JPH0968556A - 電気機器用絶縁診断装置 - Google Patents

電気機器用絶縁診断装置

Info

Publication number
JPH0968556A
JPH0968556A JP7223604A JP22360495A JPH0968556A JP H0968556 A JPH0968556 A JP H0968556A JP 7223604 A JP7223604 A JP 7223604A JP 22360495 A JP22360495 A JP 22360495A JP H0968556 A JPH0968556 A JP H0968556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
insulation
output level
abnormality
electrical equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7223604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3612812B2 (ja
Inventor
Munechika Saito
宗敬 斉藤
Hirokazu Takei
弘和 武井
Hideto Oki
秀人 大木
Hitoshi Nakai
仁志 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP22360495A priority Critical patent/JP3612812B2/ja
Publication of JPH0968556A publication Critical patent/JPH0968556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612812B2 publication Critical patent/JP3612812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部ノイズの影響を受けず、正確に電気機器
の絶縁異常を検出することができ、また、安全に使用す
ることができる絶縁診断装置を提供する。 【解決手段】 電気機器の絶縁異常に伴って発生する部
分放電により発生する電磁波を検出することにより絶縁
異常判定を行う電気機器用絶縁診断装置において、電気
機器として多相交流用電気機器1,2,3を対象とし、
電気機器の各相ごとに配置され、各相ごとの電磁波を検
出する手段7,8,9と、各相の検出手段の出力レベル
を監視比較し、多相の内1相以上の出力レベルが基準レ
ベルを超え、かつ、多相の内1相のみが特異的に出力レ
ベルが高い場合に絶縁異常が発生したと判定する手段1
0とから電気機器用絶縁診断装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス絶縁開閉装
置、ガス遮断器、キュービクル等の電気機器において絶
縁異常が発生したか否かを診断する絶縁診断装置に関す
るものである。電気機器に絶縁異常が発生すると、それ
に伴って部分放電が発生する。絶縁診断装置は、この部
分放電により発生する電磁波を検出して絶縁異常の有無
を判定するもので、電気機器の絶縁異常を軽微な段階で
検出するものである。
【0002】
【従来の技術】図5に従来例を示す。従来は、電磁波を
とらえるとメータが振れる電磁波エネルギー検出装置を
絶縁診断装置20として使用していた。絶縁診断時に
は、絶縁診断装置20を作業員21が持ち、そのアンテ
ナを診断対象となる電気機器22の充電部23に近付け
る。電気機器22内部に絶縁異常があると、それに伴っ
て部分放電が発生し、部分放電により電磁波24が発生
して充電部23から外部に放射される。絶縁診断装置2
0が電磁波24をとらえると、そのメータが振れる。作
業員3はこのメータの振れを見て、電気機器1に絶縁異
常が発生しているか否かを判断する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の絶
縁診断装置20では、その現場に外来ノイズ25がある
場合、その外来ノイズ25がアンテナを介して絶縁診断
装置20に侵入するのでメータが振れる。したがって、
絶縁診断装置20のメータの振れを見るだけでは、電気
機器22内の部分放電による電磁波24と外部ノイズ2
5との区別が付かず、誤診をする可能性がある。また、
絶縁診断装置20のアンテナを電気機器22の充電部2
2へ近づけることは、作業員21にとって危険なことで
ある。
【0004】本発明は、外部ノイズの影響を受けず、正
確に電気機器の絶縁異常を検出することのできる絶縁診
断装置を提供することを目的とするものである。また、
本発明は、安全に使用することができる絶縁診断装置を
提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、電気機器の絶縁異常に伴って発生する部分
放電により発生する電磁波を検出することにより絶縁異
常判定を行う電気機器用絶縁診断装置において、電気機
器として多相交流用電気機器を対象とし、電気機器の各
相ごとに配置され、各相ごとの電磁波を検出する手段
と、各相の検出手段の出力レベルを監視比較し、多相の
内1相以上の出力レベルが基準レベルを超え、かつ、多
相の内1相のみが特異的に出力レベルが高い場合に絶縁
異常が発生したと判定する手段とから電気機器用絶縁診
断装置を構成する。
【0006】電磁波を検出する手段は、電気機器の絶縁
異常により発生する電磁波と外部ノイズの両方を検出す
る。これら絶縁異常による電磁波と外部ノイズとは、次
の原理により判別される。絶縁異常により電磁波が発生
すると、絶縁異常が発生した相の検出手段の出力レベル
が最も高くなり、他の相の検出手段の出力レベルはそれ
に比較して低いものとなる。これに対し、外部ノイズは
各相の検出手段により同等に受けられるため、各相の検
出手段の出力レベルはほぼ等しい値となる。
【0007】判定手段は、上記原理に基づいて、各相の
検出手段の出力レベルを監視比較し、絶縁異常による出
力レベルの上昇時のみ、異常信号を出力する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
を用いて説明する。図1は、本発明の絶縁診断装置をタ
ンク形ガス遮断器に適用した例を示す。図において
(a)は側面図、(b)は正面図である。図1のタンク
形ガス遮断器は、支持台13上に配置された3相のガス
遮断器1,2,3から構成される。ガス遮断器はそれぞ
れブッシングを有し、各相のブッシング4,5,6のそ
れぞれに電磁波の検出手段としてアンテナ7,8,9が
付けられる。図示の例では、アンテナ7,8,9はブッ
シング下部に取り付けられているが、その位置は自由に
設定することができる。
【0009】また、電磁波の検出手段としては、アンテ
ナ又は電極をガス遮断器1,2,3の内部に取り付ける
こともできる。ただし、これらのアンテナ又は電極は、
各相の導体に対向して設け、該当する相の電磁波を検出
できるように配置する必要がある。各相のアンテナ7,
8,9は、診断装置本体10に接続される。また、診断
装置本体10には、外部ノイズ用アンテナ11が接続さ
れる。診断装置本体10の出力信号は出力端子12から
取り出される。
【0010】図2に絶縁診断装置の回路を示す。3相分
のアンテナ7,8,9及び外部ノイズ用アンテナ11
は、チャンネルセレクタ14に接続される。チャンネル
セレクタ14は、3相分のアンテナ7,8,9と外部ノ
イズ用アンテナ11を切り換えて、順次各アンテナ7,
8,9,11の出力をチューニングアンプ15に入力す
る。チューニングアンプ15の出力は、A/D変換器1
6によりディジタル信号に変換されて、CPU17に入
力される。
【0011】CPU17は、各アンテナ出力に基づい
て、ガス遮断器1,2,3に絶縁異常が発生したか否か
を判定し、絶縁異常が発生したと判定したときは、I/
Oインターフェース18を介してリレー19を動作さ
せ、異常信号を出力端子12から出力する。次に、図2
の回路の動作について説明する。
【0012】チューニングアンプ15は、複数点の周波
数f1 ,f2 ……fn を選択し増幅して出力する。ここ
で選択される周波数としては、外部ノイズの少ない周波
数が選ばれる。例えば、f1 =90MHz,f2 =15
0MHz……というように選択される。電気機器に部分
放電が発生していないときのチューニングアンプ15の
出力を、図3の(a)に示し、電気機器に部分放電が発
生したときの出力を(b)に示す。図3において、横軸
は周波数f、縦軸は出力レベルPである。(a)の部分
放電が発生していないときの出力レベルは、各周波数f
1 ,f2 ……fn において低く、(b)の部分放電が発
生したときの出力レベルは、多くの周波数点で高くな
る。なお、(a)における通常時の出力レベルは、専ら
バックグランドノイズ(BGN)により発生する。
【0013】また、図3において、PBGN は異常判定レ
ベルで、異常判定のために、部分放電が発生していない
ときの出力レベルよりやや高い値に設定される。チュー
ニングアンプ15の出力レベルは、CPU17におい
て、例えば次のいずれかの方法により数値化される。 (1)全数平均をとる。 -P=(1/n)ΣPn (2)最大値からnu 点までの平均をとる。 -max
(1/nu )ΣPnu (3)最多値からnm 点までの平均をとる。 -m
(1/nm )ΣPnm (4)重み付け平均をとる。 -2 =(1/n)ΣPn
2 上記の種々の数値化のいずれかにより数値化した値を -
T で表示すると、いずれの方法で数値化されたもの
も、概して部分放電の増大に対応して -T も増大する
関係となる。
【0014】このように数値化された出力レベル -T
は、各状況に応じて各相ごとに図4に示すように変化す
る。図4の時点t1 〜t2 ,t3 〜t4 は、各U相,V
相,W相の出力レベル - T(U) -T(V) -T(W)
いずれも異常判定レベルPBGN より低い。この状態は、
電気機器内で絶縁異常が発生せず、かつ外部ノイズも到
達していない状態であることを示している。
【0015】時点t2 〜t3 は、各相の出力レベルが異
常判定レベルPBGN より高くなっているが、各相の出力
レベルはほぼ等しい値となっている。この状態は、各相
のアンテナが外部ノイズを同等にとらえている状態を示
している。時点t4 〜t5 は、各相の出力レベルが異常
判定レベルPBGN より高くなり、かつV相の出力レベル
-T(V)が他のU,W相の出力レベル -T(U) -
T(W)より高くなっている。この状態は、V相の電気機器
において、部分放電が発生している可能性が高いことを
示している。
【0016】以上の見地から、CPU17においては、
1相以上の出力レベルが異常判定レベルPBGN を超えた
ときは、部分放電が発生している可能性があると判定す
る。次いで、各相の出力レベル -T(U) -T(V) -
T(W)を相互に比較する。ここで、各相の出力レベル -
T(U) -T(V) -T(W)が所定の値Δ -Tの幅に
入っていれば、これは外部ノイズにより出力レベルが上
昇したと判定し、異常信号を出力しない。
【0017】各相の出力レベルの内、V相の出力レベル
-T(V)が他の2相の出力レベル -T(U) -T(W)
り大きくかつその差が所定の値 -ΔPT を超えていれ
ば、当該相のV相に絶縁異常が発生したと判定し、リレ
ー19を動作させ、出力端子12から異常信号を出力す
る。なお、1相の出力レベルが異常判定レベルPBGN
超えたとき、その出力レベルと外部ノイズ用アンテナ1
1からの出力レベルとを比較し、両者がほぼ同等であれ
ば、外部ノイズによる出力レベルの上昇と判定して異常
信号を出力しないようにすることもできる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、外部ノイズの影響を受
けず、正確に電気機器の絶縁異常を検出することのでき
る絶縁診断装置を得ることができる。また、本発明によ
れば、安全に使用することができる絶縁診断装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気機器用絶縁診断装置を適用したガ
ス遮断器を示す図。
【図2】図1の絶縁診断装置の回路図。
【図3】図1のチューニングアンプの出力レベルを示す
グラフ。
【図4】図1のアンテナ出力レベルの変化を示すグラ
フ。
【図5】従来の絶縁診断装置の使用形態を示す図。
【符号の説明】
1,2,3…ガス遮断器 4,5,6…ブッシング 7,8,9…アンテナ 10…診断装置本体 11…外部ノイズ用アンテナ 14…チャンネルセレクタ 15…チューニングアンプ 17…CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中井 仁志 京都府京都市右京区梅津高畝町47番地 日 新電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気機器の絶縁異常に伴って発生する部
    分放電により発生する電磁波を検出することにより絶縁
    異常判定を行う電気機器用絶縁診断装置において、前記
    電気機器が多相交流用電気機器であり、前記電気機器の
    各相ごとに配置され、各相ごとの前記電磁波を検出する
    手段と、前記各相の検出手段の出力レベルを監視比較
    し、多相の内1相以上の出力レベルが基準レベルを超
    え、かつ、多相の内1相のみが特異的に出力レベルが高
    い場合に絶縁異常が発生したと判定する手段とを具備す
    ることを特徴とする電気機器用絶縁診断装置。
  2. 【請求項2】 前記判定手段は、多相の内1相以上の出
    力レベルが基準レベルを超えた場合であっても、多相の
    全てがある範囲内で同一レベルの範囲内にある場合は、
    絶縁異常が発生していないと判定することを特徴とする
    請求項1記載の電気機器様絶縁診断装置。
JP22360495A 1995-08-31 1995-08-31 電気機器用絶縁診断装置 Expired - Fee Related JP3612812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22360495A JP3612812B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 電気機器用絶縁診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22360495A JP3612812B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 電気機器用絶縁診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0968556A true JPH0968556A (ja) 1997-03-11
JP3612812B2 JP3612812B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=16800797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22360495A Expired - Fee Related JP3612812B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 電気機器用絶縁診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612812B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002741A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 外部雑音除去方法
US6661235B2 (en) 2000-08-28 2003-12-09 Hitachi, Ltd. Method and device for detecting a partial discharge in an electrical device
KR100590801B1 (ko) * 2005-05-27 2006-06-19 건양대학교산학협력단 전력설비에서 방사되는 전자파를 측정하는알에프무선모듈장치
KR100709694B1 (ko) * 2006-06-27 2007-04-25 (주)태성계전 수배전반 절연열화 예측시스템 및 방법
JP2010032450A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Meidensha Corp 対象電気機器からの部分放電電磁波有無判定方法
JP2019135455A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 日新電機株式会社 マルチセンサを用いた部分放電検出装置
KR102079813B1 (ko) * 2020-01-28 2020-02-20 주식회사 한국이알이시 부분방전 진단 기능 및 IoT 기술을 구비한 25.8 kV 친환경 개폐장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002741A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The 外部雑音除去方法
US6661235B2 (en) 2000-08-28 2003-12-09 Hitachi, Ltd. Method and device for detecting a partial discharge in an electrical device
KR100590801B1 (ko) * 2005-05-27 2006-06-19 건양대학교산학협력단 전력설비에서 방사되는 전자파를 측정하는알에프무선모듈장치
KR100709694B1 (ko) * 2006-06-27 2007-04-25 (주)태성계전 수배전반 절연열화 예측시스템 및 방법
JP2010032450A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Meidensha Corp 対象電気機器からの部分放電電磁波有無判定方法
JP2019135455A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 日新電機株式会社 マルチセンサを用いた部分放電検出装置
KR102079813B1 (ko) * 2020-01-28 2020-02-20 주식회사 한국이알이시 부분방전 진단 기능 및 IoT 기술을 구비한 25.8 kV 친환경 개폐장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3612812B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3474029B1 (en) Load abnormality detection device
KR100883266B1 (ko) Swnt-uhf 융합 센서 및 이를 이용한 가스 절연 개폐장치의 부분 방전을 검출하는 방법
JP2000329833A (ja) 回転電機の異常検出装置
KR101070822B1 (ko) 수배전반의 이상 검출 장치
JPH10104304A (ja) 送電又は配電ネットワークに接続されたデバイスの絶縁不良の検出装置及び方法
JP3612812B2 (ja) 電気機器用絶縁診断装置
KR101475002B1 (ko) 무전원 온도 센서 기반 부스바 온도 및 화재예지감시 기능을 가진 수배전반
JP2012193975A (ja) 電気機器絶縁診断装置
KR100577347B1 (ko) 가스절연 개폐장치용 단로기의 진단장치 및 진단방법
EP0415370B2 (en) Power apparatus, power transmission/distribution unit, and tripping method therefor
JPH08327686A (ja) 電気機器絶縁診断装置
JPH1186689A (ja) 絶縁診断装置
JP2001028829A (ja) ディジタル形保護継電装置
JPH10210647A (ja) 絶縁異常診断装置
KR100368425B1 (ko) 가스절연개폐장치의 동작상태 감시진단 방법
JP3172987B2 (ja) ガス遮断器の故障検出装置
CN112782632A (zh) 一种电弧检测装置失效判定方法及电弧检测装置
JP3774603B2 (ja) ガス絶縁電気機器
KR200318656Y1 (ko) 중성점 전류정보에 의한 전력용 콘덴서 뱅크 진단장치
JPH1164432A (ja) 電気機器の絶縁異常監視装置
KR101422797B1 (ko) 무전원 온도 센서 기반 부스바 온도 및 화재예지감시 기능을 가진 전동기제어반
JP2004163172A (ja) 部分放電検出装置
JPH0560617A (ja) 電気機器異常監視装置
JPH06300812A (ja) 高圧機器の部分放電検出方法
JP3707161B2 (ja) 絶縁診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees