JPH0976487A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0976487A
JPH0976487A JP26367295A JP26367295A JPH0976487A JP H0976487 A JPH0976487 A JP H0976487A JP 26367295 A JP26367295 A JP 26367295A JP 26367295 A JP26367295 A JP 26367295A JP H0976487 A JPH0976487 A JP H0976487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
recorded
image
end mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26367295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3549304B2 (ja
Inventor
Toshitaka Osanai
敏隆 小山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26367295A priority Critical patent/JP3549304B2/ja
Publication of JPH0976487A publication Critical patent/JPH0976487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549304B2 publication Critical patent/JP3549304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録画質を良好にできるとともに、記録紙の
状態に応じた適切な記録動作が可能な記録装置を提供す
ることを目的としている。 【解決手段】 キャリッジに搭載したインクジェット記
録ヘッドに検出用切片を設け、この検出用切片をイニシ
ャライズセンサ手段で検出しているので、初期位置への
位置決めと、インクジェット記録ヘッドの有無の検出を
同一のイニシャライズセンサ手段により行うことがで
き、部品点数を減少できて、装置コストを低減できると
いう効果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印字ヘッドとして
インクジェット記録ヘッドを備え、そのインクジェット
記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録紙の記録幅方向
に往復移動して、その記録紙に情報を記録する記録装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、小型のファクシミリ装置の中に、
受信画像を記録出力するための記録装置として、いわゆ
るインクジェット式の記録装置(以下、インクジェット
式プリンタという)を備えたものが実用されている。
【0003】また、かかるファクシミリ装置の中には、
そのインクジェット式プリンタを外部のパーソナルコン
ピュータ装置などのデータ処理装置から共用できるよう
にしたものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来装置では、次のような不都合を生じていた。
【0005】すなわち、インクジェット式プリンタで
は、印字ヘッドとして用いるインクジェット記録ヘッド
ユニットをキャリッジに搭載し、そのキャリッジを記録
紙の記録幅方向に往復移動することで、記録紙に画像を
記録している。そして、印字ヘッドの記録紙に対する記
録開始位置は、キャリッジを所定の記録開始位置に位置
決めした後に、所定の距離だけ記録紙幅方向に移動する
ことで位置決めしている。
【0006】ここで、キャリッジに対して印字ヘッドを
取り付けるときには、なんらかの固定手段等を用いるた
め、キャリッジと印字ヘッドの位置関係にはわずかなが
らずれを生じ、また、そのずれは、印字ヘッドを破損し
ないように上記固定手段等がキャリッジに対して印字ヘ
ッドをある程度の余裕をもって取り付けるために、キャ
リッジが往復移動することで微小ながら変動する。
【0007】そのために、印字ヘッドの記録開始位置
が、キャリッジの往復動作毎に微小ながら変動し、その
結果、例えば、縦方向の細線がゆがんでしまうという不
都合を生じる。
【0008】また、記録紙として用いられるものに、い
わゆる航空書簡用紙等、幅方向の寸法が途中で変化する
ようなものがある。あるいは、場合によっては、孔の空
いた紙が記録紙として用いられる場合がある。
【0009】かかる場合には、用紙でない部分にまで画
像の記録動作が行われ、そのために、プラテンローラ等
印字部周囲をインクで汚してしまうという事態を生じる
こともあった。
【0010】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、記録画質を良好にできるとともに、記録紙の
状態に応じた適切な記録動作が可能な記録装置を提供す
ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、印字ヘッドと
してインクジェット記録ヘッドを備え、そのインクジェ
ット記録ヘッドを搭載したキャリッジを記録紙の記録幅
方向に往復移動して、その記録紙に情報を記録する記録
装置において、上記インクジェット記録ヘッドに設けら
れた検出用切片と、上記インクジェット記録ヘッドが所
定の初期化位置に位置しているときに、上記検出用切片
を検出するイニシャライズセンサ手段を備え、上記イニ
シャライズセンサ手段が上記検出用切片を検出している
状態を、上記インクジェット記録ヘッドが上記初期化位
置に位置している状態であると認識するとともに、上記
イニシャライズセンサ手段が上記検出用切片を検出可能
な状態にあるにもかかわらず上記イニシャライズセンサ
手段が上記検出用切片を検出しなかったときには、上記
インクジェット記録ヘッドが上記キャリッジに搭載され
ていないと認識するようにしたものである。
【0012】また、印字ヘッドとしてインクジェット記
録ヘッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載
したキャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、
その記録紙に情報を記録するとともに、所定濃度で所定
形状のインクエンドマークを記録紙に記録し、そのイン
クエンドマークの濃度を検出して記録インクの残量を検
査する記録装置において、上記インクジェット記録ヘッ
ドの記録位置よりも記録紙搬送方向上流側の上記キャリ
ッジに設けられて記録紙に記録された上記インクエンド
マークの濃度を検出するための反射型センサ手段と、画
像記録中、上記反射型センサ手段のセンサ出力が所定範
囲より逸脱すると、その時点でのキャリッジの記録幅方
向の位置情報に基づいて、記録紙の記録幅方向の寸法を
判定し、その記録紙の記録幅方向の外側への画像記録を
行わないとともに、上記インクエンドマークを検出する
ときには、上記反射型センサ手段が上記記録紙に記録さ
れた上記インクエンドマークを検出できる態様に上記記
録紙を逆転するようにしたものである。
【0013】また、印字ヘッドとしてインクジェット記
録ヘッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載
したキャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、
その記録紙に情報を記録するとともに、所定濃度で所定
形状のインクエンドマークを記録紙に記録し、そのイン
クエンドマークの濃度を検出して記録インクの残量を検
査する記録装置において、上記インクジェット記録ヘッ
ドの記録位置よりも記録紙搬送方向上流側の上記キャリ
ッジに設けられて記録紙に記録された上記インクエンド
マークの濃度を検出するための反射型センサ手段と、画
像記録中、上記反射型センサ手段のセンサ出力が所定範
囲より逸脱すると、その時点でのキャリッジの記録幅方
向の位置情報に基づいて、記録紙の記録幅方向の寸法を
判定し、その記録紙の記録幅方向の外側への画像記録を
行わないとともに、記録紙の記録紙幅方向に記録されな
い画像があることを示す所定の削除マークを記録し、上
記インクエンドマークを検出するときには、上記反射型
センサ手段が上記記録紙に記録された上記インクエンド
マークを検出できる態様に上記記録紙を逆転するように
したものである。
【0014】また、印字ヘッドとしてインクジェット記
録ヘッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載
したキャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、
その記録紙に情報を記録するとともに、所定濃度で所定
形状のインクエンドマークを記録紙に記録し、そのイン
クエンドマークの濃度を検出して記録インクの残量を検
査する記録装置において、上記インクジェット記録ヘッ
ドの記録位置よりも記録紙搬送方向上流側の上記キャリ
ッジに設けられて記録紙に記録された上記インクエンド
マークの濃度を検出するための反射型センサ手段と、上
記反射型センサ手段のセンサ出力が所定範囲より逸脱す
ると、その時点でのキャリッジの記録幅方向の位置情報
に基づいて、記録紙の記録幅方向の寸法を判定する一
方、1ページ分の画像記録開始時に、その記録紙につい
て判定した記録紙幅が記録画像よりも小さいときには、
記録画像を縮小して上記記録紙に記録するとともに、記
録画像が縮小画像であることを示す所定の縮小マークを
記録し、上記インクエンドマークを検出するときには、
上記反射型センサ手段が上記記録紙に記録された上記イ
ンクエンドマークを検出できる態様に上記記録紙を逆転
するようにしたものである。
【0015】また、印字ヘッドとしてインクジェット記
録ヘッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載
したキャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、
その記録紙に情報を記録するとともに、所定濃度で所定
形状のインクエンドマークを記録紙に記録し、そのイン
クエンドマークの濃度を検出して記録インクの残量を検
査する記録装置において、上記インクジェット記録ヘッ
ドの記録位置よりも記録紙搬送方向上流側の上記キャリ
ッジに設けられて記録紙に記録された上記インクエンド
マークの濃度を検出するための反射型センサ手段と、画
像記録中、上記反射型センサ手段のセンサ出力が所定範
囲より逸脱すると、その時点でのキャリッジの記録幅方
向の位置情報に基づいて、第1の記録紙の記録幅方向の
寸法を判定し、その第1の記録紙の記録幅方向の外側へ
の画像記録を行わなずに、その第1の記録紙に記録しな
かった記録画像を一時保存して、次のページの第2の記
録紙に、その一時保存した記録画像を記録する一方、上
記インクエンドマークを検出するときには、上記反射型
センサ手段が上記記録紙に記録された上記インクエンド
マークを検出できる態様に上記記録紙を逆転するように
したものである。
【0016】また、印字ヘッドとしてインクジェット記
録ヘッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載
したキャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、
その記録紙に情報を記録するとともに、所定濃度で所定
形状のインクエンドマークを記録紙に記録し、そのイン
クエンドマークの濃度を検出して記録インクの残量を検
査する記録装置において、上記インクジェット記録ヘッ
ドの記録位置よりも記録紙搬送方向上流側の上記キャリ
ッジに設けられて記録紙に記録された上記インクエンド
マークの濃度を検出するための反射型センサ手段と、画
像記録中、上記反射型センサ手段のセンサ出力が所定範
囲より逸脱すると、その時点でのキャリッジの記録幅方
向の位置情報に基づいて、第1の記録紙の記録幅方向の
寸法を判定し、その第1の記録紙の記録幅方向の外側へ
の画像記録を行わなずに、その第1の記録紙に記録しな
かった記録画像およびその画像に連続する第1の記録紙
に記録した記録画像の一部を一時保存して、次のページ
の第2の記録紙に、その一時保存した記録画像を記録す
る一方、上記インクエンドマークを検出するときには、
上記反射型センサ手段が上記記録紙に記録された上記イ
ンクエンドマークを検出できる態様に上記記録紙を逆転
するようにしたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施例を詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例にかかるグルー
プ3ファクシミリ装置を示している。
【0019】同図において、システム制御部1は、この
グループ3ファクシミリ装置の各部の制御処理、およ
び、ファクシミリ伝送制御手順処理などの種々の制御処
理等を行うものであり、システムメモリ2は、システム
制御部1が実行する制御処理プログラム、および、処理
プログラムを実行するときに必要な各種データなどを記
憶するとともに、システム制御部1のワークエリアを構
成するものであり、パラメータメモリ3は、このグルー
プ3ファクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するた
めのものである。
【0020】スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ5は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、インクジェ
ット式プリンタからなる。また、操作表示部6は、この
ファクシミリ装置を操作するためのもので、各種の操作
キー、および、各種の表示器からなる。
【0021】符号化復号化部7は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置8は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0022】グループ3ファクシミリモデム9は、グル
ープ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのもの
であり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデム
機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をやり
とりするための高速モデム機能(V.17モデム、V.
33モデム、V.29モデム、V.27terモデムな
ど)を備えている。
【0023】網制御装置10は、このファクシミリ装置
を公衆電話回線網に接続するためのものであり、自動発
着信機能を備えている。
【0024】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、スキャナ4、プロッタ
5、操作表示部6、符号化復号化部7、画像蓄積装置
8、グループ3ファクシミリモデム9、および、網制御
装置10は、内部バス11に接続されており、これらの
各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内部バ
ス11を介して行われている。
【0025】また、網制御装置10とグループ3ファク
シミリモデム9との間のデータのやりとりは、直接行な
われている。
【0026】図2、図3および図4は、プロッタ5の印
字機構の概略構成を示している。
【0027】図において、自動給紙装置20に積載され
ているシート状の記録紙21は、自動給紙装置20によ
り1枚ずつ分離されて印字部の方向に送り出される。自
動給紙装置20から送り出された記録紙22は、インク
ジェット記録ヘッドユニット23の印字ヘッド24とプ
ラテンローラ25の間に送り込まれ、プラテンローラ2
5により排出方向に搬送されるとともに、印字ヘッド2
4により画像が記録される。
【0028】画像記録された記録紙22は、プラテンロ
ーラ25および排出ローラ26により、搬送されて、排
紙される。
【0029】印字部23は、キャリッジ28に着脱自在
に取り付けられており、キャリッジ24は、ガイド棒2
9によりその移動方向が規定されており、プーリ31,
32の間に巻回されているベルト33に連結している。
【0030】このベルト33は、キャリッジモータ35
の駆動により2方向に移動されるものであり、キャリッ
ジモータ35が順方向に駆動されると、キャリッジ28
は主走査方向に移動し、キャリッジモータ35が復帰方
向に駆動されると、キャリッジ29は復帰方向に移動す
る。
【0031】また、搬送ローラ25および排出ローラ2
6には、搬送モータ36の駆動力が伝達機構37を介し
て伝達されており、搬送モータ36が順方向に駆動され
ると、搬送ローラ25および排出ローラ26は、記録紙
22を搬送方向に搬送し、搬送モータ36が反対方向に
駆動されると、搬送ローラ25および排出ローラ26
は、記録紙22を反搬送方向に搬送する。
【0032】また、記録紙22を検出するための記録紙
センサ38は、インクジェット記録ヘッドユニット23
の手前で記録紙22を検出可能な位置に配設され、ま
た、記録紙22に記録されたインクエンドマーク(後
述)を検出するためのインクエンドマークセンサ39
は、印字ヘッド24よりも記録紙22の搬送方向上流側
でキャリッジ28に設けられている。
【0033】また、一対の発光素子と受光素子からなる
イニシャライズセンサ40は、インクジェット記録ヘッ
ドユニット23が所定の初期位置に移動していることを
検出するためのものであり、インクジェット記録ヘッド
ユニット23の側端部には、このイニシャライズセンサ
40の検知部を遮光する切片状の突起41が設けられて
いる。したがって、インクジェット記録ヘッドユニット
23が初期位置に移動しているときには、イニシャライ
ズセンサ40はオフ状態となり、それ以外の場合には、
イニシャライズセンサ40はオン状態となる。
【0034】図5は、プロッタ5の制御系の要部の一例
を示している。
【0035】同図において、記録紙センサ38から出力
される検出信号S1、インクエンドマークセンサ39か
ら出力される検出信号S2、および、イニシャライズセ
ンサ36から出力される検出信号S3は、記録制御部4
5に加えられている。
【0036】記録制御部45は、プロッタ5の所定の記
録動作を制御するものであり、自動給紙装置20、キャ
リッジモータ35および搬送モータ36を駆動制御する
とともに、外部装置より入力した印字データを印字部4
6に出力する。
【0037】印字部46は、記録制御部45から入力し
た印字データを、インクジェット記録ヘッドユニット2
3を用いて、記録紙22に記録するものである。
【0038】さて、本実施例では、図6(a)に示すよ
うに、1ページ分の画像記録を終了すると、所定サイズ
の矩形領域をベタ黒で塗りつぶすパターンからなるイン
クエンドマークMEを記録して、このインクエンドマー
クMEをインクエンドマークセンサ39で検出し、この
インクエンドマークセンサ39の検出信号S2が所定濃
度範囲に入っているときには、インクジェット記録ヘッ
ドユニット23に貯留されているインクの量が十分にあ
ると判断している。
【0039】また、例えば、同図(a)に示すような画
像を記録しようとしたが、同図(b)に示すように、記
録紙22の幅寸法が途中で短くなっている場合には、そ
の短くなっている部分には画像を記録せず、そのページ
の画像記録を終了すると、インクエンドマークMEとと
もに、このページの画像の一部が記録されていないこと
をあらわす所定パターンの画像切れマークMMを、記録
紙22に記録する。
【0040】ここで、記録紙22の幅寸法の測定は、次
のようにした行うことができる。すなわち、キャリッジ
28を往復移動しているときに、インクエンドマークセ
ンサ23の検出信号S2を常時または適宜な間隔で検出
し、インクエンドマークセンサ23の検出信号S2の値
が、記録紙22の反射率に対応した所定範囲内にあるか
どうかを監視する。そして、検出信号S2の値が、所定
範囲から逸脱していた場合に、そのときのキャリッジ2
8の主走査方向への駆動位置から、記録紙22の幅方向
の寸法を判定する。なお、キャリッジ28の主走査方向
への駆動位置は、初期位置から移動したキャリッジモー
タ35のステップ数から得ることができる。
【0041】さらに、同図(a)に示すような画像を記
録しようとしたが、記録紙22の幅方向の寸法が元の画
像の幅方向の寸法よりも小さい場合、同図(c)に示す
ように、画像を縮小して記録し、そのページの画像記録
を終了すると、インクエンドマークMEとともに、縮小
記録をあらわす所定パターンの縮小マークMSを、記録
紙22に記録する。
【0042】ここで、例えば、図6(b)の場合では、
変形用紙(例えば、航空書簡用紙や封筒等、あるいは、
孔の空いた用紙)に画像を記録するとき、記録できない
部分の画像を削除しているが、図7(a),(b)に示
すように、この記録できない部分の画像を一時的に保存
し、その保存した画像は、次のページの記録紙に記録す
ることもできる。その場合、用紙の後端部に、画像を分
割したことをあらわす所定パターンの分割マークMNを
記録するとよい。
【0043】また、この場合、図8(a),(b)に示
すように、1ページ目の記録紙に記録できなかった部分
を2ページ目の記録紙に記録する際、1ページ目の記録
紙に記録した画像の一部を付加すると、1ページ目の記
録紙と2ページ目の記録紙を突き合わせて、元の画像を
構成しようとする作業に便利である。
【0044】以上の構成で、記録制御部45は、システ
ム制御部1から、例えば、受信画像を記録出力するため
の印字命令を受信すると、図9〜図12に示したような
処理を実行する。
【0045】すなわち、印字命令を受信して判断101
の結果がYESになると、キャリッジ28を初期位置へ
移動する(処理102)。ここで、イニシャライズセン
サ40がインクジェット記録ヘッドユニット23を検出
しているかどうかを調べ(判断103)、判断103の
結果がNOになるときには、印字ユニット(インクジェ
ット記録ヘッドユニット23)が装着されていない旨の
エラー処理(印字ユニットエラー処理;処理104)を
実行して、この記録動作をエラー終了する。
【0046】また、判断103の結果がYESになると
きには、自動給紙装置20に指令して、記録紙22を1
枚給紙させる。これにより、自動給紙装置20によって
記録紙22が1枚分離されて送り出され、その先端が印
字ヘッド24とプラテンローラ25の間に送り込まれる
(処理105)。
【0047】この状態で、画像記録に先立って、キャリ
ッジ28を1回往復移動させ、その間に得られる検出信
号S3に基づいて、給紙された記録紙22の幅方向の寸
法を検出する(処理106)。
【0048】幅寸法が、記録しようとしている画像の幅
寸法よりも小さい場合で、判断107の結果がNOにな
るときには、そのときの1ページ分の記録画像データ
を、画像の幅寸法と検出した幅寸法の比に応じて、主走
査方向に縮小し(処理108)、そのときの記録画像デ
ータを形成する。また、判断107の結果がYESにな
るときには、処理108を実行せず、記録画像データを
そのまま用いる。
【0049】そして、キャリッジ28を1回往復移動さ
せながら、そのときに記録する画像部分の記録画像デー
タを印字部46に転送して、1ライン(1スキャンライ
ン;後述)分の画像を記録紙22に記録するとともに、
その間に得られる検出信号S3に基づいて、給紙された
記録紙22の幅方向の寸法を検出する(処理109)。
ここで、1スキャンラインとは、印字ヘッド24が1回
の印字動作で記録するドット数分のラインをいう。例え
ば、印字ヘッド24が副走査方向(記録紙搬送方向)に
64個のインク吐出口を備えている場合には、印字ヘッ
ド24は、1回の印字動作で副走査方向に64ドットの
画像(画素)を記録できるから、この場合の1スキャン
ラインは、画像の64ライン分に相当する。
【0050】1スキャンライン分の画像記録を終了する
と、その時点で1ページ分の画像記録を終了したかどう
かを調べ(判断110)、判断110の結果がNOにな
るときには、幅寸法が変化していないかどうかを調べ
(判断111)、判断111の結果がNOになるときに
は、処理109に戻って、次の1スキャンライン分の画
像記録動作を行う。
【0051】1ページ分の画像記録が終了して判断11
0の結果がYESになるときには、上述したインクエン
ドマークMEを記録する(処理112)。そして、その
ときに縮小記録を行ったかどうかを調べ(判断11
3)、判断113の結果がYESになるときには、上述
した縮小マークMMを記録する(処理114)。また、
判断113の結果がNOになるときには処理114を行
わず、縮小マークMMの記録動作は行わない。
【0052】次いで、インクエンドマークMEを検出す
るモードが設定(ユーザ等による設定)されているかど
うかを調べ(判断115)、判断115の結果がYES
になるときには、インクエンドマークセンサ39がイン
クエンドマークMEを検出できるように、記録紙22を
所定距離だけ反搬送方向に戻し(処理116)、インク
エンドマークセンサ39によるインクエンドマークME
の検出動作を行わせる。
【0053】このときに、インクエンドマークMEを検
出できなかった場合で、判断117の結果がNOになる
ときには、例えば、インクなしを表示する等の所定のイ
ンクエンドエラー処理(処理118)を実行し、記録紙
22を排紙して(処理119)、1ページ分の画像記録
処理を終了する。
【0054】また、判断115の結果がNOになると
き、および、判断117の結果がYESになるときに
は、処理109に進み、記録紙22を排紙して、1ペー
ジ分の画像記録処理を終了する。
【0055】また、判断111の結果がNOになるとき
には、そのときに検出した幅寸法lを記憶する(処理1
20)。そして、それ以降は、1ページ分の画像記録を
終了するまで、幅寸法lまでの画像部分について、1ス
キャンライン分の画像記録を行うとともに、そのときに
記録しなかった部分の画像データを保存する(処理12
1,122、判断123のNOループ)。
【0056】1ページ分の画像記録が終了して、判断1
23の結果がYESになると、上述したインクエンドマ
ークMEを記録する(処理124)。そして、そのとき
に記録しなかった部分の画像を別の記録紙22に記録す
るように設定(ユーザ等による設定)されているかどう
かを調べる(判断125)。判断125の結果がNOに
なるときには、上述した削除マークMSを記録して(処
理126)、判断115に移行し、それ以降の処理を実
行する。
【0057】また、判断125の結果がYESになると
きには、上述した分割マークを記録する(処理12
7)。次いで、インクエンドマークMEを検出するモー
ドが設定(ユーザ等による設定)されているかどうかを
調べ(判断128)、判断128の結果がYESになる
ときには、インクエンドマークセンサ39がインクエン
ドマークMEを検出できるように、記録紙22を所定距
離だけ反搬送方向に戻し(処理129)、インクエンド
マークセンサ39によるインクエンドマークMEの検出
動作を行わせる。
【0058】このときに、インクエンドマークMEを検
出できなかった場合で、判断130の結果がNOになる
ときには、例えば、インクなしを表示する等の所定のイ
ンクエンドエラー処理(処理131)を実行し、エラー
終了する。
【0059】また、判断128の結果がNOになると
き、および、判断129の結果がYESになるときに
は、処理132に進み、記録紙22を排紙する。次に、
自動給紙装置20に指令して、記録紙22を1枚給紙さ
せる。これにより、自動給紙装置20によって記録紙2
2が1枚分離されて送り出され、その先端が印字ヘッド
24とプラテンローラ25の間に送り込まれる(処理1
33)。
【0060】この状態で、画像記録に先立って、キャリ
ッジ28を1回往復移動させ、その間に得られる検出信
号S3に基づいて、給紙された記録紙22の幅方向の寸
法を検出する(処理134)。
【0061】幅寸法が、記録しようとしている画像の幅
寸法よりも小さい場合で、判断135の結果がNOにな
るときには、例えば、適切な記録紙がセットされていな
い等を通知する所定の記録紙エラー処理を実行して(処
理136)、エラー終了する。
【0062】また、判断135の結果がYESになると
きには、それ以降は、1ページ分の画像記録を終了する
まで、そのときに保存している画像データを1スキャン
ライン分の画像記録を行う(処理137、判断138の
NOループ)。
【0063】1ページ分の画像記録が終了して、判断1
38の結果がYESになると、上述したインクエンドマ
ークMEを記録し(処理139)、上述した分割マーク
を記録した後に(処理140)、判断115に移行し
て、それ以降の処理を実行する。
【0064】このようにして、本実施例では、キャリッ
ジ28に搭載したインクジェット記録ヘッドユニット2
3に突起41を設け、この突起41をイニシャライズセ
ンサ40で検出しているので、初期位置への位置決め
と、インクジェット記録ヘッドユニット23の有無の検
出を同一のイニシャライズセンサ40により行うことが
でき、部品点数を減少できて、装置コストを低減でき
る。
【0065】また、印字ヘッド24が設けられているイ
ンクジェット記録ヘッドユニット23を初期位置へ直接
位置決めしているので、位置決め誤差を抑制することが
でき、記録画像の画質を大幅に向上することができる。
【0066】また、印字ヘッド24よりも記録紙22の
搬送方向上流側に設けたインクエンドマークセンサ39
によって記録紙22の幅方向の寸法を検出しながら、画
像記録動作を行っているので、記録紙22の存在しない
部分への画像記録動作を抑制でき、印字ユニット周囲を
汚すなどの不都合を回避することができる。
【0067】また、記録紙22の幅寸法が画像の幅寸法
よりも小さいときには、画像を縮小して記録するととも
に、縮小マークMSを記録するので、1ページ分の画像
を全て記録紙22に納めて記録できるとともに、ユーザ
が縮小マークMSを見ることで、かかる事態を確認で
き、使い勝手の良好なプロッタ5を実現できる。
【0068】また、記録紙22の幅寸法が途中で小さく
なっている場合には、その部分への画像記録を行わない
とともに、画像分割モードが指定されているときには、
記録しなかった画像部分は、次のページの記録紙22に
記録するので、適切な画像記録動作を行えるとともに、
画像の欠落を防止することができる。また、この場合に
は、分割マークMNを記録するので、ユーザは、2ペー
ジにまたがって画像が記録されていることを容易に知る
ことができ、プロッタ5の使い勝手が向上する。
【0069】なお、上述した実施例では、グループ3フ
ァクシミリ装置に適用するプロッタについて、本発明を
適用した場合について説明したが、本発明は、それ以外
の装置に適用するインクジェット式プリンタについて、
同様に適用することができる。また、本発明は、単体の
インクジェット式プリンタについても、同様にして適用
することができる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
キャリッジに搭載したインクジェット記録ヘッドに検出
用切片を設け、この検出用切片をイニシャライズセンサ
手段で検出しているので、初期位置への位置決めと、イ
ンクジェット記録ヘッドの有無の検出を同一のイニシャ
ライズセンサ手段により行うことができ、部品点数を減
少できて、装置コストを低減できるという効果を得る。
【0071】また、インクジェット記録ヘッドを初期位
置へ直接位置決めしているので、位置決め誤差を抑制す
ることができ、記録画像の画質を大幅に向上することが
できるという効果も得る。
【0072】また、インクジェット記録ヘッドよりも記
録紙の搬送方向上流側に設けた反射型センサ手段によっ
て記録紙の幅方向の寸法を検出しながら、画像記録動作
を行っているので、記録紙の存在しない部分への画像記
録動作を抑制でき、印字ユニット周囲を汚すなどの不都
合を回避することができるという効果も得る。
【0073】また、記録紙の幅寸法が画像の幅寸法より
も小さいときには、画像を縮小して記録するとともに、
縮小マークを記録するので、1ページ分の画像を全て記
録紙に納めて記録できるとともに、ユーザが縮小マーク
を見ることで、かかる事態を確認でき、使い勝手の良好
な記録装置を実現できるという効果も得る。
【0074】また、記録紙の幅寸法が途中で小さくなっ
ている場合には、その部分への画像記録を行わないとと
もに、記録しなかった画像部分は、次のページの記録紙
に記録するので、適切な画像記録動作を行えるととも
に、画像の欠落を防止することができる。また、この場
合には、分割マークを記録するので、ユーザは、2ペー
ジにまたがって画像が記録されていることを容易に知る
ことができ、記録装置の使い勝手が向上する。
【0075】また、記録紙の幅寸法が途中で小さくなっ
ている場合には、その部分への画像記録を行わないとと
もに、記録しなかった画像部分と、その画像部分に連続
する記録済の画像部分を、次のページの記録紙に記録す
るので、2枚の記録紙を張り合わせる等の作業を容易に
行うことができるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるグループ3ファクシ
ミリ装置の構成例を示したブロック図。
【図2】印字機構の概略構成を示した平面図。
【図3】印字機構の概略構成を示した正面図。
【図4】印字機構の概略構成を示した側面図。
【図5】プロッタの制御系の要部の一例を示したブロッ
ク図。
【図6】画像記録の一例を示した概略図。
【図7】画像記録の他の例を示した概略図。
【図8】画像記録のさらに他の例を示した概略図。
【図9】画像記録処理の一例の一部を示したフローチャ
ート。
【図10】画像記録処理の一例の他の部分を示したフロ
ーチャート。
【図11】画像記録処理の一例のさらに他の部分を示し
たフローチャート。
【図12】画像記録処理の一例の残りの部分を示したフ
ローチャート。
【符号の説明】
23 インクジェット記録ヘッドユニット 24 印字ヘッド 28 キャリッジ 39 インクエンドマークセンサ 40 イニシャライズセンサ 41 突起 45 記録制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッドとしてインクジェット記録ヘ
    ッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載した
    キャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、その
    記録紙に情報を記録する記録装置において、 上記インクジェット記録ヘッドに設けられた検出用切片
    と、 上記インクジェット記録ヘッドが所定の初期化位置に位
    置しているときに、上記検出用切片を検出するイニシャ
    ライズセンサ手段を備え、 上記イニシャライズセンサ手段が上記検出用切片を検出
    している状態を、上記インクジェット記録ヘッドが上記
    初期化位置に位置している状態であると認識するととも
    に、上記イニシャライズセンサ手段が上記検出用切片を
    検出可能な状態にあるにもかかわらず上記イニシャライ
    ズセンサ手段が上記検出用切片を検出しなかったときに
    は、上記インクジェット記録ヘッドが上記キャリッジに
    搭載されていないと認識することを特徴とする記録装
    置。
  2. 【請求項2】 印字ヘッドとしてインクジェット記録ヘ
    ッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載した
    キャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、その
    記録紙に情報を記録するとともに、所定濃度で所定形状
    のインクエンドマークを記録紙に記録し、そのインクエ
    ンドマークの濃度を検出して記録インクの残量を検査す
    る記録装置において、 上記インクジェット記録ヘッドの記録位置よりも記録紙
    搬送方向上流側の上記キャリッジに設けられて記録紙に
    記録された上記インクエンドマークの濃度を検出するた
    めの反射型センサ手段と、 画像記録中、上記反射型センサ手段のセンサ出力が所定
    範囲より逸脱すると、その時点でのキャリッジの記録幅
    方向の位置情報に基づいて、記録紙の記録幅方向の寸法
    を判定し、その記録紙の記録幅方向の外側への画像記録
    を行わないとともに、上記インクエンドマークを検出す
    るときには、上記反射型センサ手段が上記記録紙に記録
    された上記インクエンドマークを検出できる態様に上記
    記録紙を逆転することを特徴とする記録装置。
  3. 【請求項3】 印字ヘッドとしてインクジェット記録ヘ
    ッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載した
    キャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、その
    記録紙に情報を記録するとともに、所定濃度で所定形状
    のインクエンドマークを記録紙に記録し、そのインクエ
    ンドマークの濃度を検出して記録インクの残量を検査す
    る記録装置において、 上記インクジェット記録ヘッドの記録位置よりも記録紙
    搬送方向上流側の上記キャリッジに設けられて記録紙に
    記録された上記インクエンドマークの濃度を検出するた
    めの反射型センサ手段と、 画像記録中、上記反射型センサ手段のセンサ出力が所定
    範囲より逸脱すると、その時点でのキャリッジの記録幅
    方向の位置情報に基づいて、記録紙の記録幅方向の寸法
    を判定し、その記録紙の記録幅方向の外側への画像記録
    を行わないとともに、記録紙の記録紙幅方向に記録され
    ない画像があることを示す所定の削除マークを記録し、
    上記インクエンドマークを検出するときには、上記反射
    型センサ手段が上記記録紙に記録された上記インクエン
    ドマークを検出できる態様に上記記録紙を逆転すること
    を特徴とする記録装置。
  4. 【請求項4】 印字ヘッドとしてインクジェット記録ヘ
    ッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載した
    キャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、その
    記録紙に情報を記録するとともに、所定濃度で所定形状
    のインクエンドマークを記録紙に記録し、そのインクエ
    ンドマークの濃度を検出して記録インクの残量を検査す
    る記録装置において、 上記インクジェット記録ヘッドの記録位置よりも記録紙
    搬送方向上流側の上記キャリッジに設けられて記録紙に
    記録された上記インクエンドマークの濃度を検出するた
    めの反射型センサ手段と、 上記反射型センサ手段のセンサ出力が所定範囲より逸脱
    すると、その時点でのキャリッジの記録幅方向の位置情
    報に基づいて、記録紙の記録幅方向の寸法を判定する一
    方、1ページ分の画像記録開始時に、その記録紙につい
    て判定した記録紙幅が記録画像よりも小さいときには、
    記録画像を縮小して上記記録紙に記録するとともに、記
    録画像が縮小画像であることを示す所定の縮小マークを
    記録し、上記インクエンドマークを検出するときには、
    上記反射型センサ手段が上記記録紙に記録された上記イ
    ンクエンドマークを検出できる態様に上記記録紙を逆転
    することを特徴とする記録装置。
  5. 【請求項5】 印字ヘッドとしてインクジェット記録ヘ
    ッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載した
    キャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、その
    記録紙に情報を記録するとともに、所定濃度で所定形状
    のインクエンドマークを記録紙に記録し、そのインクエ
    ンドマークの濃度を検出して記録インクの残量を検査す
    る記録装置において、 上記インクジェット記録ヘッドの記録位置よりも記録紙
    搬送方向上流側の上記キャリッジに設けられて記録紙に
    記録された上記インクエンドマークの濃度を検出するた
    めの反射型センサ手段と、 画像記録中、上記反射型センサ手段のセンサ出力が所定
    範囲より逸脱すると、その時点でのキャリッジの記録幅
    方向の位置情報に基づいて、第1の記録紙の記録幅方向
    の寸法を判定し、その第1の記録紙の記録幅方向の外側
    への画像記録を行わなずに、その第1の記録紙に記録し
    なかった記録画像を一時保存して、次のページの第2の
    記録紙に、その一時保存した記録画像を記録する一方、
    上記インクエンドマークを検出するときには、上記反射
    型センサ手段が上記記録紙に記録された上記インクエン
    ドマークを検出できる態様に上記記録紙を逆転すること
    を特徴とする記録装置。
  6. 【請求項6】 印字ヘッドとしてインクジェット記録ヘ
    ッドを備え、そのインクジェット記録ヘッドを搭載した
    キャリッジを記録紙の記録幅方向に往復移動して、その
    記録紙に情報を記録するとともに、所定濃度で所定形状
    のインクエンドマークを記録紙に記録し、そのインクエ
    ンドマークの濃度を検出して記録インクの残量を検査す
    る記録装置において、 上記インクジェット記録ヘッドの記録位置よりも記録紙
    搬送方向上流側の上記キャリッジに設けられて記録紙に
    記録された上記インクエンドマークの濃度を検出するた
    めの反射型センサ手段と、 画像記録中、上記反射型センサ手段のセンサ出力が所定
    範囲より逸脱すると、その時点でのキャリッジの記録幅
    方向の位置情報に基づいて、第1の記録紙の記録幅方向
    の寸法を判定し、その第1の記録紙の記録幅方向の外側
    への画像記録を行わなずに、その第1の記録紙に記録し
    なかった記録画像およびその画像に連続する第1の記録
    紙に記録した記録画像の一部を一時保存して、次のペー
    ジの第2の記録紙に、その一時保存した記録画像を記録
    する一方、上記インクエンドマークを検出するときに
    は、上記反射型センサ手段が上記記録紙に記録された上
    記インクエンドマークを検出できる態様に上記記録紙を
    逆転することを特徴とする記録装置。
JP26367295A 1995-09-19 1995-09-19 記録装置 Expired - Lifetime JP3549304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26367295A JP3549304B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26367295A JP3549304B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976487A true JPH0976487A (ja) 1997-03-25
JP3549304B2 JP3549304B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=17392747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26367295A Expired - Lifetime JP3549304B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549304B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261136A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2009132108A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置および制御プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007261136A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd 印刷装置
US7699416B2 (en) 2006-03-29 2010-04-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device
JP4595865B2 (ja) * 2006-03-29 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2009132108A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置および制御プログラム
US8226200B2 (en) 2007-11-30 2012-07-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device and computer-readable record medium storing program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3549304B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342677B2 (en) Image recording device and image recording method
JPH0971015A (ja) 記録装置および画像通信装置
US7690745B2 (en) Recording apparatus and recording method
EP2346236B1 (en) Optical reader, control method of optical reader, and computer-readable recording medium
KR100223006B1 (ko) 셔틀방식 복합기의 인쇄오차 보정방법
US5731882A (en) Image communication apparatus
US7083259B2 (en) Inkjet printing device
EP0930771A2 (en) Compact multi-functional apparatus
JPH06233090A (ja) 画像形成装置
JP3549304B2 (ja) 記録装置
JP2008055855A (ja) インクジェット記録装置およびその吐出制御方法
JP4259574B2 (ja) 記録装置及び記録装置における記録方法
JP4201953B2 (ja) シリアルプリンタ
JP3605809B2 (ja) プリンタ
JP2005212232A (ja) インクジェット記録装置
JP3347379B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3554004B2 (ja) 記録装置
JP4549523B2 (ja) 記録装置
JP2004034584A (ja) 入出力装置及び記録動作指示手段
JPH09314964A (ja) ファクシミリ装置
KR100306753B1 (ko) 잉크젯 복합기의 인쇄 정렬 방법
JPH0867047A (ja) 印字装置
JP3244920B2 (ja) 画像記録装置
JPH08116392A (ja) 記録装置および情報処理システム
JPH07123197A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term