JPH0969395A - 電源装置、放電灯点灯装置、照明装置及び液晶プロジェクタ - Google Patents

電源装置、放電灯点灯装置、照明装置及び液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH0969395A
JPH0969395A JP22413995A JP22413995A JPH0969395A JP H0969395 A JPH0969395 A JP H0969395A JP 22413995 A JP22413995 A JP 22413995A JP 22413995 A JP22413995 A JP 22413995A JP H0969395 A JPH0969395 A JP H0969395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
current
voltage
discharge lamp
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22413995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Oikawa
善貴 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP22413995A priority Critical patent/JPH0969395A/ja
Publication of JPH0969395A publication Critical patent/JPH0969395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高圧放電灯の寿命末期における電力出力を規
格内に収めながらも始動性の向上を図ることができるよ
うにする。 【解決手段】 チョッパ11の出力側の出力電圧及び出
力電流を検出して電力制御を行なう際に、少なくともラ
ンプ電圧VL が低い領域をカバーする負荷特性と高い領
域をカバーする負荷特性の2つの負荷特性を設けて、ラ
ンプ電圧VL に応じて自動的に切り替える。これによ
り、高圧放電灯14の始動時には十分に電流を供給する
ことができると共に寿命末期でも電力出力を規格内に収
めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電源装置、放電灯
点灯装置、照明装置及び液晶プロジェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の放電灯点灯装置の構成を
示すブロック図である。この図において、商用電源など
の交流がノイズフィルタ、整流器及び平滑回路を備えた
直流化回路10で直流化され、この直流が電界効果トラ
ンジスタ(FET)などを用いたスイッチング動作する
チョッパ11で降圧又は昇降圧されて脈流となり、この
脈流がダイオードD、チョークコイルL及びコンデンサ
Cからなる平滑フィルタ12で平滑化された後、始動回
路13を通じて高圧放電灯14に供給される。この場
合、始動時に図示しない始動スイッチなどのオンによっ
て始動回路13から高圧放電灯14に高圧パルスを印加
するが、高圧放電灯14が点灯した後はアーク放電を維
持するために制御回路15による定電力制御が行なわれ
る。この定電力制御は平滑フィルタ12からの出力電圧
を抵抗R1、R2で分圧した電圧と抵抗R3の両端の電
圧(高圧放電灯14に流れる電流に対応する)とを加算
した電圧Vaを基準電圧と比較して、その結果に基づい
てチョッパ11をPWM(Pulse wide modulation )制
御することにより行なわれる。出力電力特性は前記判断
により、安定点近傍にてほぼ定電力化され、その前後に
おいては緩やかに電力が低減されるようになっている。
【0003】図11はこの放電灯点灯装置の負荷特性を
示す図である。この放電灯点灯装置は、出力電圧を検出
すると共に出力電流を電圧として検出し、各々の電圧を
加算して基準電圧と比較してその結果に基づいてチョッ
パ11をPWM制御するようにしているので、図に示す
ような山形をした負荷特性になる。一般的には高圧放電
灯14のランプ電圧VL の中位を定格出力値としてい
る。一方、入力電圧及び入力電流を検出して、各々の結
果に基づいてPWM制御する場合は図12に示すような
平坦な負荷特性となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の放電灯点灯装置にあっては、次のような問題点があ
った。 (イ)出力電圧及び出力電流を検出して電力制御する場
合、高圧放電灯14の寿命末期においても電力出力が規
格内に収まるようにランプ電圧VL の中位を定格出力値
としていることから始動時に十分な出力電流が得られな
い。即ち立ち上がり時間が長くなって定動状態に達する
まで時間がかかってしまう。これは最近の大画面テレビ
などの液晶プロジェクタにおいて大きな問題になる。 (ロ)入力電圧及び入力電流を検出して電力制御する場
合、平坦な負荷特性になるので高圧放電灯14の寿命末
期まで電力出力が規格内に収まるが、始動時に過大な電
流が流れるので高圧放電灯14の寿命が短くなる。
【0005】そこで本発明は、高圧放電灯の寿命末期に
おける電力出力を規格内に収めながらも始動性の向上を
図ることができる電源装置、放電灯点灯装置、照明装置
及び液晶プロジェクタを提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、少な
くとも降圧機能を持ち、直流又は交流の電力を制御して
高圧放電灯に出力する制御電力出力手段と;この電力制
御手段からの出力電圧及び出力電流を検出する出力電圧
・電流検出手段と;この出力電圧・電流検出手段により
検出された出力電圧及び出力電流に基づいて前記制御電
力出力手段を制御する制御手段と;この制御手段におけ
る負荷特性を前記出力電圧・電流検出手段により検出さ
れた出力電圧に応じてより高い出力が得られるものに変
更する負荷特性変更手段と;を具備している。この構成
によれば、出力電圧・電流検出手段により検出された出
力電圧即ち高電圧放電灯の両端に印加されるランプ電圧
に応じてより高い出力が得られる負荷特性に変更する。
したがって、例えば高圧放電灯の始動時には早期始動に
十分な出力が得られ、また寿命末期にも十分な出力が得
られる。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明におけ
る負荷特性変更手段を、前記高圧放電灯の始動時に最適
な負荷特性と前記高圧放電灯の寿命末期に最適な少なく
とも2つの負荷特性を前記出力電圧・電流検出手段によ
り検出された出力電圧に応じて選択するものとしたこと
を特徴とする。この構成によれば、高圧放電灯の始動時
には、このときに最適な負荷特性が選択され、高圧放電
灯の寿命末期には、このときに最適な負荷特性が選択さ
れる。したがって、高圧放電灯の始動時には早期始動に
十分な出力が得られ、また寿命末期にも十分な出力が得
られる。
【0008】請求項3の発明は、少なくとも降圧機能を
持ち、直流又は交流の電力を制御して高圧放電灯に出力
する制御電力出力手段と;この電力制御手段からの出力
電圧を少なくとも2つの抵抗で分圧して検出すると共に
出力電流を前記電力制御手段の出力側に直列に介挿した
抵抗により降下した電圧で検出する第1の出力電圧・電
流検出手段と;前記電力制御手段からの出力電圧を前記
第1の出力電圧・電流検出手段と異なる分圧比で検出す
る第2の出力電圧・電流検出手段と;前記高圧放電灯の
始動時と寿命末期とで前記第1の出力電圧・電流検出手
段と前記第2の出力電圧・電流検出手段との切り替えを
行なう負荷特性切替手段と;この負荷特性切替手段によ
り切り替えられた前記第1の出力電圧・電流検出手段又
は前記第2の出力電圧・電流検出手段により検出された
出力電圧及び出力電流に基づいて前記制御電力出力手段
を制御する制御手段と;を具備している。この構成によ
れば、高圧放電灯の始動時と寿命末期とで第1の出力電
圧・電流検出手段と第2の出力電圧・電流検出手段のう
ちで最適なものに切り替えられる。したがって、高圧放
電灯の始動時には早期始動に十分な出力が得られ、また
寿命末期にも十分な出力が得られる。
【0009】請求項4の発明は、少なくとも降圧機能を
持ち、直流又は交流の電力を制御して高圧放電灯に出力
する制御電力出力手段と;この電力制御手段への入力電
圧及び入力電流を検出する入力電圧・電流検出手段と;
この入力電圧・電流検出手段により検出された入力電圧
及び入力電流に基づいて前記制御電力出力手段を制御す
る制御手段と;この制御手段における負荷特性を前記入
力電圧・電流検出手段により検出された入力電流に応じ
てより高い出力が得られるものに変更する負荷特性変更
手段と;を具備している。この構成によれば、入力電圧
・電流検出手段により検出された入力電流に応じてより
高い出力が得られる負荷特性に変更する。したがって、
例えば高圧放電灯の始動時には早期始動に十分な出力が
得られ、また寿命末期にも十分な出力が得られる。
【0010】請求項5の発明は、少なくとも降圧機能を
持ち、直流又は交流の電力を制御して高圧放電灯に出力
する制御電力出力手段と;この電力制御手段への入力電
圧及び入力電流を検出する入力電圧・電流検出手段と;
この入力電圧・電流検出手段により検出された入力電流
をピーク検波するピーク検波手段と;前記入力電圧・電
流検出手段により検出された入力電流を平均値検波する
平均値検波手段と;この平均値検波手段からの検波出力
にバイアスを印加するバイアス印加手段と;このバイス
印加手段によりバイアスが印加された前記平均値検波手
段の検波出力と前記ピーク検波手段からの検波出力とを
比較して大きい方を選択する選択手段と;この選択手段
により選択された検波出力に基づいて前記制御電力出力
手段に対して電力制御を行なう制御手段と;を具備して
いる。
【0011】この構成によれば、バイアスが印加された
平均値検波手段の検波出力とピーク検波手段からの検波
出力とが比較されて大きい方が選択され、この選択され
た検波出力に応じてより高い出力が得られる特性が選択
される。この場合、ピーク検波では出力定電流特性が得
られ、平均値検波では出力定電力(入力定電流)特性が
得られる。したがって、例えば高圧放電灯の始動時には
早期始動に十分な出力が得られ、また寿命末期にも十分
な出力が得られる。
【0012】請求項6の発明は、請求項1乃至5のいず
れかに記載の電源装置と;この電源装置の出力電圧で点
灯する高圧放電灯と;を具備している。この構成によれ
ば、電源投入後から短時間で定動状態になり、また高圧
放電灯が寿命末期でも正常な状態で使用できる放電灯点
灯装置を実現できる。請求項7の発明は、請求項6記載
の放電灯点灯装置における高圧放電灯の発光を反射する
か又は透過して外方に放射する制光手段を具備してい
る。この構成によれば、電源投入後から短時間で定動状
態になり、また高圧放電灯が寿命末期でも正常な状態で
使用できる照明装置を実現できる。
【0013】請求項8の発明は、請求項7記載の照明装
置と;この照明装置による光の進行方向の前方に配置さ
れる透過型の液晶表示手段と;この液晶表示手段を映像
信号に基づいて駆動する表示駆動手段と;前記液晶表示
手段の前方に配置されるレンズと;を具備している。こ
の構成によれば、電源投入後から短時間で定動状態にな
り、また高圧放電灯が寿命末期でも正常な状態で使用で
きる液晶プロジェクタを実現できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の電
源装置、放電灯点灯装置、照明装置及び液晶プロジェク
タの実施例について説明する。 (I) 電源装置の実施例1 (a)電源装置を適用した放電灯点灯装置の構成 図1は本発明に係る電源装置の実施例1を適用した放電
灯点灯装置の構成を示すブロック図である。この図に示
す放電灯点灯装置は、100Vの商用電源を倍電圧整流
器及び平滑回路で直流化し、その直流を出力する直流化
回路10と、この直流化回路10からの直流をスイッチ
ング駆動した脈流を出力するチョッパ11と、このチョ
ッパ11からの脈流を平滑化する平滑フィルタ12と、
始動時に図示しない始動スイッチなどのオンによって高
圧パルスを出力する始動回路13と、この始動回路13
からの高圧パルスで始動し、かつ平滑フィルタ12から
の供給電力で点灯する高圧放電灯14と、出力電圧を抵
抗R1、R2で分圧した分圧電圧と通流電流が抵抗R3
で降下した電圧(高圧放電灯14の通流電流に対応)と
を加算し、本来の検出電力値に疑似的に対応させた検出
電圧Vaを出力する第1の電圧検出回路16と、出力電
圧を抵抗R4、R5で分圧した分圧電圧と通流電流が抵
抗R3で降下した電圧とを加算し、本来の検出電力値に
疑似的に対応させた検出電圧Vbを出力する第2の電圧
検出回路17と、第1の電圧検出回路16で検出された
電圧Va又は第2の電圧検出回路17で検出された電圧
Vbに基づいてチョッパ11をPWM(Pulse wide mod
ulation )制御する制御回路15とを有して構成され
る。
【0015】この場合、同じランプ電圧VL のときに、
第1の電圧検出回路16で検出される電圧Vaが第2の
電圧検出回路17で検出される電圧Vbよりも低くなる
ように抵抗R1、R2、R4、R5の値を決定してい
る。制御回路15は高圧放電灯14の始動直後のランプ
電圧VL が小さいときには第1の電圧検出回路16で検
出された電圧Vaを選択し、ランプ電圧VL が十分に大
きくなってきたときには第2の電圧検出回路17で検出
された電圧Vbを選択する。そして、選択した電圧Va
又はVbと基準電圧とを比較してチョッパ11のPWM
制御を行なう。この場合、図3に示すように第1の電圧
検出回路16を選択した場合の負荷特性はCA で示すカ
ーブになり、第2の電圧検出回路17を選択した場合の
負荷特性はCB で示すカーブになる。即ち、ランプ電圧
VL が低い域では第1の電圧検出回路16に切り替わ
り、高い域では第2の電圧検出回路17に切り替わる。
負荷特性の具体的な切り換えは図2に示す回路で行なわ
れる。この図において、抵抗R10と抵抗R11の直列
接続回路にはランプ電圧VL が印加され、抵抗R12と
抵抗13の直列接続回路とPNPトランジスタTr1の
ベースには抵抗R10と抵抗11で分圧した電圧が印加
される。
【0016】また抵抗R12と抵抗13で分圧された電
圧が抵抗14の一端とPNPトランジスタTr2のベー
スに印加される。またトランジスタTr1、Tr2のコ
レクタが接地されており、各エミッタには抵抗15を介
して基準電圧Vref1が印加される。抵抗R14の他端に
も基準電圧Vref1が印加される。抵抗R10は抵抗R1
1よりも値が大きくなっている。抵抗R15とトランジ
スタTr1、Tr2は比較回路を構成し、この比較回路
の2つ入力端がトランジスタTr1、Tr2のベースに
なる。この2つの入力端に印加される電圧の低い方の値
に応じた出力が得られる。
【0017】今、基準電圧Vref1に対してランプ電圧V
L が十分高いときには抵抗R12に流れる電流はAから
Bの方向で流れる。このときは電圧VA と電圧VB との
関係がVA >VB となるのでトランジスタTr2はオン
し、トランジスタTr1はオフする。逆に高圧放電灯1
4の始動直後のランプ電圧VL が低いときには抵抗R1
2に流れる電流はBからAの方向で流れる。このときは
VA <VB となるのでトランジスタTr1はオンし、ト
ランジスタTr2はオフする。この場合、トランジスタ
Tr2がオンしたときに流れるベース電流がトランジス
タTr1がオンしたときに流れるベース電流よりも小さ
な値になるので、トランジスタTr2の出力がトランジ
スタTr1の出力よりも小さくなる。言い換えればトラ
ンジスタTr2がオンしたときには出力が鈍くなる。
【0018】したがって、トランジスタTr2がオンし
たときの負荷特性は図3に示すCBになり、トランジス
タTr1がオンしたときの負荷特性は図3に示すCA に
なる。負荷特性CA から負荷特性CB への切り換えタイ
ミングは基準電圧Vref1と各抵抗R10〜R15の値に
よって任意に決定することができる。トランジスタTr
1、Tr2の出力はPWM駆動回路18に供給され、そ
の出力に対応したPWM信号を生成されると共にこのP
WM信号に基づいてチョッパ11のFETQ1のゲート
を駆動する信号が生成される。
【0019】上記直流化回路10からは100Vの商用
電源を倍電圧整流した直流282Vが出力され、チョッ
パ11はこの直流電圧を制御する。上記平滑フィルタ1
2はダイオードD、チョークコイルL及びコンデンサC
から構成される。始動回路13は25KV以上の波高値
の始動パルスを出力するものである。高圧放電灯14と
して、電極間が4.0mm以下で、起動用ガスには例え
ばキセノン(Xe)ガスを5気圧で封入したショートア
ークタイプのメタルハライドランプを用いている。この
高圧放電灯14にはトリガーワイヤと呼ばれる管壁の外
側に巻かれる補助電極は取り付けられていない。
【0020】(b)放電灯点灯装置の動作 まず、交流が直流化回路10で直流化され、次いでチョ
ッパ11によって脈流が生成される。この脈流は平滑フ
ィルタ12のダイオードD、チョークコイルL及びコン
デンサCで平滑化されて始動回路13を通じて高圧放電
灯14に供給される。そして、この状態で図示しない始
動スイッチがオンされると、始動回路14から始動パス
ルが発生し、これが高圧放電灯14に供給されて点灯が
開始される。高圧放電灯14の始動直後のランプ電圧V
L が低いときには制御回路15の抵抗R12の両端に加
わる電圧がVA <VB となってトランジスタTr1がオ
ンし、負荷特性CA に基づく電力制御が行なわれる。そ
の後、高圧放電灯14が温まってランプ電圧VL が高く
なって制御回路15の抵抗R12の両端に加わる電圧が
平衡した状態からVA >VB となるとトランジスタTr
2がオンし、負荷特性CA から負荷特性CB に切り替わ
り、その負荷特性CB に基づく電力制御が行なわれる。
高圧放電灯14の寿命末期でランプ電圧VL が高くなる
場合には始動時から負荷特性CB に基づく電力制御が行
なわれる。
【0021】このようにこの実施例では、出力電圧及び
出力電流を検出して電力制御を行なう際に、ランプ電圧
VL が低い領域をカバーする負荷特性と高い領域をカバ
ーする負荷特性とを自動的に切り替えることで、ランプ
電圧VL の低域から高域に亘って高い電力出力が得られ
る。したがって、高圧放電灯14の始動時には十分に電
流を供給することができると共に寿命末期でも電力出力
を規格内に収めることができる。
【0022】(II)電源装置の実施例2 図5は本発明に係る電源装置の実施例2を適用した放電
灯点灯装置の構成を示すブロック図である。この実施例
の電源装置は入力電流を検出して出力電流を制御すると
共に入力電圧を検出して定電力制御を行なう。なおこの
図において前述した図1と共通する部分には同一の符号
を付してその説明を省略する。入力電圧は直流化回路1
0とチョッパ11との間に並列に介挿した抵抗R20、
抵抗21の直列回路で検出する。この場合、入力電圧を
抵抗R20、21で分圧した電圧Vcとして取り出す。
入力電流は直流化回路10とチョッパ11との間に直列
に介挿した抵抗R22で検出する。この場合、抵抗R2
2のチョッパ11側端の電圧Vdとして取り出す。抵抗
R20〜R22は入力電圧・電流検出回路19を構成す
る。
【0023】制御回路20は検出された電圧Vc、Vd
の各々に係数を掛けた後、各々を加算又は乗算した結果
(例えばnVc+mVd)を基準電圧と比較し、その比
較結果に基づいてチョッパ11に供給するパルスのデュ
ーティを変えることで定電力制御を行なう。この場合、
入力電流をピーク検波及び平均値検波し、高圧放電灯1
4の始動初期には入力電流をピーク検波した出力定電流
によるチョッパ11の制御を行ない、その後、平均値検
波の値がピーク検波の値よりも大きくなったときからは
入力電流を平均値検波した入力定電流(出力定電力)に
よるチョッパ11の制御を行なう。この場合、単に入力
電流をピーク検波した値と平均値検波した値とでは常に
ピーク検波した値の方が大きくなるので、平均値検波し
た値に所定のバイアスを加える。また入力電流をピーク
検波することで出力電流に略近い値を得ることができる
ことから、高圧放電灯14が温まってきて抵抗分が増加
して行くと出力電流が減少して行くことから、ある時点
でピーク検波の値よりも平均値検波の値が大きくなる。
これにより、総合した負荷特性は図4に示すようにな
る。
【0024】図6は制御回路20の要部構成を示すブロ
ック図であり、この図において21はピーク検波回路で
あり、入力電流をピーク検波して出力する。22は平均
値検波回路であり、入力電流を平均値検波し、更にバイ
アスを加えて出力する。23はバイアス調整用の可変抵
抗である。24は選択回路であり、ピーク検波回路21
と平均値検波回路22の出力の大きい方を選択して出力
する。この選択回路24の出力がPWM駆動回路18
(図2に示すものと同じ)に供給される。平均値検波し
た入力定電流のみによる制御では高圧放電灯14の始動
初期には高圧放電灯14に大きな電流が流れるので高圧
放電灯14の寿命が短縮化するが、ピーク検波した出力
定電流による制御と平均値検波した入力定電流による制
御とを適宜使い分けることにより、ランプ電圧VL の中
位(センター)より寿命末期に至るまで平坦な定電力特
性が得られると共に高圧放電灯14の始動時には定電流
制御が働いて最適な始動電流に制御される。
【0025】(III )電源装置の実施例3 図7は本発明に係る電源装置の実施例3を適用した放電
灯点灯装置の構成を示すブロック図である。この実施例
の電源装置はグランド側にチョッパ26を配置すると共
に入力電流をピーク値検出して定電力制御を行なうもの
である。入力電流は直流化回路10とチョッパ26との
間に直列に介挿した抵抗25により検出する。制御回路
27は抵抗25により検出された入力電流に応じた電圧
をピーク値検波し、その値に基づいてチョッパ26をP
WM制御する。
【0026】入力電流をピーク値検波することにより出
力電流を検出した場合と同様のパラメータを得ることが
できるので、出力電流を検出して定電力制御を行なう場
合と比べてコストの低減を図ることができる。即ち、出
力電流を検出する場合はチョッパ26の出力側では高周
波高電位になっているため制御回路27と抵抗25の挿
入ラインが共通のグランドにならなず、フォトカプラや
ドライブトランスなどによってアイソレーションを取る
必要があり、それを設ける分コストがアップする。また
ドライブトランスを使用した場合はスイッチング周波数
に限界があり、使用しない場合と比較して同じ周波数で
あれば明らかにスイッチング損失が大きくなる。更にド
ライブトランスを用いた場合は消費電流が大きくなるた
めに補助電源が必要であった。本発明ではこれらの問題
を解決することができる。
【0027】(IV)照明装置の実施例 図8は実施例1又は2のいずれかの放電灯点灯装置を照
明装置として使用する際の要部構成を示す図である。こ
の図において、この照明装置は図1又は図5に示した放
電灯点灯装置における高圧放電灯14の近傍に反射板3
0を配置している。例えば高圧放電灯14の裏側に反射
板30を配置してこの高圧放電灯14の発光を前方に集
光して照射する。また、高圧放電灯14の横側に反射板
30を配置してこの高圧放電灯14の発光を横方向に集
光して照射する。また高圧放電灯14の前方に反射板3
0を配置して反射させる間接照明を行う。更に高圧放電
灯14の前方に透過部材31を設けている。この透過部
材31によって高圧放電灯14からの光を所定方向に導
出したり、また透過部材31に着色して発光の色を変化
させる。反射板30及び透過部材31は制光手段を構成
する。
【0028】(V )液晶プロジェクタの実施例 図9は実施例に示す照明装置を液晶プロジェクタとして
使用する際の要部構成を示す図である。この図におい
て、40は照明装置の高圧放電灯14から放射される光
を一定方向へ反射させる反射鏡、41は反射鏡40によ
る光の反射方向の前方に配置された透過型の液晶表示
器、42は液晶表示器41を映像信号に基づいて駆動す
る表示駆動回路、43は液晶表示器41の前方に配置さ
れるレンズである。この構成の液晶プロジェクタは、入
力した映像信号に基づいて液晶表示器41に映像を表示
し、この映像を高圧放電灯14から放射された光によっ
て図示せぬスクリーン上に映し出すものである。
【0029】なお、本発明は上記実施例に限らず、本発
明の目的の範囲内で各種の実施態様が可能である。具体
的には次のようにしても良い。 (イ)電源装置の実施例1では、2つの負荷特性とした
が、この数に限定されるものではなく、2つ以上として
もよい。 (ロ)電源装置の実施例1、2、3では、チョッパ11
として降圧用のものを用いたが、昇圧用のものを用いて
もよい。 (ロ)電源装置の実施例1、2、3では、交流入力して
直流に変換したが、直接直流を入力してもよい。この場
合は直流化回路10が不要であることは言うまでもな
い。 (ハ)電源装置の実施例1、2、3では、直流出力であ
ったが、平滑フィルタ12の後段にインバータを設けて
交流出力としてもよい。 (ニ)電源装置の実施例1、2、3では、出力パルスの
デューティを変えるPWM制御の他に周波数変調したり
してもよい。 (ホ)電源装置の実施例1、2、3では、直流点灯の高
圧放電灯14を用いたが、交流で点灯する放電灯にも適
用することができる。この場合、この放電灯に印加する
交流を供給するインバータなどをPWM制御して安定調
光制御を行なう構成にする。
【0030】
【発明の効果】請求項1、2記載の電源装置によれば、
出力電圧・電流検出手段により検出された出力電圧即ち
高電圧放電灯の両端に印加されるランプ電圧に応じて負
荷特性を変更し、常により高い出力が得られるようにし
たので、高圧放電灯の始動時には早期始動に十分な出力
が得られ、また寿命末期にも十分な出力が得られる。請
求項3記載の電源装置によれば、高圧放電灯の始動時と
寿命末期とで第1の出力電圧・電流検出手段と第2の出
力電圧・電流検出手段のうちで最適なものに切り替える
ようにしたので、高圧放電灯の始動時には早期始動に十
分な出力が得られ、また寿命末期にも十分な出力が得ら
れる。
【0031】請求項4記載の電源装置によれば、入力電
圧・電流検出手段により検出された入力電流に応じてよ
り負荷特性を変更し、常により高い出力が得られるよう
にしたので、高圧放電灯の始動時には早期始動に十分な
出力が得られ、また寿命末期にも十分な出力が得られ
る。請求項5記載の電源装置によれば、入力電圧・電流
検出手段により検出された入力電流をピーク検波した結
果と、入力電流を平均値検波した値にバイアスを印加し
た結果とを比較して大きい方を選択し、選択した検波出
力に応じてより高い出力が得られるようにしたので、高
圧放電灯の始動時には早期始動に十分な出力が得られ、
また寿命末期にも十分な出力が得られる。
【0032】請求項6記載の放電灯点灯装置によれば、
電源投入後から短時間で定動状態になり、また高圧放電
灯が寿命末期でも正常な状態で使用できるので、製品と
しての性能向上が図れるという効果が得られる。請求項
7記載の照明装置によれば、電源投入後から短時間で定
動状態になり、また高圧放電灯が寿命末期でも正常な状
態で使用できるので、製品としての性能向上が図れると
いう効果が得られる。請求項8記載の液晶プロジェクタ
によれば、電源投入後から短時間で定動状態になり、ま
た高圧放電灯が寿命末期でも正常な状態で使用できるの
で、製品としての性能向上が図れるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電源装置の実施例1を適用した放
電灯点灯装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例1の電源装置の制御回路の要部構成を示
すブロック図である。
【図3】実施例1の電源装置の負荷特性を示す図であ
る。
【図4】本発明に係る電源装置の実施例2の負荷特性を
示す図である。
【図5】実施例2の電源装置を適用した放電灯点灯装置
の構成を示すブロック図である。
【図6】実施例2の電源装置の制御回路の要部構成を示
すブロック図である。
【図7】本発明に係る電源装置の実施例3を適用した放
電灯点灯装置の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明に係る照明装置の要部構成を示すブロッ
ク図である。
【図9】本発明に係る液晶プロジェクタの要部構成を示
すブロック図である。
【図10】従来の放電灯点灯装置の構成を示すブロック
図である。
【図11】従来の放電灯点灯装置の負荷特性を示す図で
ある。
【図12】従来の他の放電灯点灯装置の負荷特性を示す
図である。
【符号の説明】
11、26 チョッパ(制御電力出力手段) 14 高圧放電灯 15 制御回路(制御手段、負荷特性変更手段、負荷特
性切替手段) 16 第1の電圧検出回路(出力電圧・電流検出手段、
第1の出力電圧・電流検出手段) 17 第2の電圧検出回路(出力電圧・電流検出手段、
第2の出力電圧・電流検出手段) 19 入力電圧・電流検出回路(入力電圧・電流検出手
段) 20 制御回路(制御手段、負荷特性変更手段) 21 ピーク検波回路(ピーク検波手段) 22 平均値検波回路(平均値検波手段) 23 可変抵抗(バイアス印加手段) 24 選択回路(選択手段) 30 反射板(制光手段) 31 透過部材(制光手段) 40 反射鏡(制光手段) 41 液晶表示器(液晶表示手段) 42 表示駆動回路(表示駆動手段) 43 レンズ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも降圧機能を持ち、直流又は交
    流の電力を制御して高圧放電灯に出力する制御電力出力
    手段と;この電力制御手段からの出力電圧及び出力電流
    を検出する出力電圧・電流検出手段と;この出力電圧・
    電流検出手段により検出された出力電圧及び出力電流に
    基づいて前記制御電力出力手段を制御する制御手段と;
    この制御手段における負荷特性を前記出力電圧・電流検
    出手段により検出された出力電圧に応じてより高い出力
    が得られるものに変更する負荷特性変更手段と;を具備
    することを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 前記負荷特性変更手段は、前記高圧放電
    灯の始動時に最適な負荷特性と前記高圧放電灯の寿命末
    期に最適な少なくとも2つの負荷特性を前記出力電圧・
    電流検出手段により検出された出力電圧に応じて選択す
    ることを特徴とする請求項1記載の電源装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも降圧機能を持ち、直流又は交
    流の電力を制御して高圧放電灯に出力する制御電力出力
    手段と;この電力制御手段からの出力電圧を少なくとも
    2つの抵抗で分圧して検出すると共に出力電流を前記電
    力制御手段の出力側に直列に介挿した抵抗により降下し
    た電圧で検出する第1の出力電圧・電流検出手段と;前
    記電力制御手段からの出力電圧を前記第1の出力電圧・
    電流検出手段と異なる分圧比で検出する第2の出力電圧
    ・電流検出手段と;前記高圧放電灯の始動時と寿命末期
    とで前記第1の出力電圧・電流検出手段と前記第2の出
    力電圧・電流検出手段との切り替えを行なう負荷特性切
    替手段と;この負荷特性切替手段により切り替えられた
    前記第1の出力電圧・電流検出手段又は前記第2の出力
    電圧・電流検出手段により検出された出力電圧及び出力
    電流に基づいて前記制御電力出力手段を制御する制御手
    段と;を具備することを特徴とする電源装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも降圧機能を持ち、直流又は交
    流の電力を制御して高圧放電灯に出力する制御電力出力
    手段と;この電力制御手段への入力電圧及び入力電流を
    検出する入力電圧・電流検出手段と;この入力電圧・電
    流検出手段により検出された入力電圧及び入力電流に基
    づいて前記制御電力出力手段を制御する制御手段と;こ
    の制御手段における負荷特性を前記入力電圧・電流検出
    手段により検出された入力電流に応じてより出力の高い
    出力が得られるものに変更する負荷特性変更手段と;を
    具備することを特徴とする電源装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも降圧機能を持ち、直流又は交
    流の電力を制御して高圧放電灯に出力する制御電力出力
    手段と;この電力制御手段への入力電圧及び入力電流を
    検出する入力電圧・電流検出手段と;この入力電圧・電
    流検出手段により検出された入力電流をピーク検波する
    ピーク検波手段と;前記入力電圧・電流検出手段により
    検出された入力電流を平均値検波する平均値検波手段
    と;この平均値検波手段からの検波出力にバイアスを印
    加するバイアス印加手段と;このバイス印加手段により
    バイアスが印加された前記平均値検波手段の検波出力と
    前記ピーク検波手段からの検波出力とを比較して大きい
    方を選択する選択手段と;この選択手段により選択され
    た検波出力に基づいて前記制御電力出力手段に対して電
    力制御を行なう制御手段と;を具備することを特徴とす
    る電源装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の電源
    装置と;この電源装置の出力電圧で点灯する高圧放電灯
    と;を具備することを特徴とする放電灯点灯装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の放電灯点灯装置における
    高圧放電灯の発光を反射するか又は透過して外方に放射
    する制光手段を具備することを特徴とする照明装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の照明装置と;この照明装
    置による光の進行方向の前方に配置される透過型の液晶
    表示手段と;この液晶表示手段を映像信号に基づいて駆
    動する表示駆動手段と;前記液晶表示手段の前方に配置
    されるレンズと;を具備することを特徴とする液晶プロ
    ジェクタ。
JP22413995A 1995-08-31 1995-08-31 電源装置、放電灯点灯装置、照明装置及び液晶プロジェクタ Withdrawn JPH0969395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22413995A JPH0969395A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 電源装置、放電灯点灯装置、照明装置及び液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22413995A JPH0969395A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 電源装置、放電灯点灯装置、照明装置及び液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0969395A true JPH0969395A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16809167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22413995A Withdrawn JPH0969395A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 電源装置、放電灯点灯装置、照明装置及び液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0969395A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942633A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-15 Ivoclar Ag Regelkreis für ein Lichthärtgerät
US6095812A (en) * 1998-03-11 2000-08-01 Ivoclar Ag Device for curing with light
US7064495B2 (en) * 2002-03-05 2006-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic circuit and method of supplying energy to a high-pressure gas-discharge lamp
EP2154936A2 (en) 2008-08-15 2010-02-17 Panasonic Electric Works Co., Ltd. High pressure discharge lamp lighting device and luminaire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942633A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-15 Ivoclar Ag Regelkreis für ein Lichthärtgerät
US6095812A (en) * 1998-03-11 2000-08-01 Ivoclar Ag Device for curing with light
US7064495B2 (en) * 2002-03-05 2006-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic circuit and method of supplying energy to a high-pressure gas-discharge lamp
EP2154936A2 (en) 2008-08-15 2010-02-17 Panasonic Electric Works Co., Ltd. High pressure discharge lamp lighting device and luminaire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426132B2 (ja) 高圧放電ランプ点灯方法、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2007194044A (ja) 点灯回路
US20070057936A1 (en) Display apparatus and method of providing power to light source
JP3963098B2 (ja) ランプ点灯装置及びこれを用いたプロジェクタ
JP2002063993A (ja) 放電灯駆動装置
JPH0969395A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置、照明装置及び液晶プロジェクタ
JP3898406B2 (ja) 放電灯点灯方法及び放電灯点灯装置
JPH11339993A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11316364A (ja) Lcd表示における自動調光装置
JPH06163168A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH07142178A (ja) ランプ駆動回路
JP4775003B2 (ja) 放電灯点灯装置及び画像表示装置
JPH103996A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置および画像表示装置
JPH0836221A (ja) 液晶プロジェクターのランプ始動装置
JPH07240293A (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置並びに照明装置
JP3195608B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP4300805B2 (ja) 放電ランプ点灯装置,光源装置及び投射型表示装置
JPH0969394A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置、照明装置及び液晶プロジェクタ
JPH11233282A (ja) 放電灯点灯装置、照明装置及びプロジェクタ
KR100483051B1 (ko) Lcd 패널용 백라이트 인버터의 트랜스 오동작 검출 회로
JPH09237691A (ja) 放電灯点灯回路
JPH11305195A (ja) バックライト用ランプの交換時期指示方法
JP2969286B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0745378A (ja) 放電灯点灯装置
JP2000195693A (ja) 放電灯点灯装置、照明装置およびプロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105