JPH0978848A - コンクリート構造物の補強方法およびそれに用いるコンクリート構造物補強用シート - Google Patents
コンクリート構造物の補強方法およびそれに用いるコンクリート構造物補強用シートInfo
- Publication number
- JPH0978848A JPH0978848A JP23450795A JP23450795A JPH0978848A JP H0978848 A JPH0978848 A JP H0978848A JP 23450795 A JP23450795 A JP 23450795A JP 23450795 A JP23450795 A JP 23450795A JP H0978848 A JPH0978848 A JP H0978848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing
- concrete structure
- resin
- fiber
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高剛性・高強度でありながら鉄板に比べきわ
めて軽量で絶大な拘束力を発揮し、かつコンクリート構
造物の歪が補強層に伝達することがなく周囲から拘束し
て高圧縮力に耐えうる補強層を形成できるコンクリート
構造物の補強方法およびそれに用いるコンクリート構造
物補強用シートを提供する。 【解決手段】 コンクリート構造物の側面に緩衝材層を
設け、その上から複数枚の、あらかじめ強化繊維に樹脂
を含浸したシート状物を貼り付け積層するか、または強
化繊維に樹脂を含浸したシート状物の片面に緩衝材層を
形成したシート状物を緩衝材層がコンクリート構造物側
にくるように積層した後、樹脂を硬化して繊維強化樹脂
とすることを特徴とするコンクリート構造物の補強方法
とこの補強方法に好適に用いることができる、強化繊維
に樹脂を含浸したシート状物の片面に緩衝材層を形成し
たコンクリート構造物補強用シートである。
めて軽量で絶大な拘束力を発揮し、かつコンクリート構
造物の歪が補強層に伝達することがなく周囲から拘束し
て高圧縮力に耐えうる補強層を形成できるコンクリート
構造物の補強方法およびそれに用いるコンクリート構造
物補強用シートを提供する。 【解決手段】 コンクリート構造物の側面に緩衝材層を
設け、その上から複数枚の、あらかじめ強化繊維に樹脂
を含浸したシート状物を貼り付け積層するか、または強
化繊維に樹脂を含浸したシート状物の片面に緩衝材層を
形成したシート状物を緩衝材層がコンクリート構造物側
にくるように積層した後、樹脂を硬化して繊維強化樹脂
とすることを特徴とするコンクリート構造物の補強方法
とこの補強方法に好適に用いることができる、強化繊維
に樹脂を含浸したシート状物の片面に緩衝材層を形成し
たコンクリート構造物補強用シートである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は既存のコンクリート
構造物を繊維強化樹脂により補強する方法とこれに好適
に用いることができるコンクリート補強用シートに関す
るものである。
構造物を繊維強化樹脂により補強する方法とこれに好適
に用いることができるコンクリート補強用シートに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】既存のコンクリート構造物を耐震補強し
たり、経年劣化による崩壊を防止するため補修を行う場
合、構造物の周囲を鋼板や鉄筋篭で囲むことに代えて、
近年、高強度強化繊維を捲回して補強する方法が提案さ
れている。例えば、特開昭62−33973号公報に
は、コンクリート構造物との間に絶縁部材を介在させて
補強する方法が、特開昭62−133223号公報には
コンクリート柱に強化繊維を捲回した後ぜい弱性の樹脂
を塗布し固化させる方法が、また、特開平1−8376
8号公報には、一体的な結合を避けるためにコンクリー
ト軸方向と周方向で異なる樹脂を用いて塗布し接着させ
る補強方法がそれぞれ開示されている。
たり、経年劣化による崩壊を防止するため補修を行う場
合、構造物の周囲を鋼板や鉄筋篭で囲むことに代えて、
近年、高強度強化繊維を捲回して補強する方法が提案さ
れている。例えば、特開昭62−33973号公報に
は、コンクリート構造物との間に絶縁部材を介在させて
補強する方法が、特開昭62−133223号公報には
コンクリート柱に強化繊維を捲回した後ぜい弱性の樹脂
を塗布し固化させる方法が、また、特開平1−8376
8号公報には、一体的な結合を避けるためにコンクリー
ト軸方向と周方向で異なる樹脂を用いて塗布し接着させ
る補強方法がそれぞれ開示されている。
【0003】特開昭61−207751号公報に開示さ
れているように、コンクリート構造物と補強層の間を縁
切りし、外力に対して別個のものとして作用させること
が、補強層に拘束力を与えコンクリート構造物に靭性を
付与する上で重要であることが知られている。
れているように、コンクリート構造物と補強層の間を縁
切りし、外力に対して別個のものとして作用させること
が、補強層に拘束力を与えコンクリート構造物に靭性を
付与する上で重要であることが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、補強層
としての複合材成型物においては、高強度繊維層が補強
層として充分な拘束力を発揮するためにはマトリックス
樹脂として充分なせん断剛性と大きな伸度を有すること
が必要で、ぜい弱な樹脂では複合材としての特性が得ら
れず補強層としての効果が出てこない。又、複合材中に
気泡による大きな欠陥や強化繊維の配向の乱れやたるみ
があっては予想外の低応力で破壊に至り複合材の静的疲
労を誘起させることが知られており、この気泡を除くた
めにはマトリックス樹脂が完全に強化繊維間に浸透して
いること、高張力下で繊維配向を揃えることが必要であ
るが現場でのハンドレイアップで樹脂を塗布する方法で
は気泡をなくし張力をかけるのは難かしく熟練を要す
る。
としての複合材成型物においては、高強度繊維層が補強
層として充分な拘束力を発揮するためにはマトリックス
樹脂として充分なせん断剛性と大きな伸度を有すること
が必要で、ぜい弱な樹脂では複合材としての特性が得ら
れず補強層としての効果が出てこない。又、複合材中に
気泡による大きな欠陥や強化繊維の配向の乱れやたるみ
があっては予想外の低応力で破壊に至り複合材の静的疲
労を誘起させることが知られており、この気泡を除くた
めにはマトリックス樹脂が完全に強化繊維間に浸透して
いること、高張力下で繊維配向を揃えることが必要であ
るが現場でのハンドレイアップで樹脂を塗布する方法で
は気泡をなくし張力をかけるのは難かしく熟練を要す
る。
【0005】そこで、本発明の目的は、高剛性・高強度
でありながら鉄板に比べきわめて軽量で絶大な拘束力を
発揮し、かつコンクリート構造物の歪が補強層に伝達す
ることがなく周囲から拘束して高圧縮力に耐えうる補強
層を形成できるコンクリート構造物の補強方法およびそ
れに用いるコンクリート構造物補強用シートを提供する
ことにある。
でありながら鉄板に比べきわめて軽量で絶大な拘束力を
発揮し、かつコンクリート構造物の歪が補強層に伝達す
ることがなく周囲から拘束して高圧縮力に耐えうる補強
層を形成できるコンクリート構造物の補強方法およびそ
れに用いるコンクリート構造物補強用シートを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の要旨は、
コンクリート構造物の側面に緩衝材層を設け、その上か
ら複数枚の、あらかじめ強化繊維に樹脂を含浸したシー
ト状物を貼り付け積層するか、または強化繊維に樹脂を
含浸したシート状物の片面に緩衝材層を形成したシート
状物を緩衝材層がコンクリート構造物側にくるように積
層した後、樹脂を硬化して繊維強化樹脂とすることを特
徴とするコンクリート構造物の補強方法にあり、第二の
要旨は、強化繊維に樹脂を含浸したシート状物の片面に
緩衝材層を形成したコンクリート構造物補強用シートに
ある。
コンクリート構造物の側面に緩衝材層を設け、その上か
ら複数枚の、あらかじめ強化繊維に樹脂を含浸したシー
ト状物を貼り付け積層するか、または強化繊維に樹脂を
含浸したシート状物の片面に緩衝材層を形成したシート
状物を緩衝材層がコンクリート構造物側にくるように積
層した後、樹脂を硬化して繊維強化樹脂とすることを特
徴とするコンクリート構造物の補強方法にあり、第二の
要旨は、強化繊維に樹脂を含浸したシート状物の片面に
緩衝材層を形成したコンクリート構造物補強用シートに
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のコンクリート構造物の補
強方法において使用する緩衝材層としては、後述する強
化繊維に含浸する樹脂に実質的に溶解したり混り合った
りすることがないものであれば使用可能であり、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリクロロビ
ニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル等の有機高分子樹
脂からなる発泡体・不織布・格子状メッシュなどの形態
に賦型された面状体あるいはロックウール、ガラスウー
ル等のフェルト、マット、不織布等の形態物更にはアス
ファルト等ぜい弱固型物等が挙げられる。後述する強化
繊維を含む補強層との間に弱い付着性を示すものが特に
好ましい。緩衝材層は、コンクリート構造物にかけられ
た軸力を複合材成型物に伝波させない効果を持つことで
複合材成型物に補強層として大きな拘束力を付与するこ
とになる。
強方法において使用する緩衝材層としては、後述する強
化繊維に含浸する樹脂に実質的に溶解したり混り合った
りすることがないものであれば使用可能であり、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリクロロビ
ニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル等の有機高分子樹
脂からなる発泡体・不織布・格子状メッシュなどの形態
に賦型された面状体あるいはロックウール、ガラスウー
ル等のフェルト、マット、不織布等の形態物更にはアス
ファルト等ぜい弱固型物等が挙げられる。後述する強化
繊維を含む補強層との間に弱い付着性を示すものが特に
好ましい。緩衝材層は、コンクリート構造物にかけられ
た軸力を複合材成型物に伝波させない効果を持つことで
複合材成型物に補強層として大きな拘束力を付与するこ
とになる。
【0008】これら緩衝材は強化繊維に樹脂を含浸した
シート状物を貼り付けるに先立ってコンクリート構造物
に付着設置されるか、あるいは強化繊維に樹脂を含浸し
たシート状物の片側表面に付着貼り合わせた後、緩衝材
層がコンクリート構造物の外周に当るように貼り付ける
ことにより付設される。
シート状物を貼り付けるに先立ってコンクリート構造物
に付着設置されるか、あるいは強化繊維に樹脂を含浸し
たシート状物の片側表面に付着貼り合わせた後、緩衝材
層がコンクリート構造物の外周に当るように貼り付ける
ことにより付設される。
【0009】本発明のコンクリート構造物の補強方法に
おいて使用する強化繊維としては、炭素繊維、ガラス繊
維あるいはアラミド繊維およびこれらのハイブリッドが
挙げられるが、軽量高剛性である炭素繊維が好適に用い
られる。その強化繊維の集合形態としては、強化繊維が
一方向に引き揃えられた一方向材もしくは二次元的に配
向された織物・編物更にはノンクリンプクロス等の材、
或はこれらの材をガラス繊維或は有機繊維で目止め又は
裏打ち拘束した形態のものが例示可能である。
おいて使用する強化繊維としては、炭素繊維、ガラス繊
維あるいはアラミド繊維およびこれらのハイブリッドが
挙げられるが、軽量高剛性である炭素繊維が好適に用い
られる。その強化繊維の集合形態としては、強化繊維が
一方向に引き揃えられた一方向材もしくは二次元的に配
向された織物・編物更にはノンクリンプクロス等の材、
或はこれらの材をガラス繊維或は有機繊維で目止め又は
裏打ち拘束した形態のものが例示可能である。
【0010】強化繊維集合体の繊維目付は、50〜80
0g/m2が一般的ではあるが、後述の樹脂がその内部
まで均一に浸透し実質的に脱気・脱泡のされ易いもので
あれば特に限定しない。
0g/m2が一般的ではあるが、後述の樹脂がその内部
まで均一に浸透し実質的に脱気・脱泡のされ易いもので
あれば特に限定しない。
【0011】強化繊維のコンクリート構造物に対する配
向角度は特に限定しないが、コンクリート構造物の長手
方向と周方向は、コンクリート構造物の補強する見地か
ら特に好ましい。コンクリート構造物の崩壊を防止し構
造物を高靭性化させるために、強化繊維がコンクリート
構造物の周方向に捲回して繊維強化樹脂の拘束力を高め
ることが特に重要である。
向角度は特に限定しないが、コンクリート構造物の長手
方向と周方向は、コンクリート構造物の補強する見地か
ら特に好ましい。コンクリート構造物の崩壊を防止し構
造物を高靭性化させるために、強化繊維がコンクリート
構造物の周方向に捲回して繊維強化樹脂の拘束力を高め
ることが特に重要である。
【0012】上記の強化繊維に含浸する樹脂としては、
室温放置もしくは加熱により反応硬化しうる熱硬化性樹
脂が一般に用いられ、その代表的なものとしてエポキシ
樹脂が挙げられる。本発明では特に硬化物の力学的特性
において、充分な弾性率と伸度を発現する樹脂系が望ま
しい。
室温放置もしくは加熱により反応硬化しうる熱硬化性樹
脂が一般に用いられ、その代表的なものとしてエポキシ
樹脂が挙げられる。本発明では特に硬化物の力学的特性
において、充分な弾性率と伸度を発現する樹脂系が望ま
しい。
【0013】シート状の強化繊維集合体に含浸する樹脂
の割合としては、30〜80重量%である。硬化剤、硬
化触媒の配合された樹脂を含浸して施工に際して樹脂の
垂れ落ちがなく、しかも適度なタック性とドレープ性を
有していることが望ましい。これら強化繊維に樹脂を含
浸したシート状物は、工場で生産されたもの、可使時間
の制約により施工現場において使用直前に作成されたも
のでもよい。これらシート状物の一例として110〜1
20℃以下で数分間で硬化する三菱レイヨン株式会社製
パイロフィルプリプレグ#830や油化シェルエポキシ
株式会社製エピコート828に酸無水物とイミダゾール
触媒の配合された組成物を浸漬−絞り出し方法にて現場
で強化繊維に含浸したシート状物、反応性希釈剤を含ん
だ油化シェルエポキシ株式会社製エピコート828にジ
アミン類の混合された樹脂組成物を三菱レイヨン株式会
社製炭素繊維平織りクロスTR3120に含浸したシー
ト状物が挙げられる。
の割合としては、30〜80重量%である。硬化剤、硬
化触媒の配合された樹脂を含浸して施工に際して樹脂の
垂れ落ちがなく、しかも適度なタック性とドレープ性を
有していることが望ましい。これら強化繊維に樹脂を含
浸したシート状物は、工場で生産されたもの、可使時間
の制約により施工現場において使用直前に作成されたも
のでもよい。これらシート状物の一例として110〜1
20℃以下で数分間で硬化する三菱レイヨン株式会社製
パイロフィルプリプレグ#830や油化シェルエポキシ
株式会社製エピコート828に酸無水物とイミダゾール
触媒の配合された組成物を浸漬−絞り出し方法にて現場
で強化繊維に含浸したシート状物、反応性希釈剤を含ん
だ油化シェルエポキシ株式会社製エピコート828にジ
アミン類の混合された樹脂組成物を三菱レイヨン株式会
社製炭素繊維平織りクロスTR3120に含浸したシー
ト状物が挙げられる。
【0014】さらに上記の緩衝材層、シート状物をコン
クリート構造物に配置する方法について図面を用いて説
明する。図1は本発明のコンクリート構造物の補強方法
により補強されたコンクリート構造物の断面の概念図で
ある。図2、3は本発明のコンクリート構造物の補強方
法の施工途中のコンクリート構造物の断面を示した概念
図である。コンクリート構造物は円筒状コンクリート柱
として図示した。
クリート構造物に配置する方法について図面を用いて説
明する。図1は本発明のコンクリート構造物の補強方法
により補強されたコンクリート構造物の断面の概念図で
ある。図2、3は本発明のコンクリート構造物の補強方
法の施工途中のコンクリート構造物の断面を示した概念
図である。コンクリート構造物は円筒状コンクリート柱
として図示した。
【0015】図1において、コンクリート構造物1と繊
維強化樹脂補強層2の間には、緩衝材層3が設けられ、
縁切りされている。繊維強化樹脂補強層2は強化繊維の
配向が異なった層2a、2b、2cから構成されてお
り、2aはコンクリート構造物の長手方向に、2cはコ
ンクリート構造物の周方向に強化繊維が配向しており、
2bはクロス材を使用しコンクリート構造物の長手方向
に対して+/−45°方向に強化繊維を配向させたシー
ト状物が積層されている。
維強化樹脂補強層2の間には、緩衝材層3が設けられ、
縁切りされている。繊維強化樹脂補強層2は強化繊維の
配向が異なった層2a、2b、2cから構成されてお
り、2aはコンクリート構造物の長手方向に、2cはコ
ンクリート構造物の周方向に強化繊維が配向しており、
2bはクロス材を使用しコンクリート構造物の長手方向
に対して+/−45°方向に強化繊維を配向させたシー
ト状物が積層されている。
【0016】緩衝材層3の外周にシート状物を貼り付け
積層するに際して、上の例のようにコンクリート構造物
の長手方向および周方向にシート状物中の強化繊維を配
向させることが基本であるが+/−45°方向に配向を
加えることも可能であり、補強の目的に応じて任意に繊
維の配向と積層数の変えられることが本発明の利点の一
つである。図2、3においては、強化繊維に樹脂を含浸
したシート状物の片面に緩衝材層を形成したコンクリー
ト構造物補強用シート4を緩衝材層3がコンクリート構
造物1側にくるように捲回、配置した上からさらに強化
繊維に樹脂を含浸したシート状物(2b、2c)(2c
は図示せず)を順次捲回、配置している。
積層するに際して、上の例のようにコンクリート構造物
の長手方向および周方向にシート状物中の強化繊維を配
向させることが基本であるが+/−45°方向に配向を
加えることも可能であり、補強の目的に応じて任意に繊
維の配向と積層数の変えられることが本発明の利点の一
つである。図2、3においては、強化繊維に樹脂を含浸
したシート状物の片面に緩衝材層を形成したコンクリー
ト構造物補強用シート4を緩衝材層3がコンクリート構
造物1側にくるように捲回、配置した上からさらに強化
繊維に樹脂を含浸したシート状物(2b、2c)(2c
は図示せず)を順次捲回、配置している。
【0017】この後、必要に応じてローラーがけした
後、含浸した樹脂の硬化方法に従って室温放置もしくは
必要に応じて加熱することにより硬化を促進させ繊維強
化樹脂を得る。
後、含浸した樹脂の硬化方法に従って室温放置もしくは
必要に応じて加熱することにより硬化を促進させ繊維強
化樹脂を得る。
【0018】本実施例の目的においては、室温放置で樹
脂を硬化させる方法が特別な装置を必要とせず作業上簡
便ではあるが、使用する樹脂の反応性に依っては加熱に
より反応を促進させる方法がより経済的であり且つ得ら
れる複合材成型物の耐久性の向上が期待される。
脂を硬化させる方法が特別な装置を必要とせず作業上簡
便ではあるが、使用する樹脂の反応性に依っては加熱に
より反応を促進させる方法がより経済的であり且つ得ら
れる複合材成型物の耐久性の向上が期待される。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照して本発明をさらに具体的
に説明する。強化繊維に樹脂を含浸したシート状物とし
て、一方向に引き揃えた三菱レイヨン株式会社製炭素繊
維TR30に反応希釈剤の入ったエピコート801(油
化シェルエポキシ株式会社製)に複素環ジアミンの硬化
剤エポメートB002W(同社製)を混合した組成物を
樹脂含有率が50重量%となるように含浸したシート状
物(A)と同じく三菱レイヨン株式会社製炭素繊維TR
40(フィラメント数3000本)を製織(12.5本
/インチ経緯糸とも)してなる炭素繊維平織りクロスに
同じ樹脂を樹脂含有率が50重量%となるように含浸し
たシート状物(B)をどちらも現場でブラシロールを用
いて含浸して用意した。
に説明する。強化繊維に樹脂を含浸したシート状物とし
て、一方向に引き揃えた三菱レイヨン株式会社製炭素繊
維TR30に反応希釈剤の入ったエピコート801(油
化シェルエポキシ株式会社製)に複素環ジアミンの硬化
剤エポメートB002W(同社製)を混合した組成物を
樹脂含有率が50重量%となるように含浸したシート状
物(A)と同じく三菱レイヨン株式会社製炭素繊維TR
40(フィラメント数3000本)を製織(12.5本
/インチ経緯糸とも)してなる炭素繊維平織りクロスに
同じ樹脂を樹脂含有率が50重量%となるように含浸し
たシート状物(B)をどちらも現場でブラシロールを用
いて含浸して用意した。
【0020】シート状物(B)には、片面に厚み1mm
のポリスチレン発泡体を貼り合せた後、プライマー処理
を施したコンクリート構造物1に、ポリスチレン発泡体
がコンクリート構造物側になり、強化繊維がコンクリー
ト構造物の長手方向となるように捲回し貼り付けた(図
2)。
のポリスチレン発泡体を貼り合せた後、プライマー処理
を施したコンクリート構造物1に、ポリスチレン発泡体
がコンクリート構造物側になり、強化繊維がコンクリー
ト構造物の長手方向となるように捲回し貼り付けた(図
2)。
【0021】次に第2層目としてシート状物(B)を強
化繊維の配向角がコンクリート構造物の長手方向に対し
て+/−45゜となるように捲回し貼り付けた(図
3)。そして、最後にシート状物(A)を強化繊維の配
向角がコンクリート構造物の周方向となるように捲回し
貼り付け(図示せず)、室温で10時間放置し樹脂を硬
化した。本実施例で補強したコンクリート構造物は、緩
衝材層により完全に繊維強化樹脂補強層と縁切りされて
おり、その圧縮耐力は緩衝材層のないものに比べ、優れ
たものであった。
化繊維の配向角がコンクリート構造物の長手方向に対し
て+/−45゜となるように捲回し貼り付けた(図
3)。そして、最後にシート状物(A)を強化繊維の配
向角がコンクリート構造物の周方向となるように捲回し
貼り付け(図示せず)、室温で10時間放置し樹脂を硬
化した。本実施例で補強したコンクリート構造物は、緩
衝材層により完全に繊維強化樹脂補強層と縁切りされて
おり、その圧縮耐力は緩衝材層のないものに比べ、優れ
たものであった。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明のコンクリート構造
物の補強方法によって得られる補強層は、樹脂を含浸し
た強化繊維のシート状物を積層硬化させた繊維強化樹脂
であるので、樹脂の剛性・伸度が大きく気泡や繊維たる
みによる欠陥が入り難く、強化繊維の強度利用率がきわ
めて高い補強効果を発揮する。そして、補強層は緩衝材
層を介してコンクリート構造物と一体化されておりアン
ボンド効果により破壊に抗する拘束力を持つためにコン
クリート構造物の圧縮耐力はきわめて大きなものとな
る。さらに本発明のコンクリート構造物の補強方法によ
って得られる補強層は軽量で錆びないため、長期間にわ
たって上述した性能を保持する。また、本発明のコンク
リート構造物補強用シートは、現場での施工が容易で上
記のコンクリート構造物の補強方法に好適に用いること
ができる。
物の補強方法によって得られる補強層は、樹脂を含浸し
た強化繊維のシート状物を積層硬化させた繊維強化樹脂
であるので、樹脂の剛性・伸度が大きく気泡や繊維たる
みによる欠陥が入り難く、強化繊維の強度利用率がきわ
めて高い補強効果を発揮する。そして、補強層は緩衝材
層を介してコンクリート構造物と一体化されておりアン
ボンド効果により破壊に抗する拘束力を持つためにコン
クリート構造物の圧縮耐力はきわめて大きなものとな
る。さらに本発明のコンクリート構造物の補強方法によ
って得られる補強層は軽量で錆びないため、長期間にわ
たって上述した性能を保持する。また、本発明のコンク
リート構造物補強用シートは、現場での施工が容易で上
記のコンクリート構造物の補強方法に好適に用いること
ができる。
【図1】本発明のコンクリート構造物の補強方法により
補強されたコンクリート構造物の断面の概念図である。
補強されたコンクリート構造物の断面の概念図である。
【図2】本発明のコンクリート構造物の補強方法の施工
途中のコンクリート構造物の断面を示した概念図であ
る。
途中のコンクリート構造物の断面を示した概念図であ
る。
【図3】本発明のコンクリート構造物の補強方法の施工
途中のコンクリート構造物の断面を示した概念図であ
る。
途中のコンクリート構造物の断面を示した概念図であ
る。
1 コンクリート構造物 2 繊維強化樹脂補強層 2a 長手方向配向層 2b +/−45°方向配向層 2c 周方向配向層 3 緩衝材層 4 シート状物の片面に緩衝材層を形成したコンクリ
ート構造物補強用シート
ート構造物補強用シート
Claims (2)
- 【請求項1】 コンクリート構造物の側面に緩衝材層を
設け、その上から複数枚の、あらかじめ強化繊維に樹脂
を含浸したシート状物を貼り付け積層するか、または強
化繊維に樹脂を含浸したシート状物の片面に緩衝材層を
形成したシート状物を緩衝材層がコンクリート構造物側
にくるように積層した後、樹脂を硬化して繊維強化樹脂
とすることを特徴とするコンクリート構造物の補強方
法。 - 【請求項2】 強化繊維に樹脂を含浸したシート状物の
片面に緩衝材層を形成したコンクリート構造物補強用シ
ート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23450795A JPH0978848A (ja) | 1995-09-12 | 1995-09-12 | コンクリート構造物の補強方法およびそれに用いるコンクリート構造物補強用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23450795A JPH0978848A (ja) | 1995-09-12 | 1995-09-12 | コンクリート構造物の補強方法およびそれに用いるコンクリート構造物補強用シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0978848A true JPH0978848A (ja) | 1997-03-25 |
Family
ID=16972116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23450795A Pending JPH0978848A (ja) | 1995-09-12 | 1995-09-12 | コンクリート構造物の補強方法およびそれに用いるコンクリート構造物補強用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0978848A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1150674A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Shimizu Corp | コンクリート部材の補強構造およびそれに用いるクッション材 |
WO2001048337A1 (fr) * | 1999-12-27 | 2001-07-05 | Structural Quality Assurance, Inc. | Procede de renforcement de batiment, materiau et structure |
WO2002001020A1 (fr) * | 2000-06-29 | 2002-01-03 | Nippon Oil Corporation | Procede de renfort de structure, materiau contenant des fils de fibre de renfort destine au renfort de structure, materiau de renfort de structure et structure renforcee |
KR100471509B1 (ko) * | 2001-06-11 | 2005-03-08 | 고조 힌시츠 호쇼켄큐쇼 가부시키가이샤 | 구축물의 보강 방법, 보강 구조체 및 고연성재 |
KR100498247B1 (ko) * | 2002-09-02 | 2005-07-01 | 김원기 | 콘크리트 기둥의 내진성능향상 보강방법 및 그에 의해보강된 콘크리트 기둥 |
CN101929168A (zh) * | 2010-06-04 | 2010-12-29 | 上海久坚加固工程有限公司 | 用强化纤维复合材料布包裹水中桩柱的加固方法 |
JP4780594B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2011-09-28 | 日本国土開発株式会社 | 建設構造物の補強材、強化建設構造物、及び、建設構造物の補強工法 |
CN109898639A (zh) * | 2019-01-31 | 2019-06-18 | 泰州市康泰建材科技有限公司 | 一种波浪状高刚度抗震型泡沫混凝土 |
-
1995
- 1995-09-12 JP JP23450795A patent/JPH0978848A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1150674A (ja) * | 1997-08-04 | 1999-02-23 | Shimizu Corp | コンクリート部材の補強構造およびそれに用いるクッション材 |
WO2001048337A1 (fr) * | 1999-12-27 | 2001-07-05 | Structural Quality Assurance, Inc. | Procede de renforcement de batiment, materiau et structure |
US6964141B2 (en) | 1999-12-27 | 2005-11-15 | Structural Quality Assurance Inc. | Building reinforcing method, material, and structure |
WO2002001020A1 (fr) * | 2000-06-29 | 2002-01-03 | Nippon Oil Corporation | Procede de renfort de structure, materiau contenant des fils de fibre de renfort destine au renfort de structure, materiau de renfort de structure et structure renforcee |
US6938390B2 (en) | 2000-06-29 | 2005-09-06 | Nippon Oil Corporation | Structure reinforcing method, structure-reinforcing reinforcing fiber yarn-containing material, reinforcing structure material and reinforced structure |
KR100769474B1 (ko) * | 2000-06-29 | 2007-10-24 | 신닛뽄세키유 가부시키가이샤 | 구조물의 보강방법, 구조물 보강용 강화섬유사조함유재료, 보강구조재료 및 보강구조물 |
KR100471509B1 (ko) * | 2001-06-11 | 2005-03-08 | 고조 힌시츠 호쇼켄큐쇼 가부시키가이샤 | 구축물의 보강 방법, 보강 구조체 및 고연성재 |
KR100498247B1 (ko) * | 2002-09-02 | 2005-07-01 | 김원기 | 콘크리트 기둥의 내진성능향상 보강방법 및 그에 의해보강된 콘크리트 기둥 |
JP4780594B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2011-09-28 | 日本国土開発株式会社 | 建設構造物の補強材、強化建設構造物、及び、建設構造物の補強工法 |
CN101929168A (zh) * | 2010-06-04 | 2010-12-29 | 上海久坚加固工程有限公司 | 用强化纤维复合材料布包裹水中桩柱的加固方法 |
CN109898639A (zh) * | 2019-01-31 | 2019-06-18 | 泰州市康泰建材科技有限公司 | 一种波浪状高刚度抗震型泡沫混凝土 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4206454B2 (ja) | 多軸補強積層成型品及びその製造方法 | |
JP4126978B2 (ja) | プリフォームおよびそれからなるfrpならびにfrpの製造方法 | |
US8312827B1 (en) | Inter/pre-cured layer/pre-cured embroidered composite laminate and method of producing same | |
KR101260088B1 (ko) | 강화 섬유 직물과 그의 제조 방법 | |
KR20040047837A (ko) | 3차원 니트 스페이서 직물 샌드위치 복합재 | |
JPH0978848A (ja) | コンクリート構造物の補強方法およびそれに用いるコンクリート構造物補強用シート | |
JP4609513B2 (ja) | プリフォームの製造方法 | |
JP3523750B2 (ja) | コンクリート構造物補強用強化繊維材、コンクリート構造物の補強方法及びその補強構造 | |
JP3582804B2 (ja) | コンクリート構造物補修・補強用一方向強化繊維材、コンクリート構造物の補修・補強方法及びその補修・補強構造 | |
JP2819333B2 (ja) | 構築物の補強方法 | |
JP4402477B2 (ja) | 不織布を備える管状積層体及びその製造方法 | |
JP2869931B2 (ja) | 一方向配列強化繊維シート及びその製造方法 | |
JP2826742B2 (ja) | 繊維強化プラスチック板を用いた構築物の補強方法 | |
JP2004058609A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH0978850A (ja) | 繊維強化コンクリート構造物およびその施工方法 | |
JP3770936B2 (ja) | コンクリート製構造物補強材およびそれを用いたコンクリート製構造物補強方法 | |
JP3174358B2 (ja) | 一方向配列強化繊維シート及び構築物の補強方法 | |
JP7467840B2 (ja) | 強化繊維基材、強化繊維積層体および繊維強化樹脂 | |
JP3553865B2 (ja) | 鋼製構造物の補強方法及び鋼製構造物補強用緩衝材層 | |
JP4813803B2 (ja) | 繊維強化シート | |
JP2004058608A (ja) | 中空成形品の製造方法 | |
JPH06193281A (ja) | 一方向配列強化繊維シートによるコンクリート補修方法 | |
JPH09118760A (ja) | プリプレグシート | |
JP2705319B2 (ja) | 炭素繊維強化複合材料の作製方法 | |
JP2566705B2 (ja) | 一方向プリプレグと炭素繊維強化樹脂複合材料及びそれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20040820 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050426 |