JPH0978073A - 流動接触分解用高効率ノズル - Google Patents

流動接触分解用高効率ノズル

Info

Publication number
JPH0978073A
JPH0978073A JP35067695A JP35067695A JPH0978073A JP H0978073 A JPH0978073 A JP H0978073A JP 35067695 A JP35067695 A JP 35067695A JP 35067695 A JP35067695 A JP 35067695A JP H0978073 A JPH0978073 A JP H0978073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pin
nozzle
chamber
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35067695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773975B2 (ja
Inventor
James Haruch
ハルチ ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spraying Systems Co
Original Assignee
Spraying Systems Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/354,614 external-priority patent/US5673859A/en
Application filed by Spraying Systems Co filed Critical Spraying Systems Co
Publication of JPH0978073A publication Critical patent/JPH0978073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773975B2 publication Critical patent/JP3773975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • B05B1/042Outlets having two planes of symmetry perpendicular to each other, one of them defining the plane of the jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/26Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with means for mechanically breaking-up or deflecting the jet after discharge, e.g. with fixed deflectors; Breaking-up the discharged liquid or other fluent material by impinging jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0483Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with gas and liquid jets intersecting in the mixing chamber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流動接触分解において、高い効率は、後者がノズルから
噴霧されるので、液体炭化水素燃料の微細な霧化をもた
らすように二つの横に長い排出オリフィスを有した噴霧
ノズルにより生み出される。これらのオリフィスは、好
ましくは、集束スプレーを作るような傾向を持っている
と良いが、拡散スプレー又はほぼ平坦なスプレーを作る
ような傾向を持っていてもよい。圧縮空気霧化ヘッドの
他の形状が、開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、一般的には、霧化及び噴霧装
置に関し、特に、流動接触分解ライザ反応器に液体燃料
を噴霧するための装置に関する。
【0002】この一般的なタイプの装置は、参照するこ
とにより開示内容がここに取り入れられるDou等の米
国特許5,306,418において、詳細に示され、説
明されている。一般に、液体炭化水素燃料は、蒸気のよ
うなガスにより霧化され、ノズルを通して反応器内に排
出される。Dou等の特許の装置において、好適な排出
ノズルは、一般的な半球状の排出端を有している。この
排出端は、平坦な扇形のスプレーを作り出すのに適した
単一の細長いスロット状の出口穴を備えて形成されてい
る。
【0003】霧化及び噴霧装置における目的は、高い効
率を達成することである。本装置に関する高効率は、与
えられた量の炭化水素燃料を破砕して全表面積の大きな
粒子にするために、できるだけ少ない蒸気エネルギーを
使うこと、に帰している。大きな表面積は、もちろん、
液体を極めて細かい粒子に破砕することにより生成され
る。これまでは、液体炭化水素流を150psiから2
00psiのオーダーのような比較的高い圧力の下でノ
ズル装置に導くことが必要とされていた。これは、時
に、精製装置が、必要な液体流の圧入を達成するため
に、ブースターポンプとその関連装置を用いることを要
求してきたが、これには、費用が掛かることがあり、ま
た、噴霧システムの複雑さが増すこともある。
【0004】
【発明の概要】本発明の全般的な目的は、液体炭化水素
の流動接触分解用の、比較的高効率の新規で改良された
ノズルを提供することである。
【0005】本発明のより詳細な目的は、液体がノズル
から排出されるときに液体を霧化してより細かな粒子に
する複数のスロット状出口を備えたノズルを提供するこ
とにより、上記を達成することである。
【0006】さらなる目的は、液体粒子の次なる排出霧
化に自ら影響を与える収束スプレーを作り出すように、
これらのスロット状出口を、互いに関連づけて傾けるこ
とである。
【0007】もう一つの目的は、これまで可能であった
ものよりも実質的に低い液体供給圧力下で高効率の霧化
及び噴霧を可能にするような改良液体前置霧化手段を備
えた流動接触分解ノズル装置を提供することである。
【0008】これら及びこれら以外の目的と本発明の利
点は、添付図面と関連づけてなされる以下の詳細な説明
から、更に明らかになるであろう。
【0009】
【好適な実施形態の詳細な説明】図解のために、本発明
は、図面において、液体を霧化及び噴霧するための装置
10に含まれるようにして示されている。この装置は、
FCCライザ反応器へ注入される液体炭化水素燃料を霧
化するための流動接触分解プロセスに利用するのに特に
有用である。前述のDou等の特許は、FCCライザ反
応器における、本装置と同じ一般的なタイプの装置の利
用の詳細な開示を含んでいる。
【0010】一般に、装置10は、好ましくは蒸気であ
るガス流を用いて液体燃料を霧化するための手段を含ん
でいる。ここで、この霧化手段は、ハルチ等の米国特許
4,349,156において開示されたものと同じ一般
的なタイプのものである。このような手段は、図1にい
くらか図示されており、内部チャンバ12を画定する本
体11を備えた霧化ヘッドを含んでいる。細長衝突ピン
13は、その端部がチャンバのほぼ中心に位置するよう
に、チャンバ内に配置されている。好ましくは約150
psiから200psiの間の圧力で圧縮された液体燃
料は、本体11内の入口ポート14を経由してチャンバ
内に導入される。この入口ポートは、ピン13の端部と
所定間隔をおいて対向するように配置されている。液体
流は、衝突ピンの端面にぶつかり、力学的に分散して小
滴になる。同時に、液滴が更に霧化されて微粒子になる
ように、圧縮ジェット流は、ピンと垂直にはねている液
滴をたたきながら、入口ポート14を通ってチャンバ内
へ導入され、ピンの端部を横切るように向けられ、ピン
の周囲に向けられる。
【0011】本体11に取り付けられ、チャンバ12の
出口16の下流に配置されているのは、霧化された液体
燃料とこれに伴う蒸気とを反応器内に噴霧するためのノ
ズル20である。ここで、このノズルは、排出端を画定
する下流端22を有し、細長く、一般的には円筒形の本
体21を含んでいる。ノズルの排出端22は、一般的に
は半球状であり、それゆえに凸状の外表面と凹状の内表
面とを含んでいる。これらの表面は、一般的に言って、
ノズル20の本体21の縦軸上に位置した幾何学中心を
有する球の断片の形状とほぼ一致した形状を有してい
る。
【0012】本発明に従い、ノズル20の排出端22
は、ノズルの軸の反対側に配置され、この軸を横切って
延びる方向に長い複数の排出オリフィス25を備えて形
成されている。複数の出口オリフィスを有するノズルの
排出端により、ノズルから排出された混合ガスは、ノズ
ルの軸上に中心を合わせられた同じ様な面積の単一の排
出オリフィスを有するノズルの場合よりも一層細かく霧
化される。複数のオリフィスによりもたらされた一層細
かい霧化の結果として、蒸気が比較的低い体積流率で装
置に供給されている場合でさえ、与えられた体積の液体
が比較的大きな表面積の粒子に破砕されるため、装置1
0の効率は増加する。
【0013】図1及び図2の態様では、二つの細長い出
口オリフィス25は、ノズル20の排出端22の中に形
成されている。これらのオリフィスは、ノズル軸の反対
側に配置され、ノズル軸から等しい距離だけ間隔をおい
ており、上記で指摘したように、ノズルを横切って延び
る方向に長くなっている。図1及び図2は、最も効果の
大きいバージョンのノズルを表したものであり、この態
様では、オリフィス25は、ノズルから噴霧された各流
れがノズルの排出端から離れて行くにつれて集まるよう
に、互いに向けて傾けられている。このようにすると、
各々の流れは、互いに衝突し、ノズルのすぐ外側で、よ
り一層の霧化をもたらすようになる。各々のオリフィス
は、好ましくは、ノズルの軸に対して約10度までの角
度で傾けられていると良い。
【0014】排出オリフィス25は、ノズル20の排出
端22中にフライスによって形成されていても良い。排
出端が半球形状をしているため、フライスを用いた排出
端の穿孔は、図2に示されるように、ノズル端から見た
ときに、上のオリフィスが一般的なV字形に見え、下の
オリフィスが一般的な逆V字形に見えるように、約10
度までの角度で傾けて行われる。
【0015】本体21と排出端22との接合部に、鋭い
エッジを持った環状の肩部26を設けることにより、さ
らに高い効率をノズルに与えることができる。この肩部
は、排出端の内径よりわずかに大きな内径を有する本体
を用意する際に作製される。混合ガスがオリフィス25
に接近し、液体燃料の更なる霧化をもたらすときに、こ
の肩部は、混合ガス中に乱れを作り出す。
【0016】図3及び図4に示されるノズル20′内に
おいて、オリフィス25′は、これらのオリフィスを通
して排出される霧化済みの液体の流れがノズルから下流
に進みながら互いに遠ざかるように傾けられている。こ
のように配置することで、同等の面積の単一の細長いオ
リフィスを有するノズルよりも、高い効率を生み出すこ
とができるが、その効率は、図1及び図2のノズル20
を用いて得られるものほどは大きくない。
【0017】比較テストから得られた次の表のデータ
は、単一のオリフィスを有する同様のノズルと比較した
ときの、二つの拡がりオリフィス25′を備えたノズル
20′から得られる増加した効率を証明している。
【0018】
【表1】 上記の表において、“Eq.Wt.蒸気 %”は、液体
の流率に基いた供給液体の重量に対する、装置10に供
給される蒸気の重量のパーセンテージを表す。様々な液
圧のもとで比較テストを実行するにあたって、徐々に圧
力を高めるために入口オリフィス15の面積を徐々に小
さくすることにより、装置10への液体の流率は、全て
の圧力のもとで一定に維持された。
【0019】上の四つのデータ列を中央の四つのデータ
列と比較すれば、二つのノズルにほぼ等量の蒸気が供給
された場合でさえ、二つの拡がりオリフィス25′を備
えたノズル20′が、単一のオリフィスを備えたノズル
よりも液体を極めて小さな粒子にするような霧化をもた
らしていたことは、明らかであろう。ノズル20′の高
効率は、中央の四つのデータ列を下の四つのデータ列と
比較することにより、さらに証明される。この比較から
は、単一のオリフィスを備えたノズルには2倍以上の量
の蒸気が供給されていたにもかからわず、二つの拡がり
オリフィス25′を備えたノズル20′が、単一オリフ
ィスノズルとほぼ同じ粒子サイズを実現していたことが
理解されるであろう。
【0020】図5及び図6のノズル20″では、二つの
オリフィス25″は傾けられておらず、代わりに、互い
に平行に延びている。結果として、霧化された液体の平
行な流れが、これらのオリフィスから排出されやすくな
る。ノズル20″は、ノズル20′ほど効率的ではない
が、それでも、同等の面積の単一オリフィスを備えた従
来のFCCノズルよりも効率的である。
【0021】ここで、図7を参照すると、他の形状の霧
化ヘッドを有し、比較的低い圧力下で装置に導入される
液体流と合わせて用いるのに特に適した接触分解、霧化
及び噴霧装置10が示されている。上述したものと同
様の構成要素には、区別する添字“”を付して同様の
参照番号が与えられている。図1に示される装置10と
同様に、霧化ヘッドは、内部チャンバ12を画定する
本体11を有しており、この内部チャンバ12は、
チャンバのほぼ中央に位置する端部を備えた細長衝突ピ
ン13を有している。圧縮液体燃料は、ピン13の端部
と対向する本体11内の入口15を経てチャンバ内
に導入される。同時に、蒸気の圧縮ジェットは、入口1
からチャンバ内に導入され、液体流蒸気の破砕と霧
化を助ける。
【0022】本発明のさらなる特徴として、比較的低い
圧力下で液体流が装置に導入される場合であっても、液
体の霧化を高めるために、霧化ヘッドは、衝突ピンに極
めて接近した補助のガス入口を有しており、液体をさら
に分解及び霧化して極めて細かい粒子にするために、圧
縮されたガス又は蒸気が、前記ガス入口を通じて、入口
14からチャンバ内に導入された圧縮蒸気の流れを横
切るように向けられ、かつ、入口15から導入された
液体流と直接対向する関係におかれるようになってい
る。
【0023】図解された態様において、霧化ヘッドの本
体11は、第2の又は補助の、ガス又は蒸気入口ポー
ト30を備えて形成されており、この入口ポート30
は、衝突ピン13の内部に形成された軸方向通路31
と連結している。この軸方向通路31は、ほぼ衝突ピン
13の長さまで延びているが、ほぼ平坦な衝突面32
を画定する端部よりは短い。この場合の衝突ピン13
は、細長スリーブ34という手段により、本体11
に支持されている。このスリーブ34は、衝突ピン13
を包囲するようにして、衝突ピンとほぼ同じ距離だ
け、チャンバ12の内部に向かって延びている。衝突
ピン13は、ピン13の一部を取り囲む環状通路3
5の外縁をスリーブ34の内表面とともに定める外側環
状凹部を有している。衝突ピン13は、軸方向ピン通
路31を通り、径方向通路36を通り、環状通路35に
沿って軸方向に進み、そして、スリーブ34及び衝突ピ
ン13の終端間に画定された所定の計量オリフィス3
8を通る、という入口ポート30からの蒸気の導通を許
すために、軸方向に間隔をあけた複数の径方向通路36
を備えて形成されている。入口ポート30に導入される
圧縮蒸気は、衝突面32の周辺の外向き環状パターン又
はさやの内部の計量オリフィス38を出ることになる。
【0024】これまで通常要求されてきたものより実質
的に低い圧力の下で液体が霧化チャンバ内へ導入される
ときでさえ、計量オリフィス38からの圧縮蒸気が外向
きであると、液体の霧化が大きく高まることがわかっ
た。装置10は、通常要求される液体圧力である15
0−200psiと比較して40から50psiという
低い圧力下で液体流が導入されるときに、液体炭化水素
燃料流の高効率霧化を可能にすることがわかった。この
ことは、ここで特に開示したようなものを含む様々な形
状の排出オリフィスを備えた細長管状ノズルを装置10
の霧化ヘッドに利用する技術の当業者により理解され
るであろう。
【0025】ここで、図8を参照すると、他の形状の霧
化ヘッドを有する接触分解霧化および噴霧装置10
示されており、この装置において、上述したものと同様
の構成要素には、区別する添字“”を付して同様の参
照番号が与えられている。装置10の霧化ヘッドは、
液体炭化水素の入口15と、図7に関して説明された
ものとほぼ同様のガス又は蒸気計量オリフィス38
備えた衝突ピン13とを有している。この例におい
て、衝突ピン13の周辺の環状チャンバ35は、ス
リーブ34の内表面中の凹部により画定される。入口
15に導入された圧縮液体は、小滴に破砕されるべ
く、ピン13の衝突面32に衝突する。同時に、衝
突面32を包囲する環状蒸気オリフィス38から放
出された蒸気の圧縮ジェットは、霧化ヘッド本体の混合
及び霧化チャンバ12中のいたるところで、ピン13
ではねた液滴を直撃し、これを激しく分散させる。
【0026】本発明のかかる態様を実施するにあたっ
て、霧化ヘッドチャンバ12は、凹状内表面40によ
り画定される閉塞上流端を有しており、この凹状内表面
40は、激しく分散されたチャンバ内の液滴を下流方向
に向け直し、この液滴をオリフィス38及び入口15
から入ってくる蒸気及び液体の流れとさらに相互作用
させ、最終的に比較的細かく霧化された液体粒子の形で
ノズル20を通った最終的な方向に向けるのに適用さ
れる。この例における凹表面40は、霧化ヘッドの円筒
チャンバ12の縦軸と衝突ピン13及び液体入口1
の縦軸との交差点上の幾何学中心線を持った球の断
片の形状をしている。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明特有の特徴と結びついた新規で改良され
たノズルを備える接触分解霧化及び噴霧装置の軸方向に
沿った断面図である。図2は、図1に示されるノズルの
拡大端面図である。図3は、図1とほぼ同様の拡大断片
図であるが、本発明に係るノズルのもう一つの形態を示
している。図4は、図3に示されるノズルの拡大端面図
である。図5及び図6は、それぞれ図3及び図4と同様
の図であるが、ノズルのさらにもう一つの形態を示して
いる。図7は、比較的低い圧力の下で装置に導入される
液体流蒸気の高効率の霧化および噴霧に特に適した他の
形状の前置霧化ヘッドを有する接触分解霧化および噴霧
装置の縦断面である。図8は、他のもう一つの形状の前
置霧化ヘッドを有する接触分解霧化および噴霧装置の縦
断面である。本発明は、様々な変形や他の構造をとるこ
とが可能であるが、図面にはここで例示される一定の態
様が示されており、これは以下で詳しく説明される。し
かしながら、開示された特定の形態に発明を限定する意
図はなく、逆に、本発明は、本発明の趣旨と範囲の中に
含まれる全ての変形、他の構造および均等物をカバーす
るものであるということは、理解されるべきである。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体炭化水素の流動接触分解用の装置で
    あって、 液体炭化水素及び蒸気の圧縮流のための入口、前記蒸気
    に前記液体を霧化させて微粒子にするための手段、及び
    霧化された液体のための出口、を有する霧化器と、 前記出口に連結した管状の本体を有するノズルであっ
    て、前記本体は、中心軸と、凸状の外表面及び凹状の内
    表面を備えた排出端とを有し、前記排出端は、形状が球
    の切断片の形状とほぼ一致し、かつ、前記軸上に位置す
    る幾何学中心を有する前記ノズルと、 前記排出端を貫いて形成された二つの細長い排出オリフ
    ィスであって、前記軸の反対側に位置し、前記軸からほ
    ぼ一定の間隔をあけ、前記軸を横切って延びる方向に細
    長い前記排出オリフィスと、 を含む装置。
  2. 【請求項2】 前記オリフィスは、前記オリフィスを通
    して排出された霧化済みの液体の流れが、前記ノズルの
    前記排出端から離れていくにつれて互いに近付くように
    傾けられている請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記オリフィスは、前記オリフィスを通
    して排出された霧化済みの液体の流れが、前記ノズルの
    前記排出端から離れていくにつれて互いに遠ざかるよう
    に傾けられている請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記オリフィスは、霧化液体の平行な流
    れが前記オリフィスから排出されやすいように、互いに
    平行に延びている請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記本体は、円形の断面を有しており、
    前記排出端付近の前記本体の内径は、前記排出端の内径
    よりも大きくなっており、これにより、エッジの鋭い環
    状肩部が前記ノズル内で前記本体と前記排出端との接合
    部において画定されている請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 液体炭化水素の流動接触分解用の装置で
    あって、 液体炭化水素及びガスの圧縮流のための入口、前記ガス
    に前記液体を霧化させて微粒子にするための手段、及び
    霧化された液体のための出口、を有する霧化器と、 前記出口に連結した管状の本体を有するノズルであっ
    て、前記本体は、中心軸と、凸状の外表面及び凹状の内
    表面を備えた排出端とを有し、前記排出端は、形状が球
    の切断片の形状とほぼ一致し、かつ、前記軸上に位置す
    る幾何学中心を有している前記ノズルと、 前記排出端を貫いて形成され、前記軸を横切って延びる
    方向に細長い複数の排出オリフィスであって、前記複数
    の排出オリフィスの半数は、前記軸の一側に位置してお
    り、前記複数の排出オリフィスの他の半数は、前記軸の
    反対側に位置している前記排出オリフィスと、 を含む装置。
  7. 【請求項7】 液体炭化水素の流動接触分解用の装置で
    あって、 内部混合及び霧化チャンバを有する霧化ヘッドと、 前記ヘッド内に設置され、前記チャンバの内部に向かっ
    て延びている衝突ピンと、 を含み、 前記衝突ピンは、自らの端部上に衝突面を画定してお
    り、前記霧化ヘッドは、液体入口を有し、そこを通じて
    圧縮液体が前記チャンバ内へ向かって前記ピンの衝突面
    に対して向けられるようになっており、前記霧化ヘッド
    は、ガス入口を有し、そこを通じて蒸気が前記チャンバ
    内へ向けられるようになっており、前記ガス入口は、前
    記蒸気が前記チャンバ内に導入された液体と相互作用し
    てこれを霧化するように、前記蒸気を前記衝突面から外
    方向に向かわせるための前記衝突ピンに極めて接近して
    おり、前記霧化ヘッドは、前記霧化済み液体のための出
    口を有しており、 前記出口に連結している管状の本体を有するノズル、を
    さらに含み、 前記ノズルは、霧化済みの液体が出る自らの外部端に近
    接した排出オリフィスを有している装置。
  8. 【請求項8】 前記霧化ヘッドは、第2のガス入口を有
    しており、そこを通じて蒸気の圧縮流が前記チャンバ内
    へピンの前記衝突面を横切るように向けられる請求項7
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記霧化ヘッドは、ガスポートを有し、
    前記ガス入口は、前記ガスポートに連結して、前記衝突
    面の周辺付近に蒸気の環状流を噴出するように形成され
    た計量オリフィスである請求項7記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記ピンは、前記ガスポートに連結し
    ている軸方向通路を備えて形成されており、前記ピン
    は、前記軸方向通路及び前記計量オリフィス間を連結す
    る更なる通路を有する請求項8記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記更なる通路は、前記軸方向通路及
    び前記計量オリフィス間を連結する少なくとも一つの径
    方向通路を含んでいる請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記霧化ヘッドは、前記ピンを包囲す
    るように設置された環状スリーブを有する請求項11記
    載の装置。
  13. 【請求項13】 前記計量オリフィスは、前記ピン及び
    スリーブの末端間で画定されている請求項12記載の装
    置。
  14. 【請求項14】 前記霧化ヘッドは、前記出口と対向す
    る閉塞上流端を有する請求項7記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記上流端は、前記チャンバ内の液体
    を前記出口の方向へ、前記ノズルを通して向かわせるた
    めの凹状内表面により画定されている請求項14記載の
    装置。
  16. 【請求項16】 前記凹状内表面は、前記チャンバの縦
    軸と前記衝突ピンの縦軸との交差点上の幾何学中心線を
    有する球の切断片の形状をしている請求項15記載の装
    置。
  17. 【請求項17】 液体炭化水素の流動接触分解用の装置
    であって、 内部混合及び霧化チャンバを有する霧化ヘッドと、 前記ヘッド内に設置され、前記チャンバの内部に向かっ
    て延びている衝突ピンと、 を含み、 前記霧化ヘッドは、液体入口を有し、そこを通じて圧縮
    液体流が前記チャンバ内へ前記ピンの方向に導入される
    ようになっており、前記霧化ヘッドは、ガス入口を有
    し、蒸気の圧縮流が前記チャンバ内に導入された液体と
    相互作用してこれを霧化するように、前記ガス入口を通
    じて蒸気の圧縮流が前記チャンバ内に導入され、前記ピ
    ンへ向かうようになっており、前記霧化ヘッドは、前記
    衝突ピンに極めて接近した補助のガス入口を有し、前記
    チャンバ内に導入された液体を更に霧化するために、前
    記ガス入口から蒸気の圧縮流が前記チャンバ内へ前記ピ
    ンの端部から外方向に導入されるようになっており、前
    記霧化ヘッドは、前記霧化済みの液体のための出口を有
    しており、 前記出口に連結し、霧化済みの液体が出る排出オリフィ
    スを有するノズル、をさらに含む装置。
  18. 【請求項18】 前記補助のガス入口は、前記衝突ピン
    の周囲から蒸気の環状流を出すように形成された計量オ
    リフィスである請求項17記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記霧化ヘッドは、前記ピンを包囲す
    るように設置された環状スリーブを有し、前記計量オリ
    フィスは、前記ピン及びスリーブの末端間で画定されて
    いる請求項18記載の装置。
JP35067695A 1994-12-13 1995-12-13 流動接触分解用高効率ノズル Expired - Lifetime JP3773975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/354614 1994-12-13
US08/354,614 US5673859A (en) 1994-12-13 1994-12-13 Enhanced efficiency nozzle for use in fluidized catalytic cracking
US08/550,163 US5921472A (en) 1994-12-13 1995-10-30 Enhanced efficiency nozzle for use in fluidized catalytic cracking
US08/550163 1995-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0978073A true JPH0978073A (ja) 1997-03-25
JP3773975B2 JP3773975B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=26998485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35067695A Expired - Lifetime JP3773975B2 (ja) 1994-12-13 1995-12-13 流動接触分解用高効率ノズル

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5921472A (ja)
EP (1) EP0717095B1 (ja)
JP (1) JP3773975B2 (ja)
KR (1) KR100365574B1 (ja)
CA (1) CA2165124C (ja)
DE (1) DE69521976T2 (ja)
MX (1) MX9505222A (ja)
TW (1) TW304896B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517085A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス 流動接触分解装置用供給原料分散システム及び流動接触分解法
JP2009517215A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 ビート フォグ ノズル インク 噴霧ノズル
JP2020514041A (ja) * 2017-03-24 2020-05-21 トタル ラフィナージュ シミ 制限された圧力低下を有するfccユニット装入材料注入装置
JP2020514043A (ja) * 2017-03-24 2020-05-21 トタル ラフィナージュ シミ Fccユニットのための改良された装入材料注入装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921472A (en) * 1994-12-13 1999-07-13 Spraying Systems Co. Enhanced efficiency nozzle for use in fluidized catalytic cracking
DE69812404T2 (de) 1997-04-15 2003-10-30 Ibiden Co Ltd Klebstoff zur stromlosen plattierung, rohstoffzusammensetzung zur herstellung eines klebstoffs zur stromlosen plattierung und gedruckte leiterplatte
US6180237B1 (en) * 1997-06-13 2001-01-30 Asahi Glass Company Ltd. Tempered glass
US6179997B1 (en) * 1999-07-21 2001-01-30 Phillips Petroleum Company Atomizer system containing a perforated pipe sparger
GB0012356D0 (en) 2000-05-22 2000-07-12 Textron Automotive Company Lim Fluid spray nozzle
US6948648B2 (en) * 2002-10-01 2005-09-27 Hydro Fog, Inc. Misting manifold apparatus and method of manufacture
US6866503B2 (en) * 2003-01-29 2005-03-15 Air Products And Chemicals, Inc. Slotted injection nozzle and low NOx burner assembly
SE0301921L (sv) * 2003-06-30 2005-01-25 Baldwin Jimek Ab Lufthuv
US8807233B2 (en) * 2003-08-22 2014-08-19 Bronto Skylift Oy Ab Method and equipment for fire-fighting
JP4090972B2 (ja) * 2003-09-19 2008-05-28 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP2005127318A (ja) * 2003-09-19 2005-05-19 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
EP2426328B1 (en) * 2003-09-19 2013-04-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification device of engine
CN100482766C (zh) 2003-11-13 2009-04-29 国际壳牌研究有限公司 进料喷嘴组件
EP1712755B1 (en) * 2004-02-02 2011-11-23 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Device for purifying exhaust gas of engine
EP1712754A4 (en) * 2004-02-02 2010-09-29 Nissan Diesel Motor Co DEVICE FOR PURIFYING THE EXHAUST GASES OF AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
ES2336579T3 (es) * 2004-02-26 2010-04-14 Pursuit Dynamics Plc. Mejoras relativas a un dispositivo para generar una niebla.
EP1718413B1 (en) * 2004-02-26 2009-10-21 Pursuit Dynamics PLC. Method and apparatus for generating a mist
US20080103217A1 (en) 2006-10-31 2008-05-01 Hari Babu Sunkara Polyether ester elastomer composition
US8419378B2 (en) * 2004-07-29 2013-04-16 Pursuit Dynamics Plc Jet pump
DE102005039412A1 (de) * 2005-08-20 2007-02-22 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Zweistoffzerstäubervorrichtung
US7380732B2 (en) * 2005-09-23 2008-06-03 Spraying Systems Co. Multiple discharge orifice spray nozzle
US7758817B2 (en) * 2006-08-09 2010-07-20 Uop Llc Device for contacting high contaminated feedstocks with catalyst in an FCC unit
GB0618196D0 (en) 2006-09-15 2006-10-25 Pursuit Dynamics Plc An improved mist generating apparatus and method
ES2372890T3 (es) 2007-05-02 2012-01-27 Pursuit Dynamics Plc. Licuefacción de biomasa basada en almidón.
USD568439S1 (en) * 2007-05-09 2008-05-06 Nordson Corporation Nozzle
PL2235338T5 (pl) * 2007-12-05 2016-05-31 Emitec Denmark As Usytuowanie dyszy
GB0801301D0 (en) * 2008-01-25 2008-03-05 Rolls Royce Plc Aeroengine bleed valve
DE102009005026A1 (de) * 2009-01-17 2010-07-29 Robert Bosch Gmbh Zerstäubungsvorrichtung für Flüssigkeiten, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP2453831B1 (en) * 2009-07-14 2013-08-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Atomized liquid oral cleaning appliance
US9873096B2 (en) * 2009-12-29 2018-01-23 Indian Oil Corporation Limited Feed nozzle assembly
US8999246B2 (en) 2010-05-25 2015-04-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Fluid injection nozzle for fluid bed reactors
US8372354B2 (en) * 2010-07-19 2013-02-12 Chevron U.S.A. Inc. Multiphase contact and distribution apparatus for hydroprocessing
US8608089B2 (en) 2010-12-06 2013-12-17 Bp Corporation North America Inc. Nozzle for use in fluidized catalytic cracking
WO2012175966A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 Kelda Showers Limited Shower heads and shower apparatus
US8911673B2 (en) 2012-06-27 2014-12-16 Uop Llc Process and apparatus for distributing hydrocarbon feed to a catalyst stream
US9005431B2 (en) 2012-06-27 2015-04-14 Uop Llc Process and apparatus for distributing hydrocarbon feed to a catalyst stream
US9258949B2 (en) * 2013-06-19 2016-02-16 National Diversified Sales, Inc. Adjustable drip emitter
CN105722602A (zh) * 2013-09-20 2016-06-29 喷雾系统公司 具有液体入口延伸和扩散部的催化裂化喷雾喷嘴组件
RU2671748C2 (ru) * 2013-09-20 2018-11-06 Спрэинг Системс Ко. Узел распылительной форсунки с высоким кпд/низким давлением для каталитического крекинга
WO2015042278A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Spraying Systems Co. Catalytic cracking spray nozzle with extended liquid inlet
US10095830B2 (en) * 2013-09-20 2018-10-09 Spraying Systems Co. Spray nozzle for fluidized catalytic cracking
DE102013219021A1 (de) * 2013-09-23 2015-03-26 Voith Patent Gmbh Zweistoffdüsenanordnung
WO2015073133A1 (en) 2013-11-12 2015-05-21 Spraying Systems Co. Catalytic cracking spray nozzle with internal liquid particle dispersion ring
US10220109B2 (en) 2014-04-18 2019-03-05 Todd H. Becker Pest control system and method
US9439995B2 (en) 2014-04-18 2016-09-13 Thomas A. Conroy Method and system of a network of diffusers including a liquid level sensor
FR3020578B1 (fr) * 2014-05-05 2021-05-14 Total Raffinage Chimie Dispositif d'injection, notamment pour injecter une charge d'hydrocarbures dans une unite de raffinage.
GB2536965B (en) * 2015-04-02 2020-02-12 Hamworthy Combustion Engineering Ltd Atomizer with an Outlet having a Non-Circular Internal and/or External Cross-Section
CN109789232A (zh) 2016-08-03 2019-05-21 T·H·贝克利 联网气味扩散装置的方法和系统
USD849226S1 (en) 2017-05-24 2019-05-21 Hamworthy Combustion Engineering Limited Atomizer
FR3077511B1 (fr) * 2018-02-08 2022-07-22 Total Raffinage Chimie Dispositif d'injection de charge d'une unite fcc.
WO2019161350A1 (en) * 2018-02-19 2019-08-22 Fuze Biotech, Llc Apparatus and method for applying additives to substrates and related products
CN111298726A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 新特能源股份有限公司 用于流化反应的流化系统
ES2944471T3 (es) 2019-05-10 2023-06-21 Spraying Systems Co Boquilla de pulverización de gran ángulo
JP2022540219A (ja) 2019-07-11 2022-09-14 スプレイング システムズ カンパニー バイオオイル処理を伴う接触分解システム
USD926922S1 (en) * 2019-07-15 2021-08-03 Spraying Systems Co. Spray nozzle
CA3147596A1 (en) * 2019-07-15 2021-01-21 Spraying Systems Co. Low drift, high efficiency spraying system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753269A (en) * 1980-08-11 1982-03-30 Spraying Systems Co Spray nozzle
JPS59159260A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Kobe Steel Ltd 連続鋳造設備におけるミスト冷却方法及び冷却用ミスト噴出装置
JPS6197064A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 2流体噴霧ノズル
JPS62204874A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Onoda Cement Co Ltd 粉体塗装用ガンヘツド
JPS63500599A (ja) * 1983-05-27 1988-03-03 ト−タル エンジニアリング アンド リサ−チ カンパニイ 釜残油を分解する方法および装置
JPH02269192A (ja) * 1988-11-18 1990-11-02 Stone & Webster Eng Corp 炭化水素の流動接触クラッキングにおいて製品製造を選択的に高める方法
JPH05339582A (ja) * 1991-12-13 1993-12-21 Mobil Oil Corp 噴霧用ノズルおよびそれを使用する流動接触分解方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2476079A (en) * 1947-02-14 1949-07-12 Jr Samuel P Benjamin Faucet attachment
US2856236A (en) * 1955-09-15 1958-10-14 Charles E Hunziker Spray nozzle
US4567934A (en) * 1983-02-28 1986-02-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Cooling mechanism for use in continuous metal casting
US4591099A (en) * 1983-11-07 1986-05-27 Spraying Systems Co. Nozzle to provide fan-shaped spray pattern
US4815665A (en) * 1984-04-19 1989-03-28 Spraying Systems Air assisted nozzle with deflector discharge means
US5173175A (en) * 1990-04-27 1992-12-22 Exxon Research And Engineering Company Fcc feed injector
US5176325A (en) * 1991-05-14 1993-01-05 Spraying Systems Co. Air atomizing spray nozzle assembly
US5921472A (en) * 1994-12-13 1999-07-13 Spraying Systems Co. Enhanced efficiency nozzle for use in fluidized catalytic cracking
US5673859A (en) * 1994-12-13 1997-10-07 Spraying Systems Co. Enhanced efficiency nozzle for use in fluidized catalytic cracking
US5553785A (en) * 1995-01-10 1996-09-10 Spraying Systems Co. Enhanced efficiency apparatus for atomizing and spraying liquid

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753269A (en) * 1980-08-11 1982-03-30 Spraying Systems Co Spray nozzle
JPS59159260A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 Kobe Steel Ltd 連続鋳造設備におけるミスト冷却方法及び冷却用ミスト噴出装置
JPS63500599A (ja) * 1983-05-27 1988-03-03 ト−タル エンジニアリング アンド リサ−チ カンパニイ 釜残油を分解する方法および装置
JPS6197064A (ja) * 1984-10-17 1986-05-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 2流体噴霧ノズル
JPS62204874A (ja) * 1986-03-06 1987-09-09 Onoda Cement Co Ltd 粉体塗装用ガンヘツド
JPH02269192A (ja) * 1988-11-18 1990-11-02 Stone & Webster Eng Corp 炭化水素の流動接触クラッキングにおいて製品製造を選択的に高める方法
JPH05339582A (ja) * 1991-12-13 1993-12-21 Mobil Oil Corp 噴霧用ノズルおよびそれを使用する流動接触分解方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517085A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ペトロレオ ブラジレイロ ソシエダ アノニマ − ペトロブラス 流動接触分解装置用供給原料分散システム及び流動接触分解法
JP2009517215A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 ビート フォグ ノズル インク 噴霧ノズル
US9421557B2 (en) 2005-11-29 2016-08-23 Bete Fog Nozzle, Inc. Spray nozzles
JP2020514041A (ja) * 2017-03-24 2020-05-21 トタル ラフィナージュ シミ 制限された圧力低下を有するfccユニット装入材料注入装置
JP2020514043A (ja) * 2017-03-24 2020-05-21 トタル ラフィナージュ シミ Fccユニットのための改良された装入材料注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2165124A1 (en) 1996-06-14
MX9505222A (es) 1997-01-31
CA2165124C (en) 2008-02-12
KR960022955A (ko) 1996-07-18
US6098896A (en) 2000-08-08
EP0717095A3 (en) 1996-09-04
DE69521976T2 (de) 2002-04-04
EP0717095B1 (en) 2001-08-01
TW304896B (ja) 1997-05-11
DE69521976D1 (de) 2001-09-06
JP3773975B2 (ja) 2006-05-10
EP0717095A2 (en) 1996-06-19
US5921472A (en) 1999-07-13
KR100365574B1 (ko) 2003-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773975B2 (ja) 流動接触分解用高効率ノズル
US5673859A (en) Enhanced efficiency nozzle for use in fluidized catalytic cracking
US5306418A (en) Heavy hydrocarbon feed atomization
EP1827707B1 (en) Improved internal mix air atomizing nozzle assembly
EP0705644B1 (en) Internal mix air atomizing spray nozzle
US5289976A (en) Heavy hydrocarbon feed atomization
EP1501638B1 (en) Internal mix air atomizing spray nozzle assembly
US20190176120A1 (en) Catalytic cracking system with pipe formed nozzle body
RU2329873C2 (ru) Распылитель жидкости
EP0904842A2 (en) Improved air assisted spray system
WO2017021977A1 (en) Multi-stage liquid atomizer for fluidized catalytic cracking
JP2020163255A (ja) 噴霧装置
US20170043311A1 (en) Injection Device, in Particular For Injecting a Hydrocarbon Feedstock into a Refining Unit
US5295628A (en) Discharge nozzle for media
RU2346756C1 (ru) Пневматическая форсунка
JP4266239B1 (ja) 二流体微粒化ノズル
JPS63218273A (ja) 液体霧化装置
US10195619B2 (en) Catalytic cracking spray nozzle assembly with liquid inlet extension and diffuser
RU2364789C1 (ru) Форсунка для распыливания жидкостей
US10882062B2 (en) Hydroprocessing system with improved cooling liquid atomization
RU2348823C2 (ru) Способ распыливания жидкого углеводородного топлива и форсунка для распыливания
JPS62242719A (ja) スラリ−状燃料の噴霧方法及びその装置
JPS5845299B2 (ja) 液体微粒化装置
RU2253802C1 (ru) Форсунка для распыливания вязких жидкостей

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term