JPH0980461A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0980461A
JPH0980461A JP23421695A JP23421695A JPH0980461A JP H0980461 A JPH0980461 A JP H0980461A JP 23421695 A JP23421695 A JP 23421695A JP 23421695 A JP23421695 A JP 23421695A JP H0980461 A JPH0980461 A JP H0980461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
drive circuit
metal frame
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23421695A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sakuma
敏幸 佐久間
Takaaki Kitada
貴昭 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23421695A priority Critical patent/JPH0980461A/ja
Publication of JPH0980461A publication Critical patent/JPH0980461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 FPC6に流れる電流に基づいて発生するノ
イズを大幅に低減し、液晶表示パネル2の表示画像に現
われるノイズをなくした液晶表示装置を提供する。 【構成】 液晶表示パネル2と、信号側駆動回路4及び
走査側駆動回路5が装着され、液晶表示パネル2を保持
する駆動回路基板3と、液晶表示パネル1の一面に配置
された上側金属フレーム1と、液晶表示パネル2の他面
にバックライト装置7を介して配置された下側金属フレ
ーム8とからなる液晶表示装置において、上側金属フレ
ーム1の周縁部に、それぞれ駆動回路基板3側に切起し
た第1切起し片1T1 及び第2切起し片1T2 を形成
し、第1切起し片1T1 を駆動回路基板3の信号側駆動
回路4の接地領域4Gに、第2切起し片1T2 を駆動回
路基板3の信号側駆動回路5の接地領域5Gにそれぞれ
半田付けした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に係わ
り、特に、液晶表示パネルを保持する駆動回路基板に設
けられた信号側駆動回路及び走査側駆動回路の接地状態
を改良し、フレキシブルプリンキッドサーキット(FP
C)を流れる電流により発生するノイズを低減させるよ
うにした液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶表示装置は、液晶表示パネ
ルと、信号側駆動回路及び走査側駆動回路が装着され、
液晶表示パネルを保持する駆動回路基板と、液晶表示パ
ネルの一面に接着配置された上側金属フレームと、液晶
表示パネルの他面にスペーサを介して配置された下側金
属フレームとによって構成されており、バックライト装
置を有するものは、液晶表示パネルの他面と下側金属フ
レームとの間にバックライト装置が結合配置された構成
になっている。
【0003】ここで、図3は、かかる既知の液晶表示装
置の構成の一例を示す展開斜視図であって、バックライ
ト装置を有する液晶表示装置を示すものである。
【0004】図3において、31は上側金属フレーム、
31Tは上側金属フレーム31の周縁部に設けた切起し
片、32は液晶表示パネル、33は駆動回路基板、34
は走査側駆動回路、34Gは走査側駆動回路34の接地
パッド、35は信号側駆動回路、36はフレキシブルプ
リンキッドサーキット(FPC)、37はバックライト
装置、38は下側金属フレーム、39はスペーサ、40
は上側金属フレーム31に設けた複数の爪部、41は下
側金属フレーム38に設けた複数の爪受である。
【0005】そして、液晶表示パネル32は駆動回路基
板33によって保持され、駆動回路基板33の周縁部に
は走査側駆動回路34と信号側駆動回路35が配置され
る。走査側駆動回路34の一部には接地パッド34Gが
設けられ、走査側駆動回路34と信号側駆動回路35と
の間には複数のFPC36が導電接続される。液晶表示
パネル32の上側にはスペーサ39を介して上側金属フ
レーム31が配置され、駆動回路基板33の下側にバッ
クライト装置37を介して下側金属フレーム38が配置
される。上側金属フレーム31に設けた複数の爪部40
は、下側金属フレーム37に設けた対応する複数の爪受
41に係合され、上側金属フレーム31と下側金属フレ
ーム38とが係合固定される。この係合固定時に、上側
金属フレーム31の周縁部に設けた切起し片31Tは走
査側駆動回路基板34の接地パッド34Gに半田付けさ
れる。
【0006】前記構成による液晶表示装置は、バックラ
イト装置37により液晶表示パネル32を下面から照射
した状態で、走査側駆動回路34に走査電圧、信号側駆
動回路35に画像信号をそれぞれ供給すると、液晶表示
パネル32に所要の画像が表示され、この画像を上側金
属フレーム31の表示領域(番号なし)から観察するこ
とができるもので、このような液晶表示装置における画
像表示動作は、当該技術分野においてよく知られている
ことであるから、画像表示動作についてのこれ以上の詳
しい動作説明は省略する。
【0007】前記既知の液晶表示装置において、上側フ
レーム31及び下側フレーム38にそれぞれ金属フレー
ムを用いている理由は、機械的強度が大きいことによ
り、比較的堅固な液晶表示装置を得ることができるため
と、金属が不要放射電波に対する磁気シールド機能を有
することから、不要な放射電波の規制対策として有効で
あるためである。
【0008】ただ、液晶表示装置に上側金属フレーム3
1及び下側金属フレーム38を用いた場合、これらの金
属フレーム31、38が電気的にフローティング状態に
なっていると、液晶表示装置を製造組立てを行っている
際などにおいて、上側金属フレーム31や下側金属フレ
ーム38に多量の静電気が発生し、その静電気の電荷量
が一定値以上になると、他の導電部分との間で静電気放
電が発生し、その放電時に、駆動回路基板33上に配置
されている信号側駆動回路34及び走査側駆動回路35
を構成している集積回路(IC)素子を高電圧で破壊す
ることがある。
【0009】このため、既知の液晶表示装置において
は、上側金属フレーム31に切起し片31Tを形成し、
この切起し片31Tを駆動回路基板33上に配置されて
いる走査側駆動回路34の接地パッド34Gに半田付け
して電気的に接続させ、上側金属フレーム31や下側金
属フレーム38に静電気が発生したとき、切起し片31
Tを介して静電気を走査側駆動回路34の接地パッド3
4Gに流すようにしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、既知の液晶
表示装置においては、液晶表示パネル31を保持する駆
動回路基板33上に、走査側駆動回路34と信号側駆動
回路35とが分離した形で配置しているもので、例え
ば、液晶表示パネル31の周囲の1つの部分に走査側駆
動回路34を、液晶表示パネル31の周囲の他の相対す
る2つの領域に信号側駆動回路35をそれぞれ配置して
いる。この場合、走査側駆動回路34と信号側駆動回路
35との間の電気的接続には、FPC36が利用され、
接地回路接続もこのFPC36によって行われている。
【0011】しかるに、走査側駆動回路34と信号側駆
動回路35との接地回路接続を、FPC36によって行
った場合、走査側駆動回路34と信号側駆動回路35を
流れる電流容量は、FPC36の電気的仕様、即ち、F
PC36を流れる接地電流の大きさに基づいて決められ
てしまい、しかも、FPC36に接地電流が流れたとき
には、その電流に基づいてノイズが発生することがあ
る。
【0012】このように、既知の液晶表示装置において
は、FPC36に流れる電流に基づいてノイズが発生す
ることがあり、このとき発生したノイズが画像内に混入
し、液晶表示パネル31の表示画像に現われるという問
題を有しているものである。
【0013】本発明は、かかる問題点を解決するもの
で、その目的は、FPCに流れる電流に基づいて発生す
るノイズを大幅に低減し、液晶表示パネルの表示画像に
現われるノイズをなくした液晶表示装置を提供すること
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、液晶表示パネルと、信号側駆動回路及び
走査側駆動回路が装着され、前記液晶表示パネルを保持
する駆動回路基板と、前記液晶表示パネルの一面に配置
された上側金属フレームと、前記液晶表示パネルの他面
に配置された下側金属フレームとからなる液晶表示装置
において、前記上側金属フレームの周縁部に、それぞれ
前記駆動回路基板側に切起した第1切起し片及び第2切
起し片を形成し、前記第1切起し片を前記駆動回路基板
の信号側駆動回路の接地領域に、前記第2切起し片を前
記駆動回路基板の信号側駆動回路の接地領域にそれぞれ
半田付けした手段を備える。
【0015】
【作用】前記手段によれば、駆動回路基板上に配置した
走査側駆動回路の接地領域を、既知の液晶表示装置と同
様に、上側金属フレームの周縁部の一部を切起して形成
した第1切起し片に半田付けし、同時に、駆動回路基板
上に配置した信号側駆動回路の接地領域を、上側金属フ
レームの周縁部の他の一部を切起して形成した第2切起
し片に半田付けするようにしているので、上側金属フレ
ームにより駆動回路基板上に配置した走査側駆動回路と
信号側駆動回路のそれぞれの接地領域への導電接続が可
能になり、走査側駆動回路と信号側駆動回路における接
地接続を補強することができるだけでなく、FPCを流
れる電流に基づくノイズ発生を大幅に低減させ、表示画
像にかかるノイズが現われることを防止することが可能
になる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0017】図1は、本発明に係わる液晶表示装置の一
実施例の構成を示す展開斜視図であり、図2(a)は、
図1に図示された液晶表示装置の構成の一部(領域A)
の断面図、図2(b)は、同じく図1に図示された液晶
表示装置の他の構成の一部(領域B)の断面図である。
【0018】図1において、1は上側金属フレーム、1
1 は上側金属フレーム1の周縁部に設けた第1切起し
片、1T2 は上側金属フレーム1の周縁部に設けた第2
切起し片、2は液晶表示パネル、3は駆動回路基板、4
は走査側駆動回路、4Gは走査側駆動回路4の接地パッ
ド、5は信号側駆動回路、5Gは信号側駆動回路5の接
地パッド、6はフレキシブルプリンキッドサーキット
(FPC)、7はバックライト装置、8は下側金属フレ
ーム、9はスペーサ、10は上側金属フレーム1に設け
た複数の爪部、11は下側金属フレーム8に設けた複数
の爪受である。
【0019】そして、液晶表示パネル2は駆動回路基板
3によって保持され、駆動回路基板3の周縁部には走査
側駆動回路4と信号側駆動回路5がそれぞれ配置され
る。走査側駆動回路4及び信号側駆動回路5の一部には
それぞれ接地パッド4G、5Gが設けられ、走査側駆動
回路4と信号側駆動回路5との間には複数のFPC6が
導電接続される。液晶表示パネル2の上側にはスペーサ
9を介して上側金属フレーム1が配置され、駆動回路基
板3の下側にバックライト装置7を介して下側金属フレ
ーム8が配置される。上側金属フレーム1に下側に設け
た複数の爪部10は、下側金属フレーム8に設けた対応
する複数の爪受11に係合され、上側金属フレーム1と
下側金属フレーム8とが係合固定される。この係合固定
時において、上側金属フレーム1の周縁部に設けた第1
切起し片1T1 は走査側駆動回路4の接地パッド4Gに
半田付けされ、また、上側金属フレーム1の周縁部に設
けた第2切起し片1T2 は信号側駆動回路5の接地パッ
ド5Gに半田付けされる。
【0020】次に、図2(a)、(b)において、12
は半田付け部であり、その他、図1に図示された構成要
素と同じ構成要素については同じ符号を付けている。
【0021】そして、図2(a)に示されるように、第
1切起し片1T1 は、略L字状のものからなり、この略
L字状の先端部が屈曲され、走査側駆動回路4の裏側に
ある接地パッド4Gに半田付け部12によって半田付け
されている。また、図2(b)に示されるように、第2
切起し片1T2 は、舌状のものからなり、この舌状の先
端部が信号側駆動回路5の上側にある接地パッド5Gに
半田付け部12によって半田付けされている。この場
合、第1切起し片1T1 は、上側金属フレーム1の短辺
側の周縁部の1個所だけに設けられているが、第2切起
し片1T2 は、上側金属フレーム1の長辺側の周縁部に
相対するように2個所に設けられている。
【0022】前記構成による本実施例の液晶表示装置に
おける画像表示動作は、既に述べた既知の液晶表示装置
における画像表示動作と殆んど同じであり、かかる画像
表示動作は、当該技術分野においては、よく知られてい
ることであるので、本実施例の液晶表示装置における画
像表示動作についての説明は、省略する。
【0023】この場合、本実施例の液晶表示装置は、上
側金属フレーム1には、1つの第1切起し片1T1 と、
2つの第2切起し片1T2 がそれぞれ設けられ、第1切
起し片1T1 が走査側駆動回路4の接地パッド4Gに、
第2切起し片1T2 が信号側駆動回路5の接地パッド5
Gにそれぞれ半田付け部12により導電接続されている
ので、走査側駆動回路4における接地接続と信号側駆動
回路5における接地接続とがそれぞれ確保され、走査側
駆動回路4及び信号側駆動回路5の接地接続を補強する
ことができるようになる。また、走査側駆動回路4及び
信号側駆動回路5の接地接続が確保されことにより、走
査側駆動回路4と信号側駆動回路5とを導電接続してい
るFPC6に流れる電流を大幅に低減させることがで
き、それにより、FPC6を流れる電流に基づくノイズ
発生を大幅に低減させて、液晶表示パネル2で表示され
る表示画像にノイズが重畳表示されるのを防止すること
ができる。
【0024】なお、前記実施例において、上側金属フレ
ーム1の周縁部に設けた第1切起し片1T1 の配置個
所、同じく、上側金属フレーム1の周縁部に設けた第2
切起し片1T2 の配置個所は、図示の個所に限られるも
のではなく、走査側駆動回路4の接地パッド4G及び信
号側駆動回路5の接地パッド5Gにそれぞれ半田付けで
きる個所であれば、上側金属フレーム1の他の周縁部に
配置してもよいことは勿論である。
【0025】また、前記実施例においては、第2切起し
片1T2 を上側金属フレーム1の周縁部の2個所に設け
るようにしているが、第2切起し片1T2 を設ける個所
は2個所に限られるものではなく、信号側駆動回路5の
配置如何によっては1個所であってもよい。
【0026】さらに、前記実施例においては、液晶表示
パネル2の下側にバックライト装置7を配置するように
しているが、表示画像の明るさが充分確保できれば、バ
ックライト装置7の配置は必ずしも必要でなく、適宜省
いてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
駆動回路基板上に配置した走査側駆動回路の接地領域
を、既知の液晶表示装置と同様に、上側金属フレームの
周縁部の一部を切起して形成した第1切起し片に半田付
けし、同時に、駆動回路基板上に配置した信号側駆動回
路の接地領域を、上側金属フレームの周縁部の他の一部
を切起して形成した第2切起し片に半田付けしているの
で、上側金属フレームにより駆動回路基板上に配置した
走査側駆動回路と信号側駆動回路のそれぞれの接地領域
への導電接続が可能になり、走査側駆動回路と信号側駆
動回路における接地接続を補強することができるだけで
なく、FPCを流れる電流に基づくノイズ発生を大幅に
低減させ、表示画像にかかるノイズが現われることを防
止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる液晶表示装置の一実施例の構成
を示す展開斜視図である。
【図2】図1に図示の液晶表示装置における領域A及び
領域Bの断面構成図である。
【図3】既知の液晶表示装置の構成の一例を示す展開斜
視図である。
【符号の説明】
1 上側金属フレーム 1T1 上側金属フレーム1の周縁部に設けた第1切起
し片 1T2 上側金属フレーム1の周縁部に設けた第2切起
し片 2 液晶表示パネル 3 駆動回路基板 4 走査側駆動回路 4G 走査側駆動回路4の接地パッド 5 信号側駆動回路 5G 信号側駆動回路5の接地パッド 6 フレキシブルプリンキッドサーキット(FPC) 7 バックライト装置 8 下側金属フレーム 9 スペーサ 10 上側金属フレーム1に設けた複数の爪部 11 下側金属フレーム8に設けた複数の爪受 12 半田付け部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルと、信号側駆動回路及び
    走査側駆動回路が装着され、前記液晶表示パネルを保持
    する駆動回路基板と、前記液晶表示パネルの一面に配置
    された上側金属フレームと、前記液晶表示パネルの他面
    に配置された下側金属フレームとからなる液晶表示装置
    において、前記上側金属フレームの周縁部に、それぞれ
    前記駆動回路基板側に切起した第1切起し片及び第2切
    起し片を形成し、前記第1切起し片を前記駆動回路基板
    の信号側駆動回路の接地領域に、前記第2切起し片を前
    記駆動回路基板の信号側駆動回路の接地領域にそれぞれ
    半田付けしたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第2切起し片は、前記上側金属フレ
    ームの周縁部の相対する2個所に形成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP23421695A 1995-09-12 1995-09-12 液晶表示装置 Pending JPH0980461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23421695A JPH0980461A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23421695A JPH0980461A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0980461A true JPH0980461A (ja) 1997-03-28

Family

ID=16967523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23421695A Pending JPH0980461A (ja) 1995-09-12 1995-09-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0980461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320664B1 (ko) * 1997-11-17 2002-05-09 니시무로 타이죠 평면표시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320664B1 (ko) * 1997-11-17 2002-05-09 니시무로 타이죠 평면표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369191B2 (en) Liquid crystal display with elastic ground contact on first side and multiple ground contacts on second side of drive circuit board
US7525602B2 (en) Liquid crystal television apparatus
US7282842B2 (en) Plasma display apparatus
EP1659553A1 (en) Plasma display device
JP4261875B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の製造方法
JP2009186740A (ja) 画像表示装置
JPH0980461A (ja) 液晶表示装置
JP3667011B2 (ja) 液晶表示モジュールのシールド構造
US6556456B1 (en) Device for shielding electronic circuit for aircraft
JPH10143083A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003185995A (ja) 液晶表示装置
EP0696047A1 (en) Plasma display panel for multi-screen
US6680723B2 (en) Display device
JPH0519276A (ja) 液晶表示装置
KR100644849B1 (ko) 액정표시장치
JP3693782B2 (ja) 液晶表示装置
JP4312699B2 (ja) 液晶表示装置
EP1172853B1 (en) Device for shielding electronic circuit for aircraft
JP3223147B2 (ja) フレキシブル回路基板を備えた表示装置
JP2995888B2 (ja) 液晶表示装置
JP3718408B2 (ja) 遊技機用液晶表示装置
US7940006B2 (en) Plasma display device
JP2002040461A (ja) 液晶表示装置
JP2001021907A (ja) 液晶表示装置
JPH0238515Y2 (ja)