理能率を低下させる要因となって
いるのである。そのため従来は、糸状菌のような凝集性
の低い微生物を薬剤により分解させて駆除する方法が試
みられた。ところがこの薬剤は、糸状菌についてかなり
の効果があるものゝ、他の微生物に対しても作用するの
で、使用濃度を低く抑えざるを得ない。そのため糸状菌
を完全に分解することは出来ず、しかも分解された微生
物は沈降分離されずに処理水と共に系外に放出されるの
で、処理水の汚染度がそれだけ高くなるのである。本発
明は、糸状菌のように凝集性の低い微生物を塊状体にし
て見掛け上の密度を高めることにより沈降分離し易くし
て、速やかに除去する手段を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、被処理水に泡
状の空気を送り込んで、この中に酸素を溶解させること
により、微生物を活性化して増殖を活発にし、汚水成分
の分解を促進させる工程において、水成岩や安山岩、セ
ラミック等の鉱物質の物体や乾燥汚泥等の非溶解性の物
質を適宜な粒度に調整して形成した粉粒体を被処理水中
に添加し、上記糸状菌等の微生物をこれに付着させるこ
とにより、微生物を塊状体にして見掛け上の密度を高め
て被処理水から分離する方法により、上記した目的を達
成している。
【0005】
【作用】本発明は、適宜なサイズに調整した非溶解性粉
粒体を曝気槽の被処理水中に添加し、これに糸状菌等の
微生物を付着させることにより、微生物がフロックのよ
うな塊状体となり、これが他の微生物のフロックと同様
に沈降性が高まり、被処理水から分離して取り除くこと
が出来るようになる。非溶解性物体を、曝気槽内で攪拌
されて流動する被処理水に浮遊して被処理水と共に流動
し、しかも、これに糸状菌等が充分に付着して塊状にな
ったところで被処理水を鎮静にすると、この塊状体が速
やかに沈降するように、その比重や粒度を調整した粉粒
体とすることにより、この非溶解性粉粒体は、曝気槽内
で微生物が増殖しているときは、糸状菌等と満遍無く接
触してその付着を助長し、しかも被処理水を鎮静にする
と速やかに沈降する。
【0006】
【実施例】以下、本発明に係る汚水処理装置における糸
状菌等の沈降促進方法を図示の実施例に基づいて具体的
に説明する。 被処理水中に沈降性の固形物や浮遊性の
固形物が混入しているときは、先ずこれを常法により取
り除き、必要に応じてpHや養分含有量を調整した被処理
水を曝気槽3に注ぎ込むと共に、これに非溶解性粉粒体
を0.05〜3.0 wt%程度添加し、この被処理水を緩やかに
攪拌しながら、その中に気泡状の空気を送り込む。する
と被処理水に酸素が溶解し、この酸素により微生物が活
性化して増殖が活発になり、微生物による汚水成分の摂
取が促進される。又、それと同時に被処理水内では、上
記した微生物のほかに、糸状菌等の、被処理水中の汚水
成分を摂取してこれを浄化する能力は有しているが、凝
集性が低いために沈降、分離し難い微生物も増殖する。
これらの微生物は、非溶解性粉粒体と接触してこれに付
着し、増殖が進むに従って次第に塊状体となる。微生物
が充分に増殖し、汚水成分が所定の程度にまで分解され
て、被処理水中の殆んど全ての微生物が高密度のフロッ
クとなり、又は非溶解性粉粒体に付着して塊状体となっ
たところで、この被処理水を沈澱槽4に移し、これを鎮
静させながら塊状体とフロックを沈降させる。そして、
この塊状体とフロックは、一部を曝気槽3に戻して、こ
の中に流れ込む被処理水に加え、槽3での微生物の増殖
を促進させて、汚水成分の分解促進剤として機能させ、
剰余の塊状体とフロックは汚泥貯留槽6に移して、汚泥
として取り出して処分する。殆んど清浄になった被処理
水は消毒槽5に移し、これに消毒剤水溶液を添加して消
毒した後、清浄になった水を一旦処理水槽7に貯えて、
系外に放流する。尚、非溶解性粉粒体の組成や粒形、粒
度、或いは比重等については特に限定はしない。要は、
曝気槽内で糸状菌等の微生物が付着し易い組成のものを
用いるものであり、曝気槽3内で攪拌されて流動する被
処理水に浮遊して、被処理水と共に流動する程度の浮遊
性を有し、微生物と効率よく、満遍無く接触する程度の
粒度のものであれば充分である。又、この粉粒体は、微
生物が充分に付着して塊状体となったときに、沈澱槽4
で通常の微生物の凝集物と同程度の沈降性を有してい
て、それらのフロックと同じように速やかに沈降するよ
うにその比重や粒度を調整したものであることが望まし
いのである。この点からして非溶解性粉粒体は、水成岩
や安山岩、セラミック等の鉱物質を0.01〜0.1 mm程度の
粒度に調整したものや、この実施例に示すような生物処
理法による汚水処理装置で取り出された汚泥を含水率80
wt%程度にまで脱水し、更にそれを含水率20〜30wt%程
度にまで乾燥させて非溶解性にした有機性物質を0.05〜
0.5 mm程度の粒度に調整したものが適している。又、鉱
物質粉粒体は、ポリエチレンイミン等により表面処理を
すると、粉粒体への微生物の付着性が高まって塊状化速
度が増進する。
【0007】非溶解性粉粒体を多孔質にすると、微生物
の付着性が一層高められる。一例として、200 メッシュ
の抗火石(伊豆天城山産)80部に100 メッシュの骨粉20
部を加え、これに5%PVAバインダ溶液20mlを加えて
混練して、厚さ3mmの板状に成形し、乾燥した後、800
〜1100℃で60〜30分間焼成し、更に、これを冷却して粒
度0.1 mm程度に粉砕する。この粉粒体を1N HCl (80℃)
で酸溶出を行い、0.5N NaOH (30℃) でアルカリ洗浄
し、更に、1N HCl (80℃) で酸溶出を行った後、水洗
し、乾燥して、表面処理を行うと見掛け比重1.2 の多孔
質鉱物質粉粒体が得られる。
【0008】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、被処理水
に泡状の空気を送り込んで、この中に酸素を溶解させる
ことにより、微生物を活性化して増殖を活発にし、汚水
成分の分解を促進させる工程において、糸状菌のような
凝集しにくい微生物が付着し易い、非溶解性物質を適宜
な粒度に調整して形成した粒状物を被処理水中に添加
し、上記した微生物をこれに付着させるもので、微生物
は高密度フロックのような塊状体となる。その結果、こ
れらの微生物の沈降性が高まり、被処理水から速やかに
分離して取り除くことが出来るようになり、この汚水処
理方式の汚水処理能率を低下させる要因が解消されて、
能率よく汚水処理をすることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】活性汚泥法よる汚水処理装置のフローの一例を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 原水調製槽 2 pH調製槽 3 曝気槽 4 沈澱槽 5 消毒槽 6 汚泥貯留槽 7 処理水槽

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水に泡状の空気を送り込んで、こ
    の中に酸素を溶解させることにより、微生物を活性化
    し、増殖を活発にして、汚水成分の分解を促進させる工
    程において、被処理水中に非溶解性粉粒体を添加し、糸
    状菌のような通常の被処理水中では高密度フロックにな
    り難い微生物をこれに付着させて塊状体にして、その沈
    降性を高めると共に、汚水成分の分解促進剤として利用
    することを特徴とする非溶解性粉粒体による糸状菌等の
    沈降促進方法。
  2. 【請求項2】 非溶解性粉粒体は、曝気槽内で攪拌され
    て流動する被処理水中に浮遊して、被処理水と共に流動
    するものであることを特徴とする請求項1記載の非溶解
    性粉粒体による糸状菌等の沈降促進方法。
  3. 【請求項3】 非溶解性粉粒体は、水成岩や安山岩、セ
    ラミック等の鉱物質の粉粒体であることを特徴とする請
    求項1、又は2記載の非溶解性粉粒体による糸状菌等の
    沈降促進方法。
  4. 【請求項4】 非溶解性粉粒体は、汚泥を脱水し、乾燥
    した有機性物質の粉粒体であることを特徴とする請求項
    1、又は2記載の非溶解性粉粒体による糸状菌等の沈降
    促進方法。
  5. 【請求項5】 鉱物質粉粒体は、ポリエチレンイミン等
    により表面処理をして、表面を親水化したものであるこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3記載の非溶解性粉粒
    体による糸状菌等の沈降促進方法。
JP7170204A 1995-06-13 1995-06-13 非溶解性粉粒体による糸状菌等の沈降促進方法 Pending JPH09809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170204A JPH09809A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 非溶解性粉粒体による糸状菌等の沈降促進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7170204A JPH09809A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 非溶解性粉粒体による糸状菌等の沈降促進方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09809A true JPH09809A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15900602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7170204A Pending JPH09809A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 非溶解性粉粒体による糸状菌等の沈降促進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09809A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224569A (ja) * 2011-07-20 2011-11-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粒状微生物汚泥生成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011224569A (ja) * 2011-07-20 2011-11-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 粒状微生物汚泥生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4297615B2 (ja) 高速凝集沈澱式汚廃水処理方法
US3356609A (en) Aerobic treatment of sewage
CN1160260C (zh) 通过絮凝沉淀法处理废水的方法
KR100640698B1 (ko) 슬러지로부터의 인산염 회수방법 및 그 장치
JP2007313508A (ja) 飲料水製造のための生物学的水処理設備
JP4043710B2 (ja) 水処理方法及び同方法を用いる水処理装置
JPH09809A (ja) 非溶解性粉粒体による糸状菌等の沈降促進方法
JPS6352556B2 (ja)
JPS6317513B2 (ja)
JP2014217806A (ja) 水質浄化方法及び水質浄化装置
HU212004B (en) Process for removing of phosphates and organic phosphorous compounds from sewage
JPH0810785A (ja) 活性汚泥装置
CN107324556A (zh) 一种养殖废水预处理工艺
WO1994002418A1 (en) A method of and an apparatus for purifying aqueous suspensions containing organic material and cations
JP2007307534A (ja) 凝集剤を使わない微生物膜フロック利用凝集沈殿装置
JPH0223237B2 (ja)
JPH0636917B2 (ja) 廃水処理法
JP2000246269A (ja) 排水処理装置
KR101477901B1 (ko) 폐수 자원화처리장치
JPH0218910B2 (ja)
JP3272389B2 (ja) 下水処理方法及び処理装置
JPH0683832B2 (ja) 微生物担持体
JPH0751668A (ja) 汚水の浄化処理方法
CN109650499A (zh) 一种磁絮凝分离处理污水装置和方法
JPH0675712B2 (ja) 有機性排水の浄化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003