JPH097051A - 自動販売機の温度制御装置 - Google Patents

自動販売機の温度制御装置

Info

Publication number
JPH097051A
JPH097051A JP18094695A JP18094695A JPH097051A JP H097051 A JPH097051 A JP H097051A JP 18094695 A JP18094695 A JP 18094695A JP 18094695 A JP18094695 A JP 18094695A JP H097051 A JPH097051 A JP H097051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
product
outside air
vending machine
adjusting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18094695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769778B2 (ja
Inventor
Akira Sugawara
晃 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18094695A priority Critical patent/JP3769778B2/ja
Publication of JPH097051A publication Critical patent/JPH097051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769778B2 publication Critical patent/JP3769778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2700/00Means for sensing or measuring; Sensors therefor
    • F25D2700/14Sensors measuring the temperature outside the refrigerator or freezer

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピークカット及びピークシフトに対応する温
度制御が可能な自動販売機の温度制御装置を提供する。 【構成】 断熱隔壁2を有する商品収納コラム3を有
し、商品収納庫3のそれぞれに蒸発器16を備えた自動
販売機の温度制御装置において、商品収納庫3の温度を
測定するコラム内温度測定センサ4と、自動販売機の外
気温度を測定する外気温度測定センサ5と、商品温度デ
ータに基づき蒸発器16を動作又は停止させることによ
り商品温度を所定の温度範囲内に維持し、蒸発器16の
停止時間が所定時間C1 に達した場合又は自動販売機の
外気温度が所定温度C2 に達した場合に蒸発器16を停
止させるピークカットモード運転を行わせるコントロー
ラ18を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、缶飲料等の自動販売機
に搭載される温度制御装置に係り、特に、使用電力のピ
ークシフト又はピークカット時間帯に適合する自動販売
機の温度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電力使用量には、年間を通じて季節的な
変動があり、また1日のうちでも時間帯によって大きな
変動がある。特に、夏場(7月1日から9月30日の
間)の電力需要の日負荷特性(1日の電力需要の時間的
推移を示す特性)は、冷房機器等の運転台数の増減によ
り、時間帯により極めて大きな変化を示す。例えば、1
0時から13時と13時から16時の間のそれぞれに電
力使用量のピークがあることが知られている。
【0003】このような電力供給事情を考慮して、使用
電力量のピークを比較的使用量の少ない時間帯にシフト
させることを「ピークシフト」といい、また使用電力量
のピークを抑制することを「ピークカット」という。そ
して、ピークシフトは10時から13時の間に適用さ
れ、ピークカットは13時から16時の間に適用され
る。缶飲料等の自動販売機は、年間を通じて定常的に電
力を消費しており、その使用量も決して少なくはない。
そこで、自動販売機においても、上述したピークカット
及びピークシフトに対応する温度制御が要請されてい
た。
【0004】一方、缶飲料等において飲見ごろの温度
は、温かい飲料であっても冷たい飲料であっても、人間
の体感温度と周囲環境の温度(例えば外気温度)との相
対的な温度差によって決定されることが多いという経験
的事実が存在する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
缶飲料等の自動販売機の多くは、当該自動販売機の設置
時に設定した温度条件のままで1日又は年間を通じて運
転され、外気温度に対応して庫内温度を制御するといっ
た運転は行なわれてはいなかった。
【0006】しかし、電力使用量のピーク時において
は、個々の自動販売機の庫内温度をわずかに変化させる
だけでも全体として大きな効果があり、省エネルギ化あ
るいは電力エネルギの有効活用につながる。そこで、本
発明の目的は、上記した従来例の課題を解消し、ピーク
カット及びピークシフトに対応する温度制御が可能で、
かつ定常運転時においても省エネルギ化を図ることがで
きる自動販売機の温度制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の発明は、断熱性を有する複数の商
品収納庫を有し、前記商品収納庫のそれぞれに温度調節
手段が設けられた自動販売機の温度制御装置において、
前記複数の商品収納庫の庫内温度をそれぞれ測定し商品
温度データを出力する複数の商品温度検出手段と、前記
自動販売機の外気温度を測定し外気温度データを出力す
る外気温度検出手段と、前記商品温度データに基づき前
記複数の商品収納庫の庫内温度が所定の目標温度範囲内
に維持されるように前記温度調節手段を制御し、かつ、
前記温度調節手段の停止時間が所定時間に達した場合、
または外気温度データに基づいて判断し前記自動販売機
の外気温度が所定温度に達した場合のいずれかの場合に
前記温度調節手段を停止させるピークカットモード運転
を行わせる制御手段と、を備えて構成される。
【0008】請求項2に記載の発明は、断熱性を有する
複数の商品収納庫を有し、前記商品収納庫のそれぞれに
温度調節手段が設けられた自動販売機の温度制御装置に
おいて、前記複数の商品収納庫の温度をそれぞれ測定し
商品温度データを出力する複数の商品温度検出手段と、
前記自動販売機の外気温度を測定し外気温度データを出
力する外気温度検出手段と、前記商品温度データに基づ
き前記商品収納庫の庫内温度が所定の目標温度範囲内に
維持されるように前記温度調節手段を制御し、かつ、冷
却運転の場合は通常温度範囲よりも低い温度範囲で冷却
し、加熱運転の場合は通常温度範囲よりも高い温度範囲
で加熱するように前記温度調節手段を制御するピークシ
フトモード運転を行わせる制御手段と、を備えて構成さ
れる。
【0009】請求項3に記載の発明は、断熱性を有する
複数の商品収納庫を有し、前記商品収納庫のそれぞれに
温度調節手段が設けられた自動販売機の温度制御装置に
おいて、前記複数の商品収納庫の温度をそれぞれ測定し
商品温度データを出力する複数の商品温度検出手段と、
前記自動販売機の外気温度を測定し外気温度データを出
力する外気温度検出手段と、前記商品温度データに基づ
き前記複数の商品収納庫の庫内温度を所定の目標温度範
囲内に維持するように前記温度調節手段を制御し、か
つ、冷却運転の場合は通常温度範囲よりも低い温度範囲
で冷却し、加熱運転の場合は通常温度範囲よりも高い温
度範囲で加熱するように前記温度調節手段を制御するピ
ークシフトモード運転を行わせ、さらに、前記温度調節
手段の停止時間が所定時間に達した場合、または外気温
度データに基づいて判断し前記自動販売機の外気温度が
所定温度に達した場合のいずれかの場合に前記温度調節
手段を停止させるピークカットモード運転を行わせる制
御手段と、を備えて構成される。
【0010】請求項4に記載の発明は、断熱性を有する
複数の商品収納庫を有し、前記商品収納庫のそれぞれに
温度調節手段が設けられた自動販売機の温度制御装置に
おいて、前記複数の商品収納庫の温度をそれぞれ測定し
商品温度データを出力する複数の商品温度検出手段と、
前記自動販売機の外気温度を測定し外気温度データを出
力する外気温度検出手段と、前記商品収納庫の扉の開閉
を検知する商品収納庫扉開閉検知手段と、前記商品温度
データに基づき前記複数の商品収納庫の庫内温度を所定
の目標温度範囲内に維持するように前記温度調節手段を
制御し、冷却運転の場合は通常温度範囲よりも低い温度
範囲で冷却し、加熱運転の場合は通常温度範囲よりも高
い温度範囲で加熱するように前記温度調節手段を制御す
るピークシフトモード運転を行わせ、前記温度調節手段
の停止時間が所定時間に達した場合、または外気温度デ
ータに基づいて判断し前記自動販売機の外気温度が所定
温度に達した場合のいずれかの場合に前記温度調節手段
を停止させるピークカットモード運転を行わせ、前記ピ
ークシフトモード運転又はピークカットモード運転の実
行後、前記商品収納庫の庫内温度が所定温度に達した場
合、または前記商品収納庫の扉の開放時間が所定時間に
達した場合に、前記ピークシフトモード運転又はピーク
カットモード運転を解除する制御手段と、を備えて構成
される。
【0011】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、商品温度検出
手段により各商品収納庫の庫内温度が測定されて商品温
度データが出力され、また外気温度検出手段により自動
販売機の外気温度が測定されて外気温度データが出力さ
れる。制御手段は、商品温度データに基づき各商品収納
庫の庫内温度が所定の目標温度範囲内に維持されるよう
に前記温度調節手段を制御し、かつ、前記温度調節手段
の停止時間が所定時間に達した場合、または外気温度デ
ータに基づいて判断し前記自動販売機の外気温度が所定
温度に達した場合のいずれかの場合に前記温度調節手段
を停止させてピークカットモード運転に切り替える。そ
の結果、電力使用量のピーク時において電力使用量を抑
制することができ、省エネルギ化を図ることができる。
【0012】請求項2に記載の発明によれば、商品温度
検出手段は各商品収納庫の温度を測定し商品温度データ
を出力し、外気温度検出手段は自動販売機の外気温度を
測定する。制御手段は、商品温度データに基づき商品収
納庫の庫内温度が所定の目標温度範囲内に維持されるよ
うに前記温度調節手段を制御し、かつ、冷却運転の場合
は通常温度範囲よりも低い温度範囲で冷却し、加熱運転
の場合は通常温度範囲よりも高い温度範囲で加熱するよ
うに前記温度調節手段を制御するピークシフトモード運
転を行わせる。このように、ピークカットモード運転に
先立ってピークシフトモード運転を行うことにより電力
使用のピーク時をシフトさせることができ、かつピーク
カットモード運転の実施を容易にし、全体として省エネ
ルギ化を図ることができる。
【0013】請求項3に記載の発明によれば、商品温度
検出手段は各商品収納庫の庫内温度を測定し商品温度デ
ータを出力する。外気温度検出手段は自動販売機の外気
温度を測定し外気温度データを出力する。制御手段は、
商品温度データに基づき前記複数の商品収納庫の庫内温
度を所定の目標温度範囲内に維持するように前記温度調
節手段を制御し、かつ、冷却運転の場合は通常温度範囲
よりも低い温度範囲で冷却し、加熱運転の場合は通常温
度範囲よりも高い温度範囲で加熱するように温度調節手
段を制御するピークシフトモード運転を行わせ、さら
に、温度調節手段の停止時間が所定時間に達した場合、
または外気温度データに基づいて判断し前記自動販売機
の外気温度が所定温度に達した場合のいずれかの場合に
前記温度調節手段を停止させるピークカットモード運転
を行わせる。
【0014】請求項4に記載の発明によれば、商品温度
検出手段は各商品収納庫の温度をそれぞれ測定し商品温
度データを出力する。外気温度検出手段は自動販売機の
外気温度を測定し外気温度データを出力する。商品収納
庫扉開閉検知手段は商品収納庫の扉の開閉を検知する。
制御手段は、商品温度データに基づき前記複数の商品収
納庫の庫内温度を所定の目標温度範囲内に維持するよう
に前記温度調節手段を制御し、冷却運転の場合は通常温
度範囲よりも低い温度範囲で冷却し、加熱運転の場合は
通常温度範囲よりも高い温度範囲で加熱するように前記
温度調節手段を制御するピークシフトモード運転を行わ
せ、温度調節手段の停止時間が所定時間に達した場合、
または外気温度データに基づいて判断し前記自動販売機
の外気温度が所定温度に達した場合のいずれかの場合に
温度調節手段を停止させるピークカットモード運転を行
わせ、ピークシフトモード運転又はピークカットモード
運転の実行後、前記商品収納庫の庫内温度が所定温度に
達した場合、または前記商品収納庫の扉の開放時間が所
定時間に達した場合に、ピークシフトモード運転又はピ
ークカットモード運転を解除する。このように、従来、
時間(例えば16時)によって画一的に解除していたピ
ークカットモード運転を、商品収納庫内の温度等に応じ
て解除するようにしたので、季節の区別なく、また1日
のうちでも時間帯の区別なく省エネルギ化を図ることが
可能となる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
【0016】図1に、本発明に係る自動販売機100の
一実施例を示す。自動販売機100は、断熱隔壁2によ
り区画された3個の商品収納コラム3A,3B,3C
と、各商品収納コラム3A,3B,3C内の温度を測定
するコラム内温度測定センサ4A,4B,4Cと、各商
品収納コラム3A,3B,3Cの扉の開閉を検知する商
品収納庫扉開閉検知手段である扉開閉検知センサ19
A,19B,19Cと、この自動販売機100の周囲の
外気温度を測定する外気温度測定センサ5と、この自動
販売機100全体を制御するためのコントローラ,コン
デンサ等の冷却装置及び商品排出機構等が内蔵された機
構部6と、を備えて構成される。上記において、商品収
納コラム3A〜3Cは商品収納庫に相当し、コラム内温
度測定センサ4B〜4Cは商品温度検出手段に相当し、
外気温度測定センサ5は外気温度検出手段に相当する。
【0017】図2にこの自動販売機100の冷却装置1
0の構成を示す。冷却装置10は、コンプレッサ11
と、コンデンサ(凝縮器)12と、電子膨張弁13と、
ディストリビュータ14と、3個の電磁弁15A,15
B,15Cを備えて構成されている。
【0018】各電磁弁15A,15B,15Cには、そ
れぞれ冷媒管を介して蒸発器(エバポレータ)16A,
16B,16Cが接続され、各蒸発器16A,16B,
16Cは、商品収納コラム3A,3B,3C内にそれぞ
れ配置され、各商品収納コラム3A,3B,3Cを独立
に冷却することが可能となっている。上記において、蒸
発器16A〜16Cと、コンプレッサ11と、コンデン
サ12を含む冷却機構は、温度調節手段を構成してい
る。
【0019】各蒸発器16A,16B,16Cには、冷
媒管及びアキュームレータ25を介してコンプレッサ1
1に接続されているとともに、各蒸発器16A,16
B,16Cの入口温度及び出口温度を検出するためのサ
ーミスタ等で構成された蒸発器温度センサ17A,17
B,17Cを備えている。
【0020】電子膨張弁13は、例えばステッピングモ
ータ等により駆動される膨張弁で構成されており、制御
手段であるコントローラ18に電気的に接続されて、コ
ントローラ18から出力された駆動パルス信号のパルス
数に応じて、その弁開度が制御される。
【0021】コントローラ18には、コラム内温度測定
センサ4A,4B,4Cの出力であるコラム内温度測定
信号と、蒸発器温度センサ17A,17B,17Cの出
力である蒸発器温度測定信号20A,20B,20C及
び外気温センサ5の出力である外気温度測定信号21
と、扉開閉検知センサ19A,19B,19Cの出力で
ある扉開閉検知信号等が入力され、これらの温度測定信
号等に応じて電子膨張弁13の開度並びに電磁弁15
A,15B,15Cの開閉制御を行ない、各商品収納コ
ラム内の温度が所定の冷却温度範囲に収まるように制御
し、コラム内の缶飲料等を冷却する。
【0022】この温度制御は、図4に示すようにして行
なわれる。すなわち、曲線aを例にとると、商品の冷却
温度範囲の下限温度T1 に達した場合(図におけるP
点)、コントローラ18はコンプレッサ11に停止制御
信号を出力してコンプレッサ11を停止させる。このた
め、商品収納コラムへは冷気が供給されなくなるので、
庫内温度は上昇する。庫内温度が商品の冷却温度範囲の
上限温度T2 に達した場合(図におけるQ点)、コント
ローラ18はコンプレッサ11に動作制御信号を出力し
てコンプレッサ11の動作を再開させる。このため、冷
気が商品収納コラムへ供給されるようになり、庫内温度
は下降する。以下、これの繰り返しである。上記の曲線
aは、外気温度が標準温度の場合であり、図上のt11は
コンプレッサ11が停止している時間(以下、「コンプ
レッサOFF時間」という)を示し、図上のt12はコン
プレッサ11が動作している時間(以下、「コンプレッ
サON時間」という)を示している。標準外気温度であ
る曲線aの場合には、t11=t12,あるいはt11:t12
=1:1の関係がある。また、外気温度が標準温度より
も高い場合(曲線bの場合)には、標準外気温度の場合
(曲線aの場合)よりもコンプレッサOFF時の温度の
上昇が速く、上限温度T2 に到達するまでの時間である
コンプレッサOFF時間が短い。すなわち、t21<t11
の関係がある。一方、外気温度が標準温度よりも低い場
合(曲線cの場合)には、標準外気温度の場合(曲線a
の場合)よりもコンプレッサOFF時の温度の上昇が遅
く、上限温度T2 に到達するまでの時間であるコンプレ
ッサOFF時間が長い。すなわち、t31>t11の関係が
ある。この場合、コンプレッサ11を動作させて庫内温
度を上限温度T2 から下限温度T1 にまで低下させるの
に必要な時間t12,t22,t32はどの外気温度の場合も
ほぼ同じである。
【0023】したがって、外気温度が標準温度よりも高
い場合(曲線bの場合)には、t21:t22=1:(1−
α)の関係(α>0とする)があり、外気温度が標準温
度よりも低い場合(曲線cの場合)には、t31:t32=
1:(1+β)の関係(β>0とする)がある。図4の
温度時間特性は、実際には曲線状になるが、模式的に直
線で表わしたものである。
【0024】次に、この自動販売機100における制御
動作について、図3に示す制御フローチャート図および
図5に示す庫内温度チャート図を参照しつつ説明する。
なお、以下の説明においては、3つの商品収納コラム3
A,3B,3Cは、すべて同一の温度範囲内の温度に制
御されるものとする。
【0025】まず、コントローラ18は、コンプレッサ
11が停止している時間であるコンプレッサOFF時間
が所定値C1 以上であるか否かについて判別する(ステ
ップS1)。この判別値C1 は、例えば、上述した値t
11(標準外気温度の場合のコンプレッサOFF時間)に
設定しておく。コンプレッサOFF時間がC1 以上の場
合は、上述した図4における曲線a及び曲線cの場合に
相当する。上記ステップS1において「YES」すなわ
ちコンプレッサOFF時間がC1 以上の場合(曲線a,
cの場合)は、ステップS3に移行する。また、上記ス
テップS1において「NO」すなわちコンプレッサOF
F時間がC1 よりも短い場合(曲線bの場合)は、ステ
ップS2に移行する。
【0026】ステップS2においては、コントローラ1
8は、外気温度測定センサ5からの外気温度検出信号か
ら外気温度を検出し、外気温度が所定値C2 以下である
か否かについて判別する。この判別値C2 は、例えば、
上述した図4における曲線aの場合の標準外気温度値に
設定しておく。外気温度がC2 以下の場合は、上述した
図4における曲線a及び曲線cの場合に相当する。上記
ステップS2において「YES」すなわち外気温度がC
2 以下の場合(曲線a,cの場合)は、ステップS3に
移行する。また、上記ステップS2において「NO」す
なわち外気温度がC2 より高い場合(曲線bの場合)
は、このサイクルの処理を終了し次のサイクルに移行す
る。
【0027】ステップS3においては、ピークシフトモ
ード運転を行なう。ピークシフトモード運転とは、図5
に示すように、通常運転モードでは、上限温度T2 を8
°CとしてコンプレッサをONさせ、下限温度T1 を1
°CとしてコンプレッサをOFFさせる(平均目標温
度:4°C)のに対し、上限温度T2 を1°Cとしてコ
ンプレッサをONさせ、下限温度T1 を−1°Cとして
コンプレッサをOFFさせるという、いわば「強冷運
転」を行なうものである。このように運転することによ
り、電力をこの期間中に集中して使用し、電力使用のピ
ークをこの期間にシフトさせることができる。
【0028】次に、ステップS4に移行する。ステップ
S4では、コントローラ18は、コラム内温度測定セン
サ4A,4B,4C5からの庫内温度検出信号から庫内
温度を検出し、庫内温度(商品温度)が所定値C3 以下
であるか否かについて判別する。この判別値C3 は、例
えば、図5に示すように、上述したピークシフトモード
の温度範囲1°C〜−1°Cのうち低めの温度(例えば
零度以下の温度)に設定しておく。ステップS4におい
ては、「YES」すなわち庫内温度がC3 になるまで監
視し、「YES」と判別された場合には、次のステップ
S5に移行する。
【0029】ステップS5においては、ピークカットモ
ード運転を行なう。ピークカットモード運転とは、コン
プレッサ11の運転を停止させ、ピークシフトモード時
に庫内に貯蔵された冷気のみによって保冷を行なおうと
する運転モードである。このピークカットモードでは、
電力を使用せず、電力使用のピークを抑制することがで
きる。また、このピークカットモードでは、冷気の供給
を停止するので、庫内温度は上昇していくが、上述した
ように、標準外気温度以下の低い場合(図4における曲
線a,cの場合)をねらって実施しているので、庫内温
度の上昇率は抑制されている。
【0030】ただし、庫内温度がある限界値を超えると
商品価値を損なうので、ステップS6において庫内温度
を監視し、ある温度C4 、例えば図5に示すように5°
Cに達した場合には、ピークカットモードを終了し、通
常運転モードに移行する(ステップS7)。また、ステ
ップS6において、庫内温度がC4 より低い場合であっ
ても、扉開閉検知センサ19A〜19Cからの扉開閉検
知信号の監視により、商品収納コラムの扉が所定時間
(例えば3分間)以上開放されたことを検知した場合に
は庫内温度は上昇するので、この場合も通常運転モード
に移行する(ステップS8)。
【0031】以上、本発明の実施例に基づいて本発明を
説明したが、本発明は、上記実施例に限定されるもので
ない。例えば、上記の実施例では、冷飲料の自動販売機
について説明したが、本発明は温飲料の自動販売機につ
いても全く同様にして応用可能である。その場合には、
各商品収納コラム3A〜3C内にヒータを設け、このヒ
ータをコントローラ18により制御しうるように構成す
る。そして、図3の制御フローチャートのステップS1
においては、ヒータをOFFしている時間である「ヒー
タOFF時間」が所定値C1 ′以上であるか否かについ
て判別する。ヒータOFF時間が所定値C1 ′以上であ
るということは、外気温度が温飲料の標準温度よりも高
いことを意味しており、ヒータをOFFしても飲料の温
度が冷めにくく、ピークカット運転を行い易い条件であ
ることを示している。また、同様の理由から、温飲料の
場合には、図3の制御フローチャートのステップS2に
おいて、外気温度が所定値C2 ′以上であるか否かにつ
いて判別する。
【0032】次に、ピークシフト運転においては、通常
運転よりも高い温度範囲でヒータ加熱を行う。また、図
3の制御フローチャートのステップS4におけるピーク
カットモードを開始するための実行温度の判別について
は、ピークシフトモードの温度範囲のうち高めの温度C
3 ′に設定しておく。そして、ピークカットモードの解
除条件の1つであるステップS6においては、庫内温度
が所定値C4 ′以下になり商品が冷めてしまった場合と
し、他の解除条件であるステップS8については図3と
同様、扉開放時間3分を基準とする。上記の場合は、ヒ
ータは温度調節手段に相当している。
【0033】また、上記したピークカットモードの解除
条件は、ピークシフトモードの場合にも適用可能であ
る。
【0034】
【発明の効果】以上の通り、請求項1に記載の発明によ
れば、ピークカット運転の要請に対応することができ、
電力使用のピーク時における電力使用量を抑制すること
ができ、省エネルギ化を図ることができる。
【0035】請求項2に記載の発明によれば、ピークシ
フト運転の要請に対応することができ、電力使用のピー
ク時における電力使用量を抑制することができ、省エネ
ルギ化を図ることができる。
【0036】請求項3に記載の発明によれば、ピークカ
ット運転モードに先立ってピークシフトモード運転が行
われ、電力使用のピークシフト運転に加え、ピークカッ
ト運転が実施されるので、自動販売機全体として省エネ
ルギ化を図ることができる。
【0037】請求項4に記載の発明によれば、従来、例
えば16時というように時間的規制に基づいて解除して
いたピークカットモード運転を、商品収納庫内の温度等
によって解除するようにしたので、1年のうちの季節の
区別なく、また1日のうちでも時間帯の区別なく省エネ
ルギ化を図ることが可能となる。したがって、総体とし
て電力エネルギの有効活用を実現することができる、と
いう利点を有している
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である自動販売機の温度制御
装置の概略構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例である自動販売機の温度制御
装置の回路構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例である自動販売機の温度制御
装置における制御手順を示すフローチャート図である。
【図4】本発明の一実施例である自動販売機の温度制御
装置における動作を説明する図(1)である。
【図5】本発明の一実施例である自動販売機の温度制御
装置における動作を説明する図(2)である。
【符号の説明】
2 断熱隔壁 3A〜3C 商品収納コラム 4A〜4C コラム内温度測定センサ 5 外気温度測定センサ 6 機構部 11 コンプレッサ 12 コンデンサ 13 電子膨張弁 14 ディストリビュータ 15A〜15C 電磁弁 16A〜16C 蒸発器 17A〜17C 蒸発器温度センサ 18 コントローラ 19A〜19C 扉開閉検知センサ 25 アキュームレータ 100 自動販売機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱性を有する複数の商品収納庫を有
    し、前記商品収納庫のそれぞれに温度調節手段が設けら
    れた自動販売機の温度制御装置において、 前記複数の商品収納庫の庫内温度をそれぞれ測定し商品
    温度データを出力する複数の商品温度検出手段と、 前記自動販売機の外気温度を測定し外気温度データを出
    力する外気温度検出手段と、 前記商品温度データに基づき前記複数の商品収納庫の庫
    内温度が所定の目標温度範囲内に維持されるように前記
    温度調節手段を制御し、かつ、前記温度調節手段の停止
    時間が所定時間に達した場合、または外気温度データに
    基づいて判断し前記自動販売機の外気温度が所定温度に
    達した場合のいずれかの場合に前記温度調節手段を停止
    させるピークカットモード運転を行わせる制御手段と、 を備えたことを特徴とする自動販売機の温度制御装置。
  2. 【請求項2】 断熱性を有する複数の商品収納庫を有
    し、前記商品収納庫のそれぞれに温度調節手段が設けら
    れた自動販売機の温度制御装置において、 前記複数の商品収納庫の温度をそれぞれ測定し商品温度
    データを出力する複数の商品温度検出手段と、 前記自動販売機の外気温度を測定し外気温度データを出
    力する外気温度検出手段と、 前記商品温度データに基づき前記商品収納庫の庫内温度
    が所定の目標温度範囲内に維持されるように前記温度調
    節手段を制御し、かつ、冷却運転の場合は通常温度範囲
    よりも低い温度範囲で冷却し、加熱運転の場合は通常温
    度範囲よりも高い温度範囲で加熱するように前記温度調
    節手段を制御するピークシフトモード運転を行わせる制
    御手段と、 を備えたことを特徴とする自動販売機の温度制御装置。
  3. 【請求項3】 断熱性を有する複数の商品収納庫を有
    し、前記商品収納庫のそれぞれに温度調節手段が設けら
    れた自動販売機の温度制御装置において、 前記複数の商品収納庫の温度をそれぞれ測定し商品温度
    データを出力する複数の商品温度検出手段と、 前記自動販売機の外気温度を測定し外気温度データを出
    力する外気温度検出手段と、 前記商品温度データに基づき前記複数の商品収納庫の庫
    内温度を所定の目標温度範囲内に維持するように前記温
    度調節手段を制御し、かつ、冷却運転の場合は通常温度
    範囲よりも低い温度範囲で冷却し、加熱運転の場合は通
    常温度範囲よりも高い温度範囲で加熱するように前記温
    度調節手段を制御するピークシフトモード運転を行わ
    せ、さらに、前記温度調節手段の停止時間が所定時間に
    達した場合、または外気温度データに基づいて判断し前
    記自動販売機の外気温度が所定温度に達した場合のいず
    れかの場合に前記温度調節手段を停止させるピークカッ
    トモード運転を行わせる制御手段と、 を備えたことを特徴とする自動販売機の温度制御装置。
  4. 【請求項4】 断熱性を有する複数の商品収納庫を有
    し、前記商品収納庫のそれぞれに温度調節手段が設けら
    れた自動販売機の温度制御装置において、 前記複数の商品収納庫の温度をそれぞれ測定し商品温度
    データを出力する複数の商品温度検出手段と、 前記自動販売機の外気温度を測定し外気温度データを出
    力する外気温度検出手段と、 前記商品収納庫の扉の開閉を検知する商品収納庫扉開閉
    検知手段と、 前記商品温度データに基づき前記複数の商品収納庫の庫
    内温度を所定の目標温度範囲内に維持するように前記温
    度調節手段を制御し、冷却運転の場合は通常温度範囲よ
    りも低い温度範囲で冷却し、加熱運転の場合は通常温度
    範囲よりも高い温度範囲で加熱するように前記温度調節
    手段を制御するピークシフトモード運転を行わせ、前記
    温度調節手段の停止時間が所定時間に達した場合、また
    は外気温度データに基づいて判断し前記自動販売機の外
    気温度が所定温度に達した場合のいずれかの場合に前記
    温度調節手段を停止させるピークカットモード運転を行
    わせ、前記ピークシフトモード運転又はピークカットモ
    ード運転の実行後、前記商品収納庫の庫内温度が所定温
    度に達した場合、または前記商品収納庫の扉の開放時間
    が所定時間に達した場合に、前記ピークシフトモード運
    転又はピークカットモード運転を解除する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする自動販売機の温度制御装置。
JP18094695A 1995-06-23 1995-06-23 自動販売機の温度制御装置 Expired - Fee Related JP3769778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18094695A JP3769778B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 自動販売機の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18094695A JP3769778B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 自動販売機の温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH097051A true JPH097051A (ja) 1997-01-10
JP3769778B2 JP3769778B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=16092047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18094695A Expired - Fee Related JP3769778B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 自動販売機の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769778B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217400A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機の制御装置
CN113744447A (zh) * 2021-09-10 2021-12-03 广州乐摇摇信息科技有限公司 一种自助售货机的智能温度控制系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217400A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機の制御装置
CN113744447A (zh) * 2021-09-10 2021-12-03 广州乐摇摇信息科技有限公司 一种自助售货机的智能温度控制系统及方法
CN113744447B (zh) * 2021-09-10 2022-09-16 广东星云开物科技股份有限公司 一种自助售货机的智能温度控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769778B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2217872B1 (en) Control method of refrigerator
US6691524B2 (en) Methods and apparatus for controlling compressor speed
US6817195B2 (en) Reduced energy refrigerator defrost method and apparatus
US6606870B2 (en) Deterministic refrigerator defrost method and apparatus
US4485633A (en) Temperature-based control for energy management system
SK283586B6 (sk) Chladnička s vysoko účinným multivýparníkovým H. M. cyklom a spôsob jej riadenia
US10837686B2 (en) Control method for refrigerator
JP2019039609A (ja) 低温貯蔵庫
EP0151496B1 (en) Refrigeration system for a chilled product vending system
US7062928B2 (en) Cooling apparatus and method
JP3769778B2 (ja) 自動販売機の温度制御装置
JP4696375B2 (ja) 自動販売機の冷却装置
JPH0821666A (ja) 自動販売機の冷却装置
JPH08189740A (ja) 自動販売機の冷却装置
JP2990441B2 (ja) 車両用冷凍冷蔵庫の熱電素子制御装置
WO2005038364A1 (ja) 冷却貯蔵庫及び冷却用機器
KR100370092B1 (ko) 냉장고의 냉각 시스템 제어 방법
JP3118386B2 (ja) 自動販売機の冷却装置
JP3446407B2 (ja) 自動販売機
JP2001165547A (ja) 自動販売機の冷却装置及びその冷却方法
JP2870230B2 (ja) 自動販売機の冷却制御装置
JPH0522776Y2 (ja)
JPH08189741A (ja) 自動販売機の冷却装置
JP2512866Y2 (ja) 車両用冷温蔵庫の製氷促進装置
CN112781307A (zh) 辅助换热装置及冰箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees