JPH0979559A - Pcb汚染物の溶融処理方法 - Google Patents

Pcb汚染物の溶融処理方法

Info

Publication number
JPH0979559A
JPH0979559A JP7240349A JP24034995A JPH0979559A JP H0979559 A JPH0979559 A JP H0979559A JP 7240349 A JP7240349 A JP 7240349A JP 24034995 A JP24034995 A JP 24034995A JP H0979559 A JPH0979559 A JP H0979559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcb
furnace
combustibles
induction
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7240349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3682097B2 (ja
Inventor
Ryuichi Abe
隆一 阿部
Mutsuo Maki
睦夫 牧
Nobuyuki Uematsu
信行 植松
Shigeru Mitarai
重 御手洗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP24034995A priority Critical patent/JP3682097B2/ja
Publication of JPH0979559A publication Critical patent/JPH0979559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682097B2 publication Critical patent/JP3682097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PCBが付着した電気機器等のPCB汚染物
を安全に無害化処理できる実用的な方法を提供するもの
である。 【解決手段】 PCB絶縁油を抜いたコンデンサ、トラ
ンス等のPCB汚染物について、PCBを乾燥蒸発さ
せ、乾燥後のPCB汚染物を解体後、誘導炉内でPCB
付着可燃物を焼却するとともに、金属は溶融処理し、前
記乾燥及び溶融で発生するPCB含有排ガスは高温熱分
解処理する電気機器の無害化処理において、炉体上部へ
密閉炉蓋を配設し、シール部の隙間から炉内ガスの漏洩
を防止するため、炉内圧を負圧で制御することを特徴と
し、さらに、誘導炉上部空間に可燃物を燃焼させるた
め、空気あるいは酸素富化空気を吹き込み、可燃物は誘
導加熱を受けた金属あるいは溶融金属を介して加熱を受
け、可燃物の昇温・焼却を可能にするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PCBが封入され
ていたコンデンサ、トランス等のPCB汚染物の無害化
処理方法、特にPCB汚染物の溶融処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電力用コンデンサ、トランス等の電気機
器には、絶縁材として絶縁特性等が優れていることから
ポリ塩化ビフェニル(PCB)が使用されていた。
【0003】しかしながら、PCBは、人体及び環境に
対して有害であることから、その製造は中止され、これ
らPCBを含有する電気機器を無害化するための技術が
提案されたものの、実用化されていないために、PCB
絶縁油を使用したコンデンサ、トランス等の電気機器は
処理されずに、特別管理産業廃棄物として、所定の管理
された場所に保管されたまま現在に到っているのが実情
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、保管量が増
えたため、管理場所の確保が難しくなってきたことか
ら、これらのPCBが付着した電気機器を安全に処理で
きる技術が必要になった。
【0005】そこで、本発明は、PCBが付着した電気
機器等のPCB汚染物を安全に無害化処理できる実用的
な方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、PCB絶縁油
を抜いたコンデンサ、トランス等のPCB汚染物につい
て、PCBを乾燥蒸発させ、乾燥後のPCB汚染物を解
体後、誘導炉内でPCB付着可燃物を焼却するととも
に、金属は溶融処理し、前記乾燥及び溶融で発生するP
CB含有排ガスは高温熱分解処理する電気機器の無害化
処理において、炉体上部へ密閉炉蓋を配設し、シール部
の隙間から炉内ガスの漏洩を防止するため、炉内圧を負
圧で制御することを特徴とし、さらに、誘導炉上部空間
に可燃物を燃焼させるため、空気あるいは酸素富化空気
を吹き込み、可燃物は誘導加熱を受けた金属あるいは溶
融金属を介して加熱を受け、可燃物の昇温・焼却を可能
にするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明が適用されるPCB付着コ
ンデンサ、トランス等の電気機器の処理フローについて
説明する。
【0008】図3は、PCB付着コンデンサの無害化処
理フローの説明図である。
【0009】PCBが封入されているコンデンサは、ま
ず油抜きされ、抜かれた油は分解処理され、無害化され
る。
【0010】油抜きしたPCB含浸コンデンサは、付着
しているPCBの量によっては、さらにPCBを落とし
て安全に取り扱えるようにするため、必要に応じて溶剤
洗浄希釈工程内でベンゼン、トルエン、キシレン、アセ
トン、ノルマルヘキサン、代替フロン等の溶剤を送り込
んで溶剤洗浄してPCBを除去する。なお、溶剤洗浄工
程のPCB含有廃液は簡易蒸留により溶剤を回収し、分
離されたPCBは、分解処理により無害化される。
【0011】油抜きしたPCB含浸コンデンサは、後工
程の切断、圧密作業時にコンデンサに含浸しているPC
Bが飛散するのを防止するために、PCB含浸コンデン
サを乾燥してPCBを蒸発させると共に、湿潤状態から
乾き状態にする。乾燥は、無酸素下低温真空加熱、無酸
素下高温常圧加熱により行う。乾燥温度は、PCBの沸
点600〜650°C以上が望ましく、0.05Tor
rの真空下約250°Cもしくは常圧下約800°Cで
行って、残留PCBを蒸発させてPCB付着量を減少さ
せる。乾燥工程に用いる炉は、例えば、被乾燥物を連続
的に移送でき且つエアロックされたトンネル炉、真空加
熱炉あるいは回分式密閉炉等が適している。乾燥工程で
蒸発するPCB含有排ガスは、後述の高温熱分解処理に
より無害化する。
【0012】乾燥後のコンデンサは、プレス枠に入れて
プレスして圧密し減容化する。圧密にあたり、必要に応
じてコンデンサを切断し、圧密機の枠内に装入できるよ
うにする。
【0013】圧密されたコンデンサの圧密体は誘導炉に
装入し、本発明により溶融処理される。誘導炉内で、P
CB含浸絶縁紙等の可燃物を燃焼させ、アルミニウム電
極あるいはケース等の金属を溶融する。誘導炉で発生し
たPCB含有排ガスは、後述の高温熱分解処理して無害
化する。
【0014】図4はPCB濃度が高いトランスの無害化
処理フローの説明図で、図5はPCB濃度が低いトラン
スの無害化処理フローの説明図である。
【0015】図4において、PCBが封入されているト
ランスは、まず油抜きされ、抜かれた油は分解処理さ
れ、無害化される。PCB濃度の高いトランスは、油抜
きした後、さらに付着しているPCBを落として安全に
取り扱えるようにするため、溶剤洗浄装置内で300°
C程度のベンゼン、トルエン、キシレン等の溶剤蒸気を
送り込んで溶剤洗浄してPCBを除去する。なお、溶剤
洗浄工程のPCB含有廃液は、分解処理により無害化さ
れる。
【0016】油抜きされた後、溶剤洗浄されたトランス
は、後工程の切断、圧密作業時にコンデンサに付着して
いるPCBが飛散するのを防止するために、油抜きされ
たコンデンサを乾燥してPCBを蒸発させ、湿潤状態か
ら乾き状態にする。乾燥は、前述のPCB含浸コンデン
サと同様に行う。乾燥工程で蒸発するPCB含有排ガス
は、後述の高温熱分解処理により無害化される。
【0017】次いで、乾燥後のコンデンサは、解体し、
ケースは、電炉や転炉のスクラップ源として利用され
る。ケースから取り出されたトランスコアは、モービル
シャーにより銅コイルを切断し、コイル線とコアとを分
離する。
【0018】分離したコアのうち、特別管理産業廃棄物
の判定基準を満たす場合は、スクラップ源としてそのま
ま利用するが、そうでない場合は、鉄溶融炉で溶融して
回収後、スクラップとして利用する。
【0019】また、分離した銅コイルや可燃物は、誘導
炉に装入し、本発明にしたがって可燃物を燃焼させ、銅
コイルを溶融する。
【0020】溶融炉には、炉の制御性、シール性、間接
加熱の観点から誘導加熱炉が適している。炉内に空気あ
るいは酸素富化空気を送り込んで絶縁紙等の可燃物を燃
焼させるとともに、金属を誘導加熱して溶融する。加熱
温度は、銅溶融の場合1200°C、鉄溶融の場合約1
600°Cにする。金属の誘導加熱の際に生じる熱が可
燃物の燃焼に有効に利用できるために可燃物を速やかに
燃焼させることが可能となる。
【0021】各溶融炉で発生したPCB含有排ガスは、
後述の高温熱分解処理により無害化する。
【0022】図5はPCB濃度が低いトランスの無害化
処理フローの説明図で、PCB濃度が低いので、油抜き
されたトランスは溶剤洗浄することなく、乾燥、解体及
び切断分離する。これらの処理は、前述のPCB濃度が
高いトランスの場合と同様であるが、解体されたケース
はそのまま電炉、転炉のスクラップになり、切断分離さ
れた鉄心もPCB濃度が低いので、解体されたケースと
同様にそのまま電炉、転炉のスクラップに利用される。
銅及び可燃物については、PCB濃度が高いトランスの
場合と同様に本発明にしたがって誘導炉で可燃物の燃焼
及び金属の溶融処理を行う。
【0023】溶融処理に用いる誘導炉は、炉体上部へ密
閉炉蓋を配設し、シール部の隙間から炉内ガスの漏洩を
防止するため、炉内圧を負圧で制御する。また、誘導炉
上部空間に可燃物を燃焼させるため、空気あるいは酸素
富化空気を吹き込み、可燃物は誘導加熱を受けた金属あ
るいは溶融金属を介して加熱を受け、可燃物の昇温・焼
却を可能にする。
【0024】
【実施例】図1は本発明を実施するための誘導炉の正面
の断面図、図2は図1の誘導炉の側面の断面図で、図1
及び図2において、誘導炉1は、炉体2、炉体2上の炉
蓋3、炉蓋3に設けられた装入部4とから構成される。
【0025】炉体2には高周波コイル5が設けられてい
る。炉蓋3には空気あるいは酸素富化空気の吹き込み口
6と排ガスの排気口7が設けられている。
【0026】装入部4には銅等の金属及び絶縁紙等の可
燃物を装入するための装入ホッパー8が設けられ、装入
部4はシール弁9a,9bにより装入ホッパー8と炉内
が連通しないように構成されている。装入部4には装入
物10を炉内へ押し込むための押出機11が設けられて
いる。装入部4には炉内ガス逆流防止のためにN2吹き
込み口12が設けられている。
【0027】図6はPCB含有排ガスの高温熱分解処理
の系統図で、乾燥炉、鉄溶融炉及び銅溶融炉1から発生
したPCB含有排ガスは、高温熱分解処理系に送られて
無害化される。PCB含有排ガスは、まず、高温熱分解
炉21に入り、1200°C以上、好ましくは1400
°Cで2秒以上、加熱されることにより、PCBが分解
される。
【0028】高温熱分解炉21から発生した塩化水素が
急冷缶22の水に溶解して生成した濃度の薄い塩酸は、
排水処理系のフィルター23で固形分をろ過し、活性炭
24で仮に有機塩素化合物等有害物質があっても吸着
し、中和槽25で苛性ソーダにより塩酸は中和され、中
和された液は沈殿槽26で固形分を沈殿させ、上澄み液
をフィルター27でろ過した後に放流する。
【0029】高温熱分解炉から発生した排ガスは、排ガ
ス処理系の吸収・除外塔28で処理され、吸収水に吸収
された塩化水素は急冷缶22に戻されて前述の排水処理
系で処理される。吸収・除外塔28から出たガスはデミ
スター29を通ってフイルター30でろ過され、仮にダ
イオキシンあるいはリークしたPCBがあってもこれら
を活性炭31で吸着した後にブロワー33で煙突32か
ら放出される。
【0030】図1及び図2において、炉内を負圧にする
ために、炉内ガスが排気口7から吸引されるが、炉内圧
はー10mmHgとなるように排気口7と熱分解炉の排
気ガス通路に設けられた圧力検出端からの信号で開閉弁
35を制御する。金属の溶融及び可燃物の焼却後は炉体
を傾動させて出湯する。
【0031】追加装入時の溶融処理方法は、装入ホッパ
ー8のシール弁9aを開けて装入物10を装入部4に落
とす。その際炉蓋3側のシール弁9bは炉内ガスが装入
部4に来ないように閉めておく。装入が終了するとホッ
パー8側のシール弁9aを閉め、炉蓋3側のシール弁9
bを開け、押出機11で装入物を炉内へ投入する。
【0032】誘導炉内では、可燃物の燃焼及び金属の溶
融処理が行われ、可燃物は吹き込み口6から吹き込まれ
る空気あるいは酸素富化空気によって、燃焼が促進され
る。
【0033】なお、1バッチ処理の工程内容として、初
充填物が溶融又は燃焼により減容し、炉内上部に新たに
空間が形成された後、装入ホッパー8に受け入れた追加
装入原料を2重シール弁9a,9bの交互開閉動作と押
出機11の押し出し動作により炉内気密を維持しながら
追加挿入することが可能である。この追加装入の繰り返
しにより炉内に蓄積された溶湯が定格レベルに達した
後、出湯作業に入るようにすれば1バッチの処理量を増
大することができ、効果的な運転が可能となる。
【0034】
【発明の効果】本発明の効果はつぎのとおりである。
【0035】(1) 可燃物の燃焼と金属類の溶融が同
時に行われるので、処理効率がよい。
【0036】(2) 空気の吹き込みにより可燃物の燃
焼が促進され、O2富化により燃焼が加速され、排ガス
量が低減できる。
【0037】(3) 密閉炉蓋により、リークガス量の
ミニマム化により排ガス量を低減させることができる。
【0038】(4) 排ガス量が低減されるので、PC
B含有排ガスの高温熱分解の容量を低減できる。
【0039】(5) 炉内圧の負圧制御により、炉内ガ
スが漏洩するのを防止できるので、炉周辺での作業の安
全性が確保できる。
【0040】(6) シールされた装入部を設けたの
で、半連続的に溶融処理でき、1バッチ溶解能力の増大
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための誘導炉の正面の断面
図。
【図2】本発明を実施するための誘導炉の側面の断面
図。
【図3】PCB付着コンデンサの無害化処理フローの説
明図。
【図4】PCB濃度が高いトランスの無害化処理フロー
の説明図。
【図5】PCB濃度が低いトランスの無害化処理フロー
の説明図。
【図6】PCB含有排ガスの高温熱分解処理の系統図。
【符号の説明】
1 誘導炉、 2 炉体、 3 炉蓋、 4 装入部、
5 コイル、 6吹き込み口、 7 排気口、 8
装入ホッパー、 9 シール弁、 10 装入物、 1
1 押出機、 12 N2吹き込み口、 21 高温熱
分解炉、 22 急冷缶、 23 フィルター、 24
活性炭吸着塔、25 中和槽、 26 沈殿槽、 2
7 フィルター、 28 吸収・除害塔、 29 デミ
スター、 30 フイルター、 31 活性炭吸着塔、
32 煙突、 33 ブロワー、 34 圧力指示調
節計、 35開閉弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植松 信行 北九州市戸畑区大字中原46−59 新日本製 鐵株式会社機械・プラント事業部内 (72)発明者 御手洗 重 北九州市戸畑区大字中原46−59 日鐵プラ ント設計株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油抜きしたコンデンサ、トランス等のP
    CB汚染物について、PCBを乾燥蒸発させ、乾燥後の
    PCB付着可燃物を誘導炉内で焼却するとともに、金属
    は溶融処理し、炉内からのPCB含有排ガスは高温熱分
    解処理するPCB含有物の無害化処理方法において、炉
    体上部へ密閉炉蓋を配設し、シール部の隙間から炉内ガ
    スの漏洩を防止するため、炉内圧を負圧で制御すること
    を特徴とするPCB汚染物の溶融処理方法。
  2. 【請求項2】 誘導炉上部空間に可燃物を燃焼させるた
    め、空気あるいは酸素富化空気を吹き込み、可燃物は誘
    導加熱を受けた金属あるいは溶融金属を介して加熱を受
    け、可燃物の昇温・焼却を可能にすることを特徴とする
    請求項1記載のPCB汚染物の溶融処理方法。
JP24034995A 1995-09-19 1995-09-19 Pcb汚染物の溶融処理方法 Expired - Fee Related JP3682097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24034995A JP3682097B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 Pcb汚染物の溶融処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24034995A JP3682097B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 Pcb汚染物の溶融処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0979559A true JPH0979559A (ja) 1997-03-28
JP3682097B2 JP3682097B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=17058171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24034995A Expired - Fee Related JP3682097B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 Pcb汚染物の溶融処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682097B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296415A (ja) * 2006-03-14 2007-11-15 Nippon Steel Corp ポリ塩化ビフェニル汚染物の処理方法及びその処理システム
CN109990301A (zh) * 2019-04-11 2019-07-09 宇恒(南京)环保装备科技有限公司 一种油类污染物负压反烧设备及回收油的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296415A (ja) * 2006-03-14 2007-11-15 Nippon Steel Corp ポリ塩化ビフェニル汚染物の処理方法及びその処理システム
CN109990301A (zh) * 2019-04-11 2019-07-09 宇恒(南京)环保装备科技有限公司 一种油类污染物负压反烧设备及回收油的方法
CN109990301B (zh) * 2019-04-11 2024-05-10 宇恒(南京)环保装备科技有限公司 一种油类污染物负压反烧设备及回收油的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682097B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1209092A (en) Method and apparatus for the decomposition of hazardous materials and the like
CN100374381C (zh) 有机氯化物与重金属污染底泥的处理方法
US5449398A (en) Methods for dechlorynation disposal of polyvinyl chloride wastes and apparatus thereof
JP2011056504A (ja) Pcb含有物の処理方法及びpcb含有物の処理装置
JP2008272536A (ja) 有機ハロゲン化合物等の有害物質を含有する固体の処理装置
JPH0979559A (ja) Pcb汚染物の溶融処理方法
JP3653126B2 (ja) Pcb付着トランスの無害化処理方法
JP4733525B2 (ja) Pcb廃棄物の処理方法
JP3689155B2 (ja) Pcb含浸コンデンサの無害化処理方法
JP2000061443A (ja) 有害物質の分離除去装置
JP2681752B2 (ja) 塩素を含有する産業廃棄物の無害化処理方法
JP2003311231A (ja) 洗浄方法およびその装置
JP4209175B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JP3659569B2 (ja) 難分解性有機化合物の分解処理方法
JP2004136249A (ja) 有機物処理装置および有機物処理方法
JPH02232073A (ja) ポリ塩化ビフエニル付着変圧器の無害化処理方法
JP2001137824A (ja) 処理装置、処理方法及び無害化した処理対象物体の生産方法
JP2013184089A (ja) Pcb含有廃棄物の処理方法および処理装置
JP2002166245A (ja) Pcbや廃液や廃油など、有害物質とそれを含んだ装置の直接溶融処理法
CN2768912Y (zh) 废弃物处理机
JP3092086B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPH0938618A (ja) シュレッダーダストの処理方法および装置
JP3926290B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP2000176414A (ja) 灰中の重金属無害化処理方法
KR200274336Y1 (ko) 다이옥신 제거용 소각로

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050520

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees