JPH0974670A - 自動車の電力供給装置 - Google Patents

自動車の電力供給装置

Info

Publication number
JPH0974670A
JPH0974670A JP7224880A JP22488095A JPH0974670A JP H0974670 A JPH0974670 A JP H0974670A JP 7224880 A JP7224880 A JP 7224880A JP 22488095 A JP22488095 A JP 22488095A JP H0974670 A JPH0974670 A JP H0974670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
power supply
power source
automobile
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7224880A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Ito
武治 伊藤
Keiji Maki
敬二 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP7224880A priority Critical patent/JPH0974670A/ja
Publication of JPH0974670A publication Critical patent/JPH0974670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の電力供給装置において、短絡を確実
に検出できるようにすること。 【解決手段】 電源1から電装品よりなる負荷13A〜
13Dへ電力を供給する自動車の電力供給装置である。
電源1のプラス端子1a側と負荷13A〜13Dのプラ
ス端子14側を接続するプラス側ライン11を設ける。
電源1のマイナス端子1bと車体8を接続するマイナス
側ライン22を設ける。電源1のマイナス端子1b側と
負荷13A〜13Dのマイナス端子15側を接続すると
共に、抵抗21A〜21Bを介設した分岐ライン19A
〜19Dにより車体1と接続されるアースライン17を
設ける。アースライン17と車体8を接続すると共に、
電圧計26を介設したモニタライン25を設ける。電圧
圧計26の検出する電位差が閾値以上となると作動する
警報装置27を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の電力供給
装置に関し、詳しくは、複数の電線を束ねてなるワイヤ
ハーネスにより、電源から自動車に搭載されるホーン、
ウォッシャモータ、パーキングブレーキスイッチ等の種
々の電装品よりなる負荷に電源から電力を供給する電力
供給装置に関するものであり、特に、この電力供給装置
における短絡時の発熱、発煙の発生防止に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、ワイヤハーネスにより、電源から
自動車に搭載される種々の電装品に電力を供給する電力
供給装置は、図2に示すような構成であった。
【0003】図2中1は、電源であり、この電源1のプ
ラス端子1aは、プラス側ライン2を介して電装品から
なる負荷3A,3B,3C,3D,3Eのプラス端子4
に接続している。上記プラス端ライン2には、所要量の
電流が流れると溶断するヒューズ5を介設している。ま
た、各負荷3A〜3Eのマイナス端子6はアースライン
7を介して自動車の車体8に接続している。一方、上記
電源1のマイナス端子1bは、マイナス側ライン9を介
して自動車の車体8に接続している。
【0004】この電力供給装置では、電源1のプラス端
子1bから、プラス側ライン2、負荷3A〜3E、アー
スライン7、車体8及びマイナス側ライン9を経て電源
1のマイナス端子1bに戻る閉回路が形成され、この閉
回路により電源1から各負荷3A〜3Bに対して電力が
供給される。
【0005】上記自動車の車体8は面積が広く、かつバ
リ、エッジ等の鋭利な部分があるため、図2中点線S1
で示すように、上記プラス側ライン2と車体8とが干
渉、接触する場合がある。この際、電源1のプラス端子
1aとマイナス端子1bは、一点鎖線S2で示すような
閉回路により接続され、負荷3A〜3Eを介さずに電源
1のプラス端子1aとマイナス端子1bとが接続されて
しまう。この短絡が発生すると、上記ヒューズ5に過大
な電流が流れて溶断し、上記一点鎖線S2で示した閉回
路が開成され、プラス側ライン2と車体8との接触部分
Aでの発熱、発煙が防止される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、電源1のプラ
ス端子1a側が断続的に車体8に接触することにより生
じる断続的な短絡(レアショート)の場合には、上記ヒ
ューズ5が確実に溶断するとは限らない。例えば、上記
ヒューズ5の溶断部が1000°C程度で溶断する場
合、上記レアショートにより溶断部の発熱が800°C
程度で飽和してしまうと、ヒューズ5が溶断せず、上記
プラス側ライン2と車体8の接触部分aが発熱、発煙し
たり、ヒューズ5の樹脂製の部分が溶損するおそれがあ
る。
【0007】このように従来の電力供給装置では、面積
が広くかつバリ、エッジ等の鋭角な部分の多い車両の車
体8を、負荷3A〜3Eのマイナス端子6側と電源1の
マイナス端子1b側を接続するために使用する構造(ボ
ディーアース構造)であるため、短絡時に発熱、発煙す
る可能性があった。本発明は、かかる従来の自動車の電
力供給装置における問題を解決し、短絡を確実に検出で
きるようにすることを目的としてなされたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って、請求項1は、電
源から電装品よりなる負荷へ電力を供給する自動車の電
力供給装置において、電源のプラス端子側と負荷のプラ
ス端子側を接続するプラス側ラインと、電源のマイナス
端子と車体を接続するマイナス側ラインと、電源のマイ
ナス端子側と負荷のマイナス端子側を接続すると共に、
抵抗を介設した分岐ラインにより車体と接続されるアー
スラインと、上記アースラインと車体を接続すると共
に、電圧計を介設したモニタラインと、上記電圧計の検
出する電位差が閾値以上となると作動する警報装置とを
備える自動車の電力供給装置を提供するものである。
【0009】この請求項1の自動車の電力供給装置で
は、プラス側ラインが車体と短絡すると、モニタライン
に設けた電圧計の検出する電位差が閾値を越え、警報装
置が短絡を表示する。
【0010】また、上記アースラインは、抵抗を介設し
た分岐ラインにより車体と接続されているため、アース
ラインの電圧は0Vで安定している。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、図面に基づいて本発明につ
いて詳細に説明する。図1は本発明に係る自動車のワイ
ヤハーネスの電力供給装置を示している。図中1は自動
車のバッテリーからなる電源である。この電源1のプラ
ス端子1aと接続するプラス側ライン11を設けてお
り、プラス側ライン11の分岐点P1,P2,P3,P
4から分岐する供給ライン12A,12B,12C,1
2Dが、自動車に搭載されるホーン、ウォッシャモー
タ、パーキングブレーキスイッチ等の種々の電装品から
なる負荷13A,13B,13C,13Dのプラス端子
14に接続している。
【0012】一方、各負荷13A〜13Dのマイナス端
子15はライン16A,16B,16C,16Dを介し
てアースライン17に接続している。このアースライン
17は、上記電源1のマイナス端子1bに接続してい
る。また、このアースライン17の適所に設けた分岐点
P1’,P2’,P3’,P4’と自動車の車体8とを
接続する分岐ライン19A,19B,19C,19Dを
設けている。
【0013】各分岐ライン19A,19B,19C,1
9Dには、抵抗21A,21B,21C,21Dを介設
している。これらの抵抗21A〜21Dの抵抗値は、上
記電源1の定格電圧に応じた大きな値に設定している。
例えば、上記電源1の定格電圧が12Vであり、各負荷
13A〜13Dが定格12Vで作動する機器である場
合、上記抵抗21A〜21Dは100Ω程度に設定され
る。ただし、抵抗21A〜21Eの抵抗値は、上記のよ
うにあくまで電源1の定格電圧との関係で設定されるも
のであり、100Ωに限定されるものではない。
【0014】上記のようにアースライン17を接続した
電源1のマイナス端子1bはマイナス側ライン22を介
して、自動車の車体8に接続している。このマイナス側
ライン22にはヒューズ24を介設している。
【0015】一方、アースライン17と自動車の車体8
を接続するモニタライン25を設けている。このモニタ
ライン25には、アースライン17と自動車の車体8と
の間の電位差を計測するための電圧計26を介設してい
る。また、図中27は上記電圧計26に接続した警告装
置であり、上記電圧計26の計測した電位が所定の閾値
を越えると作動する。この警告装置27は異常発生時に
点灯する警告灯、あるいは異常発生時に音を発生する警
告サイレンであってもよく、また、警告灯と警告サイレ
ンの両方を兼ね備えたものであっもよい。
【0016】上記の構成からなる本発明に係る電力供給
回路では、通常時には、図1中、点線S3で示すように
電流が流れて、各負荷13A〜13Eに電力が供給され
る。すなわち、電源1のプラス端子1aから、プラス側
ライン11、供給ライン12A〜12D、各負荷13A
〜13D、ライン16A〜16D、アースライン17を
経て電源1のマイナス端子1bに戻る閉回路が形成さ
れ、この閉回路により各負荷13A〜13Dに電力が供
給される。
【0017】上記のようにアースライン17は、各分岐
ライン19A〜19Dを介して自動車の車体8と接続し
ているが、各分岐ライン19A〜19Dには上記のよう
に大きな抵抗値を有する抵抗21A〜21Dを介設して
いるため、上記閉回路が構成された正常時に、アースラ
イン17から分岐ライン19A〜19Dを介して流れる
電流は非常に小さくほとんど無視できる程度である。
【0018】また、上記のように正常時には、分岐ライ
ン19A〜19Dから車体8への電流は殆ど無視するこ
とができ、分岐ライン19A〜19Dを介して車体8側
と接続したアースライン17の分岐点P1’〜P4’の
電位はほとんど0Vであるため、上記電圧計26の計測
する電圧もほとんど0Vであり、警告装置27は作動し
ない。
【0019】次に、図1中一点鎖線S4で示すようにプ
ラス側ライン11が、車体8に干渉、接触して、電源1
のプラス端子1aとマイナス端子1bは、負荷13A〜
13Dを介さずに直接接続されると、ヒューズ24に過
大な電流が流れて溶断して発熱、発煙が防止される。
【0020】上記のように短絡が発生した際、上記アー
スライン17は電源1のマイナス端子1b側と接続して
いるため、電位はほぼ0Vであるのに対して、プラス側
ライン11が接触した車体8側は、アースライン17よ
りも電位が高くなる。例えば、上記のように電源1の定
格電圧が12Vで、各抵抗21A〜21Bの抵抗値が1
00Ω程度である場合、車体側の電位は5V程度にな
る。よって、この電位差を電圧計26が検出し、電位差
が閾値を越えると警報装置27が作動して短絡の発生を
運転者に知らせることができる。このように本実施形態
に係る電力供給装置では、アースライン11と車体8の
間の電位差を測定することにより、短絡を検出して警報
装置27により警告する構成としているため、プラス側
ライン11が断続的に車体8に接触することによる断続
的な短絡であるレアショートの場合にも、確実に短絡を
検出することができる。
【0021】上記のようにアースライン17は、分岐ラ
イン19A〜19Dにより複数箇所で抵抗21A〜21
Dを介して、車体8と接続しているため、アースライン
17の0Vの電位の安定性が高い。よって、アースライ
ン17の電圧が変動することによるノイズの発生や、負
荷13A〜13Dの誤作動を確実に防止することができ
る。
【0022】また、上記の実施形態では、ヒューズ24
を電源1のマイナス端子1bと車体8を接続するマイナ
ス側ライン22に介設しているが、プラス側ライン11
の車体8との短絡は、上記アースライン17と車体8を
接続するモニタライン25に設けた電圧計26により電
位差を測定することにより確実に検出されるため、ヒュ
ーズ24は必ずしも電源1の近傍に設置する必要はな
く、プラス側ライン11や供給ライン12A〜12D、
ライン16A〜16Dの任意の箇所に設けてもよい。こ
の場合、ヒューズは短絡発生時の発熱等を防止するもの
ではなく、回路中の電流値が異常になったときに溶断す
る、異常電流対策のヒューズとなる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の自動車の電力供給装置では、プラス側ラインが車体
と短絡すると、アースラインと車体を接続するモニタラ
インに設けた電圧計の検出する電位差が閾値を越え、警
報装置が短絡を表示するため、いわゆるレアショートの
場合にも、プラス側ラインの短絡を速やかに検出するこ
とができる。
【0024】また、負荷のマイナス端子側と接続したア
ースラインは、抵抗を介設した分岐ラインにより車体と
接続されているため、アースラインの電圧を0Vで安定
させることができる。よって、このアースラインの電圧
の変動によるノイズの発生や負荷の誤作動を確実に防止
することができる。
【0025】また、上記のようにアースラインと車体の
間の電圧を計測する電圧計でプラス側ラインの短絡を検
出する構成としているため、ヒューズを必ずしも電源の
近傍に設ける必要がなく、回路中のいずれかの部分に設
けておけば、回路中に異常電流が発生した場合には、ヒ
ューズが溶断し負荷を異常電流から保護することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る自動車の電力供給装
置を示す回路図である。
【図2】 従来の自動車の電力供給装置を示す回路図で
ある。
【符号の説明】
1 電源 11 プラス側ライン 17 アースライン 24 ヒューズ 26 電圧計 27 警報装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源から電装品よりなる負荷へ電力を供
    給する自動車の電力供給装置において、 電源のプラス端子側と負荷のプラス端子側を接続するプ
    ラス側ラインと、 電源のマイナス端子と車体を接続するマイナス側ライン
    と電源のマイナス端子側と負荷のマイナス端子側を接続
    すると共に、抵抗を介設した分岐ラインにより車体と接
    続されるアースラインと、 上記アースラインと車体を接続すると共に、電圧計を介
    設したモニタラインと、 上記電圧計の検出する電位差が閾値以上となると作動す
    る警報装置とを備える自動車の電力供給装置。
JP7224880A 1995-09-01 1995-09-01 自動車の電力供給装置 Pending JPH0974670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224880A JPH0974670A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 自動車の電力供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224880A JPH0974670A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 自動車の電力供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0974670A true JPH0974670A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16820621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224880A Pending JPH0974670A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 自動車の電力供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0974670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163833A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 バッテリ直下回路の保護構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163833A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 バッテリ直下回路の保護構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3234861B2 (ja) 乗物の電源供給装置及び集約配線装置
JP2000016201A (ja) 乗物の電力供給装置及び集約配線装置
JP2003052113A (ja) 車両用電気接続装置
JP3552597B2 (ja) 乗物の電力供給装置及び集約配線装置
JP6419326B2 (ja) アークを識別する方法及び装置
US6325171B1 (en) Vehicle power supply system
US20120286580A1 (en) Transmission devices and method for transmitting an electric current to a component of a steering wheel of a motor vehicle
JPH10322880A (ja) 車両用電源供給装置
JPH10341524A (ja) 車載用信号伝送装置と信号伝送方法及び車載用電力供給制御装置と電力制御方法及び車載ケーブル異常検出装置
JP2009113554A (ja) 短絡検出システム
JPH0974670A (ja) 自動車の電力供給装置
JP6533699B2 (ja) 通電制御装置、通電制御方法および断線検知装置
JP3440785B2 (ja) 車両用ワイヤハーネスの異常検出装置及び車両用警報装置
JPH1084629A (ja) 電力分配システム
JP2998879B2 (ja) 車載ワイヤハーネスのショート検出装置
JPH0635834Y2 (ja) 車輌用乗員保護装置
JPS61232936A (ja) バツテリ−接続端子接触不良警報装置
JPH1066248A (ja) 車両用電源供給装置
JPH117880A (ja) 基準アースを集積回路に接続するための装置
JP3329132B2 (ja) 自動車用ワイヤハーネスの電源分配装置
JPH08280133A (ja) 自動車用ワイヤハーネスの電力供給装置
JP2005082094A (ja) 車両用ショート位置検出装置
JP2001103652A (ja) 短絡検出器
JP3292291B2 (ja) 車両用電源線及び車両用電源線の異常検出装置
US20220048392A1 (en) Fire protection device for an at least partially electrically operated motor vehicle, and fire sensor