JPH0973892A - 鉛蓄電池の製造法 - Google Patents
鉛蓄電池の製造法Info
- Publication number
- JPH0973892A JPH0973892A JP7228777A JP22877795A JPH0973892A JP H0973892 A JPH0973892 A JP H0973892A JP 7228777 A JP7228777 A JP 7228777A JP 22877795 A JP22877795 A JP 22877795A JP H0973892 A JPH0973892 A JP H0973892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- welding
- rack
- ears
- electrode plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 鉛蓄電池用極板群の極板耳部と棚部の溶接方
法において、少ない熱量での溶接を可能にし、冷却時間
も短くして生産性を向上させることを目的とする。 【構成】 鉛蓄電池の極板耳部と棚部の溶接方法におい
て、高周波誘導加熱で、極板耳部と接する鉛−スズ合金
よりなる棚部のみを部分的に加熱、溶融して、該耳部と
溶接する。
法において、少ない熱量での溶接を可能にし、冷却時間
も短くして生産性を向上させることを目的とする。 【構成】 鉛蓄電池の極板耳部と棚部の溶接方法におい
て、高周波誘導加熱で、極板耳部と接する鉛−スズ合金
よりなる棚部のみを部分的に加熱、溶融して、該耳部と
溶接する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉛蓄電池の製造法に関
するものであり、特に極板耳部と棚部との溶接方法の改
良に関するものである。
するものであり、特に極板耳部と棚部との溶接方法の改
良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、極板耳部と棚部との溶接方法につ
いては、水素ガスバーナー等で棚部を加熱し、足し鉛を
溶かしながら加え、同時に極板耳部も溶かしながら極板
耳部と棚部とを溶接する方法や、溶けた足し鉛の中に極
板耳部を挿入し、極板耳部の一部を溶かして棚部と溶接
するキャストーン溶接等が一般に行われている。
いては、水素ガスバーナー等で棚部を加熱し、足し鉛を
溶かしながら加え、同時に極板耳部も溶かしながら極板
耳部と棚部とを溶接する方法や、溶けた足し鉛の中に極
板耳部を挿入し、極板耳部の一部を溶かして棚部と溶接
するキャストーン溶接等が一般に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような溶
接方法では、棚部の鉛や鉛合金及び極板耳部の全てを鉛
や鉛合金の融点以上に加熱して溶かす必要があるので、
加熱に多大な熱量を必要とし、また溶けた棚部の鉛や鉛
合金を冷却するのに長時間を要するので生産性が悪いと
いう問題があった。
接方法では、棚部の鉛や鉛合金及び極板耳部の全てを鉛
や鉛合金の融点以上に加熱して溶かす必要があるので、
加熱に多大な熱量を必要とし、また溶けた棚部の鉛や鉛
合金を冷却するのに長時間を要するので生産性が悪いと
いう問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明の鉛蓄電池の製造法では、複数の正極
板、負極板及びセパレータよりなる極板群の極板耳部と
接する棚部のみを部分的に加熱、溶融して、前記極板耳
部と溶接することを特徴とする。
るために本発明の鉛蓄電池の製造法では、複数の正極
板、負極板及びセパレータよりなる極板群の極板耳部と
接する棚部のみを部分的に加熱、溶融して、前記極板耳
部と溶接することを特徴とする。
【0005】前記の棚部は、鉛−スズ合金であることが
好ましい。また、前記の加熱方式が高周波誘導加熱方式
であることが好ましい。
好ましい。また、前記の加熱方式が高周波誘導加熱方式
であることが好ましい。
【0006】
【作用】前記した構成により、本発明の鉛蓄電池の製造
法では、極板耳部と接する棚部のみを部分的に加熱する
ので、加熱に必要な熱量や時間及び溶接後の冷却時間も
短縮でき、生産性を向上させることができる。
法では、極板耳部と接する棚部のみを部分的に加熱する
ので、加熱に必要な熱量や時間及び溶接後の冷却時間も
短縮でき、生産性を向上させることができる。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
ながら説明する。
【0008】図1は本発明の製造方法に従って極板耳部
と棚部とを溶接する前の極板群の状態を示す斜視図であ
る。図中、1は、正極板2、負極板3及びセパレータ4
より成り、耳部5を有する極板群であり、6は鉛−スズ
合金より成る棚部である。図1から明らかなように、棚
部6をルツボ7の中で高周波誘導コイル8によって加熱
する構成となっている。
と棚部とを溶接する前の極板群の状態を示す斜視図であ
る。図中、1は、正極板2、負極板3及びセパレータ4
より成り、耳部5を有する極板群であり、6は鉛−スズ
合金より成る棚部である。図1から明らかなように、棚
部6をルツボ7の中で高周波誘導コイル8によって加熱
する構成となっている。
【0009】図2は、図1の耳部5と棚部6との関係を
示す断面図であり、高周波誘導によって発熱する鉄やニ
ッケル等の発熱体9を、耳部5に接する棚部6の下部に
設置し部分的に発熱させ、耳部5が接する棚部6のみを
部分的に溶融させて耳部5と棚部6とを溶接するように
した。
示す断面図であり、高周波誘導によって発熱する鉄やニ
ッケル等の発熱体9を、耳部5に接する棚部6の下部に
設置し部分的に発熱させ、耳部5が接する棚部6のみを
部分的に溶融させて耳部5と棚部6とを溶接するように
した。
【0010】図3は、高周波誘導コイル8により棚部6
を加熱し、部分溶融させ、耳部5と棚部6とを溶接した
後の状態を示すものである。
を加熱し、部分溶融させ、耳部5と棚部6とを溶接した
後の状態を示すものである。
【0011】このような構成において、棚部6に鉛−ス
ズ50%で厚さ1.5mmの半田を用い、高周波誘電コ
イル8に高周波電力4Kwで2秒間通電し、発熱体9を
発熱させ、棚部6を部分的に溶融させて、耳部5を半田
付けにより溶接した。この時の加熱に必要な熱量は棚部
6全体を溶融する従来の溶接方法に比べて50〜60%
程度でよく、加熱時間も1/2程度であり、また溶接後
の冷却時間も従来の8秒が3〜4秒まで短縮可能となっ
た。なお、溶接後の棚部6の厚さは、最大で2.0mm
であり、従来の溶接での棚厚3〜5mmよりも大幅に薄
くすることができた。なお、鉛−スズ合金のスズ量を少
なくすると融点が上昇するので、加熱熱量を多く必要と
するが、スズ量5%でも十分な溶接強度が得られた。
ズ50%で厚さ1.5mmの半田を用い、高周波誘電コ
イル8に高周波電力4Kwで2秒間通電し、発熱体9を
発熱させ、棚部6を部分的に溶融させて、耳部5を半田
付けにより溶接した。この時の加熱に必要な熱量は棚部
6全体を溶融する従来の溶接方法に比べて50〜60%
程度でよく、加熱時間も1/2程度であり、また溶接後
の冷却時間も従来の8秒が3〜4秒まで短縮可能となっ
た。なお、溶接後の棚部6の厚さは、最大で2.0mm
であり、従来の溶接での棚厚3〜5mmよりも大幅に薄
くすることができた。なお、鉛−スズ合金のスズ量を少
なくすると融点が上昇するので、加熱熱量を多く必要と
するが、スズ量5%でも十分な溶接強度が得られた。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明は、極板群の極板
耳部と接する棚部のみを部分的に加熱、溶融して該極板
耳部と溶接するので、加熱に要する熱量が少なく、短時
間で溶接が可能になり、また溶接後の冷却時間も大幅に
短縮可能である。なお、発熱体の形状等を調整すること
により、溶融時の耳部の温度を個々にまた均一にコント
ロール可能であるので、溶接の信頼性も向上し、また部
分的な溶融であるため溶接後の棚部を従来よりも薄くす
ることができ、この薄くした分だけ極板の高さを高くし
て高容量化をはかることができるので、その工業的価値
は極めて大きい。
耳部と接する棚部のみを部分的に加熱、溶融して該極板
耳部と溶接するので、加熱に要する熱量が少なく、短時
間で溶接が可能になり、また溶接後の冷却時間も大幅に
短縮可能である。なお、発熱体の形状等を調整すること
により、溶融時の耳部の温度を個々にまた均一にコント
ロール可能であるので、溶接の信頼性も向上し、また部
分的な溶融であるため溶接後の棚部を従来よりも薄くす
ることができ、この薄くした分だけ極板の高さを高くし
て高容量化をはかることができるので、その工業的価値
は極めて大きい。
【図1】本発明の製造方法に従って極板耳部と棚部とを
溶接する前の極板群の斜視図。
溶接する前の極板群の斜視図。
【図2】本発明の製造方法に従って溶接する前の棚部及
び耳部の関係を示す断面図。
び耳部の関係を示す断面図。
【図3】本発明の製造方法に従って溶接した後の棚部及
び耳部の関係を示す断面図。
び耳部の関係を示す断面図。
1 極板群 2 正極板 3 負極板 4 セパレータ 5 耳部 6 棚部 7 ルツボ 8 高周波誘導コイル 9 発熱体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土江 正 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 複数の正極板、負極板及びセパレータよ
り成る極板群の極板耳部と接する棚部のみを部分的に加
熱、溶融して、前記極板耳部と溶接することを特徴とす
る鉛蓄電池の製造法。 - 【請求項2】 前記棚部は、鉛−スズ合金であることを
特徴とする請求項1記載の鉛蓄電池の製造法。 - 【請求項3】 加熱方式が高周波誘導加熱方式であるこ
とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の鉛蓄電池の
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7228777A JPH0973892A (ja) | 1995-09-06 | 1995-09-06 | 鉛蓄電池の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7228777A JPH0973892A (ja) | 1995-09-06 | 1995-09-06 | 鉛蓄電池の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0973892A true JPH0973892A (ja) | 1997-03-18 |
Family
ID=16881689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7228777A Pending JPH0973892A (ja) | 1995-09-06 | 1995-09-06 | 鉛蓄電池の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0973892A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015170553A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置及びその製造方法 |
-
1995
- 1995-09-06 JP JP7228777A patent/JPH0973892A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015170553A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0887873B1 (en) | Method of manufacturing the end connectors of a battery by the cast-on-strap process (COS) | |
JP3594555B2 (ja) | 密閉式電池の製造方法及び密閉式電池 | |
JP3211614B2 (ja) | 鉛蓄電池およびその製造法 | |
CA2014677C (en) | Indirect spot welding method | |
CN110497082A (zh) | 一种圆柱形锂离子电池负极耳与电池壳激光焊接工艺 | |
JPH0973892A (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JPH0945309A (ja) | 鉛蓄電池およびその製造法 | |
JPH024102B2 (ja) | ||
JPH06290770A (ja) | 鉛蓄電池用ストラップの形成方法 | |
KR100435038B1 (ko) | 리튬이온 이차전지의 음극단자 형성방법 | |
CN221695529U (zh) | 集流盘与极柱的焊接结构及其焊接设备 | |
JPS6053A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
CN212783686U (zh) | 电池芯的金属导电架 | |
JP2002164037A (ja) | 鉛蓄電池用極板群棚の製造方法 | |
US20230241705A1 (en) | Method and device for impact welding of battery terminals | |
CN212451574U (zh) | 一种冷起弧型电渣炉起弧底板装置 | |
JP2000173579A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2002033095A (ja) | 鉛蓄電池の極板耳部を加熱する方法および加熱装置 | |
JPH0415410Y2 (ja) | ||
JPS60131755A (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JPH0294359A (ja) | 鉛蓄電池の製造法 | |
JPH06208854A (ja) | ナトリウム−硫黄電池及びその製造方法 | |
JP2958857B2 (ja) | 鉛蓄電池用極板群の製造法 | |
JP2000231916A (ja) | 鉛蓄電池用極板群の溶接装置及び溶接方法 | |
KR20160084582A (ko) | 접합력을 향상시킬 수 있는 용접 방법 |