JPH0978490A - 原紙、樹脂含浸紙及びこれを用いた化粧板 - Google Patents

原紙、樹脂含浸紙及びこれを用いた化粧板

Info

Publication number
JPH0978490A
JPH0978490A JP23952495A JP23952495A JPH0978490A JP H0978490 A JPH0978490 A JP H0978490A JP 23952495 A JP23952495 A JP 23952495A JP 23952495 A JP23952495 A JP 23952495A JP H0978490 A JPH0978490 A JP H0978490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
resin
base paper
pulp
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23952495A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sakano
光男 阪野
Shuji Hara
周司 原
Akihiro Kitagawa
昭宏 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokushu Paper Manufacturing Co Ltd
Yamaha Living Tech Co Ltd
Original Assignee
Tokushu Paper Manufacturing Co Ltd
Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokushu Paper Manufacturing Co Ltd, Yamaha Living Tech Co Ltd filed Critical Tokushu Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23952495A priority Critical patent/JPH0978490A/ja
Publication of JPH0978490A publication Critical patent/JPH0978490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天然石のような奥行き感を得て、高質感を付
与できるようにする。 【解決手段】 パルプ中にウンモ粒子を万遍なく分布さ
せた原紙に樹脂を含浸させる。このウンモは天然石の模
様等を表出させるための一定の粒子径を備える一方、原
紙の紙厚は、ウンモの厚みの10倍以上に設定される。
樹脂含浸紙10は、基材12に積層され、熱圧成形によ
って一体化された化粧板20として形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原紙、樹脂含浸紙及
びこれを用いた化粧板に係り、更に詳しくは、各種基材
の表面を装飾するために利用可能な原紙及び樹脂含浸紙
と、この樹脂含浸紙を用いた化粧板に関する。
【従来の技術】
【0002】従来より、建築物の内装材、家具等に化粧
板が使用されている。この種の化粧板は、それぞれ樹脂
が含浸された表面保護紙、模様印刷化粧紙、下地遮蔽
紙、補強芯材紙、裏面紙を順次積層して熱圧プレス成形
することで製造されている。ここで樹脂としてはアルキ
ッド樹脂、ジアリルフタレート樹脂、アクリル酸エステ
ル系樹脂、ビニルエステル系樹脂等の熱硬化性樹脂が使
用されている。この際、化粧板の表面に天然石のような
外観を表出させるためには、前記模様印刷化粧紙の図柄
を天然石の図柄に印刷することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
方法で製造した化粧板は模様層が一層で平坦となるた
め、天然石独特の「奥行き感」若しくは「深み感」が非
常に乏しくなるものであった。この奥行き感を表出させ
るためには、印刷紙を多層に重ね合せる方法も実用化さ
れているが、これによっても天然石の奥行き感には到底
及ばないのが現状である。
【0004】ところで、前述した天然石の奥行き感は、
次のように説明できる。例えば、花崗岩について見る
と、当該花崗岩は長石とシロウンモ、クロウンモ等の有
色鉱物を含み、この有色鉱物は表面から内部に至るまで
万遍なく分布している。長石は石英質で半透明であるの
で表面に当たった光の一部は反射され、一部は内部に入
り込み、内部に分布しているウンモ表面で複雑に反射さ
れて表面に出てくることとなる。そして、これらの光が
複雑に絡み合って人の目に入り、これが独特な奥行き感
として認識されるのである。
【0005】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、奥行き感若し
くは深み感を表出させて高い質感を付与することのでき
る化粧板の製造に好適に用いることのできる原紙及び樹
脂含浸紙を提供することにある。
【0006】また、本発明の他の目的は、前記樹脂含浸
紙を用いて成形される化粧板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る原紙は、製紙用パルプと、当該パルプ
中に万遍なく分布した少なくとも一種のウンモとで構成
され、前記ウンモの厚みの10倍以上の紙厚を有するも
のとして構成したものであり、これによって原紙表面に
凹凸の発生を有効に回避して表面の平滑性も確保され
る。
【0008】前記原紙におけるウンモは0.2〜5.0
mmの透明及び又は着色された粒子を採用することが好ま
しく、これによって原紙の抄造を容易に行うことが可能
となる。また、ウンモはパルプ成分100重量部に対し
て1〜40重量部の割合で混合され、天然石の外観に最
も近い柄の表出を可能となる。更に、アスペクト比(ウ
ンモの平均粒子径/厚み)を100〜2000とした構
成も採用される。
【0009】更に、ウンモの添加量が原紙に対して1〜
40重量%であり、且つ、坪量が50〜300g/m2とな
る原紙が採用される。
【0010】本発明に係る樹脂含浸紙は、前記原紙を用
い、この原紙に対して熱硬化性樹脂を100〜300重
量部含浸して熱圧成形したものである。ここで、熱硬化
性樹脂の含浸量が100未満ではパルプが表面に出現し
てツヤが不均一となる一方、300を越えると樹脂の流
れが発生して色むらの原因となる。
【0011】また、本発明に係る化粧板は、原紙に熱硬
化性樹脂を含浸して化粧シートを設け、この化粧シート
を所定の基材とともに熱圧成形して一体化したもの、及
び、前記樹脂含浸紙と所定の基材とを接着して一体化し
たものを含む。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において、「ウンモの厚み
の10倍以上」とは、化粧板を成形するための原紙とし
て利用が図られる程度、具体的には5000倍を上限と
するものである。また、本発明における樹脂含浸紙は、
原紙に樹脂を含浸して熱硬化したものをいい、化粧シー
トは原紙に樹脂を含浸して未硬化のものをいう。なお、
アスペクト比は前述の50〜2000のうち、50〜5
00が原紙の表面平滑性を出す上で好ましい。
【0013】前記原紙の製造方法としては次のように例
示できる。すなわち、針葉樹晒クラフトパルプ(NBK
P)、広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)、針葉樹未
晒クラフトパルプ(NUKP)、広葉樹未晒クラフトパ
ルプ(LUKP)、針葉樹未晒サルファイトパルプ(N
BSP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)等の木材
パルプや、靱皮繊維パルプ、コットンパルプ、竹パル
プ、藁パルプ等の非木材パルプ等の製紙用パルプを一種
類以上使用し、ビーターやリファイナー等を使用して通
常フリーネス500〜750mlC.S.F.としたスラ
リーを調製する。次いで、前記ウンモスラリーに添加し
て均一に混合し、必要に応じて硫酸バンドやポリアクリ
ルアマイド等の定着剤を加え、長網抄紙機や円網抄紙機
等の公知の抄紙機を使用して抄造する。この際、着色用
の染顔料やポリアミンポリアミドエピクロルヒドリン樹
脂等の湿紙紙力増強剤や填料を適宜併用することもでき
る。
【0014】本発明において用いられるウンモは、シロ
ウンモ、ベニウンモ、ソーダウンモ、セリサイト、バナ
ジンウンモ、イライト等のシロウンモ系、クロウンモ、
キンウンモ、テツウンモ、チンワルドウンモ等のクロウ
ンモ系であり、これらのウンモの他に、ウンモ表面に酸
化チタンや酸化鉄等の薄膜層を化学反応により形成し、
干渉色を発現させた干渉色ウンモや、ウンモ表面に酸化
鉄、紺青、酸化クロム、カーミン等の着色顔料をバイン
ダーと共に被覆した有色ウンモ等をいずれも使用するこ
とができる。これらのウンモは偏平な板状の形状を示す
ことが特徴である。なお、前記平均粒径とは、偏平なウ
ンモの厚み方向でなく、複雑な形状を示す長手方向の長
さの平均値をいう。
【0015】含浸される樹脂としては、ジアリルフタレ
ート樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹
脂、アルキッド樹脂、アクリル酸エステル、ビニルエス
テル等の熱硬化性樹脂が採用される。この樹脂の含浸量
は、前述した範囲の中でも120〜200重量部とする
ことが更に好ましい。
【0016】また、本発明における化粧板には、樹脂含
浸紙と基材との間に隠蔽紙が必要に応じて用いられる。
【0017】基材としては、化粧板として要求される一
定の板厚、剛性強度を備えた合板、MDF、パーティク
ルボード、FRP、石綿板、珪酸カルシウム板等が適宜
選択できる。
【0018】また、前記化粧板において、樹脂含浸紙の
表面には、適宜な樹脂もしくは塗料を用いた透明層を付
加する構成も必要に応じて設けることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ここで、図1は化粧板の各層分解断面図を示し、
図2は成形完了時の化粧板を示す要部断面図を示す。
【0020】(実施例1)パルプとして針葉樹晒クラフ
トパルプ40重量部、広葉樹晒クラフトパルプ60重量
部をパルパーで離解し、これに平均粒子5.0mm、アス
ペクト比170の着色ウンモをパルプに対して20重量
部となるように添加、混合して均一に分散させた。これ
に湿潤紙力増強剤を対パルプ重量0.5重量%、ポリア
クリルアマイド系定着剤を対パルプ重量0.5%添加
し、長網抄紙機を使用して紙厚0.30mm、坪量200
g/m2の原紙を抄造した。次いで、開始剤ベンゾイルパー
オキサイド(BPO)1重量%、ジアリルフタレート樹
脂74重量%、アセトン25重量%を混合した樹脂を調
整した。この樹脂を200重量部取って原紙に全量含浸
させた後、80℃、30分にてアセトン溶媒を蒸発させ
て樹脂含浸紙10を得た。同様にして厚み0.1mmのチ
タン紙1m2に対して前述の樹脂を50グラム含浸させて
アセトンを蒸発させた隠蔽紙11を得た。次いで、離型
剤を塗布したアルミ鏡面板上に樹脂含浸紙10を乗せ、
前記隠蔽紙11と、板厚12mmの基材としての耐水合板
12の順にプレス機にセットし、10kg/cm2で加圧し、
140℃まで加熱して10分間放置した後、解圧して化
粧板20を得た。
【0021】これにより得られた化粧板20は、非常に
深みがあり、高い質感を備え、且つ、表面平滑度も良好
なものとなった。
【0022】(実施例2)パルプとして針葉樹晒クラフ
トパルプ40重量部、広葉樹晒クラフトパルプ60重量
部をパルパーで離解し、これに平均粒子径1.0mm、ア
スペクト比300のウンモをパルプに対して1重量部と
なるように添加、混合して均一に分散させた。これに湿
潤紙力増強剤を対パルプ重量0.5重量%、ポリアクリ
ルアマイド系定着剤を対パルプ重量0.5%添加し、長
網抄紙機を使用して紙厚0.09mm、坪量50g/m2の原
紙を抄造した。次いで、実施例1と同一の条件で樹脂含
浸紙10を得た。その他は前記実施例1と同一にして化
粧板20を製造した。得られた化粧板20においては、
樹脂の含浸を良好に行うことができ、且つ、奥行き感も
良好なものとすることができた。
【0023】(実施例3)ウンモを原紙に対して40重
量%となるように添加した他は実施例2と同様にして化
粧板20を得た。この実施例においては、奥行き感を一
層良好に得ることができた。
【0024】(実施例4)原紙の紙厚を0.5mm、坪量
を300g/m2とした他は実施例2と同様にして化粧板2
0を得た。この化粧板20は樹脂の含浸性が実施例3に
比べてやや低下したが、化粧板20の奥行き感は天然石
の模様として疑制できる程度の実用域を確保することが
できた。
【0025】(実施例5)ウンモを原紙に対して40重
量%となるように添加した他は実施例4と同様にして化
粧板20を得た。この実施例では、実施例4よりもウン
モ添加量を増加させたことで更に優れた奥行き感を有す
る化粧板20とすることができた。
【0026】(比較例1)実施例1におけるウンモの粒
子の平均粒子径を1.0mm、アスペクト比5の樹脂粒子
に代えた他は、実施例1と同様にして化粧板を得た。こ
の化粧板においては、表面に粒子の部分が凸として表
れ、平滑面を有するものとして成形することができなか
った。
【0027】(比較例2)ウンモを原紙に対して0.5
重量%となるように添加した他は、実施例4と同様にし
て化粧板20を得た。得られた化粧板20においては、
ウンモ添加量が前記実施例に比べて小さくされたことに
よって、期待する奥行き感を得ることができなかった。
【0028】(比較例3)原紙の坪量を40g/m2とした
他は実施例3と同様にして化粧板20を得た。この比較
例3においては坪量が実施例に比べて相対的に低く、奥
行き感も乏しくなり実用化困難となった。
【0029】(比較例4)坪量を330g/m2とした他は
実施例3と同様にして化粧板20を得た。しかしなが
ら、奥行き感の改善が見られるものの、樹脂の含浸性に
ついては期待する結果を得ることができないものとなっ
た。
【0030】
【発明の効果】以上の実施例及び比較例からも明らかな
ように、本発明によれば、天然石と同じような深み若し
くは奥行き感のある高い質感を有する化粧板の成形を行
うことができる、という従来にない優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る成形品を化粧板として成形した
場合の各層分解断面図である。
【図2】 成形完了時の化粧板を示す断面図である。
【符号の説明】
10・・樹脂含浸紙、12・・基材としての耐水合板、
20・・化粧板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 昭宏 静岡県浜松市西山町1370番地 ヤマハリビ ングテック株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製紙用パルプと、当該パルプ中に万遍な
    く分布した少なくとも一種のウンモとで構成され、前記
    ウンモの厚みの10倍以上の紙厚に設けられたことを特
    徴とする原紙。
  2. 【請求項2】 前記ウンモは0.2〜5.0mmの透明及
    び又は着色された粒子であり、パルプ成分100重量部
    に対して1〜40重量部の割合で混合されていることを
    特徴とする請求項1記載の原紙。
  3. 【請求項3】 前記ウンモは、アスペクト比(平均粒子
    径/厚み)が100〜2000であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の原紙。
  4. 【請求項4】 ウンモの添加量が原紙に対して1〜40
    重量%であるとともに、坪量が50〜300g/m2である
    ことを特徴とする請求項1,3又は4の何れか一項記載
    の原紙。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかの原紙を用
    い、この原紙に対して熱硬化性樹脂を100〜300重
    量部含浸して熱圧成形したことを特徴とする樹脂含浸
    紙。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし4のいずれかの原紙に熱
    硬化性樹脂を含浸して化粧シートを設け、この化粧シー
    トを所定の基材とともに熱圧成形して一体化したことを
    特徴とする化粧板。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の樹脂含浸紙と所定の基材
    とを接着して一体化したことを特徴とする化粧板。
JP23952495A 1995-09-19 1995-09-19 原紙、樹脂含浸紙及びこれを用いた化粧板 Pending JPH0978490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23952495A JPH0978490A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 原紙、樹脂含浸紙及びこれを用いた化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23952495A JPH0978490A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 原紙、樹脂含浸紙及びこれを用いた化粧板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0978490A true JPH0978490A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17046089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23952495A Pending JPH0978490A (ja) 1995-09-19 1995-09-19 原紙、樹脂含浸紙及びこれを用いた化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0978490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143401A (ja) * 2002-08-27 2004-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 植物繊維を用いた繊維強化プラスチック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143401A (ja) * 2002-08-27 2004-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 植物繊維を用いた繊維強化プラスチック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3798111A (en) Multiple layer decorated paper,laminates prepared therefrom and process
USRE30233E (en) Multiple layer decorated paper, laminate prepared therefrom and process
US5601930A (en) Decor sheet and decorative laminates prepared therefrom
US4044185A (en) Decorative sheet for solid color laminates
US5034272A (en) Decorative thermosetting laminate
US5141799A (en) Low scratch, abrasion-resistant overlay and decor papers
US7981242B2 (en) Printed vulcanized fibre-based product and process for making the same
US4888220A (en) Decorative laminates having 3-dimensional effect
NO173376B (no) Dekorativt laminat av plastmaterial og fremgangsmaate for dets fremstilling
US5268204A (en) Method for producing decorative paper using a slot coater, decorative paper, and decorative laminates prepared therefrom
US5962123A (en) Decorative laminating sheets employing paper chips and decorative laminates made therefrom
JPH0978490A (ja) 原紙、樹脂含浸紙及びこれを用いた化粧板
US5421960A (en) Postformable decorative laminating paper
US5252378A (en) Method of producing decorative sheets having localized patterns of color, decorative sheets produced by such method, and laminates employing such decorative sheets
EP0310350B1 (en) Decorative laminates having 3-dimensional effect and sheets for use therein
JP3212246B2 (ja) 化粧板
JP4029635B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板用化粧紙及び熱硬化性樹脂化粧板
JP6140333B2 (ja) 織物調化粧板の製造方法
JP3840782B2 (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2003013397A (ja) 壁紙用原紙
JP2002046227A (ja) 天然質感を有する化粧材
JPS6144828Y2 (ja)
JP2004106463A (ja) 高輝性化粧板
JP2005169841A (ja) 表面層および化粧板、ならびに化粧板の製造方法
JPH04364943A (ja) 深みのある光沢感を有する化粧板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030701