JPH0980774A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Info

Publication number
JPH0980774A
JPH0980774A JP23389295A JP23389295A JPH0980774A JP H0980774 A JPH0980774 A JP H0980774A JP 23389295 A JP23389295 A JP 23389295A JP 23389295 A JP23389295 A JP 23389295A JP H0980774 A JPH0980774 A JP H0980774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
formula
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23389295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Anayama
秀樹 穴山
Kimihiro Yoshimura
公博 吉村
Hidetoshi Hirano
秀敏 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23389295A priority Critical patent/JPH0980774A/ja
Publication of JPH0980774A publication Critical patent/JPH0980774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面潤滑性、クリーニング性、直接帯電によ
る放電に対する耐久性及び耐ソルベントクラック性に優
れた電子写真感光体を提供する。 【解決手段】 表面層が式(a)、(b)及び(c)ま
たは(d)の構成単位を有する共重合体を含有する電子
写真感光体。 【外61】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体、該
電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子
写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真感光体に用いられる材料
として有機光導電材料が、その無公害性、高生産性とい
った点で利点を有するため広く利用されている。これら
の電子写真感光体は電気的及び機械的特性の双方を満足
するために電荷発生層と電荷輸送層を積層した機能分離
型の感光体として利用される場合が多い。一方、当然の
ことながら電子写真感光体には適用される電子写真プロ
セスに応じた感度、電気的特性、更には光学的特性を備
えていることが要求される。特に繰り返し使用される感
光体にあっては、その感光体の表面層にはコロナ帯電、
画像露光、トナー現像、紙への転写、クリーニング処理
といった電気的及び機械的外力が直接加えられるため、
それらに対する耐久性が要求される。
【0003】具体的には、コロナ帯電時に発生するオゾ
ンによる劣化のために感度低下、電位低下及び残留電位
増加が起こったり、摺擦によって表面が摩耗したり傷が
発生することなどに対する耐久性などが要求されてい
る。
【0004】感光体の表面は一般に薄い樹脂層であり、
樹脂の特性が非常に重要である。上述の条件を満足する
樹脂としてビスフェノールAを骨格として有するポリカ
ーボネート樹脂が注目されているが、前述したような電
気的特性の全てがビスフェノールA型ポリカーボネート
樹脂で満足されるわけではなく、次のような問題点を有
している。
【0005】(1)溶解性に乏しく、ジクロロメタンや
1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化脂肪族炭化水
素類の一部にしか良好な溶解性を示さない。これらのハ
ロゲン化脂肪族炭化水素類は低沸点のため、これらの溶
剤で調液した塗工液を用いて感光体を製造すると塗工面
が白化し易い。塗工液の固形分などの工程管理にも手間
がかかる。
【0006】(2)ハロゲン化脂肪族炭化水素類以外の
溶剤に対しては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、シ
クロヘキサノンあるいはそれらの混合溶剤に一部可溶で
あるが、その溶液は数日以内でゲル化してしまうなど経
時性が悪く、感光体の生産のためには不向きである。
【0007】(3)更に、上記(1)及び(2)に挙げ
た欠点が改善されたとしても、ビスフェノールA誘導体
のみが主鎖骨格のポリカーボネート樹脂にはソルベント
クラックが発生し易い。
【0008】(4)加えて、従来のポリカーボネート樹
脂では該樹脂で形成された被膜があまり潤滑性を有さず
このため感光体に傷が発生し易く画像欠陥となったり、
クリーニングブレードの早期の劣化によるクリーニング
不良及びクリーニングブレードの反転によるクリーニン
グ不足が生じてしまうこともあった。
【0009】(5)加えて、近年複写機やレーザビーム
プリンターの帯電方式として導電ゴムなどの導電部材を
当接して電子写真感光体に帯電させる直接帯電方式が主
流となりつつあるが、通常、帯電を安定させるため導電
部材に直流電流(以下DCと略す)を重畳した交流電流
(以下ACと略す)電流を印加するのが普通である(特
開昭63−149668号公報)。
【0010】このため、ドラム上に放電される電荷量が
過去のコロナ帯電と異なり大幅に増大するため、電子写
真感光体の表面を直接劣化させてしまい、耐久性を著し
く低下させてしまっていた。
【0011】従来、前記(1)、(2)に挙げた溶液安
定性については、ポリマーの構造単位として嵩高いシク
ロヘキシレン基を有するポリカーボネートZ樹脂を使用
することによって解決されてきた。しかし、ポリカーボ
ネートZ樹脂は特に溶液からのキャスト法によって被膜
を形成する際に体積収縮が比較的多く、被膜内部に応力
を残す場合がある。このため、応力腐触に対して比較的
弱いという欠点を有していた。これを解決するため、例
えば特開昭61−62040号公報には、ポリカーボネ
ートA樹脂とポリカーボネートZ樹脂を混合することに
より応力腐触割れが低減する方法が開示されている。ま
た、特開昭61−62039号公報にはビスフェノール
AとビスフェノールZを共重合することにより応力腐触
割れを低減する方法が開示されているが、いずれの方法
についてもソルベントクラックについて十分なものでは
ない。
【0012】これに加えて、前記(4)、(5)に示し
たように通常のポリカーボネート樹脂には電子写真プロ
セスに使用されるクリーニングブレードに対しての潤滑
性及び耐久性が比較的低くクリーニングブレードが耐久
の進行により反転してしまい、これによってクリーニン
グ不良が発生したり、感光体ドラムに強い放電や強い力
が加えられるために傷または削れが発生するといった欠
点が指摘されていた。これを改善するため、シリコーン
オイルを添加あるいは特開昭61−132954号公報
に開示されているようにポリジメチルシロキサンブロッ
クをポリカーボネート樹脂に共重合するといった方法や
特開昭63−65444号公報に開示されているように
ビスフェノールAの中心部の(CH32 −C=部分を
(CF32 −C=に変更したものを用いる方法が知ら
れている。しかし、シリコーンオイルを添加する方法で
は、電子写真における電気的特性、具体的には感度及び
残留電位特性を劣化させ、かつ、耐久の進行により表面
層にあったシリコーンオイルが失われ永続的な潤滑性を
得ることができないといった欠点がある。また、前述の
メチルシロキサンブロックを共重合したものを使用すれ
ば潤滑性については良好なものとなるが、従来のポリジ
メチルシロキサン共重合体は溶液とした場合に白濁した
り、ゲル化するなどの難点があり、電子写真感光体の表
面層として使用しても耐久性、特に機械的強度の点で満
足できるものではなかった。同様にフッ素系のポリカー
ボネートもモノマーでは溶解性がすこぶる悪く、白濁、
ゲル化などの欠点が認められる上、良く知られているビ
スフェノールAとの共重合させたものでもゲル化につい
ては不十分であり、フッ素含有率を上げると機械的強度
が減少するという欠点があった。
【0013】これらの対策のために、フッ素系のモノマ
ーとシリコン系のモノマー及びビスフェノールZとの共
重合体を用いることにより潤滑性を上げつつ機械的強度
を上げる方法が特開平6−295075号公報に提案さ
れているが、これとても直接帯電を用いた系、特にAC
を印加した帯電方法に対して耐久性が低いという欠点が
あった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
のポリカーボネート樹脂を表面層として使用した電子写
真感光体の有していた問題点を解決し、潤滑性及び耐摩
耗性、特に直接帯電における耐摩耗性を向上しつつ膜強
度を維持し、かつ、ソルベントクラック性も良好でしか
も製造が容易な電子写真感光体、該電子写真感光体を有
するプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供する
ことである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、導電性支持体
上に感光層を有する電子写真感光体において、該電子写
真感光体の表面層が下記一般式(1)で示される構成単
位、
【0016】
【外15】 (式中、R1 〜R8 は同一または異なって、水素原子、
ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜4のア
ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
群より選ばれる少なくともひとつの基を示す。)下記一
般式(2)で示される構成単位
【0017】
【外16】 (式中、R9 は同一または異なって、置換もしくは無置
換の炭素数1〜6のアルキレン基または置換もしくは無
置換の炭素数1〜6のアルキリデン基を示し、R 10〜R
15は同一または異なって、置換もしくは無置換の炭素数
1〜12のアルキル基または置換もしくは無置換の炭素
数1〜12のアリール基を示し、R16及びR17は同一ま
たは異なって、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のア
ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
群より選ばれる少なくともひとつの基を示し、a及びb
は各々独立に0〜4の整数であり、nは1〜200の整
数、mは0〜200の整数である。)及び下記一般式
(3)で示される構成単位
【0018】
【外17】 (式中、R18〜R29は同一または異なって、水素原子、
ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基及び置
換もしくは無置換のアリール基からなる群より選ばれる
少なくともひとつの基を示し、R30〜R33は同一または
異なって、置換もしくは無置換のアルキル基及び置換も
しくは無置換のアリール基、R30とR31が結合して式中
の炭素原子と共に置換もしくは無置換の2価のアルキリ
デン基を形成するのに必要な残基及びR32とR33が結合
して式中の炭素原子と共に置換もしくは無置換の2価の
アルキリデン基を形成するのに必要な残基からなる群よ
り選ばれる少なくともひとつの基を示す。)を有する共
重合体を含有することを特徴とする電子写真感光体であ
る。
【0019】本発明は、導電性支持体上に感光層を有す
る電子写真感光体において、該電子写真感光体の表面層
が上記一般式(1)、(2)で示される構成単位及び下
記一般式(4)で示される構成単位
【0020】
【外18】 (式中、R38〜R45及びR48〜R57は同一または異なっ
て、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のア
ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
群より選ばれる少なくともひとつの基を示し、R46〜R
47は同一または異なって、置換もしくは無置換のアルキ
ル基、置換もしくは無置換のアリール基、R46とR47
結合して式中の炭素原子と共に置換もしくは無置換の2
価のアルキリデン基を形成するのに必要な残基からなる
群より選ばれる少なくともひとつの基を示す。)を有す
る共重合体を含有することを特徴とする電子写真感光体
である。
【0021】また、本発明は、上記電子写真感光体を有
するプロセスカートリッジ及び電子写真装置である。
【0022】本発明におけるハロゲン原子としては、フ
ッ素原子、塩素原子及び臭素原子などが挙げられ、アル
キル基としてはメチル基、エチル基及びプロピル基など
が挙げられ、アリール基としてはフェニル基などが挙げ
られ、アルキリデン基としてはシクロヘキシリデン基な
どが挙げられる。また、これらが有してもよい置換基と
しては、上述のようなハロゲン原子、アルキル基及びア
リール基などが挙げられる。
【0023】一般式(1)で示される構成単位の具体例
を表1に示す。好ましい例としては構成単位1、2及び
5が挙げられ、特に構成単位例1が好ましい。
【0024】
【外19】 一般式(2)で示される構成単位の具体例を表2及び表
3に示す。好ましい例としては構成単位例8が挙げられ
る。
【0025】
【外20】
【0026】
【外21】 次に、一般式(3)で示される構成単位の具体例を表4
に示す。好ましい例としては構成単位例15、16が挙
げられ、特に構成単位例15が好ましい。
【0027】
【外22】 次に、一般式(4)で示される構成単位の具体例を表5
に示す。好ましい例としては構成単位例21、22が挙
げられ、特に構成単位例21が好ましい。
【0028】
【外23】 表1〜5は一例として挙げたものでありこれらの構造に
限定されるものではない。
【0029】本発明において用いられる一般式(1)、
(2)及び(3)で示される構成単位を有する共重合体
は、下記一般式(6)で示されるビスフェノール同志
と、下記一般式(8)で示されるビスフェノールをホス
ゲン、炭酸エステルまたはクロロホーメートなどの存在
下、界面重合させることによって得ることができる。
【0030】
【外24】 Bは
【0031】
【外25】 または
【0032】
【外26】 74〜R81はBが
【0033】
【外27】 の時はR18〜R25と同じ、またBが
【0034】
【外28】 の時はR1 〜R8 と同じである。
【0035】本発明において用いられる一般式(1)、
(2)及び(4)で示される構成単位を有する共重合体
は、下記一般式(7)で示されるビスフェノール同士
と、下記一般式(8)で示されるビスフェノールをホス
ゲン、炭酸エステルまたはクロロホーメートなどの存在
下、界面重合させることによって得ることができる。
【0036】
【外29】 B´は
【0037】
【外30】 または
【0038】
【外31】 84〜R93はB´が
【0039】
【外32】 の時はR38〜R45と同じ、またB´が
【0040】
【外33】 の時はR1 〜R8 と同じである。
【0041】
【外34】 (式中、R9 は同一または異なって、置換もしくは無置
換の炭素数1〜6のアルキレン基または置換もしくは無
置換の炭素数1〜6のアルキリデン基を示し、R 10〜R
15は同一または異なって、置換もしくは無置換の炭素数
1〜12のアルキル基または置換もしくは無置換の炭素
数1〜12のアリール基を示し、R16及びR17は同一ま
たは異なって、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のア
ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
群より選ばれる少なくともひとつの基を示し、a及びb
は各々独立に0〜4の整数であり、nは1〜200の整
数、mは0〜200の整数である。) 本発明の電子写真感光体においては、一般式(2)以外
で示される構成単位の重量をαとし、一般式(2)で示
される構成単位をβとしたときにβ/(α+β)の値が
0.01〜0.9の範囲であることが好ましく、特には
0.01〜0.1の範囲であることが好ましい。
【0042】また、一般式(2)におけるnは1〜20
0の整数を示し、5〜100であると特に好ましい。R
9 としてはエチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブ
チレン及びペンチレンが挙げられるが、特にはエチレ
ン、プロピレン及びイソプロピレンが好ましい。
【0043】(合成例1)撹拌機、温度計、ガス導入管
及びコンデンサーを備えた三ツ口フラスコに乾燥チッ素
ガスを導入しながら10%カセイソーダ水溶液500部
(重量部、以下同様)に以下の構造式のビスフェノール
を仕込んで溶解させた。
【0044】
【外35】 次に、塩化メチレン250部及び10%トリエチルアミ
ン水溶液を加えた後、100℃に加温し撹拌しながらホ
スゲンガスを1リットル/minの流速で15分吹き込
んだ。
【0045】その後、反応液の塩化メチレン層を分離
し、この溶液にp−tertブチルフェノール0.1
g、下記構造のヒドロキシアリール化合物5部及び塩化
メチレンを加え全量を700部にした後、水酸化ナトリ
ウム水溶液250部と混合しトリエチルアミン水溶液5
部を加え室温で2時間撹拌した。
【0046】
【外36】 反応終了後、塩化メチレン層を分離し、新たに塩化メチ
レン1000部を加え、水、希塩酸、水の順で洗浄した
後、メタノール中に投入して重合体を得た。更に、この
重合体を乾燥後塩化メチレンに溶かし、メタノール再沈
精製を行った。収率は92%。ゲルパーミエーションク
ロマトグラフによる重量平均分子量は90000であっ
た。
【0047】(合成例2)撹拌機、温度計、ガス導入管
及びコンデンサーを備えた三ツ口フラスコに乾燥チッ素
ガスを導入しながら10%カセイソーダ水溶液500部
(重量部、以下同様)に以下の構造式のビスフェノール
を仕込んで溶解させた。
【0048】
【外37】 次に、塩化メチレン250部及び10%トリエチルアミ
ン水溶液を加えた後、100℃に加温し撹拌しながらホ
スゲンガスを1リットル/minの流速で15分吹き込
んだ。
【0049】その後、反応液の塩化メチレン層を分離
し、この溶液にp−tertブチルフェノール0.1
g、下記構造のヒドロキシアリール化合物5部及び塩化
メチレンを加え全量を700部にした後、水酸化ナトリ
ウム水溶液250部と混合しトリエチルアミン水溶液5
部を加え室温で2時間撹拌した。
【0050】
【外38】 反応終了後、塩化メチレン層を分離し、新たに塩化メチ
レン1000部を加え、水、希塩酸、水の順で洗浄した
後、メタノール中に投入して重合体を得た。更に、この
重合体を乾燥後塩化メチレンに溶かし、メタノール再沈
精製を行った。収率は95%。ゲルパーミエーションク
ロマトグラフによる重量平均分子量は81000であっ
た。
【0051】上記共重合体は、それを用いる電子写真感
光体の使用状況によっては、更に一般式(5)で示され
る構成単位を加え4元共重合体にしてもよい。
【0052】一般式(5)で示される構成単位を加えた
共重合体は、モノマーとしてビスフェノールA、ビスフ
ェノールC、ビスフェノールZなどを用いれば容易に得
ることができる。
【0053】これらを加えることにより溶解性などのパ
ラメーターを自由にコントロールすることが可能であ
る。
【0054】本発明の電子写真感光体は、特に優れた耐
ソルベントクラック性、表面潤滑性、保存安定性を有す
るが、この理由としては表面層に耐薬品性を有する式
(1)及び(2)で示される構成単位を有する共重合体
を導入することによりソルベントクラックの要因となる
薬品が感光層に侵入する速度を低下させ、被膜に異常を
発生する速度を低下させているものと考えられる。本発
明において用いる共重合体自体、ある程度の内部応力を
緩める効果があり、ある程度の薬品の侵入でもソルベン
トクラックを起こさないためである。この効果は、前記
共重合体とポリカーボネートZ樹脂などをブレンドする
と更に大幅な効果の向上が見られる。更にまた、かかる
重合体の添加により感光層中に添加される低分子量成分
の析出による層分離が防止されるのである。この原因と
しては式(2)で示される構成単位のポリジメチルシロ
キサン骨格が電荷輸送物質に対して特に相溶化剤として
も機能するためと考えられ、更に、主鎖に電気陰性度の
大きいフッ素原子が入ることにより、電荷輸送物質に対
し、相溶化剤として機能するためと、式(1)、(2)
及び(3)または(4)で示される構成単位を一定以
上、共重合化しているために、高分子内部がランダムと
なり、内部の空隙率が減少するため、電荷輸送物質が移
動しにくくなるためと考えられる。
【0055】更に、本発明による重合体は特に直接帯電
に対してその耐久性が向上するが、それは以下の理由に
よると推測される。帯電の放電エネルギーに対して
(1)、(2)で示される構成単位はラジカルを作りに
くいため劣化しにくいが、機械的強度は低下する。その
ため(3)または(4)で示されるような剛直な骨格を
もってくることにより内部で部分的に高いガラス転移点
をもつフィブリルを形成し機械的強度アップのみなら
ず、(3)または(4)の構成単位が分子内部でスタッ
キングすることにより(1)、(2)の構成単位がより
表層に出てき易くなり、より放電に対する耐久性が上が
ると考えられる。
【0056】本発明の電子写真感光体表面層に含有され
る共重合体は電子写真プロセスに応じて要求される耐傷
性及び硬度、製造安定性、保存安定性などを考慮して決
定されなければならない。このとき用いるブレンドする
重合体と式(1)、(2)及び(3)または(4)で示
される構成単位を有する共重合体の割合は耐ソルベント
クラック性、耐久性及び電気特性に対する環境安定性、
溶液安定性に依存する製造安定性を考慮して制御しなけ
ればならないが、式(1)、(2)及び(3)または
(4)で示される構成単位を有する共重合体がブレンド
する重合体に対して重合割合で0.1〜95重量%の範
囲で有ることが好ましく、0.5〜80重量%の範囲が
特に好ましい。
【0057】共重合体とブレンドする重合体は共重合体
とある程度相溶するものが好ましく特にポリカーボネー
ト、ポリアリレートなどが好ましい。構造としてはビス
フェノールA、ビスフェノールC、ビスフェノールZな
どの重合体を用いるのが好ましく特にポリカーボネート
Zは効果的である。
【0058】また、式(2)以外で示される構成単位の
重量をαとし、式(2)で示される構成単位をβとした
ときにβ/(α+β)の値が0.01〜0.1の範囲で
あるときは、前記共重合体の割合は10〜60重量%の
範囲であることが好ましく、30〜60重量%の範囲が
特に好ましい。
【0059】また、式(1)以外で示される構成単位の
重量をαとし、式(1)で示される構成単位をβとした
ときにβ/(α+β)の値が0.1〜0.6の範囲であ
ることが好ましく、0.15〜0.45の範囲が特に好
ましい。
【0060】また、式(3)以外で示される構成単位の
重量をαとし、式(3)で示される構成単位をβとした
ときにβ/(α+β)の値が0.1〜0.8の範囲であ
ることが好ましく、0.3〜0.6の範囲が特に好まし
い。
【0061】また、式(4)以外で示される構成単位の
重量をαとし、式(4)で示される構成単位をβとした
ときにβ/(α+β)の値が0.2〜0.8の範囲であ
ることが好ましく、0.4〜0.8の範囲が特に好まし
い。
【0062】本発明の電子写真感光体は、感光層が電荷
発生物質と電荷輸送物質を同一の層に含有する単層型で
あっても、電荷発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸
送物質を含有する電荷輸送層を積層した積層型であって
もよいが、電子写真感光体に要求される諸特性を満足す
るためには積層型(機能分離型)の電子写真感光体が好
ましい。
【0063】また、必要に応じて、表面保護層として結
着剤組成物を使用することもできる。結着剤組成物を表
面保護層として使用する場合には、適用する電子写真プ
ロセスに応じた電気特性を付与するために酸化スズ、酸
化インジウム、ITO、酸化チタンなどの導電性粉体も
しくはこれらの混合物あるいは電荷輸送物質を添加する
こともできる。その添加量としては結着剤組成物に対し
て1〜50重量%が表面保護層には更にテトラフルオロ
エチレン粒子などの潤滑剤を添加してもよい。
【0064】本発明の電子写真感光体を製造する場合、
導電性支持体としてはアルミニウム、ステンレスなどの
金属や合金、紙、プラスチックなどが用いられるが、そ
の形状は円筒状シリンダーまたはフィルムなど適用され
る電子写真装置に応じて任意のものとすることができ
る。
【0065】本発明においては導電性支持体の上には、
バリアー機能と接着機能をもつ下引層を設けることがで
きる。
【0066】下引層は感光層の接着性改良、塗工性改
良、支持体の保護、支持体上の欠陥の被覆、支持体から
の電荷注入性改良、感光層の電気的破壊に対する保護な
どのために形成される。下引層の材料としてはポリビニ
ルアルコール、ポリ−N−ビニルイミダゾール、ポリエ
チレンオキシド、エチルセルロース、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、カゼイン、ポリアミド、N−メトキシメ
チル化6ナイロン、共重合ナイロン、にかわ、ゼラチン
などが知られている。これらはそれぞれに適した溶剤に
溶解されて支持体上に塗布される。その際の膜厚として
は0.1〜2μm程度が好ましい。
【0067】本発明の電子写真感光体における電荷発生
物質としては、セレン−テルル、ピリリウム、チアピリ
リウム系染料、各種の中心金属及び結晶系、具体的には
例えばα、β、γ、ε、X型などの結晶型を有するフタ
ロシアニン化合物、アントアントロン顔料、ジベンズピ
レンキノン顔料、ピラントロン顔料、トリスアゾ顔料、
ジスアゾ顔料、モノアゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリ
ドン顔料、非対称キノシアニン顔料、キノシアニンある
いは特開昭54−143645号公報に記載のアモルフ
ァスシリコンなどが挙げられる。
【0068】機能分離型感光体の場合、電荷発生層は前
記の電荷発生物質を0.3〜4倍量の結着剤樹脂及び溶
剤と共にホモジナイザー、超音波分散、ボールミル、振
動ボールミル、サンドミル、アトライター及びロールミ
ルなどの方法でよく分散し、分散液を塗布、乾燥されて
形成される。その膜厚は5μm以下、特に0.1〜2μ
mの範囲であることが好ましい。
【0069】また、電荷輸送物質としては、ピレン、N
−エチルカルバゾール、N−イソプロピルカルバゾー
ル、N−メチル−N−フェニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−9−エチルカルバゾール、N,N−ジフェニルヒ
ドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバゾールな
どのカルバゾール系化合物、N,N−ジフェニルヒドラ
ジノ−3−メチリデン−10−エチルフェノチアジン、
N,N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10
−エチルフェノキサジン、p−ジエチルアミノベンズア
ルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾン、p−ジエチ
ルアミノベンズアルデヒド−N−α−ナフチル−N−フ
ェニルヒドラゾン、p−ピロリジノベンズアルデヒド−
N,N−ジフェニルヒドラゾン、1,3,3−トリメチ
ルインドレニン−ω−アルデヒド−N,N−ジフェニル
ヒドラゾン、p−ジエチルベンズアルデヒド−3−メチ
ルベンズチアゾリノン−2−ヒドラゾンなどのヒドラゾ
ン系化合物、2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール、1−フェニル−
3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエ
チルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[キノリル
(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[ピ
リジル(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)
−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1
−[6−メトキシ−ピリジル(2)]−3−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1−[ピリジル(3)]−3−(p
−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミ
ノフェニル)ピラゾリン、1−「ピリジル(2)]−3
−(p−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[ピ
リジル(2)]−3−(α−メチル−p−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノス
チリル)−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(α−ベンジル
−p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチル
アミノフェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどの
ピラゾリン系化合物、2−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−6−ジエチルアミノベンズオキサゾール、2−
(p−ジエチルアミノフェニル)−4−(p−ジメチル
アミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサ
ゾールなどのオキサゾール系化合物、2−(p−ジエチ
ルアミノスチリル)−6−ジエチルアミノベンズチアゾ
ールなどのチアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルア
ミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタンなどのトリ
アリールメタン系化合物、1,1−ビス(4−N,N−
ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)ヘプタン、1,
1,2,2−テトラキス−4−N,N−ジメチルアミノ
−2−メチルフェニル)エタンなどのポリアリールアル
カン類などが挙げられる。
【0070】電荷輸送層は前記の電荷輸送物質と結着剤
樹脂を溶剤に溶解することによって得られた溶解液を塗
布、乾燥して形成される。電荷輸送物質と結着剤樹脂と
の混合割合は2:1〜1:2程度が好ましく、またその
溶剤としてはトルエン、キシレンあるいはモノクロルベ
ンゼンなどの芳香族系溶剤のほか、ジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、テトラヒドロピランなどの環状エーテル
類も使用可能である。この溶解液を塗布する方法は、例
えば浸漬コーティング法、スプレイコーティング法、カ
ーテンコーティング法、スピンコーティング法などが知
られている。電子写真感光体を効率よく大量生産するに
は浸漬コーティング法が最良であり、本発明において用
いる共重合体を使用する浸漬塗布は可能である。塗布後
10〜200℃、好ましくは20〜150℃で5分〜5
時間、好ましくは10分〜2時間の範囲で通風乾燥また
は静止乾燥を行い、膜厚5〜30μmの電荷輸送層が形
成される。
【0071】図1に本発明の電子写真感光体を有するプ
ロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略構成を
示す。
【0072】図において、1はドラム状の本発明の電子
写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速
度で回転駆動される。感光体1は、回転過程において、
一次帯電手段3によりその周面に正または負の所定電位
の均一帯電を受け、次いで、スリット露光やレーザービ
ーム走査露光などの像露光手段(不図示)からの画像露
光光4を受ける。こうして感光体1の周面に静電潜像が
順次形成されていく。
【0073】形成された静電潜像は、次いで現像手段5
によりトナー現像され、現像されたトナー現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取り出されて給紙された転写材7に、転
写手段6により順次転写されていく。
【0074】像転写を受けた転写材7は、感光体面から
分離されて像定着手段8へ導入されて像定着を受けるこ
とにより複写物(コピー)として装置外へプリントアウ
トされる。
【0075】像転写後の感光体1の表面は、クリーニン
グ手段9によって転写残りトナーの除去を受けて清浄面
化され、更に前露光手段(不図示)からの前露光光10
により除電処理された後、繰り返し像形成に使用され
る。尚、一次帯電手段3が帯電ローラーなどを用いた接
触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではな
い。
【0076】本発明においては、上述の電子写真感光体
1、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段
9などの構成要素のうち、複数のものをプロセスカート
リッジとして一体に結合して構成し、このプロセスカー
トリッジを複写機やレーザービームプリンターなどの電
子写真装置本体に対して着脱可能に構成してもよい。例
えば、一次帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手
段9の少なくとも1つを感光体1と共に一体に支持して
カートリッジ化して、装置本体のレール12などの案内
手段を用いて装置本体に着脱可能なプロセスカートリッ
ジ11とすることができる。
【0077】また、画像露光光4は、電子写真装置が複
写機やプリンターである場合には、原稿からの反射光や
透過光、あるいは、センサーで原稿を読取り、信号化
し、この信号に従って行われるレーザービームの走査、
LEDアレイの駆動及び液晶シャッターアレイの駆動な
どにより照射される光である。
【0078】一方、ファクシミリのプリンターとして使
用する場合には、画像露光光4は受信データをプリント
するための露光光になる。図2はこの場合の1例をブロ
ック図で示したものである。
【0079】コントローラー14は画像読取部13とプ
リンター22を制御する。コントローラー14の全体は
CPU20により制御されている。画像読取部13から
の読取データは、送信回路16を通して相手局に送信さ
れる。相手局から受けたデータは受信回路15を通して
プリンター22に送られる。画像メモリには所定の画像
データが記憶される。プリンターコントローラ21はプ
リンター22を制御している。17は電話である。
【0080】回線18から受信された画像(回線を介し
て接続されたリモート端末からの画像情報)は、受信回
路15で復調された後、CPU20によって画像情報を
復号処理され順次画像メモリ19に格納される。そし
て、少なくとも1ページの画像がメモリ19に格納され
ると、そのページの画像記録を行う、CPU20は、画
像メモリ19から1ページの画像情報を読み出し、プリ
ンターコントローラー21に復号化された1ページの画
像情報を送出する。プリンターコントローラー21は、
CPU20からの1ページの画像情報を受け取ると、そ
のページの画像情報記録を行うべくプリンター22を制
御する。CPU20は、プリンター22による記録中
に、次のページの受信を行っている。
【0081】このようにして、画像の受信と記録が行わ
れる。
【0082】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、
レーザー製版など電子写真応用分野にも広く用いること
ができる。
【0083】
【実施例】次に、本発明を実施例により説明する。実施
例中、部は重量部を示す。
【0084】(実施例1)10%の酸化アンチモンを含
有する酸化スズで被覆した導電性酸化チタン粉体50
部、フェノール樹脂25部、メチルセロソルブ20部、
メタノール5部及びシリコーンオイル(ポリジメチルシ
ロキサンポリオキシアルキレン共重合体、平均分子量
3,000)0.002部をφ1mmガラスビーズを用
いたサンドミル装置で2時間分散して導電層用塗料を調
製した。この塗料を30φのアルミニウムシリンダー上
に浸漬塗布方法で塗布し、140℃で30分間乾燥し
て、膜厚20μmの導電層を形成した。
【0085】次に、N−メトキシメチル化ナイロン5部
をメタノール95部中に溶解し、中間層用塗料を調製し
た。この塗料を前記の導電層上に浸漬塗布方法によって
塗布し、100℃で20分間乾燥し、0.6μの中間層
を形成した。
【0086】次に、CuKαのX線回折におけるブラッ
ク角2θ±0.2度が9.0度、14.2度、23.9
度及び27.1度に強いピークを有するオキシチタニウ
ムフタロシアニンを3部、ポリビニルブチラール(商品
名エスレックBM2、積水化学(株)製)2部及びシク
ロヘキサノン35部をφ1mmガラスビーズを用いたサ
ンドミル装置で2時間分散して、その後に酢酸エチル6
0部を加えて電荷発生層用塗料を調製した。この塗料を
前記の中間層の上に浸漬塗布方法で塗布して、100℃
で15分乾燥して、膜厚0.2μmの電荷発生層を形成
した。
【0087】次いで、下記構造式の化合物8部、
【0088】
【外39】 下記構造式の化合物2部、
【0089】
【外40】 下記式で示される構成単位からなる重合体(重量平均分
子量18×104 )5部
【0090】
【外41】 及び合成例1で合成した重合体5部を、ジクロロメタン
30部及びモノクロルベンゼン30部の混合溶媒中に溶
解し、電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を前記の
電荷発生層上に浸漬塗布方法で塗布し、120℃で60
分間乾燥して、膜厚23μmの電荷輸送層を形成し、電
子写真感光体を作成した。
【0091】作成した電子写真感光体を用いて表面潤滑
性及び耐ソルベントクラック性を測定した。表面潤滑性
については複写機用のウレタンゴム製のクリーニングブ
レードを用い、これを当接角30度で感光体表面に当接
しその滑り抵抗をHEIDON−14型表面性試験機
(新東化学(株)製)を用いて測定した。
【0092】耐ソルベントクラック性は、感光体表面に
樹脂を付着させ、24時間及び2日間経過した後に50
倍の顕微鏡で感光体のクラックの有無を観察し、その感
光体を用いたときに得られる画像を目視で観察した。評
価は下記の5段階で行った。
【0093】◎:感光体上にクラック確認されず、画像
にクラックに起因する画像欠陥確認されず。
【0094】○:感光体上にクラックが確認されるが、
画像欠陥確認されず。
【0095】△:感光体上にクラックが確認され、画像
欠陥が1個確認される。
【0096】×:感光体上にクラックが確認され、画像
欠陥が2〜10個確認される。
【0097】××:感光体上にクラックが確認され、画
像欠陥が11個以上確認される。
【0098】更に、この感光体を30℃、93%RH下
で24時間放置した後、直接帯電方式のヒューレットパ
ッカード(株)製レーザージェット4plusに入れ、
10,000枚連続で通紙耐久を行い、感光体表面に付
着したトナーが原因の黒ポチを観察した。
【0099】更に、別の感光体でプリント1枚毎に1回
停止する間欠モードで通紙耐久を行い、電荷輸送層の削
れによる帯電不良が発生する枚数を調べた。
【0100】また、測定機を改造しACのピーク間電圧
が通常の1.8倍出力できるように改造し同様の間欠モ
ード耐久を行い、帯電に対する耐久性を調べた。結果を
表7に示す。
【0101】(実施例2〜20)共重合時の成分比と共
重合体の重量部及びブレンドする重合体を表6に示すよ
うに代えた他は、実施例1と同様にして実施例2〜20
に対応する電子写真感光体を作成し、評価した。結果を
表7に示す。
【0102】
【外42】
【0103】
【外43】
【0104】(比較例1〜4)結着材樹脂を表8に示す
ものに代えた他は、実施例1と同様にして比較例1〜4
に対応する電子写真感光体を作成し、評価した。結果を
表10に示す。
【0105】
【外44】
【0106】(比較例5)下記式で示される構成単位か
らなる重合体(重量平均分子量16×104 )9部、
【0107】
【外45】 並びに、下記式(a)及び(c)で示される構成単位か
らなり
【0108】
【外46】 成分(a)が共重合体の全重量の96重量%である共重
合体(重量平均分子量6.2×104 )1部を、ジクロ
ロメタン20部及びモノクロルベンゼン40部の混合溶
媒中に溶解し、この溶液を実施例1における電荷発生層
上に浸漬塗布して、120℃で60分間乾燥して、膜厚
23μmの電荷輸送層を形成し、電子写真感光体を作成
し、評価した。結果を表10に示す。
【0109】(比較例6〜9)共重合時の式(a)の重
量比と共重合体の重量部を表9のように代えた他は、実
施例1と同様にして電子写真感光体を作成し、評価し
た。結果を表10に示す。
【0110】
【0111】(比較例10)下記式で示される構成単位
からなる重合体(重量平均分子量18×104 )5部、
【0112】
【外47】 並びに、下記式(a)、(b)及び(c)で示される構
成単位からなり
【0113】
【外48】 成分(a)が共重合体の全重量の45重量%であり、成
分(b)が45重量%である共重合体(重量平均分子量
6.0×104 )5部を結着樹脂に用いた他は、実施例
1と同様に電子写真感光体を作成し、評価した。結果を
表10に示す。
【0114】
【外49】
【0115】(実施例21)10%の酸化アンチモンを
含有する酸化スズで被覆した導電性酸化チタン粉体50
部、フェノール樹脂25部、メチルセロソルブ20部、
メタノール5部及びシリコーンオイル(ポリジメリルシ
ロキサンポリオキシアルキレン共重合体、平均分子量
3,000)0.002部をφ1mmガラスビーズを用
いたサンドミル装置で2時間分散して導電層用塗料を調
製した。この塗料を30φのアルミニウムシリンダー上
に浸漬塗布方法で塗布し、140℃で30分間乾燥し
て、膜厚20μmの導電層を形成した。
【0116】次に、N−メトキシメチル化ナイロン5部
をメタノール95部中に溶解し、中間層用塗料を調製し
た。この塗料を前記の導電層上に浸漬塗布方法によって
塗布し、100℃で20分間乾燥し、0.6μの中間層
を形成した。
【0117】次に、CuKαのX線回折におけるブラッ
ク角2θ±0.2度が9.0度、14.2度、23.9
度及び27.1度に強いピークを有するオキシチタニウ
ムフタロシアニンを3部、ポリビニルブチラール(商品
名エスレックBM2、積水化学(株)製)2部及びシク
ロヘキサノン35部をφ1mmガラスビーズを用いたサ
ンドミル装置で2時間分散して、その後に酢酸エチル6
0部を加えて電荷発生層用塗料を調製した。この塗料を
前記の中間層の上に浸漬塗布方法で塗布して、100℃
で15分乾燥して、膜厚0.2μmの電荷発生層を形成
した。
【0118】次いで、下記構造式の化合物8部、
【0119】
【外50】 下記構造式の化合物2部、
【0120】
【外51】 下記式で示される構成単位からなる重合体(重量平均分
子量18×104 )5部
【0121】
【外52】 及び合成例2で合成した重合体5部を、ジクロロメタン
30部及びモノクロルベンゼン30部の混合溶媒中に溶
解し、電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を前記の
電荷発生層上に浸漬塗布方法で塗布し、120℃で60
分間乾燥して、膜厚23μmの電荷輸送層を形成し、電
子写真感光体を作成した。
【0122】作成した電子写真感光体を用いて表面潤滑
性及び耐ソルベントクラック性を測定した。表面潤滑性
については複写機用のウレタンゴム製のクリーニングブ
レードを用い、これを当接角30度で感光体表面に当接
しその滑り抵抗をHEIDON−14型表面性試験機
(新東化学(株)製)を用いて測定した。
【0123】耐ソルベントクラック性は、感光体表面に
樹脂を付着させ、24時間及び2日間経過した後に50
倍の顕微鏡で感光体のクラックの有無を観察し、その感
光体を用いたときに得られる画像を目視で観察した。評
価は下記の5段階で行った。
【0124】◎:感光体上にクラック確認されず、画像
にクラックに起因する画像欠陥確認されず。
【0125】○:感光体上にクラックが確認されるが、
画像欠陥確認されず。
【0126】△:感光体上にクラックが確認され、画像
欠陥が1個確認される。
【0127】×:感光体上にクラックが確認され、画像
欠陥が2〜10個確認される。
【0128】××:感光体上にクラックが確認され、画
像欠陥が11個以上確認される。
【0129】更に、この感光体を30℃、93%RH下
で24時間放置した後、直接帯電方式のアップル(株)
製レーザーライター16/600PSに入れ、10,0
00枚連続で通紙耐久を行い、感光体表面に付着したト
ナーが原因の黒ポチを観察した。
【0130】更に、別の感光体でプリント1枚毎に1回
停止する間欠モードで通紙耐久を行い、電荷輸送層の削
れによる帯電不良が発生する枚数を調べた。
【0131】また、測定機を改造しACのピーク間電圧
が通常の1.8倍出力できるように改造し同様の間欠モ
ード耐久を行い、帯電に対する耐久性を調べた。結果を
表12に示す。
【0132】(実施例22〜40)共重合時の成分比と
共重合体の重量部及びブレンドする重合体を表11に示
すように代えた他は、実施例21と同様にして実施例2
2〜40に対応する電子写真感光体を作成し、評価し
た。結果を表12に示す。
【0133】
【外53】
【0134】
【外54】
【0135】(比較例11〜14)結着材樹脂を表13
に示すものに代えた他は、実施例21と同様にして比較
例11〜14に対応する電子写真感光体を作成し、評価
した。結果を表15に示す。
【0136】
【外55】
【0137】(比較例15)下記式で示される構成単位
からなる重合体(重量平均分子量16×104 )9部、
【0138】
【外56】 並びに、下記式(a)及び(c)で示される構成単位か
らなり
【0139】
【外57】 成分(a)が共重合体の全重量の96重量%である共重
合体(重量平均分子量6.2×104 )1部を、ジクロ
ロメタン20部及びモノクロルベンゼン40部の混合溶
媒中に溶解し、この溶液を実施例21における電荷発生
層上に浸漬塗布して、120℃で60分間乾燥して、膜
厚23μmの電荷輸送層を形成し、電子写真感光体を作
成し、評価した。結果を表15に示す。
【0140】(比較例16〜19)共重合時の式(a)
の重量比と共重合体の重量部を表14のように代えた他
は、実施例21と同様にして電子写真感光体を作成し、
評価した。結果を表15に示す。
【0141】
【0142】(比較例20)下記式で示される構成単位
からなる重合体(重量平均分子量18×104 )5部、
【0143】
【外58】 並びに、下記式(a)、(b)及び(c)で示される構
成単位からなり
【0144】
【外59】 成分(a)が共重合体の全重量の45重量%であり、成
分(b)が45重量%である共重合体(重量平均分子量
6.0×104 )5部を結着樹脂に用いた他は、実施例
21と同様に電子写真感光体を作成し、評価した。結果
を表15に示す。
【外60】
【0145】
【発明の効果】本発明によれば、機械的強度を損うこと
なく優れた耐ソルベントクラック性を有し、表面潤滑
性、クリーニング性も良好であり、かつ直接帯電方式に
よる放電に対して優れた耐久性を示し、特に放電条件を
厳しくした場合にも耐久寿命の低下が少なく高速機種な
どの高圧放電下でも使用に耐える電子写真感光体、及び
該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電
子写真装置が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を有するプロセスカー
トリッジを有する電子写真装置の概略構成の例を示す図
である。
【図2】本発明の電子写真感光体を有するファクシミリ
のブロック図の例を示す図である。
【符号の説明】
1 本発明の電子写真感光体 2 軸 3 一次帯電手段 4 画像露光光 5 現像手段 6 転写手段 7 転写材 8 像定着手段 9 クリーニング手段 10 前露光光 11 プロセスカートリッジ 12 レール 13 画像読取部 14 コントローラー 15 受信回路 16 送信回路 17 電話 18 回線 19 画像メモリ 20 CPU 21 プリンターコントローラー 22 プリンター

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該電子写真感光体の表面層が下記一
    般式(1)で示される構成単位、 【外1】 (式中、R1 〜R8 は同一または異なって、水素原子、
    ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜4のア
    ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
    群より選ばれる少なくともひとつの基を示す。)下記一
    般式(2)で示される構成単位 【外2】 (式中、R9 は同一または異なって、置換もしくは無置
    換の炭素数1〜6のアルキレン基または置換もしくは無
    置換の炭素数1〜6のアルキリデン基を示し、R 10〜R
    15は同一または異なって、置換もしくは無置換の炭素数
    1〜12のアルキル基または置換もしくは無置換の炭素
    数1〜12のアリール基を示し、R16及びR17は同一ま
    たは異なって、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のア
    ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
    群より選ばれる少なくともひとつの基を示し、a及びb
    は各々独立に0〜4の整数であり、nは1〜200の整
    数、mは0〜200の整数である。)及び下記一般式
    (3)で示される構成単位 【外3】 (式中、R18〜R29は同一または異なって、水素原子、
    ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基及び置
    換もしくは無置換のアリール基からなる群より選ばれる
    少なくともひとつの基を示し、R30〜R33は同一または
    異なって、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もし
    くは無置換のアリール基、R30とR31が結合して式中の
    炭素原子と共に置換もしくは無置換の2価のアルキリデ
    ン基を形成するのに必要な残基及びR32とR33が結合し
    て式中の炭素原子と共に置換もしくは無置換の2価のア
    ルキリデン基を形成するのに必要な残基からなる群より
    選ばれる少なくともひとつの基を示す。)を有する共重
    合体を含有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該電子写真感光体の表面層が下記一
    般式(1)で示される構成単位、 【外4】 (式中、R1 〜R8 は同一または異なって、水素原子、
    ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜4のア
    ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
    群より選ばれる少なくともひとつの基を示す。)下記一
    般式(2)で示される構成単位、 【外5】 (式中、R9 は同一または異なって、置換もしくは無置
    換の炭素数1〜6のアルキレン基または置換もしくは無
    置換の炭素数1〜6のアルリデン基を示し、R10〜R15
    は同一または異なって、置換もしくは無置換の炭素数1
    〜12のアルキル基または置換もしくは無置換の炭素数
    1〜12のアリール基を示し、R16及びR 17は同一また
    は異なって、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアル
    キル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる群
    より選ばれる少なくともひとつの基を示し、a及びbは
    各々独立に0〜4の整数であり、nは1〜200の整
    数、mは0〜200の整数である。)下記一般式(3)
    で示される構成単位 【外6】 (式中、R18〜R29は同一または異なって、水素原子、
    ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアルキル基及び置
    換もしくは無置換のアリール基からなる群より選ばれる
    少なくともひとつの基を示し、R30〜R33は同一または
    異なって、置換もしくは無置換のアルキル基、置換もし
    くは無置換のアリール基、R30とR31が結合して式中の
    炭素原子と共に置換もしくは無置換の2価のアルキリデ
    ン基を形成するのに必要な残基及びR32とR33が結合し
    て式中の炭素原子と共に置換もしくは無置換の2価のア
    ルキリデン基を形成するのに必要な残基からなる群より
    選ばれる少なくともひとつの基を示す。)及び下記一般
    式(5)で示される構成単位 【外7】 (式中、R58〜R65は同一または異なって、水素原子、
    ハロゲン原子及び置換もしくは無置換のアルキル基から
    なる群より選ばれる少なくともひとつの基を示し、R66
    及びR67は同一または異なって、置換もしくは無置換の
    アルキル基またはR66とR67が結合して式中の炭素原子
    と共に置換もしくは無置換の2価のアルキリデン基を形
    成するのに必要な残基を示す。)を有する共重合体を含
    有することを特徴とする電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該電子写真感光体の表面層が下記一
    般式(1)で示される構成単位、 【外8】 (式中、R1 〜R8 は同一または異なって、水素原子、
    ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜4のア
    ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
    群より選ばれる少なくともひとつの基を示す。)下記一
    般式(2)で示される構成単位 【外9】 (式中、R9 は同一または異なって、置換もしくは無置
    換の炭素数1〜6のアルキレン基または置換もしくは無
    置換の炭素数1〜6のアルキリデン基を示し、R 10〜R
    15は同一または異なって、置換もしくは無置換の炭素数
    1〜12のアルキル基または置換もしくは無置換の炭素
    数1〜12のアリール基を示し、R16及びR17は同一ま
    たは異なって、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のア
    ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
    群より選ばれる少なくともひとつの基を示し、a及びb
    は各々独立に0〜4の整数であり、nは1〜200の整
    数、mは0〜200の整数である。)及び下記一般式
    (4)で示される構成単位 【外10】 (式中、R38〜R45及びR48〜R57は同一または異なっ
    て、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のア
    ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
    群より選ばれる少なくともひとつの基を示し、R46〜R
    47は同一または異なって、置換もしくは無置換のアルキ
    ル基、置換もしくは無置換のアリール基、R46とR47
    結合して式中の炭素原子と共に置換もしくは無置換の2
    価のアルキリデン基を形成するのに必要な残基からなる
    群より選ばれる少なくともひとつの基を示す。)を有す
    る共重合体を含有することを特徴とする電子写真感光
    体。
  4. 【請求項4】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該電子写真感光体の表面層が下記一
    般式(1)で示される構成単位、 【外11】 (式中、R1 〜R8 は同一または異なって、水素原子、
    ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜4のア
    ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
    群より選ばれる少なくともひとつの基を示す。)下記一
    般式(2)で示される構成単位、 【外12】 (式中、R9 は同一または異なって、置換もしくは無置
    換の炭素数1〜6のアルキレン基または置換もしくは無
    置換の炭素数1〜6のアルリデン基を示し、R10〜R15
    は同一または異なって、置換もしくは無置換の炭素数1
    〜12のアルキル基または置換もしくは無置換の炭素数
    1〜12のアリール基を示し、R16及びR 17は同一また
    は異なって、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のアル
    キル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる群
    より選ばれる少なくともひとつの基を示し、a及びbは
    各々独立に0〜4の整数であり、nは1〜200の整
    数、mは0〜200の整数である。)下記一般式(4)
    で示される構成単位 【外13】 (式中、R38〜R45及びR48〜R57は同一または異なっ
    て、水素原子、ハロゲン原子、置換もしくは無置換のア
    ルキル基及び置換もしくは無置換のアリール基からなる
    群より選ばれる少なくともひとつの基を示し、R46〜R
    47は同一または異なって、置換もしくは無置換のアルキ
    ル基、置換もしくは無置換のアリール基、R46とR47
    結合して式中の炭素原子と共に置換もしくは無置換の2
    価のアルキリデン基を形成するのに必要な残基からなる
    群より選ばれる少なくともひとつの基を示す。)及び下
    記一般式(5)で示される構成単位 【外14】 (式中、R58〜R65は同一または異なって、水素原子、
    ハロゲン原子及び置換もしくは無置換のアルキル基から
    なる群より選ばれる少なくともひとつの基を示し、R66
    及びR67は同一または異なって、置換もしくは無置換の
    アルキル基またはR66とR67が結合して式中の炭素原子
    と共に置換もしくは無置換の2価のアルキリデン基を形
    成するのに必要な残基を示す。)を有する共重合体を含
    有することを特徴とする電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4記載の電子写真感光
    体、及び帯電手段、現像手段及びクリーニング手段から
    なる群より選ばれる少なくともひとつの手段を一体に支
    持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴と
    するプロセスカートリッジ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし4記載の電子写真感光
    体、帯電手段、像露光手段、現像手段及び転写手段を有
    することを特徴とする電子写真装置。
JP23389295A 1995-09-12 1995-09-12 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Pending JPH0980774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23389295A JPH0980774A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23389295A JPH0980774A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980774A true JPH0980774A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16962208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23389295A Pending JPH0980774A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980774A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000081715A (ja) 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP3397585B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0980791A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3133548B2 (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP4402276B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3382457B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3150227B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP3825852B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0980790A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3273717B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2002131942A5 (ja)
JP3021230B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3010916B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JPH1138648A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3219588B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH1073946A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3058234B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JPH10171133A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0980774A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4402275B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3559663B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH05323631A (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JP3273454B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH11194522A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3005129B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ