JPH0976380A - ガスバリヤー性容器及びその製造方法 - Google Patents

ガスバリヤー性容器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0976380A
JPH0976380A JP26363095A JP26363095A JPH0976380A JP H0976380 A JPH0976380 A JP H0976380A JP 26363095 A JP26363095 A JP 26363095A JP 26363095 A JP26363095 A JP 26363095A JP H0976380 A JPH0976380 A JP H0976380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
layer
liquid crystal
gas barrier
crystal polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26363095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624034B2 (ja
Inventor
Hisashi Aizawa
恒 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP26363095A priority Critical patent/JP3624034B2/ja
Publication of JPH0976380A publication Critical patent/JPH0976380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624034B2 publication Critical patent/JP3624034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶ポリマーはガスバリヤー性に優れている
が、結晶性が非常に高いため、他樹脂との接着性が悪
く、更に液晶ポリマーは非常に配向性が強いため、シー
ティングしても実用的でなく、成形容器にシール性を付
与することは困難であった。 【解決手段】 予めシート成形したPBT 製容器11a (PB
T 層11に相当)を射出成形機の雄型金型15にセットして
型締めし、雌型金型16側に設置された射出ノズル17より
液晶ポリマーを射出し、PBT 層11の外側に液晶ポリマー
層12を形成し、PBT 層11と液晶ポリマー層12からなるガ
スバリヤー性容器を作製する。本ガスバリヤー性容器は
フランジのシール面がPBT となっているので、イージピ
ール性蓋材の使用により、イージーピール性を付与する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ポリマーを用
いて射出成形にてシール性を付与した成形容器を作製
し、レトルト適性や電子レンジ適性があり、イージーオ
ープン性をもち、且つガスバリヤー性に優れた食品容器
及びその製造方法を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガスバリヤー性容器としては、種
々の複合シート(又はフィルム)を使用した成形容器が
紹介されている。例えば、エチレンー酢酸ビニル共重合
体ケン化物(以下EVOHとする)やポリ塩化ビニリデ
ン(以下PVDCとする)等のガスバリヤー性の良いフ
ィルムを用いた成形容器が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、EVOHは高
湿度条件下では極端にガスバリヤー性が低下するので、
レトルト容器としては問題があり、EVOHの両側に水
蒸気透過を防止するために、ポリプロピレン(以下PP
とする)等の防湿性フィルムを積層して多層シートにす
る必要があった。また、PVDCは耐水性はあるがガス
バリヤー性が十分でなく、高品質の状態で長期間保存す
るような食品には使用できなかった。更に、アルミニウ
ム箔や鉄箔等の金属箔を用いた複合シートから作製した
容器は、ガスバリヤー性の点では問題ないが、不透明で
中身が見えず、電子レンジにかけた場合、スパークする
可能性があるため、内容物を他の容器に移し替えて加熱
又は調理する必要があった。
【0004】液晶ポリマーはプラスチックの中で、ガス
バリヤー性及び水蒸気バリヤー性に非常に優れた樹脂で
あるが、結晶性が高いため他の樹脂との接着性が悪く、
液晶ポリマー製容器にシール性を付与するのは困難であ
る。また、液晶ポリマーは分子の配向性が非常に強く、
配向方向に非常に裂け易いため、シーティングしても実
用的でなく、又、ブロー成形やシート成形は不可能であ
る。そのため、液晶ポリマーを用いた容器の成形は、現
状では射出成形が唯一の成形方法となっている。本発明
は、これらの欠点を解決し、液晶ポリマーを用いてシー
ル性を付与した成形容器を作製し、レトルト適性及び電
子レンジ適性があり、イージーオープン性をもち、且つ
ガスバリヤー性に優れた容器を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、以下の構成の容器とした 表面層及び内面層からなるフランジを有する射出成形容
器において、表面層が液晶ポリマーであり、フランジの
シール層及び内面層がポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブチレンテレフタレート又はポリカーボネート樹脂
からなることを特徴とするガスバリヤー性容器とした。
また、液晶ポリマーからなるフランジを有する射出成形
容器の外側又は内側、及びフランジの上下に射出成形に
より熱可塑性樹脂層を形成し、液晶ポリマー容器のフラ
ンジにシール層を設けたことを特徴とするガスバリヤー
性容器とした。
【0006】そして、その製造方法は、ポリブチレンテ
レフタレート樹脂を用いてフランジを有する容器を作製
し、該容器を射出成形金型内に配置して型締めし、該容
器の外側に液晶ポリマーを射出して、表面層を液晶ポリ
マーとしたことを特徴とするガスバリヤー性容器の製造
方法とした。また、液晶ポリマーを用いてフランジを有
する容器を射出成形し、該成形容器を別の射出成形金型
内に配置して型締めし、熱可塑性樹脂を射出して前記液
晶ポリマー容器の外側又は内側、及びフランジの上下に
熱可塑性樹脂層を形成し、液晶ポリマー容器のフランジ
にシール層を設けたことを特徴とするガスバリヤー性容
器の製造方法とした。
【0007】即ち、表面層にガスバリヤー性及び水蒸気
バリヤー性に優れた液晶ポリマーを用い、内面となるシ
ール層にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン
テレフタレート等を用いて射出成形にて容器を作製し、
レトルト適性及び電子レンジ適性があるガスバリヤー性
容器とした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照にしながら本発
明を詳細に説明する。図1は本発明のガスバリヤー性容
器で、外層に液晶ポリマーを用い、内層にポリブチレン
テレフタレート(以下PBTとする)を用いた成形容器
の模式断面図である。図2は液晶ポリマーからなる成形
容器の外層及びフランジにポリプロピレン(以下PPと
する)層を形成したガスバリヤー性容器の模式断面図で
あり、図3は前記液晶ポリマー容器の内側とフランジに
PP層を形成したガスバリヤー性容器の模式断面図であ
る。図4は前記図1のガスバリヤー性容器に蓋材をシー
ルして密閉容器としたときの模式断面図である。図5
(a)はPBT製3成形容器の断面図であり、図5
(b)は液晶ポリマー製成形容器の断面図である。図6
〜図11は本発明のガスバリヤー性容器を製造するとき
の説明図である。
【0009】本発明のガスバリヤー性容器は、基本的に
はガスバリヤー性に優れた液晶ポリマー層とその液晶ポ
リマーにシール性を付与するためのシール性樹脂層から
構成される。その代表例は図1〜図3に示すとおりであ
り、成形容器のフランジのシール部はシール性のある樹
脂にする必要がある。特に、蓋材とのイージーピール性
が必要な場合は、容器のシール面にはイージーピール性
のよい樹脂を使用する必要がある。
【0010】例えば、図1に示すように、外側をガスバ
リヤー性に優れた液晶ポリマーとし、内側をシール性樹
脂としてPBTを使用したものがある。PBTは耐熱性
が高いため(融点224℃)、インサート成形法を利用
して液晶ポリマーの射出成形容器を作製することができ
る。即ち、図6に示すように、予めシート成形により作
製したPBT製容器11aを、射出成形機の雄型金型1
5にセットして型締めし、雌型金型16側に装備した射
出ノズルより液晶ポリマーを射出して、図7に示すよう
に、液晶ポリマー層12とPBT層11(PBT製容器
11a)からなる射出成形容器を作製する。また、前記
インサート成形の代わりに、最初にPBTを射出して内
面のPBT層を形成し、次に、金型を少し開いてPBT
層と雌型金型の間にキャビティを設け、そのキャビティ
内に液晶ポリマーを射出して液晶ポリマー層とPBT層
からなる射出成形容器を作製することもできる。
【0011】更に、ガスバリヤー層となる外側を液晶ポ
リマーを用いて射出成形にて作製し、シール層となる内
面層をポリエチレン(以下PEとする)、PP、ポリカ
ーボネート(以下PCとする)等を用いてシート成形、
又は射出成形にて作製し、この両者を接着剤を用いて接
着し、図1に示すようなガスバリヤー性容器を作製する
こともできる。この場合、シール層となる内面層にP
E、PP等の汎用樹脂が使用できるので、イージーピー
ル性蓋材には従来の公知技術が使用できる。
【0012】また、本発明のガスバリヤー性容器のフラ
ンジのシール層に、液晶ポリマーと接着性の悪いPPを
用いた場合でも、接着剤なしで液晶ポリマー層とPP層
が剥離しないようにするために、図2及び図3に示すよ
うに、液晶ポリマーで作製した容器のフランジの上下を
PP層で被覆して、PP層が液晶ポリマー容器を機械的
に固定するような構造とした。
【0013】この液晶ポリマー製容器をPP層で固定し
たガスバリヤー性容器は、先ず、液晶ポリマーを用いて
射出成形容器を作製し、図8に示すように、該容器を別
の金型を装備した射出成形機の雄型金型15にセット
し、型締め後、図9に示すように、雌型金型16側に装
備した射出ノズル17からPPを射出し、液晶ポリマー
容器の外側及びフランジの上下にPP層を形成し、型開
きして図2に示すようなガスバリヤー性容器を作製す
る。
【0014】また、液晶ポリマー製の射出成形容器を、
図10に示すように、射出成形機の雌型金型16にセッ
トし、型締め後、図11に示すように、雄型金型15側
にある射出ノズル17からPPを射出し、液晶ポリマー
容器の内側及びフランジの上下にPP層を形成して、図
3に示すようなガスバリヤー性容器を作製する。
【0015】上記射出成形樹脂(フランジのシール層を
形成する樹脂)はPPの他に、蓋材とのシール性又はイ
ージピール性があり、射出成形可能な樹脂はいずれも使
用でき、PE、PC、エチレンー酢酸ビニル共重合体、
ポリスチレン、ABS、ポリエステル樹脂、アクリル樹
脂、ポリアクリロニトリル樹脂等が挙げられる。
【0016】上記ガスバリヤー性容器は、図4に示すよ
うに、内容物を充填後、蓋材をシールしてレトルト容器
として使用される。蓋材としては、ガスバリヤー性及び
レトルト適性を考慮した場合、アルミニウム箔を使用し
た積層材が好適である。蓋材のシール層はガスバリヤー
性容器のシール面に使用した樹脂により変える必要があ
り、シール性樹脂として種々のものが使用される。例え
ば、ガスバリヤー性容器のシール面にPPを使用した場
合、イージピール性蓋材としては、PET/Al/PP
等の蓋材が使用され、ガスバリヤー性容器のシール面が
PBTの場合は、PP/Al/PBT等の蓋材が使用さ
れる。
【0017】また、蓋材が透明性を要求される場合は、
ガスバリヤー層としてシリカ蒸着したポリエチレンテレ
フタレート(以下PETとする)フィルムを使用し、次
のような積層材が使用される。 ・PET/LMD* /シリカ蒸着PET/LMD/シー
ラント LMD* :ドライラミネーション法によるラミネート シリカ蒸着PETを用いた蓋材を使用した場合、ガスバ
リヤー性の点ではアルミニウム箔を使用した蓋材より劣
るが、ガスバリヤー性容器に入った内容物を、蓋材を付
けた状態で電子レンジで加熱又は調理することができる
ので大きなメリットとなる。
【0018】
【実施例】以下、実施例に基づいて、本発明を更に詳細
に説明する。 (実施例1)厚さ500μのPBTシート(ポリプラス
チック(株)製 「ジュラネックス」)を真空・圧空成
形により、図5(a)に示すように、開口部径D1 を6
5mmφ、底部径D2 を40mmφ、フランジ幅を7m
m、高さ35mm、内容積約70mlの丸形のPBT製
容器11aを作製した。次に、図6に示すように、前記
PBT製容器11aを射出成形機の雄型金型15にセッ
トし、型締め後、図7に示すように、射出ノズル17よ
り液晶ポリマー(ポリプラスチック(株)製「ベクトラ
A540」を射出し、PBT製容器11aの外側に液晶
ポリマー層12を形成し、冷却後型開きして、図1に示
すようなガスバリヤー性容器1を作製した。液晶ポリマ
ーは結晶性が高いため、他樹脂との接着性は悪いが、P
BTとはゲート付近で接着しており、接着剤をPBT表
面に塗布したことにより良好な接着性が得られた。
【0019】(実施例2)図5(b)に示すように、実
施例1と同じ液晶ポリマーを用いて、射出成形により開
口部径D1 を65mmφ、底部径D2 を40mmφ、フ
ランジ幅を7mm、高さ35mm、内容積約70mlの
丸形の液晶ポリマー製容器12aを作製した。次に、図
8に示すように、前記液晶ポリマー製容器12aを射出
成形機の雄型金型15にセットし、型締め後、図9に示
すように、射出ノズル17よりPPを射出し、液晶ポリ
マー製容器12aの外側及びフランジの上下にPP層1
4を形成し、冷却後型開きして、図2に示すようなガス
バリヤー性容器1aを作製した。
【0020】(実施例3)実施例2と同様に、図5
(b)に示すような液晶ポリマー製容器12aを作製
し、この液晶ポリマー製容器12aを、図10に示すよ
うに、射出成形機の雌型金型16にセットし、型締め
後、図11に示すように、雄型金型側に設置された射出
ノズル17よりPPを射出し、液晶ポリマー製容器12
aの内側及びフランジの上下にPP層14を形成し、冷
却後型開きして、図3に示すようなガスバリヤー性容器
1bを作製した。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、表面層にガスバリヤー
性及び水蒸気バリヤー性に優れた液晶ポリマーを用い、
内面となるシール層にポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブチレンテレフタレート等を用いて射出成形容器と
しているので、レトルト適性及び電子レンジ適性があ
り、イージーオープン性のあるガスバリヤー性容器を提
供することができる。そのため、本発明の容器をレトル
ト食品に使用すれば、ガスバリヤー性が優れているので
長期保存が可能であり、又、他の容器への移し替えなし
に、電子レンジで直接加熱、調理が可能であり、手間が
省け便利である。また、沢山の包装食品を電子レンジで
加熱、調理するためには、非常に便利な容器である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガスバリヤー性容器で、外層に液晶ポ
リマーを用い、内層にPBTを用いた成形容器の模式断
面図である。
【図2】液晶ポリマーからなる成形容器の外層及びフラ
ンジにPP層を形成したガスバリヤー性容器の模式断面
図である。
【図3】液晶ポリマー製容器の内側とフランジにPP層
を形成したガスバリヤー性容器の模式断面図である。
【図4】ガスバリヤー性容器に蓋材をシールして密閉容
器としたときの模式断面図である。
【図5】(a) PBTのシート成形容器の断面図であ
る。 (b) 液晶ポリマーの射出成形容器の断面図である。
【図6】PBT製容器を射出成形機の雄型金型にセット
した図である。
【図7】射出成形機を型締め後、液晶ポリマーを金型内
に射出したときの図である。
【図8】液晶ポリマー製容器を射出成形機の雄型金型に
セットした図である。
【図9】射出成形機を型締め後、PPを金型内に射出し
たときの図である。
【図10】液晶ポリマー製容器を射出成形機の雌型金型
にセットした図である。
【図11】射出成形機を型締め後、PPを金型内に射出
したときの図である。
【符号の説明】
1 内層PBT、外層液晶ポリマーのガスバリヤー性
容器 1a 内層液晶ポリマー、外層PPのガスバリヤー性容
器 1b 内層PP、外層液晶ポリマーのガスバリヤー性容
器 2 蓋材 3 蓋材をシールしたガスバリヤー性容器 11 PBT層 11a PBT製容器 12 液晶ポリマー層 12a 液晶ポリマー製容器 13 フランジ 14 PP層 15 雄型金型 16 雌型金型 17 射出ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/36 102 B32B 27/36 102 B65D 1/09 B65D 1/28 1/28 9279−4H C09K 19/00 C09K 19/00 9279−4H 19/38 19/38 B65D 1/00 B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面層及び内面層からなるフランジを有
    する射出成形容器において、表面層が液晶ポリマーであ
    り、フランジのシール層及び内面層がポリエチレン、ポ
    リプロピレン、ポリブチレンテレフタレート又はポリカ
    ーボネート樹脂からなることを特徴とするガスバリヤー
    性容器。
  2. 【請求項2】 液晶ポリマーからなるフランジを有する
    射出成形容器の外側又は内側、及びフランジの上下に射
    出成形により熱可塑性樹脂層を形成し、液晶ポリマー容
    器のフランジにシール層を設けたことを特徴とするガス
    バリヤー性容器。
  3. 【請求項3】 ポリブチレンテレフタレート樹脂を用い
    てフランジを有する容器を作製し、該容器を射出成形金
    型内に配置して型締めし、該容器の外側に液晶ポリマー
    を射出して、表面層を液晶ポリマーとしたことを特徴と
    するガスバリヤー性容器の製造方法。
  4. 【請求項4】 液晶ポリマーを用いてフランジを有する
    容器を射出成形し、該成形容器を別の射出成形金型内に
    配置して型締めし、熱可塑性樹脂を射出して前記液晶ポ
    リマー容器の外側又は内側、及びフランジの上下に熱可
    塑性樹脂層を形成し、液晶ポリマー容器のフランジにシ
    ール層を設けたことを特徴とするガスバリヤー性容器の
    製造方法。
JP26363095A 1995-09-19 1995-09-19 ガスバリヤー性容器及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3624034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26363095A JP3624034B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 ガスバリヤー性容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26363095A JP3624034B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 ガスバリヤー性容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976380A true JPH0976380A (ja) 1997-03-25
JP3624034B2 JP3624034B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=17392184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26363095A Expired - Fee Related JP3624034B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 ガスバリヤー性容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624034B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059622A3 (de) * 2002-01-18 2004-04-22 Sig Combibloc Sys Gmbh Verbundmaterial für licht-, gas- und flüssigkeitsdichte heisssiegelbare packungen
JP2010030253A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製二重壁成形品及びその成形方法
WO2017145770A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東洋製罐グループホールディングス株式会社 複合容器及びその製造方法
JP2019073321A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 上野製薬株式会社 容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003059622A3 (de) * 2002-01-18 2004-04-22 Sig Combibloc Sys Gmbh Verbundmaterial für licht-, gas- und flüssigkeitsdichte heisssiegelbare packungen
JP2010030253A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製二重壁成形品及びその成形方法
WO2017145770A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東洋製罐グループホールディングス株式会社 複合容器及びその製造方法
JP2017149447A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 東洋製罐グループホールディングス株式会社 複合容器及びその製造方法
JP2019073321A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 上野製薬株式会社 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3624034B2 (ja) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2043405C (en) Easily openable container and method of producing the same
EP0256477A2 (en) Cover for a can-shaped container
JP2000238760A (ja) 紙トレー
RU2016819C1 (ru) Способ изготовления емкости
JP4270621B2 (ja) レトルト用射出成形容器
JPH0976380A (ja) ガスバリヤー性容器及びその製造方法
JP2000177784A (ja) 電子レンジ用射出成形容器
WO2023083061A1 (zh) 包装盒的封口结构、封口结构的生产工艺和包装盒
JP2000043915A (ja) 耐圧性蓋体
JP3776491B2 (ja) バリア性成形品及びその製造方法
JP2011230818A (ja) 密封容器
JPS6367251A (ja) 缶様容器蓋
JPH1045169A (ja) 食品保存用容器
AU641080B2 (en) Method of producing multilayer plastics containers
JP4595203B2 (ja) バリア性プラスチックカップ容器の製造方法
JPH0585412B2 (ja)
JPS63110154A (ja) 缶様容器蓋構成部材のプリフォーム法
JP2556395B2 (ja) 容器の製造法
JP4655396B2 (ja) カップ状容器の製造方法
JP2536745Y2 (ja) 易開封性容器蓋
JP3780075B2 (ja) 耐熱容器用易開封性複合フイルム
JPS6318602Y2 (ja)
JPH04147838A (ja) 容器
JPS61203302A (ja) ヒ−トシ−ル容器の製造方法
JPS60110658A (ja) イ−ジ−オ−プン成形容器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees