JPH098013A - Ii−vi族化合物半導体用エッチャント - Google Patents

Ii−vi族化合物半導体用エッチャント

Info

Publication number
JPH098013A
JPH098013A JP15631295A JP15631295A JPH098013A JP H098013 A JPH098013 A JP H098013A JP 15631295 A JP15631295 A JP 15631295A JP 15631295 A JP15631295 A JP 15631295A JP H098013 A JPH098013 A JP H098013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etchant
compound semiconductor
group
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15631295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Toyoda
剛宏 豊田
Mineo Okuyama
峰夫 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP15631295A priority Critical patent/JPH098013A/ja
Publication of JPH098013A publication Critical patent/JPH098013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第II族元素の主成分がZnより成るII−
VI族化合物半導体薄膜層の選択的食刻を可能とし、接
合界面を明瞭にし、膜厚測定を可能ならしめる。 【構成】 フッ化水素酸:過酸化水素:水=(4.5〜
0.4):1:(25〜165)(モル比)なるエッチ
ャントでエッチングする。 【効果】 ヘテロ接合界面が明確になり、正確で且つ精
密な膜厚測定を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に層構造を有するI
I−VI族化合物半導体の各層界面を明瞭に発現させて
層厚測定を可能にするII−VI族化合物半導体用エッ
チャントに係わる。
【0002】
【従来の技術】近年、可視短波長領域の発光素子、例え
ば発光ダイオードや半導体レーザーなどの材料として、
ZnS, ZnSe, CdSおよびそれらの固溶体をはじ
めとするII−VI族化合物半導体が注目されている。
このようなII−VI族化合物半導体を用いた発光素子
は通常、構成元素を異にする2以上の薄膜半導体結晶層
から成る積層構造より構成される。輝度や発光効率など
の特性は基本的に、積層構造を構成する各層の膜厚に依
存するため、膜厚の制御性を確認することは重要であ
り、各薄膜結晶層の層厚測定が必要となる。一般には、
積層構造を構成する各層はμmオーダーの層厚を有する
II−VI族化合物半導体薄膜であって、へき開断面を
明瞭に判別するための処理が施されていない場合はノマ
ルスキー微分干渉顕微鏡等による従来の簡便な観測手段
では層界面が不明瞭なため、正確で且つ精密な層厚測定
は困難であった。そのため、層厚測定をノマルスキー微
分干渉顕微鏡等の簡便な観測手段により容易に行うに
は、積層されたII−VI族化合物半導体層に特有の選
択性を有する適切なエッチャントによりへき開断面を明
瞭に判別可能とする処理が必要であった。
【0003】ここで、従来のII−VI族化合物半導体
結晶を対象にしたエッチャントを省みるに、ZnSe単
結晶エッチング用の臭素とメタノール混合溶液(例えば
特公平5−9400)が知られている。しかし、当該混
合溶液は結晶表面の鏡面加工を目的としたエッチャント
である。CdTeの組成に近い薄膜結晶についてはフッ
化水素酸と過酸化水素水と水の混合溶液がある(特開平
4−370948)。また、HgTeの組成に近い薄膜
結晶に対しては硝酸と塩酸と水と臭素と酢酸の混合溶液
(特開平4−370948)が公表されている。これら
の2混合溶液はいずれも転位の検出を目的とした混合溶
液である。従って、従来においてはII−VI族化合物
半導体薄膜結晶の層厚測定を達成するために、基板と成
長層或いは成長層相互の界面を明瞭に判別することを目
的にした選択性を有するエッチャントは公表されていな
い。
【0004】最近、青色発光素子材料として特に注目を
集めている系に、GaAs半導体基板上に成長されたI
I−VI族化合物半導体薄膜結晶のうち、II族がZn
またはそれにCdが含まれる元素、VI族がSeまたは
それにSが含まれる元素で構成される多層薄膜半導体結
晶がある(例えば、Appl.Phys.Lett.,
Vol.62,No.17,26 April 199
3)。このようなII−VI族化合物半導体ヘテロ接合
系のヘテロ接合界面を明瞭に判別するのを可能とするエ
ッチャントは知られていない。このため、ヘテロ接合構
造を構成する各薄膜結晶層の層厚測定が充分に且つ正確
に実施できない問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】II−VI族化合物半
導体結晶のエッチャントとして従来より公表されている
ものは鏡面エッチング、並びに転位評価を目的としてい
る。一方、層構造を有する半導体薄膜結晶の層厚評価を
目的としたものは公表されていない。例えば、第II族
の主成分がZnより成るII−VI族化合物半導体薄膜
結晶のヘテロ接合構造において、特に、ヘテロ接合を構
成する各層の膜厚測定を目的としたII−VI族化合物
半導体用エッチャントは公表されていない。輝度や発光
効率などの特性は基本的に、積層構造を構成する各層の
膜厚に依存するため、正確な膜厚の把握は重要である。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、第II族の主成分がZnより成るII−VI族化合
物半導体の選択的な食刻をもたらし接合界面を明瞭と
し、もって層厚測定を可能にするII−VI族化合物半
導体用エッチャントを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるエッチャン
トは、フッ化水素酸と過酸化水素と水とを、モル比にし
て(4.5〜0.4):1:(25〜165)で混合さ
せるものである。このエッチャントは、46重量%のフ
ッ化水素酸水と、35重量%の過酸化水素水と、水と
を、体積比にして概ね(0.5〜5):1:(5〜3
0)で混合することによって得られる。特に、フッ化水
素酸の過酸化水素に対するモル比が4.5を超えると各
層の構成元素の違いによる選択性が失われると共にエッ
チング面全体が荒れるため、上記範囲外では必ずしも充
分な効果は得られない。被食刻層の表面状態を損なわず
に選択的なエッチングを実施できる温度は概ね10〜2
5℃であり、特に15℃が好ましい。
【0007】本発明に係わる上記のフツ化水素酸と過酸
化水素と水とを、上記の範囲内で混合させてなる混合溶
液は、次項に例示する第II族の主成分がZnより成る
II−VI族化合物半導体を選択的に食刻し、積層構造
の接合界面を明確にさせることができる。例えば、化合
物半導体基板上に作製された2層以上のII−VI族化
合物半導体薄膜結晶のうち、II族がZnまたはそれに
Cdが含まれる元素、VI族がSeまたはそれにSが含
まれる元素で構成され、各層がμmオ−ダ−の層厚を有
する薄膜半導体結晶のへき開断面を、上記のエッチャン
トにより室温で撹拌しながら数分間エッチングを行うこ
とで、ノマルスキー微分干渉顕微鏡にて各層の界面が明
確になり、各層の膜厚測定が容易に可能となる。
【0008】例えば、第II族の主成分がZnより成る
ZnSe、ZnSSe、ZnCdSe、ZnSTe、Z
nCdSSe、ZnCdSTeなどのII−VI族化合
物半導体より構成される積層構造で有効である。
【0009】上記に例示した第II族の主成分がZnよ
り成るII−VI族化合物半導体において、第VI族元
素である、例えばSとSeの構成比率に限定はない。
【0010】また、上記に例示した第II族の主成分が
Znより成るII−VI族化合物半導体薄膜層へのドー
ピングの有無に拘らず、本発明の効果が発揮される。
【0011】
【作用】第II族の主成分がZnより成るII−VI族
化合物半導体を選択的に食刻する作用を有する。
【0012】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の実施例の第1例を示す。本
実施例では減圧MOCVD法にて、GaAs半導体基板
上にZnSSe、CdZnSe層の計2層を成長した場
合を示す。GaAs基板はアンドープで面方位(10
0)のものを使用し、その上に積層した2層にもドーピ
ングは行っていない。エッチング前のへき開断面のノマ
ルスキー微分干渉顕微鏡による断面観察結果では、Zn
SSe層とCdZnSe層の界面は不明瞭であり、各層
の膜厚測定は不可能である。なお、II−VI族化合物
半導体エピタキシャル層の層膜厚は5.5μmであっ
た。
【0013】上記の単純なへき開では接合界面が不明瞭
であった結晶について本発明に係るII−VI族化合物
半導体用エッチャントによりエッチングを実施した。フ
ッ化水素酸と過酸化水素と水とを、モル比1.29:
1:127で混合したエッチャントを用いて室温で約3
分間エッチングを行った。本エッチャントは46重量%
のフッ化水素酸水と35重量%の過酸化水素水と水と
を、体積比1.5:1:25にて混合して調製した。そ
の結果、ノマルスキー微分干渉顕微鏡観察では、II−
VI族化合物半導体エピタキシャル層に接合界面が明瞭
に観測された。ちなみに、本試料においては、ZnSS
e層及びCdZnSe層の各々の層厚は2.3μm及び
3.2μmと判明し、0.1μm単位に膜厚が正確に求
められた。これより、各層の成長速度が判明し、成長速
度の適正化により各層の結晶性の向上が可能になった。
なお、エッチング後のエピタキシャル成長膜の表面は多
少荒れて白濁したものの、エピタキシャル成長膜の総膜
厚には変化は見られず、ともに5.5μmであった。即
ち、本発明によるエッチャントでは、膜厚の変化、特に
当該エッチャントに対し露呈する最表面のCdZnSe
に対し、何等のエッチング作用をもたらさずに選択的な
食刻により接合界面を明瞭にすることが可能であった。
また、GaAs基板、ZnSSe層及びCdZnSe層
はドーピング不純物の取り込みの有無に関わらず、エッ
チング後には界面が明確に観察できた。
【0014】(実施例2)以下、本発明の第2実施例を
示す。第1例と同様に減圧MOCVD法にてGaAs半
導体基板上にZnSSe層の成長を行った。その後第2
層目にZnSeを成長した。GaAs基板はアンドープ
で面方位(100)のものを使用し、その上に積層した
2層にもドーピングは行っていない。X線ロッキングカ
−ブ測定によりZnSSe層の組成はZnS0.06Se
0.94と2層で組成の違いは非常に小さく、ZnSeとの
格子不整合度も約0.27%と小さい。ここで、格子不
整合度とは(ZnSe層の格子定数−ZnSSe層の格
子定数)×100/(ZnSSe層の格子定数)と定義
した。へき開後未処理のものについてノマルスキー微分
干渉顕微鏡により倍率1000倍にて観察したが、Zn
SSe層とZnSe層の界面は見当たらず、各層の膜厚
測定は不可能であった。なお、II−VI族化合物半導
体エピタキシャル層の層膜厚は2.4μmであった。
【0015】上記へき開後未処理の結晶について本発明
に係るII−VI族化合物半導体用エッチャントによる
エッチングを試みた。フッ化水素酸と過酸化水素と水と
を、モル比1.71:1:105にて混合したエッチャ
ントを用いて室温で約1分間エッチングを行った。本エ
ッチャントは46重量%のフッ化水素酸水と、35重量
%の過酸化水素水と水とを、体積比2:1:20にて混
合して調製した。その結果、ノマルスキー微分干渉顕微
鏡観察でエッチング前には単一層にしか見えなかったG
aAs半導体基板面上のII−VI族化合物半導体エピ
タキシャル層に界面が明瞭に現れ、ZnSSe層及びZ
nSe層の各々の層厚が1.8μm及び0.6μmと判
明した。なお且つエッチング前後での総膜厚の変化は見
られなかった。即ち、本発明によるエッチャントでは、
膜厚の変化、特に当該エッチャントに対し露呈する最表
面のZnSeに対し、何等のエッチング作用をもたらさ
ずに選択的な食刻により接合界面を明瞭とすることが可
能であった。また、GaAs基板、ZnSSe層及びZ
nSe層はドーピング不純物の取り込みの有無に関わら
ず、エッチング後には界面が明確に観察できた。
【0016】
【発明の効果】第II族の主成分がZnより成るII−
VI族化合物半導体薄膜層の各層の膜厚測定を容易にす
る効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ化水素酸と過酸化水素と水とのモル
    比が、(4.5〜0.4):1:(25〜165)であ
    ることを特徴とするII−VI族化合物半導体用エッチ
    ャント。
JP15631295A 1995-06-22 1995-06-22 Ii−vi族化合物半導体用エッチャント Pending JPH098013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15631295A JPH098013A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 Ii−vi族化合物半導体用エッチャント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15631295A JPH098013A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 Ii−vi族化合物半導体用エッチャント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH098013A true JPH098013A (ja) 1997-01-10

Family

ID=15625054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15631295A Pending JPH098013A (ja) 1995-06-22 1995-06-22 Ii−vi族化合物半導体用エッチャント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH098013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3176194A4 (en) * 2014-07-30 2018-03-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming resin thin film for hydrofluoric acid etching and resin thin film for hydrofluoric acid etching

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3176194A4 (en) * 2014-07-30 2018-03-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming resin thin film for hydrofluoric acid etching and resin thin film for hydrofluoric acid etching

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230638B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
JP3164016B2 (ja) 発光素子および発光素子用ウエハの製造方法
JP3813740B2 (ja) 電子デバイス用基板
US6100104A (en) Method for fabricating a plurality of semiconductor bodies
EP0404565B1 (en) Compound semiconductor device and method of surface treatment of such a device
JP3289683B2 (ja) 半導体発光素子
US7903708B2 (en) Nitride semiconductor light-emitting device and method for fabrication thereof
US6426264B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor laminated substrate, semiconductor crystal substrate and semiconductor device
JPH04199752A (ja) 化合物半導体発光素子とその製造方法
US5198690A (en) Electroluminescent device of II-IV compound semiconductor
US8154018B2 (en) Semiconductor device, its manufacture method and template substrate
WO2009147976A1 (ja) AlxGa(1-x)As基板、赤外LED用のエピタキシャルウエハ、赤外LED、AlxGa(1-x)As基板の製造方法、赤外LED用のエピタキシャルウエハの製造方法および赤外LEDの製造方法
JP3262080B2 (ja) 半導体発光素子
JPH11274560A (ja) 半導体素子およびその製造方法
US20030104705A1 (en) Method of forming ohmic electrode
JPH10135140A (ja) ヘテロエピタキシャル成長方法、ヘテロエピタキシャル層および半導体発光素子
JP4651161B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP3463736B2 (ja) 半導体発光素子、およびその発光強度の調整方法
JPH098013A (ja) Ii−vi族化合物半導体用エッチャント
JP2002124702A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2653901B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JPH1135397A (ja) GaN系結晶基板の製造方法
JPH088182A (ja) 半導体装置
JP3460181B2 (ja) 垂直共振器型発光素子及びその製造方法
KR100586959B1 (ko) 질화물 단결정 제조방법, 질화물 반도체 발광소자 및제조방법